出雲市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
所要があって出雲に行ってきました。<br />急に行くことを決めたので、宿泊先も何も決めず、最近の出雲はひなびた感じなのでどこでも泊まれるだろうとたかをくくっていたのですが… それでもと思って、前日にホテル予約をしようとしたなら、どこもかしこも満室!<br />全国の神様が出雲大社に集まられる「神在月」だったのです!<br />神様も観光客も集まっていました。

神在月の出雲

6いいね!

2010/11/20 - 2010/11/21

1444位(同エリア2176件中)

2

17

Belle Neige

Belle Neigeさん

所要があって出雲に行ってきました。
急に行くことを決めたので、宿泊先も何も決めず、最近の出雲はひなびた感じなのでどこでも泊まれるだろうとたかをくくっていたのですが… それでもと思って、前日にホテル予約をしようとしたなら、どこもかしこも満室!
全国の神様が出雲大社に集まられる「神在月」だったのです!
神様も観光客も集まっていました。

同行者
その他
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 米子自動車道からの大山(だいせん)。<br />雪をいただいて綺麗です。<br /><br />This mountain is DAISEN.

    米子自動車道からの大山(だいせん)。
    雪をいただいて綺麗です。

    This mountain is DAISEN.

  • 色鮮やかな紅葉

    色鮮やかな紅葉

  • 自然の色鮮やかさ…

    自然の色鮮やかさ…

  • 出雲大社神楽殿<br />22日まで神在祭だそうです。<br /><br />IZUMO TAISHA

    出雲大社神楽殿
    22日まで神在祭だそうです。

    IZUMO TAISHA

  • 夕暮れの空が美しいグラデーション

    夕暮れの空が美しいグラデーション

  • ちょうど満月。<br />カメラのスタンドがないので、思ったアングルで撮れなかったのが残念…

    ちょうど満月。
    カメラのスタンドがないので、思ったアングルで撮れなかったのが残念…

  • 出雲大社本殿。<br />現在改修中です。

    出雲大社本殿。
    現在改修中です。

  • 八百万の神々が出雲大社に集まられているお社です。<br />普通 10月は「神無月」なのですが、出雲では神様がお集まりになるので「神在月」(かみありづき)と呼びます。(旧暦なので11月でも神在月)

    八百万の神々が出雲大社に集まられているお社です。
    普通 10月は「神無月」なのですが、出雲では神様がお集まりになるので「神在月」(かみありづき)と呼びます。(旧暦なので11月でも神在月)

  • 夜の神社も趣きがあり、神主さん達の姿を見ていると、平安時代に戻ったかのような気になります。

    夜の神社も趣きがあり、神主さん達の姿を見ていると、平安時代に戻ったかのような気になります。

  • 出雲大社には、季節季節の諸行事があり、昔 おじいちゃんに連れられてきたことを思い出しました。

    出雲大社には、季節季節の諸行事があり、昔 おじいちゃんに連れられてきたことを思い出しました。

  • 翌朝、旧国鉄「大社駅」に来ました。<br /><br />This used to be Japan Railway&#39;s Taisha Station.

    翌朝、旧国鉄「大社駅」に来ました。

    This used to be Japan Railway's Taisha Station.

  • 昔、ここから列車に乗ったものです。懐かしい…

    昔、ここから列車に乗ったものです。懐かしい…

  • 昔のまま保存されています。

    昔のまま保存されています。

  • 線路だったところに蒸気機関車が置いてありました。<br />昔は、この風景が当たり前だったのですよね…

    線路だったところに蒸気機関車が置いてありました。
    昔は、この風景が当たり前だったのですよね…

  • 駅舎の横の待合室では、地元のおばあちゃん達による市が開かれていて、お野菜・おそば・お漬物・海産物まで買うことができました。

    駅舎の横の待合室では、地元のおばあちゃん達による市が開かれていて、お野菜・おそば・お漬物・海産物まで買うことができました。

  • 最後に、島根ワイナリー。<br />大社町の特産物の1つが「ぶどう」です。種無しぶどうは現在ブランドになっていますが、ここでもワインを製造しています。<br />フランス等のぶどう畑ではなく、ここのぶどうは棚栽培。<br />ワインの試飲もできるワイナリーです。<br /><br />This is a Shimane winery. We can taste many kind of wine!<br />

    最後に、島根ワイナリー。
    大社町の特産物の1つが「ぶどう」です。種無しぶどうは現在ブランドになっていますが、ここでもワインを製造しています。
    フランス等のぶどう畑ではなく、ここのぶどうは棚栽培。
    ワインの試飲もできるワイナリーです。

    This is a Shimane winery. We can taste many kind of wine!

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • mayuchanさん 2010/11/28 11:17:24
    幻想的〜♪
    Bellechan

    お久しぶりです〜♪
    出雲の旅行記にお邪魔しました〜

    夜の出雲大社は幻想的やね☆
    昼間にしか行った事が無いけど
    それでも、何かが覆っているような空気が。。。

    駅舎も素敵!!

    ではまたね〜

    mayu

    Belle Neige

    Belle Neigeさん からの返信 2010/11/28 19:11:28
    RE: 幻想的〜♪
    お久しぶり!

    たまたま神在月で、ホテルの予約が大変でした!
    また、満月でお月様が綺麗!全国の神様がおられるお社も、この時だけ提灯に灯りがともるので…
    それでなくても、出雲大社は幻想的よね!
    1月3日午前0時に、出雲大社の裏山 中腹のお社まで“福迎え”に行ったり等、独自の文化があって… 古代からの日本文化が継承されているのをひしと感じるのが出雲です。
    また、機会があったら行ってみて!

    「Railways」の一畑電鉄の駅も近くにあるのよ〜

    では★

    Belle

Belle Neigeさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP