立山黒部旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />雄山、大汝山、富士ノ折立の3山の総称である立山は富士山、白山と並ぶ日本三霊山のひとつです。<br /><br />前日に雷鳥荘に泊まり、雄山から真砂岳、別山へと立山連峰を縦走しました。<br /><br /><br />雄山・浄土山・別山を「立山三山」と呼ぶそうで、翌日は未踏の浄土山を往復、なんとか天候にも恵まれ立山三山を楽しく歩くことができました。<br /><br />今回の山行は4トラ仲間のツーリスト今中さんから多くの情報をいただきました。<br /><br /><br />今中さんの旅記です<br />ただ歩くだけと違って素晴らしい観察眼、ぜひご覧になってください<br /><br />http://4travel.jp/traveler/kaorin/album/10504816/<br /><br />http://4travel.jp/traveler/kaorin/album/10504817/

紅葉の立山三山を歩く  その① 雄山~大汝山~富士の折立~真砂岳

32いいね!

2010/10/05 - 2010/10/07

304位(同エリア1691件中)

14

64

roko

rokoさん


雄山、大汝山、富士ノ折立の3山の総称である立山は富士山、白山と並ぶ日本三霊山のひとつです。

前日に雷鳥荘に泊まり、雄山から真砂岳、別山へと立山連峰を縦走しました。


雄山・浄土山・別山を「立山三山」と呼ぶそうで、翌日は未踏の浄土山を往復、なんとか天候にも恵まれ立山三山を楽しく歩くことができました。

今回の山行は4トラ仲間のツーリスト今中さんから多くの情報をいただきました。


今中さんの旅記です
ただ歩くだけと違って素晴らしい観察眼、ぜひご覧になってください

http://4travel.jp/traveler/kaorin/album/10504816/

http://4travel.jp/traveler/kaorin/album/10504817/

旅行の手配内容
個別手配
  • <br />ケーブル、高原バスと乗り継いで室堂ターミナルへ到着<br /><br /><br />高原バスの車窓からは素晴らしい紅葉した箱庭のような眺めに歓声が上がります。<br /><br />標高2450mの「室堂平」です。<br /><br />


    ケーブル、高原バスと乗り継いで室堂ターミナルへ到着


    高原バスの車窓からは素晴らしい紅葉した箱庭のような眺めに歓声が上がります。

    標高2450mの「室堂平」です。

  • みくりが池<br /><br />今日は10月5日、7年ほど前、10月10日みくりが池山荘に泊まったときは翌朝5センチほど雪が積もりました。<br /><br />非常に寒い思いをしたことが思い出されます。

    みくりが池

    今日は10月5日、7年ほど前、10月10日みくりが池山荘に泊まったときは翌朝5センチほど雪が積もりました。

    非常に寒い思いをしたことが思い出されます。

  • 今日から2連泊 お世話になります雷鳥荘<br /><br />高山病?の影響か、頭が重いです(-.-)

    今日から2連泊 お世話になります雷鳥荘

    高山病?の影響か、頭が重いです(-.-)

  • 山荘の前にたくさん咲いていた シラタマノキ

    山荘の前にたくさん咲いていた シラタマノキ

  • 朝です、昨夜は雨が音をたてて降ってましたが晴れてきました(^O^)/

    朝です、昨夜は雨が音をたてて降ってましたが晴れてきました(^O^)/

  • 植物たちも寒さで縮こまって

    植物たちも寒さで縮こまって

  • 水滴が

    水滴が

  • シラタマノキも寒そう

    シラタマノキも寒そう

  • 朝7時、ゆっくりとスタート<br /><br />まず雄山へ向かいます。

    朝7時、ゆっくりとスタート

    まず雄山へ向かいます。

  • 朝陽で山の頂きが輝いて見えます

    朝陽で山の頂きが輝いて見えます

  • 青空が嬉しい

    青空が嬉しい

  • 朝のみくりが池は美しい

    朝のみくりが池は美しい

  • タテヤマチングルマ

    タテヤマチングルマ

  • ナナカマドの実も赤く

    ナナカマドの実も赤く

  • 一の越しへの登山道スタート<br /><br />標高2300Mからのスタートですので、約700Mの楽チン登りですが<br />空気が薄いせいか息がはずみます。<br /><br />人のいない静かな山歩きとなりました。

    一の越しへの登山道スタート

    標高2300Mからのスタートですので、約700Mの楽チン登りですが
    空気が薄いせいか息がはずみます。

    人のいない静かな山歩きとなりました。

  • 遠くに槍ヶ岳が見えてます。

    遠くに槍ヶ岳が見えてます。

  • 歩く稜線が

    歩く稜線が

  • 時々雲がかかり、北アの山並が見え隠れ

    時々雲がかかり、北アの山並が見え隠れ

  • 雄山神社の大鳥居

    雄山神社の大鳥居

  • 360度のパノラマですが、時々雲が視界を遮ります。

    360度のパノラマですが、時々雲が視界を遮ります。

  • 立山独特の景観です

    立山独特の景観です

  • これから歩く稜線

    これから歩く稜線

  • お願いだからルートを隠さないでねと祈りました。

    お願いだからルートを隠さないでねと祈りました。

  • 一面真っ白の空間から浮かび上がる山並み

    一面真っ白の空間から浮かび上がる山並み

  • 一等三角点

    一等三角点

  • 何日か前までは賑わっていたのに、今はひっそり誰もいません。<br /><br />

    何日か前までは賑わっていたのに、今はひっそり誰もいません。

  • 昨夜降った雪が残る祠

    昨夜降った雪が残る祠

  • 大汝方面へ

    大汝方面へ

  • 3000mの稜線は岩ゴロゴロ足元注意、落石しないようゆっくり歩きました。

    3000mの稜線は岩ゴロゴロ足元注意、落石しないようゆっくり歩きました。

  • ハイマツもこの通り

    ハイマツもこの通り

  • 雪化粧

    雪化粧

  • 雄山神社をあとに、大汝山へ<br /><br />雪はうっすら程度で一安心、滑らないよう慎重に進みます。

    雄山神社をあとに、大汝山へ

    雪はうっすら程度で一安心、滑らないよう慎重に進みます。

  • 少しアップダウンを繰り返し、大汝山へ

    少しアップダウンを繰り返し、大汝山へ

  • 大汝山 3015M<br /><br />ガレガレの岩場

    大汝山 3015M

    ガレガレの岩場

  • <br /><br />視界ゼロ



    視界ゼロ

  • 大汝休憩所はもう営業終了<br />

    大汝休憩所はもう営業終了

  • 富士の折立へ向かいます

    富士の折立へ向かいます

  • 富士の折立です。

    富士の折立です。

  • 真砂岳へ

    真砂岳へ

  • 真砂岳はなだらかな稜線です

    真砂岳はなだらかな稜線です

  • ときどき登山者の姿が、すれ違います

    ときどき登山者の姿が、すれ違います

  • 平成元年10月8日に吹雪で八名の登山者が命を落とした場所でもあります。<br /><br />今回は雪でなくて無事通過できました。

    平成元年10月8日に吹雪で八名の登山者が命を落とした場所でもあります。

    今回は雪でなくて無事通過できました。

  • 内蔵助カールまでやってきました

    内蔵助カールまでやってきました

  • 大走り<br /><br />ここから雷鳥平へ下りるコースがあります。<br /><br />天候が悪ければ下りるつもりでいたが、そのまま続行します。

    大走り

    ここから雷鳥平へ下りるコースがあります。

    天候が悪ければ下りるつもりでいたが、そのまま続行します。

  • 鳥取から来られたという職場男性3名グループの方たちが追い抜いて行かれました。<br /><br />少しお話をし、同じコースのようでした。

    鳥取から来られたという職場男性3名グループの方たちが追い抜いて行かれました。

    少しお話をし、同じコースのようでした。

  • 前方の別山が見えてきました

    前方の別山が見えてきました

  • 時々視界が開け、アルプスの山並みが見えます

    時々視界が開け、アルプスの山並みが見えます

  • 真砂岳

    真砂岳

  • 標識を確認しながら進みます

    標識を確認しながら進みます

  • ホッとする美しい眺め

    ホッとする美しい眺め

  • 真砂乗越から別山南峰

    真砂乗越から別山南峰

  • そろそろお腹も空いてきてランチタイムにします、<br /><br />今日のお昼はお焦げスープ、美味しかったです(*^^)v<br />

    そろそろお腹も空いてきてランチタイムにします、

    今日のお昼はお焦げスープ、美味しかったです(*^^)v

  • たった一輪足もとに咲いていたイワギキョウ<br /><br />優しい花色に嬉して・・・<br /><br />ランチの後は次に続きます<br /><br />

    たった一輪足もとに咲いていたイワギキョウ

    優しい花色に嬉して・・・

    ランチの後は次に続きます

この旅行記のタグ

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

  • nimameさん 2022/08/30 08:40:53
    立山三山(^^)
    rokoさん・おはようございます。
    何時も有難う御座います。

    今回今中さんと憧れの雄山に登って来ました。
    昔から今中さんから立山そして雷鳥荘は良いよ~と聞いていたのですが、その内に行けたらな~なんて思っていたら段々後がない!そんな時にひょんなことから行く事になり・
    楽しい立山を満喫して来ました♪

    今中さんがrokoさんの浄土山登山、目の付け所が違い素敵な
    写真になってるよ^^
    今度覗いたら良いよ~と話し聞かせて貰いました。
    nimameもアップしながら休憩にrokoさんの覗きに来ました。
    そしたら①だけ読んでいなくて②③読んでいました。
    スッカリ忘れてしまっていて!!
    その1が雄山から大汝山ず~っと歩かれたのね(#^.^#)
    nimame映画春を背負って一人で映画館に行ってみて・
    大汝山気になっていました。
    雄山に登った時に縦走で大汝山に向かう人が見えて・
    歩いてみたいわ~と気になっていました。

    そして劔御前小舎にもうルートが気になって凄い~と思って
    それも10月やはり寒そうですね!
    山が荒れなければ良いけど・天気が悪いと怖い季節ですね!
    色々読んでいて今自分が行って来たばかりだからなおさら・
    そうなんだ~と読ませて貰いました。
    アクセスが良ければ又行きたい山でした。
    その内にアップしますので時間のある時覗いて下さいね(#^.^#)
    nimame

    roko

    rokoさん からの返信 2022/08/31 19:26:33
    Re: 立山三山(^^)
    nimameさん  こんばんは~♪
    こちらこそいつもありがとうございます。

    えー今中さんと立山へ~
    雷鳥荘に泊まられて雄山へ登って来られたんですか
    お天気も良かったのですね
    今中さんは立山に何度か行かれておられて、私も色々とアドバイスいただきました。
    有難かったです。

    12年前の秋、雷鳥荘2泊で立山三山縦走と浄土山でしたが
    前夜は雨や雪だったのが、すっかり晴れて最高の山歩きを楽しめました。
    nimameさんたちも、夏の立山を存分に楽しめたようで、ほんと良かったですね!
    旅行記のアップ、待ってますね!

    今年の夏は浄土山から五色が原まで、行く予定で計画していたのですが
    諸事情で諦めました(-.-)
    nimameさんのお蔭で、12年前の立山の山行を思い出しました。
    ありがとうございます。

      roko

  • ホーミンさん 2010/10/16 17:40:06
    キリリと引き締まった空気
    rokoさま

    こんにちは。

    室堂はもう初冬ですね。
    この山の色、一目で室堂からの眺めだとわかります。

    rokoさまは、高山病に罹られたことがおありなのですか?
    あれは、見るからに辛そうです。

    朝には晴れてよかったですね。
    キリリと引き締まった空気が、お写真からも伝わってきます。
    この空気ときれいな景色で、頭もバッチリ冴えそうです。

    ナナカマドの写っているお写真、大好きです!!!

    危険そうで、そしてダイナミックな山容。
    憧れます。

    さすがにこの時期になると、登山者は少ないのですね。
    静かに山を楽しめるのって、嬉しいですよね。
    ....って、私の場合、私自身が騒がしいのですが・・・ f(^^;

    私もrokoさまのように、スマートでしっとりとした旅行記が書けるようになりたいです。
    山での経験を積んだら書けるようになるのかなぁ。
    経験を積む前に、山に登れないおばあちゃんになっちゃうかも。

    そうそう、聞いていただけますか。
    私のふくらはぎ、いつの間にか堅くなっているのです。
    私は筋肉が付きにくい体質かとあきらめていたんですが、それなりについてきたようです。嬉しいです。





    roko

    rokoさん からの返信 2010/10/18 22:07:50
    RE: キリリと引き締まった空気
    ホーミンさん こんばんは
    ご訪問書き込みありがとうございます。


    > 室堂はもう初冬ですね。
    > この山の色、一目で室堂からの眺めだとわかります。

    山の頂は雪が降ったり、初冬の雰囲気でした。
    室堂は独特の景観ですね、ひと目でわかりましたか〜


    > rokoさまは、高山病に罹られたことがおありなのですか?
    > あれは、見るからに辛そうです。

    高山病の軽いのに罹ったのかもしれませんね、
    今までは何ともなかったのに、出かける前から少し疲れが溜まっていたのかも。


    > 朝には晴れてよかったですね。
    > キリリと引き締まった空気が、お写真からも伝わってきます。
    > この空気ときれいな景色で、頭もバッチリ冴えそうです。

    雪でなくてよかったです、
    以前、10月10日に室堂で雪が積もりました。
    朝の晴れ渡った空を見ると、さぁ〜がんばるぞ!
    ファイトがわきます。

    > ナナカマドの写っているお写真、大好きです!!!
    ありがとう、これを表紙にしようかと迷いました。


    > 危険そうで、そしてダイナミックな山容。
    > 憧れます。

    天候が安定していれば、危険なことはないです。


    > さすがにこの時期になると、登山者は少ないのですね。
    > 静かに山を楽しめるのって、嬉しいですよね。
    > ....って、私の場合、私自身が騒がしいのですが・・・ f(^^;


    連休前もあったのでしょう、ほんとに静かで人に会うとほっとしました。
    ホーミンさんは愉快そう〜
    熊も避けてくれるかな??


    > 私もrokoさまのように、スマートでしっとりとした旅行記が書けるようになりたいです。
    > 山での経験を積んだら書けるようになるのかなぁ。
    > 経験を積む前に、山に登れないおばあちゃんになっちゃうかも。


    何をおっしゃるホーミンさん
    ホーミンさんの旅記は楽しくてユーモアがあって、読む人を魅了します、
    いつも引き込まれてますよ。


    > そうそう、聞いていただけますか。
    > 私のふくらはぎ、いつの間にか堅くなっているのです。
    > 私は筋肉が付きにくい体質かとあきらめていたんですが、それなりについてきたようです。嬉しいです。


    そりゃ、富士登山を二度も続けてされる程だから当然かも(^^ゞ
    いつかお会いしたときに見せてね、
    昨日も登山だったのですね、何処の山に登られたのかしら
    楽しみです〜♪


    roko

  • いっちゃんさん 2010/10/11 11:18:57
    立山三山縦走路
    rokoさん こんにちは

    お帰りなさい 紅葉の立山三山 そこそこのお天気で・・
    登山客も少なく 素晴らしい登山になりましたね。

    朝つゆに包まれたシラタマノキ 何とも言えませんね。

    雄山では今中さんは登拝が出来ましたが
    神主さんは下山してしまったようですね 私も3回ほと頂上に行きましたが2回はお留守でした(笑)

    縦走は楽しかったでしょう
    次の山はどんな・・ 少し不安で・・ 少し楽しみ・・ 
    心にしまい歩くのは楽しいですよね。

    足元に一輪咲く イワギキョウは 山肌が秋彩に染まる中 インパクトがありますね。

    素晴らしい山行に万歳ですね。


                 いっちゃん 

    roko

    rokoさん からの返信 2010/10/11 17:25:17
    RE: 立山三山縦走路
    いっちゃんさん こんにちは
    いつもご訪問ありがとうございます。


    > お帰りなさい 紅葉の立山三山 そこそこのお天気で・・
    > 登山客も少なく 素晴らしい登山になりましたね。


    はい、いっちゃんさんにもいろいろお世話になりました、
    秋山、未踏の南アにも行ってみたかったのですが、同じ行くなら
    日の長い夏にゆっくり行こうと決めました。


    > 朝つゆに包まれたシラタマノキ 何とも言えませんね。

    植物たちはほんとに美しいですね。。。
    寒さに震える姿には感動しました。


    > 雄山では今中さんは登拝が出来ましたが
    > 神主さんは下山してしまったようですね 私も3回ほと頂上に行きましたが2回はお留守でした(笑)

    まだ一度も雄山でお祓い受けたことなくて、残念でした。
    今中さんが登られたときは多くの参拝者がおられたのにはビックリしました。
    10月に入ると、もう人気は全く無しですね。


    > 縦走は楽しかったでしょう
    > 次の山はどんな・・ 少し不安で・・ 少し楽しみ・・ 
    > 心にしまい歩くのは楽しいですよね。


    縦走は大好きです
    ただガスが湧くとルートが心配で、少し不安
    心情をよくご存じで(笑)
    時々すれ違う登山者にホッとしながら歩いてました。


    > 足元に一輪咲く イワギキョウは 山肌が秋彩に染まる中 インパクトがありますね。
    > 素晴らしい山行に万歳ですね。

    高山植物はほとんど見られず、ランチタイムで座った足元にたった一輪
    寂しげに咲いてました。
    よくぞ残っていてくれたと話しかけました。
    思う存分歩けたので、今回は大満足でした。


    roko

               
  • koikeiさん 2010/10/10 08:43:10
    臨場感あふれる旅行記で立山を感じることができました。
    今中さんに続きrokoさんも立山でしたね。

    澄んだ空気、抜けるような青空と白い雲、そしてガス。
    ご一緒させていただいているような感覚で拝見しました。

    うっすら雪の降った後の登山だったのですね。
    何ともいえぬ高山植物の雪景色や霜?
    素敵な景色で
    癒されています。

       koikei

    roko

    rokoさん からの返信 2010/10/11 17:12:44
    RE: 臨場感あふれる旅行記で立山を感じることができました。
    koikeiさん こんにちは
    ご訪問ありがとうございます。


    > 今中さんに続きrokoさんも立山でしたね。

    はい、秋山は何処がいいか、いろいろ悩みました(^^ゞ
    今中さんからいただく携帯メールで、立山に決定
    多くの資料をおくっていただき、とても参考になりました。
    彼女の旅記はいつもながら素敵ですね!
    一つの秋物語、詩的に感じました。


    > 澄んだ空気、抜けるような青空と白い雲、そしてガス。
    > ご一緒させていただいているような感覚で拝見しました。

    koikeiさんちからは近いですよね、
    何度か行かれたのでは?
    大昔、娘時代に長野から富山までテント担いで歩いたことがあります。
    懐かしいです・・・


    > うっすら雪の降った後の登山だったのですね。
    > 何ともいえぬ高山植物の雪景色や霜?
    > 素敵な景色で
    > 癒されています。


    着いた日が夕暮れから雨に変わり、かなり振ってましたが山頂は雪だったようです。
    翌日晴れたから良かったものの、あのまま雪だったら登山できなくて又あきらめざるをえなかったと思うとほんとラッキーでした。
    心身ともに癒されて、戻る高速からkoikeiさんちに向かって手を振ってました(^O^)/


    roko

  • morino296さん 2010/10/10 00:06:24
    凛とした空気が
    rokoさん

    こんばんは。

    紅葉の立山、良いですね。
    凛とした空気が伝わりますね。
    山の上は、秋も短く、直ぐに冬になりそうな感じですね。

    「一の越しまでは、標高2300Mからのスタートですので、約700Mの楽チン登り」
    と言えるのは、さすがにrokoさんですね。

    私などは、見上げただけで、尻込みしましたが。(笑)

    雲の流れや、天気の変化が手に取るように分かりますね。

    立山独特の景観など、労せずに楽しませていただき、有難うございます。

    続きも楽しみですね。

    morino296

    roko

    rokoさん からの返信 2010/10/11 17:01:45
    RE: 凛とした空気が
    296さん こんにちは
    ご訪問ありがとうございます。


    > 紅葉の立山、良いですね。
    > 凛とした空気が伝わりますね。
    > 山の上は、秋も短く、直ぐに冬になりそうな感じですね。


    296さんも昨年の7月にお仲間と行かれましたね、
    あの時は残雪たっぷり、大変でしたね。
    でも高山植物たちとの出会いが多くあり
    オコジョにも出会われラッキーでしたよね。
    オコジョには会えませんでしたが、雷鳥は2日間ご対面でした。


    > 「一の越しまでは、標高2300Mからのスタートですので、約700Mの楽チン登り」
    > と言えるのは、さすがにrokoさんですね。

    標高差が千メートルもあると、バテバテです。
    今回登りは鼻水が止まらず、テッシュが乏しくなり
    一の越山荘で訪ねたのですが売ってませんでした(笑)
    そのうち治まりましたが。



    > 雲の流れや、天気の変化が手に取るように分かりますね。
    > 立山独特の景観など、労せずに楽しませていただき、有難うございます。

    一度稜線に上がってしまえば、多少アップダウンはありますがパノラマに大満足(^^)v
    ただ天気が安定せず、晴れたり曇ったりしぐれたり、ややこしい天気でした。
    いつも山歩きでパワーもらってます。


    roko


  • はなかみno王子さん 2010/10/09 20:42:10
    穢れ無き世界。。。
    rokoさま

    こんな澄んだ世界をずっと眺めていたいですね。
    そこに居るだけで心身が洗われます。。
    日本にはまだまだ沢山ありそうです。。

    王子

    roko

    rokoさん からの返信 2010/10/09 21:58:10
    RE: 穢れ無き世界。。。
    王子さま こんばんは
    いつもご訪問ありがとうございます。

    プロフがロビンちゃんからアケボノソウへ〜


    > こんな澄んだ世界をずっと眺めていたいですね。
    > そこに居るだけで心身が洗われます。。

    全く同感です!
    そういう心の目を持ち続けたいですよね。
    自然に感謝です。


    > 日本にはまだまだ沢山ありそうです。。

    ありそうですね・・・
    王子さまの修行、どこまで行くのやら
    楽しみです。


    roko
  • みちるさん 2010/10/09 20:33:52
    立山からおかえりなさ〜い
    rokoさん、こんばんは

    お疲れ様でした。
    山から帰ると、疲れは残っても、爽快な気分ですよね。
    rokoさんも、今の気分はそうかな。

    紅葉の立山、昨日のこちらの新聞一面に取り上げられてました。
    紅葉真っ盛りでしたか。
    ナナカマドも赤く色づき、シラタマノキ も可愛いね。
    これは月山でも、寒さに震えてました^^

    私も5〜6年前だったか、チングルマやイワギキョウ、ハクサンイチゲが大群落してた頃に登りました。
    この上ないような上天気でだったので、いい思い出に残ってます。

    夜行バスで行って、その日の3時のバスで帰らないと行けなかったので、みくりが池温泉入る為には、急いで雷鳥平に下りた覚えがあります。

    rokoさんのランチ後の展開が気になりました。
    また続きお願いしますね。

    roko

    rokoさん からの返信 2010/10/09 21:44:31
    RE: 立山からおかえりなさ〜い
    みちるさん、こんばんは
    いつもご訪問ありがとうございます。


    > お疲れ様でした。
    > 山から帰ると、疲れは残っても、爽快な気分ですよね。
    > rokoさんも、今の気分はそうかな。


    今回は宿が山小屋と違って、温泉付きの快適な個室
    疲れが全然違いますね。
    今は爽快な気分、やはり北アルプスはいいですね。


    > 紅葉の立山、昨日のこちらの新聞一面に取り上げられてました。
    > 紅葉真っ盛りでしたか。
    > ナナカマドも赤く色づき、シラタマノキ も可愛いね。
    > これは月山でも、寒さに震えてました^^

    涸沢の紅葉もテレビで見ました、
    また全く違った立山独特の世界に
    信仰の山というのもうなづけます。
    ハイマツの緑とナナカマドの赤、これに雪があれば三段紅葉がみれたのだけど。


    > 私も5〜6年前だったか、チングルマやイワギキョウ、ハクサンイチゲが大群落してた頃に登りました。
    > この上ないような上天気でだったので、いい思い出に残ってます。


    そうでしたね、
    夏は高山植物の宝庫でもあるようで、大満足だったでしょう。
    いつまでも心の玉手箱に大切に残ってますよね。


    > 夜行バスで行って、その日の3時のバスで帰らないと行けなかったので、みくりが池温泉入る為には、急いで雷鳥平に下りた覚えがあります。


    山荘に泊まって、朝陽や夕日を眺めるのも至福の時ですが
    時間の関係で仕方ないですね。


    > rokoさんのランチ後の展開が気になりました。
    > また続きお願いしますね。

    たくさんの画像なので分けました、
    続きもありますので、また見にきてくださいね。


    roko

rokoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP