高岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の北陸の冬は、1980年以来の豪雪だったそうで…。<br />そんな最中に、実家に帰っていました。<br />毎日が、雪との闘いの日々…。<br /><br />日に2~3回、朝起きてまず1回、午後からも1回…。夕方からも1回…。 雪かき!! & 雪かき…。(汗!)<br /><br />それでも、雪は降る…。私は、雪かき…。<br /><br />結構いい運動になったかも…(笑)<br />でも、肩は痛いし…、 腕も…。<br />この筋肉痛!はどうしてくれる!!(怒!)<br />それでも微かな期待♪を込めて、体重計に乗ったものの…(++;<br />世の中、そんなに甘くない様です…。<br /><br />北陸の冬は、まだまだつづきます…。

30年ぶりの豪雪の真只中、北陸に帰っていました… ① 雪との闘いの日々編

32いいね!

2011/01/18 - 2011/02/06

106位(同エリア586件中)

14

34

kuritchi

kuritchiさん

今年の北陸の冬は、1980年以来の豪雪だったそうで…。
そんな最中に、実家に帰っていました。
毎日が、雪との闘いの日々…。

日に2~3回、朝起きてまず1回、午後からも1回…。夕方からも1回…。 雪かき!! & 雪かき…。(汗!)

それでも、雪は降る…。私は、雪かき…。

結構いい運動になったかも…(笑)
でも、肩は痛いし…、 腕も…。
この筋肉痛!はどうしてくれる!!(怒!)
それでも微かな期待♪を込めて、体重計に乗ったものの…(++;
世の中、そんなに甘くない様です…。

北陸の冬は、まだまだつづきます…。

同行者
一人旅
交通手段
タクシー JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 1月の中旬に実家の父と母の頼みで、急遽実家のある北陸に約1カ月間帰ることになりました。<br /><br />今回もサンダーバードを利用…。<br /><br />回数券欲しいなぁ〜(笑)<br /><br />【注】特急サンダーバードの回数券は存在します。<br />http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=105025301<br />6枚つづりで有効期限は3カ月です。JR駅みどりの窓口で販売されています。<br />ひとりでも利用可ですが、6枚つづりの内1枚でも使用していると返金が出来ず、利用できる日の限定もあり、割引も僅かなので、利用していません。<br />6人又は3人で利用されるとお得だとは思いますが…。

    1月の中旬に実家の父と母の頼みで、急遽実家のある北陸に約1カ月間帰ることになりました。

    今回もサンダーバードを利用…。

    回数券欲しいなぁ〜(笑)

    【注】特急サンダーバードの回数券は存在します。
    http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=105025301
    6枚つづりで有効期限は3カ月です。JR駅みどりの窓口で販売されています。
    ひとりでも利用可ですが、6枚つづりの内1枚でも使用していると返金が出来ず、利用できる日の限定もあり、割引も僅かなので、利用していません。
    6人又は3人で利用されるとお得だとは思いますが…。

  • 今回も美しい琵琶湖の雪景色…

    今回も美しい琵琶湖の雪景色…

  • 雪山の風景に…<br /><br />溜め息をつき…。

    雪山の風景に…

    溜め息をつき…。

  • お弁当にも、舌鼓を打ち…♪<br /><br />大阪〜北陸間を往復します。<br /><br />今回のお弁当は「かに」の競演です♪<br />往路の吉野の駅弁「冬味」(冬期限定)<br />お寿司屋さんのお弁当らしく、かにといかのスシも入った、かにごはんのお弁当♪<br />http://www.yoshinocorp.co.jp/Flexible9.html

    お弁当にも、舌鼓を打ち…♪

    大阪〜北陸間を往復します。

    今回のお弁当は「かに」の競演です♪
    往路の吉野の駅弁「冬味」(冬期限定)
    お寿司屋さんのお弁当らしく、かにといかのスシも入った、かにごはんのお弁当♪
    http://www.yoshinocorp.co.jp/Flexible9.html

  • かにの下には、山菜の入った関西風のあっさり味の炊き込みご飯♪<br /><br />吉野さんのお弁当は、お値段もリーズナブルな上に、お味もなかなかなので重宝しています(^^

    かにの下には、山菜の入った関西風のあっさり味の炊き込みご飯♪

    吉野さんのお弁当は、お値段もリーズナブルな上に、お味もなかなかなので重宝しています(^^

  • 復路の源の「かにすし」(1000円)<br /><br />こちらも季節限定品です♪<br />

    復路の源の「かにすし」(1000円)

    こちらも季節限定品です♪

  • 柔らか〜い、甘みのある『かに身』が。。。<br /><br />たっぷり〜♪<br /><br />このお弁当には、お醤油が付いていませんでした。<br /><br />お醤油をつけずに、かにの甘みを楽しんでお召し上がりください…ってところでしょうか…(^^

    柔らか〜い、甘みのある『かに身』が。。。

    たっぷり〜♪

    このお弁当には、お醤油が付いていませんでした。

    お醤油をつけずに、かにの甘みを楽しんでお召し上がりください…ってところでしょうか…(^^

  • いつものおやつ♪<br /><br />「じゃがりこ」(笑)<br />

    いつものおやつ♪

    「じゃがりこ」(笑)

  • 父と母の待つ富山・高岡へ…。<br /><br />二上山にも、街にも、雪がしっかりと積もっていました。

    父と母の待つ富山・高岡へ…。

    二上山にも、街にも、雪がしっかりと積もっていました。

  • 父が鰻を食べたい♪と言うので、<br /><br />大阪から魚伊さんのうなぎのお弁当を持参しました…。<br /><br />http://sumiyaki-unagi.com/

    父が鰻を食べたい♪と言うので、

    大阪から魚伊さんのうなぎのお弁当を持参しました…。

    http://sumiyaki-unagi.com/

  • こだわりのタレがたっぷりかかったご飯の中にも、鰻が埋まって入っています。<br /><br />「魚伊」は、大阪の高殿・天五に店舗を構えるうなぎ専門店です。<br />慶応三年の創業以来、備長炭で焼く手焼きうなぎにこだわり続けてまいりました。活きたうなぎを職人の手で一尾一尾開き、串を打ち、備長炭の強力な熱で焼き切ったうなぎの蒲焼きは“炭火焼き地焼き”独特の焼き色と香ばしい香りが特長です。<br />(ホームページより)

    こだわりのタレがたっぷりかかったご飯の中にも、鰻が埋まって入っています。

    「魚伊」は、大阪の高殿・天五に店舗を構えるうなぎ専門店です。
    慶応三年の創業以来、備長炭で焼く手焼きうなぎにこだわり続けてまいりました。活きたうなぎを職人の手で一尾一尾開き、串を打ち、備長炭の強力な熱で焼き切ったうなぎの蒲焼きは“炭火焼き地焼き”独特の焼き色と香ばしい香りが特長です。
    (ホームページより)

  • そんな父との夕食の時間を過ごしている間にも、<br /><br />しんしんと、雪は降り続いています。。。

    そんな父との夕食の時間を過ごしている間にも、

    しんしんと、雪は降り続いています。。。

  • 最近は、道路には融雪装置が施されています。<br />なので、多少の雪では交通の混乱は起きなくなっています。<br /><br />私の実家でも、父も母も年を取ったので、みんなの反対を押し切り!清水の舞台から飛び降りるつもりで(汗!)、家から道路まで融雪装置を設置しました。<br /><br />現在のところ、その融雪装置が役立っています。<br />母は「みんな勿体ない!と言って反対したけれど、よかったでしょう!」<br />と大威張り!(笑)

    最近は、道路には融雪装置が施されています。
    なので、多少の雪では交通の混乱は起きなくなっています。

    私の実家でも、父も母も年を取ったので、みんなの反対を押し切り!清水の舞台から飛び降りるつもりで(汗!)、家から道路まで融雪装置を設置しました。

    現在のところ、その融雪装置が役立っています。
    母は「みんな勿体ない!と言って反対したけれど、よかったでしょう!」
    と大威張り!(笑)

  • 新雪は、新鮮ですね…。<br /><br />美しいと思える余裕があります♪<br /><br />でも…、どんどん降り続いてくると…、<br /><br />とても、そうは思えません…(笑)

    新雪は、新鮮ですね…。

    美しいと思える余裕があります♪

    でも…、どんどん降り続いてくると…、

    とても、そうは思えません…(笑)

  • ある日の夜の激写…。<br /><br />ポタリ… ポタリ…。<br /><br />つららから、落ちる雫。。。

    ある日の夜の激写…。

    ポタリ… ポタリ…。

    つららから、落ちる雫。。。

  • 関西に居ると、『つらら』が珍しいので、<br /><br />つい、撮ってしまいました…。(笑)

    関西に居ると、『つらら』が珍しいので、

    つい、撮ってしまいました…。(笑)

  • もう一枚…(笑)<br /><br />この日は1月28日の晩…。<br /><br />

    もう一枚…(笑)

    この日は1月28日の晩…。

  • そろそろ歩道も雪だらけ…。<br /><br />まるでけもの道の様な、雪の中の人の通路…(笑)

    そろそろ歩道も雪だらけ…。

    まるでけもの道の様な、雪の中の人の通路…(笑)

  • 車道も『がりがり』に凍り始めています…。

    車道も『がりがり』に凍り始めています…。

  • 道路は車道も歩道も凍っているので、<br /><br />転ばない様に、気をつけて歩かなければ…。

    道路は車道も歩道も凍っているので、

    転ばない様に、気をつけて歩かなければ…。

  • 車道も、この通り…。

    車道も、この通り…。

  • 車道の(無意味な?笑)アップ!<br />

    車道の(無意味な?笑)アップ!

  • 更に日にちが進み、1月31日。<br />この日は、朝起きたら昨晩きれいに雪を除けた筈の玄関前は、膝まで雪が積もっていました。<br />さすがに、写真を撮る暇もなく!この日はひたすら!雪かき!!<br />余りの積雪に、母自慢の融雪装置も壊れてしまいました。(++;)<br /><br />画面は、あしたの天気予報…。<br />すじ状の雪雲がはっきりと見取れます。<br />明日も『雪』の様です…。

    更に日にちが進み、1月31日。
    この日は、朝起きたら昨晩きれいに雪を除けた筈の玄関前は、膝まで雪が積もっていました。
    さすがに、写真を撮る暇もなく!この日はひたすら!雪かき!!
    余りの積雪に、母自慢の融雪装置も壊れてしまいました。(++;)

    画面は、あしたの天気予報…。
    すじ状の雪雲がはっきりと見取れます。
    明日も『雪』の様です…。

  • 北陸は、みんな…<br /><br />雪だるま。。。

    北陸は、みんな…

    雪だるま。。。

  • 全国ニュースで、北陸の(この時点では)28年ぶりの大雪や<br /><br />JR北陸線全線運休、高速道路の通行止めなどが流れました。<br /><br />高岡の積雪123センチ…

    全国ニュースで、北陸の(この時点では)28年ぶりの大雪や

    JR北陸線全線運休、高速道路の通行止めなどが流れました。

    高岡の積雪123センチ…

  • こんな感じです…。<br /><br />横断歩道です。<br /><br />この雪の間を抜けて、横断道路を渡ります。

    こんな感じです…。

    横断歩道です。

    この雪の間を抜けて、横断道路を渡ります。

  • 除けられた雪山は、私の背丈よりも高く…。

    除けられた雪山は、私の背丈よりも高く…。

  • 道を横切るのも、一大事!<br /><br />下手をすると、車がスリップして動けなくなってしまいます。

    道を横切るのも、一大事!

    下手をすると、車がスリップして動けなくなってしまいます。

  • 融雪装置も、除雪も、ここまで積もると…<br /><br />何の役にも立ちません…。

    融雪装置も、除雪も、ここまで積もると…

    何の役にも立ちません…。

  • 道路もこの通り、雪で<br /><br />ガタガタ…。

    道路もこの通り、雪で

    ガタガタ…。

  • この大雪は、2月2日までつづき…<br /><br />2〜3日間、北陸の交通網は大混乱!<br /><br />私も、外を歩くことも出来ず…、ひたすら… 雪の降り続く中を、雪かき&雪かきの日々を送ったのでした…。<br /><br />(車道だけが何とか通れる状態…。歩く人は危険を顧みずその雪だらけの車道を歩いていました)

    この大雪は、2月2日までつづき…

    2〜3日間、北陸の交通網は大混乱!

    私も、外を歩くことも出来ず…、ひたすら… 雪の降り続く中を、雪かき&雪かきの日々を送ったのでした…。

    (車道だけが何とか通れる状態…。歩く人は危険を顧みずその雪だらけの車道を歩いていました)

  • やっと、余裕が出た2月3日(節分)<br /><br />でも、雪は止み、青空が見えています。<br /><br />この日は久しぶりに、最高気温が3度を超えました。<br /><br />それでも尚残る雪山…。<br /><br />この雪山を乗り越えて、人は歩きます(汗!)<br /><br />私もやっと、食料のお買い物に行けます(^^<br />

    やっと、余裕が出た2月3日(節分)

    でも、雪は止み、青空が見えています。

    この日は久しぶりに、最高気温が3度を超えました。

    それでも尚残る雪山…。

    この雪山を乗り越えて、人は歩きます(汗!)

    私もやっと、食料のお買い物に行けます(^^

  • 道路の至る所にはまだ、氷状の雪が残り…

    道路の至る所にはまだ、氷状の雪が残り…

  • 歩道には、まだ、高〜い雪山…。<br /><br />北陸の冬は、まだまだ続きます…。

    歩道には、まだ、高〜い雪山…。

    北陸の冬は、まだまだ続きます…。

この旅行記のタグ

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

  • shima77さん 2011/03/07 18:01:41
    少し暖かくなってきましたね・・・
    kuritchiさん こんにちわ? こんばんわカナ・・・ すみません少し前のものへの書き込みで・・・  東北好きです・・・富山、北新井、毎月行っていました・・・6年ほど前ですが・・・サンダーバード懐かしいです・・・

    でもコンナに素敵な駅弁食べたこと無いです・・・富山のマスのすし、位です・・・  本当に美味しそうですね・・・おまけにウナギさんまで・・・

    でも一転・寒い・ツララ・滑りそうな道路・凄い量の雪・・・食べた量は雪かきでダイエット成功好いですね・・・

    美味しいものが大好きで 気ままで元気な shima77さん です・・・

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2011/03/07 23:27:22
    RE: 春の訪れが楽しみな頃になってきました…
    shima77さん、こんばんは^^
    書き込みいただき、ありがとうございます^^

    東北好きです・・・富山、北新井、毎月行っていました・・・6年ほど前ですが・・・サンダーバード懐かしいです・・・

    えっ〜! そうなんですか?
    富山に毎月…。世間って、狭いですねぇ〜!(^^;
    最近、私にとっても、サンダーバードは通勤列車?になりつつあります(笑)

    > でもコンナに素敵な駅弁食べたこと無いです・・・富山のマスのすし、位です・・・  本当に美味しそうですね・・・おまけにウナギさんまで・・・

    折角なので、毎回行き帰りの駅弁・お弁当に趣向を凝らしております。
    その写真が増え「サンダーバード・駅弁・お弁当」というフォルダーも、個人的に出来、見返しては、自分で楽しんでいます(^^
    たかがお弁当!されど、お弁当!です(^^

    > でも一転・寒い・ツララ・滑りそうな道路・凄い量の雪・・・食べた量は雪かきでダイエット成功好いですね・・・

    そう思ったのですが…(笑)
    いっこうに、一生懸命雪かきをした成果が…、ダイエットの結果が…、
    出ないのです!(++;
    雪かきの大変さは、shimaさんならおわかりだと思います…。
    なんでかなぁ…(←みなさんは、おわかりだそうで…笑)

    > 美味しいものが大好きで 気ままで元気なshima77さんです・・・

    美味しものにメ!がない… kuritchiでした…
  • オリーブさん 2011/02/23 22:04:35
    雪との闘いの日々。。。
    kuritchiさん、こんばんは☆

    高速道路で車が雪に埋もれて立ち往生しているのをニュースで見て
    何年か前に私も同じような経験をしたので人ごとではなく心配でした。

    1980年以来の30年ぶりの豪雪だったなんて大変でしたね。

    kuritchiさんのお写真からもどのくらい凄い状況かが伝わってきて怖ささえ感じました。

    私も1年だけなのですが雪かきなど、雪と戦いの日々を送った経験があります。
    雪かき用の軽いスコップですが山盛りいっぱい雪をのせると
    腰が砕けそうに重たくて、済んだ後肩も痛くフラフラになったのを思い出しました。

    やっと終わったと思うとまた雪が降り、その雪の積もるのの早いこと・・・。。。
    30cmはすぐ積もりますよね。
    一晩だと1m以上積もって扉が開かなくて慌てたこともありました(T_T;)

    お母様ご自慢の融雪装置も壊れてしまったなんて悲しいですね;

    でもこんな時、お若いkuritchiさんがお手伝いに帰られて
    お母様もさぞ心強かったと思います!

    本当にkuritchiさんは親孝行な方ですね!
    いつも、いつもお優しいkuritchiさんを尊敬しています☆
    私も少し見習わなくちゃ〜です。。。

    春の女神様に早く来てくださるようお祈りしています・・・☆
    くれぐれもご無理をなさらないようにお体をご自愛くださいね。

    オリーブ


    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2011/02/24 08:58:13
    RE: 雪との闘いの日々。。。
    オリーブさん、おはようございます^^
    書き込みいただきありがとうございます^^

    今年の雪は、普段降らない所にも積雪があったり、30年以来の豪雪だったりと、大雪に振り回されました…。
    30年前の豪雪の時にはまだ学生だった私は、唯一動いた乗車率300%を超える特急電車に乗り込み、必死な思いで東京に戻ったことを思い出しました。
    今年はその時に比べると、ずぶ濡れになりながら(雪かき中は傘をさせないので…)、ただ必死に一日2〜3回、雪かきに次ぐ、雪かき…をしただけだった様な…。
    でも、朝起きて、外の雪、積雪を見るのが、怖かった!です。
    それと、外気温が氷点下だったので、地面が凍っていて、滑る!滑る!!(@@;)
    地元の整形外科の病院は、転倒で通院する患者さんでいっぱいだったとか…(++;

    > 私も1年だけなのですが雪かきなど、雪と戦いの日々を送った経験があります。
    > 雪かき用の軽いスコップですが山盛りいっぱい雪をのせると
    > 腰が砕けそうに重たくて、済んだ後肩も痛くフラフラになったのを思い出しました。

    一年だけでも、雪かきを経験されれば充分ですよね(笑)
    私は子供の頃から雪かきに勤しんでいたと自負していたのですが、近所の人には「あの慣れない手つき、腰つきは誰だろう?」と思われたそうです(笑)
    この豪雪では、軽いスコップは役に立たず、重い鋼のスコップを愛用していました。(固まった雪を割る作業に必要の為)
    水分を含んだ雪などは、「もしかしたら私の体重より重い?!」(←そんな事は絶対にあり得ません!が…笑)と思わせられる位に重かったです(^^;

    > お母様ご自慢の融雪装置も壊れてしまったなんて悲しいですね;

    昨年の冬、体が思う様に動かなくなった母が自分で貯めたへそくり!で、清水の舞台から飛び降りるつもりで設置した融雪装置…。
    これがまた、気分屋さんで…(笑)
    お水(地下水)が出たり、出なかったり…(^^;
    そして、雪が一番ひどかった、一番必要だった時には、冬眠状態!!(笑)
    でも、雪が『小まし』になって来ると、自分の存在価値を発揮する為にか?急に働き出しました(^^;
    その分私が、融雪装置代わりになっていましたね…。(私でもいて、よかったです^^)

    >本当にkuritchiさんは親孝行な方ですね!
    > いつも、いつもお優しいkuritchiさんを尊敬しています☆
    > 私も少し見習わなくちゃ〜です。。。

    そんなに褒めていただいて、恐縮です(^^;
    元気な時は、親の事はさほど気になりませんでしたが、段々年老いて弱くなって来ると、放ってはおけませんよね^^

    > 春の女神様に早く来てくださるようお祈りしています・・・☆
    > くれぐれもご無理をなさらないようにお体をご自愛くださいね。

    そろそろ春の女神さまも目覚めてほしいです(^^
    今週末には、また実家に戻り、今度は父と(父の!)静養の為、温泉に出掛けて来ます♪
    ついでに私もゆっくりして来よう♪と思っています(ゆっくりできるといいなぁ…^^;)

    kuritchi
  • がりさん 2011/02/17 22:14:02
    あっ、高岡!
    kuritchiさん、こんばんは。

    ご実家が高岡なのですね!
    実は先日の土日に北陸へ旅行に行って、高岡へも行ったんですよ〜。
    高岡大仏や雨晴海岸へも行きました♪
    富山湾の景色は綺麗だし、いい街だな〜と思いましたよ。
    高岡名物らしいコロッケが食べられなかったのがちょっと残念ですが(笑)。

    でもきっと、住民の方達は雪との戦いで大変なのでしょうね。
    東京なんかちょっとの雪で大騒ぎ〜なのに、北陸は豪雪!で。。
    とくにこの時期はすごい雪だったようですね〜。

    雪国って、晴れてたと思ったらすぐに雪が強く降ってきたりして、天気がころころ変わる印象〜。
    雪国の空ってわからない!といつも思います。

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2011/02/19 10:55:01
    RE: 高岡にお出かけだったのですか?
    がりさん、おはようございます^^
    書き込みそして、ご投票いただきありがとうございます^^

    > ご実家が高岡なのですね!
    > 実は先日の土日に北陸へ旅行に行って、高岡へも行ったんですよ〜。
    > 高岡大仏や雨晴海岸へも行きました♪
    > 富山湾の景色は綺麗だし、いい街だな〜と思いましたよ。
    > 高岡名物らしいコロッケが食べられなかったのがちょっと残念ですが(笑)。

    そうなんです。現在実家は、高岡です。
    がりさん、先日の土日に高岡にも寄られてらしたのですか?
    私もその時期に実家に帰っていたので、どこかですれ違っていたかも…(笑)
    高岡大仏や雨晴海岸にも行かれたのですか?
    実家はどちらかと言うと、大仏の近く?です(^^

    それに、B級グルメで頑張ろうとしている高岡コロッケより、やっぱり富山湾で取れたお魚の方がおススメです(^^
    最近は、高岡名物でお好み焼きも売り出そうとしている様ですが…(^^;
    北陸に来られたらぁ〜、美味しいお魚、食べんかったら、だっちゃかんがいね♪←高岡弁(笑)

    > でもきっと、住民の方達は雪との戦いで大変なのでしょうね。
    > 東京なんかちょっとの雪で大騒ぎ〜なのに、北陸は豪雪!で。。
    > とくにこの時期はすごい雪だったようですね〜。

    今年は本当に雪が沢山積もって、大変でした!
    丁度1月末から2月の節分までの大雪は、すざまじかった!!です(・・;
    毎日、腕の筋肉痛と手に出来たマメと付き合いながらの、雪かきの日々でした…(汗!)
    今思えば、もっと写真を撮っておけばよかったとも思いますが、その時は雪かきに必死で!それどころではありませんでした…。

    > 雪国って、晴れてたと思ったらすぐに雪が強く降ってきたりして、天気がころころ変わる印象〜。
    > 雪国の空ってわからない!といつも思います。

    そうなんです…。雪国の空と女こころ?(笑)
    北陸では、「弁当忘れても、傘忘れるな!」と言うそうです(笑)
    冬の期間は青空にほとんどお目にかかれません(^^;
    一日中晴れることもほとんどありません(・・;
    尤も、冬の季節が富山湾で取れるぶりや蟹などのお魚を美味しくしているそうですが…。

    そんな北陸で育った(生まれ育ったのは金沢ですが…)kuritchiです(^^
    しぶとさ?と粘り強さ?が取り得♪と言いたいところですが(笑)、人生の半分以上(になりました^^)を関西で過ごしているので、すっかり関西人になってしまっています(^^

    がりさんのマカオの旅行記にもお邪魔させていただきます^^
    また、高岡も含まれた北陸の旅行記も楽しみです^^

    これからもよろしくお願い致します^^

    kuritchi
  • nomo1215さん 2011/02/12 10:59:45
    雪との闘い・・part?
    kuritchiさん

      おはようございます・・。
      前回書き込みをさせていただいたときは、多分暖かい日が
      続いていたように思います。
      ・・・寒いです・・・一昨日から雪が降りっぱなしです。
      水分が多いのか・・道路まで積もるようなことはないのですが・・。

      春が忘れ物を取りにおうちに帰って行ってしまったようです。
      
      kuritchiさんの育った北陸・・。冬はまさしく雪との闘い
      なのですね。子供の頃は雪が降ると嬉しくて仕方がなかった
      あの頃の自分が懐かしい・・。

      年をとったら雪が・雪かきが体にこたえます・・。
      
      北陸=蟹・蟹・蟹・・。とてもおいしそう♪
      あんな美味しそうなお弁当が食べられるなんて・・・
      単調な電車の移動も至福の時・・と感じられますね。

      続けてpart?も拝見させていただきます〜〜☆

    nomo1215  

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2011/02/16 16:58:09
    RE: 雪との闘い・・part?
    nomo1215さん、こんにちは^^
    書き込みいただきありがとうございます
    にもかかわらず、すっかりお返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした…m(_ _)m

    昨晩実家より、自宅に戻って参りました^^
    雪に埋もれ、父と母の世話n追われた、その反面、美味しいものも沢山あった、約1カ月間の実家生活でした…。

    >   春が忘れ物を取りにおうちに帰って行ってしまったようです。

    nomo1215さんのこの表現、とてもいいです♪ 
    nomo1215さんの優しさやお人柄が伝わってくる様です…。
      
    >   kuritchiさんの育った北陸・・。冬はまさしく雪との闘い
    >   なのですね。子供の頃は雪が降ると嬉しくて仕方がなかった
    >   あの頃の自分が懐かしい・・。
    >
    >   年をとったら雪が・雪かきが体にこたえます・・。

    子供の頃も、雪かきのお手伝いがあって、雪が降るとブルーでした…(笑)
    今年は雪かきが体にこたえる暇がなかった?気がします…(笑)
    歳の所為か、これから遅れて体のあちこちが痛くなる気がします(^^;
    肩こりや腕などの筋肉痛はありましたが、膏薬(古い?…笑)までは必要なかった様です。
    そのかわりの、美味しいお酒と美味しい冬の北陸の味覚が必要でしたが…(笑) 

    >   北陸=蟹・蟹・蟹・・。とてもおいしそう♪
    >   あんな美味しそうなお弁当が食べられるなんて・・・
    >   単調な電車の移動も至福の時・・と感じられますね。

    いろいろな蟹のお弁当、お寿司が販売されていますが、この源の「かにすし」は、私の中のbest1です。(現在のところ…)
    人気のお弁当なので、すぐに売り切れてしまいますが…(++;

    >   続けてpart?も拝見させていただきます〜〜☆

    よろしくお願い致しま〜〜す☆

    kuritchi
  • たらよろさん 2011/02/08 20:45:10
    今年は本当に要注意
    こんばんは〜kuritchi様。

    ご実家での雪かき、働きお疲れ様です。
    私のようなものが雪道は慣れてないので
    ほんのちょっと歩くだけで筋肉痛になってしまいます。
    今年は2度ほど雪に見舞われ
    会社に1時間ほど歩いて行きましたので
    そのときは筋肉痛がしんどかった・・・

    でも、kuritchi様はその比にもならない大変さ。
    また今週末も寒波が来るようですね〜〜
    早く暖かくなって
    雪深い地域の方にも暖かい春が訪れるといいですね〜〜
    後1ヶ月、、、、
    もうちょっとの辛抱でしょうか。
    それまでお気をつけ下さいね。

      たらよろ

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2011/02/08 23:41:23
    RE: また、たらよろさんのところにお邪魔させていただきますね(^^;
    たらよろさん、こんばんは^^ 
    なんだか、すっかり、ご無沙汰しております(^^;
    今、ちょっとだけ家に戻っていますが、又明日から実家に戻る予定のkuritchiです^^
    書き込み、そして、ご投票いただきありがとうございます^^

    > ご実家での雪かき、働きお疲れ様です。
    > 私のようなものが雪道は慣れてないので
    > ほんのちょっと歩くだけで筋肉痛になってしまいます。
    > 今年は2度ほど雪に見舞われ
    > 会社に1時間ほど歩いて行きましたので
    > そのときは筋肉痛がしんどかった・・・

    今年の京都も雪がひどかったのですね!
    雪道を1時間も歩くって、ムチャクチャ大変!ではないですか!
    私も雪国生まれの雪国育ち!と雪かきに勤しんだつもりでしたが、ご近所の方々が、あの慣れない手つきの人は誰だろう?と見に来られたら、私だったそうです(笑)
    もう、人生の半分以上を関西で過ごしているので、すっかり関西人が身についてしまった?!様です(^^;
    それにしても、水気を含んだ雪は重かった。。。(汗!)
    凍りついた道を歩くのも、大変でした!(^^;

    > でも、kuritchi様はその比にもならない大変さ。
    > また今週末も寒波が来るようですね〜〜
    > 早く暖かくなって
    > 雪深い地域の方にも暖かい春が訪れるといいですね〜〜
    > 後1ヶ月、、、、
    > もうちょっとの辛抱でしょうか。
    > それまでお気をつけ下さいね。

    雪かきの日々の中、家に電話したら、毎回「神戸は今日もいいお天気♪最高気温が10度だったよ!」と言われ、雪国で日に何度も雪と闘っている自分に今更ながら、ショック!を受けていました。
    今週末にも寒波が又やってくるらしいので、また、雪との格闘!頑張らなくては…(はぁ……)←溜め息(笑)

    今日、美容院に行ったら「肩と言い、両腕といい、なんだかムチャクチャこってられますよ!?」と言われてしまいました(笑)
    そろそろ、北陸にも春の訪れが待ち遠しいkuritchiです(^^

    実家で親孝行の日々を送っていますが、そろそろ4トラ生活に戻りたいですね〜(++;
    また、たらよろさんのところにお邪魔させていただきます(^^;

    kuritchi
  • はなかみno王子さん 2011/02/08 00:25:14
    雪道注意
    kuritchiさま

    やはりそうでしたか〜。
    親孝行、してあげてくださいね。

    王子は雪国、とても好きですが足元は
    気をつけないといけませんね。
    とくに踏み固まった歩道。。
    「つるっ」といくと思いっきりこけますから〜
    北海道でもコケ、長野でもコケ・・・
    普通の靴なら歩幅を狭めて小刻みに歩くしか
    ありません。。。

    王子

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2011/02/08 12:01:15
    RE: 転倒に 要注意!
    はなかみ王子さま、こんにちは^^
    すっかりご無沙汰しております(^^;
    書き込みいただきありがとうございます^^
    このところ実家に帰って雪かきに励んでおりました(^^;

    > やはりそうでしたか〜。
    > 親孝行、してあげてくださいね。

    ありがとうございます^^
    すっかり弱気になった父と母を見ては、放っては置けませんものね(^^
    実家では感謝されていますが、留守を預かる自宅では、義父をはじめとして、ダンナの『不味いごはん』(←私ではなくダンナの言葉そのままです…笑)で、家中ほこりまみれ?になりながら頑張ってくれています(^^;
    なので、時々時間を見つけて自宅にも帰っては、冷蔵庫に一杯料理を詰めて&いろいろとバタバタして、また実家に戻り、今度は親のいろいろな用事にと励んでいます(^^;
    にも拘わらず、ちっとも痩せれませんが…。(笑)

    > 王子は雪国、とても好きですが足元は
    > 気をつけないといけませんね。
    > とくに踏み固まった歩道。。
    > 「つるっ」といくと思いっきりこけますから〜
    > 北海道でもコケ、長野でもコケ・・・
    > 普通の靴なら歩幅を狭めて小刻みに歩くしか
    > ありません。。。

    王子さまもツルっ!されましたか!?
    柔らかい新雪だったらいいのですが、固ーい凍った道で転ぶと、痛いってなんの!!!(汗!)
    雪国生まれの雪国育ちのkuritchiの筈ですが、凍結した朝の初日にツルっ!とやってしまいました(笑)
    母用の手すりに掴まり、思いっきり!肩と腕を打ちましたが、事無きに至りました。
    母は自分用の手すりが、若者?(娘)にも役に立ったと大喜びしていました(^^;

    また、明日には北陸に戻ります。この連休はまた寒くなり、雪も降るとか…(++;
    実家が秋田の義父譲りのスパイク仕様のブーツと母のお古の雪国仕様の長靴で、スリスリしながらの小幅小刻みウォークで頑張りま〜す♪

    kuritchi
  • poemyさん 2011/02/07 23:16:23
    お疲れさまでしたm(__)m
    kuritchiさん、こんばんは。

    やはり、ずっと、雪との格闘を続けていらっしゃったのですね。
    北陸もすごかったようですね…
    毎日のようにニュースに出てました。
    大雪の歩道は歩けず、なんとか車道だけは通れるので、歩行者が車道に出てくるし、轍にタイヤはとられるし、また、冷えて来ると、解けかけた雪が凍って、この上なく危険な大雪の日の道路ですよね。お気をつけください。

    融雪装置すごいですね!
    でも、これが、もし屋根の上にもつけれたら、お年寄りの方達はどんなに救われるでしょうね…
    ご実家のご両親は力強い…いえ、心強い助っ人がやって来てくれて、きっと大助かりでしたね(*^。^*)

    かにすし…私がサンダーバードで食べたのは身がパサパサしてたのですが、このかにすしは身がほんとに、しっとりとやわらかくて美味しそうです。
    駅に売っているのでしょうか?

      poemy

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2011/02/08 08:58:11
    RE: すっかり、ご無沙汰しております
    poemyさん、おはようございます^^
    すっかりご無沙汰しておりますm(_ _)m
    書き込み、そして、ご投票いただきありがとうございます。

    > やはり、ずっと、雪との格闘を続けていらっしゃったのですね。
    > 北陸もすごかったようですね…
    > 毎日のようにニュースに出てました。
    > 大雪の歩道は歩けず、なんとか車道だけは通れるので、歩行者が車道に出てくるし、轍にタイヤはとられるし、また、冷えて来ると、解けかけた雪が凍って、この上なく危険な大雪の日の道路ですよね。お気をつけください。

    はい、父から電話を受け、急遽!北陸へ…。
    今回はうろうろと出掛けることもなく(笑)、ひたすら。。雪と格闘!しておりました。
    自然相手に勝負を挑むのは、なかなか骨が折れますね(^^;
    仰る通り、これだけ雪が積もり、温度も下がると、ガリガリ!のツルツル!で、日中に人が歩くのも命がけ!でした。
    そうかと言って車も出せない状態で、ひたすら冷蔵庫の中のものを食べ、ひたすら雪かき!&雪かき!の日々でした…(^^;

    > 融雪装置すごいですね!
    > でも、これが、もし屋根の上にもつけれたら、お年寄りの方達はどんなに救われるでしょうね…
    > ご実家のご両親は力強い…いえ、心強い助っ人がやって来てくれて、きっと大助かりでしたね(*^。^*)

    実は、一部の屋根にも付けたそうですが、逆に雪の重みが増すので危険だそうで、積雪が多いので先に通水パイプを外していました。でも、どちらにしても、井戸水が上がらないという故障?(井戸の限界?)を起こしているので、いっしょでしたけれど…。
    確かに最後は人力!頼りで、久しぶりのへっぴり腰の私の雪かき!(笑)が役にたちました。(^^

    > かにすし…私がサンダーバードで食べたのは身がパサパサしてたのですが、このかにすしは身がほんとに、しっとりとやわらかくて美味しそうです。
    > 駅に売っているのでしょうか?

    サンダーバード内で売られているのはまた別のかにすしで、
    この源のかにすしは、駅の「源の売店」で売られています。
    人気のお弁当なので、売り切れることもあります。
    かに身がしっとりふわりとしていて、すし飯もしつこくなく、(押しずし特有のご飯ではなく)柔らかで、手作り感があって、美味しかったです♪
    思わず、お代り!と言ってしまいました。(笑)

    kuritchi

kuritchiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP