総社・吉備路旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■想い出さがして~「吉備津神社」<br /><br />★吉備津神社<br /> 古代には吉備国の、中世以降は備中国で第一の社格を有した大社です。本殿は、吉備津造とも称され、比翼入母屋造という前後に棟を二つ並べる独特の構造をしており、拝殿とともに国宝に指定されています。<br /> あの桃太郎のお話のもととも云われる温羅退治のお話しが伝わっている神社です。<br /><br />★招き猫美術館<br /> 岡山県ののどかな山間に「招き猫美術館」があります。民家を利用した館内に、全国から収集した大小さまざまな招き猫が展示されています。<br /><br />★造山古墳<br /> 造山古墳(つくりやまこふん)は、岡山県岡山市北区にある古墳時代中期の巨大前方後円墳です。墳丘の長さでは、全国第4位であり、1921年(大正10年)国の史跡に指定されています。<br /> なお、誰でも立ち入ることができる古墳としては日本最大だそうです。<br /><br />【手記】<br /><br /> 今回のひとり旅は、職場の皆さんからいただいた思いやり休暇と言うことで、鳥取・倉敷・福山へドビュ~ンと愛車を走らせてきました。<br /> 2004年3月12日、神戸からの帰路途中、妻と共に吉備津神社を訪れたことがあります。ほんとうについこの間のことのようです。想い出さがしてひとり旅を続けています。<br /><br />【今回の訪問地】ε=ε=ε=ε=ε=ヘo(;^^)oノ<br /><br /> →鳥取砂丘 <br /> →砂の美術館<br /> →仁風閣 →鳥取城跡<br /> →倉敷美観地区(夜撮)<br /> →倉敷駅前BH泊<br /> →倉敷美観地区(早朝)<br /> →造山前方後円墳<br /> →吉備津神社 →宇賀神社<br /> →招き猫美術館)★当旅行記<br /> →東村かかし祭り<br /> <br />・1泊2日、今回の走行距離約750kmでした。<br /><br />

ひとり旅 [833] リフレッシュ休暇の旅⑥:想い出さがして~「吉備津神社&招き猫美術館」岡山県岡山市

23いいね!

2010/12/05 - 2010/12/05

90位(同エリア252件中)

0

57

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■想い出さがして~「吉備津神社」

★吉備津神社
 古代には吉備国の、中世以降は備中国で第一の社格を有した大社です。本殿は、吉備津造とも称され、比翼入母屋造という前後に棟を二つ並べる独特の構造をしており、拝殿とともに国宝に指定されています。
 あの桃太郎のお話のもととも云われる温羅退治のお話しが伝わっている神社です。

★招き猫美術館
 岡山県ののどかな山間に「招き猫美術館」があります。民家を利用した館内に、全国から収集した大小さまざまな招き猫が展示されています。

★造山古墳
 造山古墳(つくりやまこふん)は、岡山県岡山市北区にある古墳時代中期の巨大前方後円墳です。墳丘の長さでは、全国第4位であり、1921年(大正10年)国の史跡に指定されています。
 なお、誰でも立ち入ることができる古墳としては日本最大だそうです。

【手記】

 今回のひとり旅は、職場の皆さんからいただいた思いやり休暇と言うことで、鳥取・倉敷・福山へドビュ~ンと愛車を走らせてきました。
 2004年3月12日、神戸からの帰路途中、妻と共に吉備津神社を訪れたことがあります。ほんとうについこの間のことのようです。想い出さがしてひとり旅を続けています。

【今回の訪問地】ε=ε=ε=ε=ε=ヘo(;^^)oノ

 →鳥取砂丘 
 →砂の美術館
 →仁風閣 →鳥取城跡
 →倉敷美観地区(夜撮)
 →倉敷駅前BH泊
 →倉敷美観地区(早朝)
 →造山前方後円墳
 →吉備津神社 →宇賀神社
 →招き猫美術館)★当旅行記
 →東村かかし祭り
 
・1泊2日、今回の走行距離約750kmでした。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • ★吉備津神社<br /><br />・参道<br /> 倉敷市をあとにして吉備津神社へ車を走らせました。 <br /><br />

    ★吉備津神社

    ・参道
     倉敷市をあとにして吉備津神社へ車を走らせました。

  • ★吉備津神社<br /><br /> 矢置岩(吉備津神社入り口)<br />

    ★吉備津神社

     矢置岩(吉備津神社入り口)

  • ★吉備津神社<br /><br /> おとぎ話「桃太郎」のモデルといわれる大吉備津彦命を祭神とし、平安時代にはすでに「三備一宮(備中一宮)」として、歴代の朝野に崇められていた由緒ある社です。<br />

    ★吉備津神社

     おとぎ話「桃太郎」のモデルといわれる大吉備津彦命を祭神とし、平安時代にはすでに「三備一宮(備中一宮)」として、歴代の朝野に崇められていた由緒ある社です。

  • ★吉備津神社<br /><br /> この参道を登るのは今回で三度目です。

    ★吉備津神社

     この参道を登るのは今回で三度目です。

  • ★吉備津神社<br /><br />・北随神門<br /> 国指定重要文化財。北の参道石段上に北向きに建つ、三間一戸の八脚門です。<br /><br /><br />

    ★吉備津神社

    ・北随神門
     国指定重要文化財。北の参道石段上に北向きに建つ、三間一戸の八脚門です。


  • ★吉備津神社<br /><br />・北随神門<br />

    ★吉備津神社

    ・北随神門

  • ★吉備津神社<br /><br /> 

    ★吉備津神社

     

  • ★吉備津神社<br /><br /> 

    ★吉備津神社

     

  • ★吉備津神社<br /><br /> 昭和61年1月場所の千代の富士の優勝額が置いてあります。なんでも吉備津神社の氏子さんが横綱千代の富士の後援会長を務められていたそうです。<br /><br /><br /><br />

    ★吉備津神社

     昭和61年1月場所の千代の富士の優勝額が置いてあります。なんでも吉備津神社の氏子さんが横綱千代の富士の後援会長を務められていたそうです。



  • ★吉備津神社<br /><br /> 本殿は屋根に千鳥破風が2つ並ぶ、特異な「吉備津造り」(比翼入母屋造)で国宝に指定されています。<br />

    ★吉備津神社

     本殿は屋根に千鳥破風が2つ並ぶ、特異な「吉備津造り」(比翼入母屋造)で国宝に指定されています。

  • ★吉備津神社<br /><br /> 本殿の大きさは桁行き48尺3寸(約14.6m)、梁間58尺3寸6分(約17.7m)、棟高(土台下端から箱棟上端まで)39尺6寸(約12m)、建坪 78坪3強(約255?)の大建築であります。<br />

    ★吉備津神社

     本殿の大きさは桁行き48尺3寸(約14.6m)、梁間58尺3寸6分(約17.7m)、棟高(土台下端から箱棟上端まで)39尺6寸(約12m)、建坪 78坪3強(約255?)の大建築であります。

  • ★吉備津神社<br /><br /> 京都の八坂神社につぐ大きさがあり、また出雲大社の約2倍以上の広さがあります。<br /><br />

    イチオシ

    ★吉備津神社

     京都の八坂神社につぐ大きさがあり、また出雲大社の約2倍以上の広さがあります。

  • ★吉備津神社おみくじ<br /><br />◎吉備津彦命の温羅(うら)退治伝説<br />〜WEBサイトより〜<br /> 吉備津神社記をもとに、温羅退治の概要を記してみると、「吉備津彦命が吉備の中山にやってきて地域の人たちにたずねると、阿曽の鬼城一帯の山に温羅という悪物たちがいて、部落の娘をさらったり悪いことばかりをすると訴えたので、命(みこと)はさっそく温羅退治をはじめた。<br /><br /><br />

    ★吉備津神社おみくじ

    ◎吉備津彦命の温羅(うら)退治伝説
    〜WEBサイトより〜
     吉備津神社記をもとに、温羅退治の概要を記してみると、「吉備津彦命が吉備の中山にやってきて地域の人たちにたずねると、阿曽の鬼城一帯の山に温羅という悪物たちがいて、部落の娘をさらったり悪いことばかりをすると訴えたので、命(みこと)はさっそく温羅退治をはじめた。


  • ★吉備津神社<br /><br />◎吉備津彦命の温羅(うら)退治伝説<br /> 命の軍は吉備の中山に陣をしいて、鬼城一帯の温羅をめがけて弓を射る。<br /> これに対して温羅は命の軍へ大きな岩を投げつける。合戦はいつまでたっても勝負がつかない。<br /><br /><br />

    ★吉備津神社

    ◎吉備津彦命の温羅(うら)退治伝説
     命の軍は吉備の中山に陣をしいて、鬼城一帯の温羅をめがけて弓を射る。
     これに対して温羅は命の軍へ大きな岩を投げつける。合戦はいつまでたっても勝負がつかない。


  • ★吉備津神社<br /><br />◎吉備津彦命の温羅(うら)退治伝説<br /> そこで命は斥候を出して調査してみると、命たちの射る矢が温羅の投ずる岩と途中で衝突して鬼城まで達していないことがわかった。<br />※昔話「桃太郎」のモデルとも言われている。<br /><br />

    ★吉備津神社

    ◎吉備津彦命の温羅(うら)退治伝説
     そこで命は斥候を出して調査してみると、命たちの射る矢が温羅の投ずる岩と途中で衝突して鬼城まで達していないことがわかった。
    ※昔話「桃太郎」のモデルとも言われている。

  • ★吉備津神社<br /><br /> ♪桃太郎さん 桃太郎さん<br /> お腰につけたキビダンゴ〜♪<br /> 一つわたしに 下さいな<br /><br />

    ★吉備津神社

     ♪桃太郎さん 桃太郎さん
     お腰につけたキビダンゴ〜♪
     一つわたしに 下さいな

  • ★吉備津神社<br /><br /> ♪やりましょう やりましょう〜 <br /> これから鬼の征伐に<br /> ついて行くなら やりましょう♪<br /><br />

    ★吉備津神社

     ♪やりましょう やりましょう〜 
     これから鬼の征伐に
     ついて行くなら やりましょう♪

  • ★吉備津神社<br /><br /> 鬼退治〜! 面白い、おみくじです。

    ★吉備津神社

     鬼退治〜! 面白い、おみくじです。

  • ★吉備津神社本殿<br /><br /> 修復工事を終えて美しくなりました。

    ★吉備津神社本殿

     修復工事を終えて美しくなりました。

  • ★吉備津神社<br /><br /> 妻と訪れたのが2004年3月12日、ついこの間のことのようです。想い出さがしてひとり旅を続けています。<br /><br /><br />

    ★吉備津神社

     妻と訪れたのが2004年3月12日、ついこの間のことのようです。想い出さがしてひとり旅を続けています。


  • ★吉備津神社<br /><br /> 一童社には絵馬がたくさん掛けてある「祈願トンネル」があるのです。

    ★吉備津神社

     一童社には絵馬がたくさん掛けてある「祈願トンネル」があるのです。

  • ★吉備津神社<br /><br /> この祈願トンネル、こんなことが書かれてあります。<br /> 〜このトンネルをぬけると、陽光うららか花の園! <br /> 〜このトンネルをくぐり心に安心とやすらぎを! <br /><br />

    ★吉備津神社

     この祈願トンネル、こんなことが書かれてあります。
     〜このトンネルをぬけると、陽光うららか花の園!
     〜このトンネルをくぐり心に安心とやすらぎを!

  • ★吉備津神社<br /><br /> 一童社には学術神・遊芸の神が祀られています。

    ★吉備津神社

     一童社には学術神・遊芸の神が祀られています。

  • ★吉備津神社<br /><br /> 一童社。ダルマさん納め処。

    ★吉備津神社

     一童社。ダルマさん納め処。

  • ★吉備津神社<br /><br /> 吉備津神社のご神木イチョウの古樹

    ★吉備津神社

     吉備津神社のご神木イチョウの古樹

  • ★吉備津神社<br /><br /> 白い馬の彫像

    ★吉備津神社

     白い馬の彫像

  • ★吉備津神社<br /><br /> とても長い回廊です。約400mあるそうです。

    ★吉備津神社

     とても長い回廊です。約400mあるそうです。

  • ★吉備津神社<br /><br /> 岡山県の重要文化財にも指定されている見事な回廊です。<br /><br />

    ★吉備津神社

     岡山県の重要文化財にも指定されている見事な回廊です。

  • ★吉備津神社<br /><br /> 

    ★吉備津神社

     

  • ★吉備津神社<br /><br /> 本殿と御釜殿などの社殿をついでいる総延長398mの回廊で、両下造の本瓦葺になっています。<br /><br />

    ★吉備津神社

     本殿と御釜殿などの社殿をついでいる総延長398mの回廊で、両下造の本瓦葺になっています。

  • ★吉備津神社<br /><br /> 長い回廊、全体絵。

    ★吉備津神社

     長い回廊、全体絵。

  • ★吉備津神社<br /><br />・御釜殿<br /> 祈願したことが叶えられるかどうかを釜の鳴る音で占う…のだそうです。

    ★吉備津神社

    ・御釜殿
     祈願したことが叶えられるかどうかを釜の鳴る音で占う…のだそうです。

  • ★宇賀神社<br /><br /> 御釜殿と道路をはさんで宇賀神社があります。神池に浮かぶ小島に吉備の国最古の稲荷社です。

    ★宇賀神社

     御釜殿と道路をはさんで宇賀神社があります。神池に浮かぶ小島に吉備の国最古の稲荷社です。

  • ★宇賀神社<br /><br /> 五穀豊穣をもたらす神様です。<br />

    ★宇賀神社

     五穀豊穣をもたらす神様です。

  • ★宇賀神社<br /><br /> 神池にそりだした「しだれ松」と「しだれ桜」は写真家にとって名スポットだそうです。 <br /><br />

    ★宇賀神社

     神池にそりだした「しだれ松」と「しだれ桜」は写真家にとって名スポットだそうです。

  • ★宇賀神社<br /><br /> 駐車場に立つ「犬養(毅)木堂像」 <br /><br />

    ★宇賀神社

     駐車場に立つ「犬養(毅)木堂像」

  • ★吉備津神社<br /><br /> おみやげもの屋さん

    ★吉備津神社

     おみやげもの屋さん

  • ★吉備津神社<br /><br /> きび団子を購入〜

    ★吉備津神社

     きび団子を購入〜

  • ★招き猫美術館<br /><br /> 

    ★招き猫美術館

     

  • ★招き猫美術館<br /><br /> 岡山県ののどかな山間に「招き猫美術館」があります。

    ★招き猫美術館

     岡山県ののどかな山間に「招き猫美術館」があります。

  • ★招き猫美術館<br /><br /> 民家を利用した館内に、全国から収集した大小さまざまな招き猫が展示されています。<br />

    ★招き猫美術館

     民家を利用した館内に、全国から収集した大小さまざまな招き猫が展示されています。

  • ★招き猫美術館<br /><br /> 

    ★招き猫美術館

     

  • ★招き猫美術館<br /><br /> 

    ★招き猫美術館

     

  • ★招き猫美術館<br /><br /> 招き猫グッズをひとつ購入。

    ★招き猫美術館

     招き猫グッズをひとつ購入。

  • ★招き猫美術館<br /><br /> 

    ★招き猫美術館

     

  • ★招き猫美術館<br /><br /> 

    ★招き猫美術館

     

  • ★招き猫美術館<br /><br /> 

    ★招き猫美術館

     

  • ★招き猫美術館<br /><br /> 

    ★招き猫美術館

     

  • ★招き猫美術館<br /><br /> 

    ★招き猫美術館

     

  • ★造山古墳入り口にて<br /><br /> お祭りがおこなわれていました。写真は陶芸同好会による縄文土器野焼きです。<br />

    ★造山古墳入り口にて

     お祭りがおこなわれていました。写真は陶芸同好会による縄文土器野焼きです。

  • ★造山古墳<br /><br /> 造山古墳(つくりやまこふん)は、岡山県岡山市北区にある古墳時代中期の巨大前方後円墳です。

    ★造山古墳

     造山古墳(つくりやまこふん)は、岡山県岡山市北区にある古墳時代中期の巨大前方後円墳です。

  • ★造山古墳 前方部分<br /><br /> なお、誰でも立ち入ることができる古墳としては日本最大だそうです。<br /><br />

    ★造山古墳 前方部分

     なお、誰でも立ち入ることができる古墳としては日本最大だそうです。

  • ★造山古墳<br /><br /> 墳丘の長さ約350メートル、後円部復元径約190メートル、後円部高さ約29メートル、前方部幅215メートル、高さ25メートル、前方部の頂が壇状の高まりになり、三段築成の墳丘をもつ超巨大古墳です。

    ★造山古墳

     墳丘の長さ約350メートル、後円部復元径約190メートル、後円部高さ約29メートル、前方部幅215メートル、高さ25メートル、前方部の頂が壇状の高まりになり、三段築成の墳丘をもつ超巨大古墳です。

  • ★造山古墳 後円部分<br /><br /> 墳丘形状・埴輪などから考えて、本古墳の築造時期は5世紀前葉末から中葉はじめ頃と推定されています。

    ★造山古墳 後円部分

     墳丘形状・埴輪などから考えて、本古墳の築造時期は5世紀前葉末から中葉はじめ頃と推定されています。

  • ★造山古墳<br /><br /> 墳丘の長さでは、全国第4位であり、1921年(大正10年)国の史跡に指定されています。<br />

    ★造山古墳

     墳丘の長さでは、全国第4位であり、1921年(大正10年)国の史跡に指定されています。

  • ★造山古墳<br />

    ★造山古墳

  • ★造山古墳<br /><br /> 先ほどの縄文土器野焼きの煙です。<br /><br /> THE END.

    ★造山古墳

     先ほどの縄文土器野焼きの煙です。

     THE END.

この旅行記のタグ

関連タグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP