長瀞旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1月22日、午後1時少し前に西蝋梅園を発ち、梅百花園の方へ下って行き、早咲きの梅を観賞する。 その後、ロープウエイ乗り場前を通り、長瀞へ下山を開始した。 長瀞には午後2時に到着した。 その後、岩畳の方へ行き、長瀞の風景を見に行く。さすがに寒い時期であるために、ライン下りは休止であつた。 写真撮影で対岸の岩壁を見ると、今まで見たこともない大きなつららが見られた。 このところの厳寒続きのために生じたものと思われる。<br /><br /><br />*写真は八重寒紅の花

今年も観蝋梅で宝登山ハイキング②宝登山山頂~長瀞~岩畳迄

5いいね!

2011/01/22 - 2011/01/22

414位(同エリア672件中)

2

39

tsuneta

tsunetaさん

1月22日、午後1時少し前に西蝋梅園を発ち、梅百花園の方へ下って行き、早咲きの梅を観賞する。 その後、ロープウエイ乗り場前を通り、長瀞へ下山を開始した。 長瀞には午後2時に到着した。 その後、岩畳の方へ行き、長瀞の風景を見に行く。さすがに寒い時期であるために、ライン下りは休止であつた。 写真撮影で対岸の岩壁を見ると、今まで見たこともない大きなつららが見られた。 このところの厳寒続きのために生じたものと思われる。


*写真は八重寒紅の花

PR

  • 写真撮影に一生懸命

    写真撮影に一生懸命

  • 西蝋梅園付近

    西蝋梅園付近

  • 宝登山山頂より秩父の山々を眺める

    宝登山山頂より秩父の山々を眺める

  • 東蝋梅園より大霧山を眺める

    東蝋梅園より大霧山を眺める

  • 東蝋梅園より大霧山を眺める

    東蝋梅園より大霧山を眺める

  • 浅間山が見られる

    浅間山が見られる

  • 武甲山が見られる

    武甲山が見られる

  • 両神山が見られる

    両神山が見られる

  • 八重寒紅の花<br /><br />早咲きの梅である。

    八重寒紅の花

    早咲きの梅である。

  • 八重寒紅の花<br /><br />赤い色と真っ青な空が似合う

    八重寒紅の花

    赤い色と真っ青な空が似合う

  • 八重寒紅の花と遠くに武甲山が見られる

    八重寒紅の花と遠くに武甲山が見られる

  • 八重寒紅の花と遠くに武甲山が見られる

    八重寒紅の花と遠くに武甲山が見られる

  • 梅百花園よりロープウエイ乗り場を眺める

    梅百花園よりロープウエイ乗り場を眺める

  • 冬至

    冬至

  • 月の桂

    月の桂

  • 福寿草が咲いていた

    福寿草が咲いていた

  • 梅百花園の案内

    梅百花園の案内

  • 梅百花園全景

    梅百花園全景

  • 宝登山ロープウエイ頂上駅から両神山を眺める

    宝登山ロープウエイ頂上駅から両神山を眺める

  • 梅百花園を眺める<br /><br />梅の見ごろは二週間後くらいのようだ

    梅百花園を眺める

    梅の見ごろは二週間後くらいのようだ

  • 宝登山ロープウエイ頂上駅にはロープウエイに乗るために長い列ができていたる

    宝登山ロープウエイ頂上駅にはロープウエイに乗るために長い列ができていたる

  • 宝登山ロープウエイ頂上駅付近にはマンサクの花も見られた

    宝登山ロープウエイ頂上駅付近にはマンサクの花も見られた

  • 宝登山ロープウエイ頂上駅付近に見られたマンサクの花

    宝登山ロープウエイ頂上駅付近に見られたマンサクの花

  • 宝登山小動物園の案内板<br /><br />ウサギの絵が可愛い

    宝登山小動物園の案内板

    ウサギの絵が可愛い

  • 宝登山ロープウエイ頂上駅付近の蕎麦屋

    宝登山ロープウエイ頂上駅付近の蕎麦屋

  • 長瀞の岩畳へ行く

    長瀞の岩畳へ行く

  • 長瀞

    長瀞

  • 11月に訪問した時とは大違いで訪問客も少なかった

    11月に訪問した時とは大違いで訪問客も少なかった

  • ライン下りの船は出ていないが、一艘の船が浮かんでいた。<br />よーく見ると漕ぎ方を練習しているようであった。

    ライン下りの船は出ていないが、一艘の船が浮かんでいた。
    よーく見ると漕ぎ方を練習しているようであった。

  • 対岸の岩壁を見ていると白い大きなものが垂れ下がっていた。<br />「ツララ」であった。

    対岸の岩壁を見ていると白い大きなものが垂れ下がっていた。
    「ツララ」であった。

  • 写真をズームアップして撮影

    写真をズームアップして撮影

  • 異なる岩壁にも更に大きなツララが垂れ下がっていた。

    異なる岩壁にも更に大きなツララが垂れ下がっていた。

  • ズームアップして撮影<br /><br />ツララの長さは2m長さはあった。

    ズームアップして撮影

    ツララの長さは2m長さはあった。

  • 岩畳の中にある水たまりには氷が張っていた

    岩畳の中にある水たまりには氷が張っていた

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • rokoさん 2011/01/29 10:46:16
    初春のハイキング
    tsunetaさん おはようございます。

    今年初めてのハイキング
    青空の中、気持ちよかったでしょうね。

    蝋梅も早咲きの紅梅、マンサクなど
    初春の花も見事です。

    >八重寒紅の花と遠くに武甲山が見られる

    この一枚素敵です!

    初春のハイキング 楽しませていただきました。


    roko

    tsuneta

    tsunetaさん からの返信 2011/01/29 14:58:22
    RE: 初春のハイキング
    rokoさん! こんにちわ。 書き込みとご褒美をいただきありがとうございます。

    今年最初のハイキングは宝登山の観蝋梅ハイキングとなりました。
    標高差は330mくらいでたいした山ではありませんが、春を先取りする蝋梅が見られる山としては全国的にも有名でこの日はかなりの人が訪れていました。
    天気もよく、この日の最高気温は10℃ありましたので快適でした。 頂上からは浅間山、両神山、武甲山等が見られました。

    蝋梅は4〜5部咲き、梅の早咲きは見ごろで登った甲斐がありました。

    このハイキングで一番よかったのは腰痛については完治していることを実感として得たことでした。

    tsuneta

tsunetaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP