シェムリアップ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
カンボジア最初の観光、続いてライ王のテラスを見学です。

カンボジア遺跡三昧の旅4 ライ王のテラス篇

2いいね!

2008/12/27 - 2009/01/05

7119位(同エリア8707件中)

0

37

瑞樹

瑞樹さん

カンボジア最初の観光、続いてライ王のテラスを見学です。

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
ホテル
3.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
観光バス
  • 象のテラスの真ん中辺りに来ました。ここは王のテラスと呼ばれています。<br /><br />大きなナーガ。奥に行くと王宮があります。<br />

    象のテラスの真ん中辺りに来ました。ここは王のテラスと呼ばれています。

    大きなナーガ。奥に行くと王宮があります。

  • これは王宮の塔門。<br /><br />今回は王宮には行きませんでした。<br /><br />ここから振り向くと、

    これは王宮の塔門。

    今回は王宮には行きませんでした。

    ここから振り向くと、

  • こんな風景。写真上部に見えているのがプラサート・スール・プラット。道は勝利の門へと続きます。<br /><br />入口にナーガや獅子像が建っています。<br />

    こんな風景。写真上部に見えているのがプラサート・スール・プラット。道は勝利の門へと続きます。

    入口にナーガや獅子像が建っています。

  • テラスの上の通路は、結構素っ気無い。<br /><br />象のテラスは三箇所幅が広くなった場所があり、<br />

    テラスの上の通路は、結構素っ気無い。

    象のテラスは三箇所幅が広くなった場所があり、

  • ここが手前から三つ目。<br /><br />小高くなった上に、蓮の花の像があります。

    ここが手前から三つ目。

    小高くなった上に、蓮の花の像があります。

  • 石には見事な浮き彫りがそこここに見られます。<br />隙間恐怖症だったのか?クメール人。<br /><br />でもこういう埋め方は良いですね。<br />

    石には見事な浮き彫りがそこここに見られます。
    隙間恐怖症だったのか?クメール人。

    でもこういう埋め方は良いですね。

  • こちらには象は、鼻の下の蓮の花がよく残っています。象の像の鼻の下の花…。

    こちらには象は、鼻の下の蓮の花がよく残っています。象の像の鼻の下の花…。

  • 象の間のレリーフが見事!<br /><br />今にも躍り出てきそうです。<br />

    象の間のレリーフが見事!

    今にも躍り出てきそうです。

  • 象のテラスの一番北の部分。ここにも大きなナーガがあります。<br /><br />下に居る人たちと比べてみると、その大きさがよく分かります。

    象のテラスの一番北の部分。ここにも大きなナーガがあります。

    下に居る人たちと比べてみると、その大きさがよく分かります。

  • 象のテラスの直ぐ北に、今度は高さ6mのライ王のテラスがあります。三島由紀夫の戯曲『癩王のテラス』の舞台になったところです。<br /><br /><br />これがライ王と云われていましたが、最近、ヤマ神(閻魔大王)であることが分かったそうです。<br /><br />因みにこれはレプリカで、本物はプノンペンの国立博物館に展示されています。<br />

    象のテラスの直ぐ北に、今度は高さ6mのライ王のテラスがあります。三島由紀夫の戯曲『癩王のテラス』の舞台になったところです。


    これがライ王と云われていましたが、最近、ヤマ神(閻魔大王)であることが分かったそうです。

    因みにこれはレプリカで、本物はプノンペンの国立博物館に展示されています。

  • ライ王のテラスは、内壁と外壁の間に下りる階段があり、まるで迷路のようです。でもここは浮き彫りが凄い!<br />

    ライ王のテラスは、内壁と外壁の間に下りる階段があり、まるで迷路のようです。でもここは浮き彫りが凄い!

  • ライ王のテラスは、以前大寺院が建っていて重さに耐え切れなくなり、壁を増やしたもののその後崩壊したと考えられています。<br /><br />真ん中が阿修羅。<br />

    ライ王のテラスは、以前大寺院が建っていて重さに耐え切れなくなり、壁を増やしたもののその後崩壊したと考えられています。

    真ん中が阿修羅。

  • これは女官かな?ライ王のテラスは、砂に埋もれていた為比較的保存状態が良いものが多いです。<br />

    これは女官かな?ライ王のテラスは、砂に埋もれていた為比較的保存状態が良いものが多いです。

  • 内壁と外壁では造られた年代が違い、その彫られた像も顔立ちなどが異なっています。<br />

    内壁と外壁では造られた年代が違い、その彫られた像も顔立ちなどが異なっています。

  • 時々壁に穴が開いていて、その向こうに隠されている浮き彫りが見えました。

    時々壁に穴が開いていて、その向こうに隠されている浮き彫りが見えました。

  • 閻魔大王の妃は2人いて、1人が花を持っていて、持っていない方は生前の悪いことを記入する「閻魔帳」を持っているそうです。<br /><br />

    閻魔大王の妃は2人いて、1人が花を持っていて、持っていない方は生前の悪いことを記入する「閻魔帳」を持っているそうです。

  • 壁一面にびっしり、色々な浮き彫りがあります。ナーガはこちらにも沢山ありました。<br />

    壁一面にびっしり、色々な浮き彫りがあります。ナーガはこちらにも沢山ありました。

  • ここにも象のレリーフがありました。クメール人にとって、象は本当に身近な動物だったんですね。<br />

    ここにも象のレリーフがありました。クメール人にとって、象は本当に身近な動物だったんですね。

  • そろそろライ王のテラスを後にします。<br /><br />静かに佇む獅子像と欄干の先のナーガ。

    そろそろライ王のテラスを後にします。

    静かに佇む獅子像と欄干の先のナーガ。

  • またまた待っていたトゥクトゥクに乗って移動です。<br /><br /><br />ライ王のテラス周辺にはこんな背の高い木が生えています。トゥクトゥクが揺れるので、写真も曲がってしまいました。

    またまた待っていたトゥクトゥクに乗って移動です。


    ライ王のテラス周辺にはこんな背の高い木が生えています。トゥクトゥクが揺れるので、写真も曲がってしまいました。

  • 私の乗ったトゥクトゥク…ちらっとBMWのマークが見えます。ホンマかいな。<br />

    私の乗ったトゥクトゥク…ちらっとBMWのマークが見えます。ホンマかいな。

  • 今度は待機していたバスに乗って移動。こっちはベンツだ。<br /><br />因みに私が初めてベンツに乗ったのは、トルコでした。やっぱりマイクロバス。欧州ならベンツは当たり前に走っていますが、カンボジアは…殆どが中古でしょうが、良く見かけました。<br />

    今度は待機していたバスに乗って移動。こっちはベンツだ。

    因みに私が初めてベンツに乗ったのは、トルコでした。やっぱりマイクロバス。欧州ならベンツは当たり前に走っていますが、カンボジアは…殆どが中古でしょうが、良く見かけました。

  • マイクロバスに乗ったら、ガイドさんがおしぼりと水をくれました。流石に冷蔵庫はありませんが、クーラーボックスに氷を入れて冷やしてあって気持ちいい。おしぼりなんか、ちゃんとビニール袋から出して渡してくれます。<br /><br />この辺りは日本人が経営している甲斐がある、旅行会社だと思いますね。<br />

    マイクロバスに乗ったら、ガイドさんがおしぼりと水をくれました。流石に冷蔵庫はありませんが、クーラーボックスに氷を入れて冷やしてあって気持ちいい。おしぼりなんか、ちゃんとビニール袋から出して渡してくれます。

    この辺りは日本人が経営している甲斐がある、旅行会社だと思いますね。

  • 途中、アンコール・バルーンが見えました。アンコール・バルーンは空からシェム・リアップの街を眺められるもの。<br />高いビルやタワーのないシェム・リアップでは、山以外でこれが唯一、上空から景色を見られるもの。<br /><br />私も乗りたいなぁ。<br />

    途中、アンコール・バルーンが見えました。アンコール・バルーンは空からシェム・リアップの街を眺められるもの。
    高いビルやタワーのないシェム・リアップでは、山以外でこれが唯一、上空から景色を見られるもの。

    私も乗りたいなぁ。

  • 車窓には長閑な風景が広がります。<br /><br />カンボジアで一番良く見かけた人間以外の動物は、牛でした。<br />

    車窓には長閑な風景が広がります。

    カンボジアで一番良く見かけた人間以外の動物は、牛でした。

  • 木の棒を削って何かを作っているおじさん。<br /><br />カンボジアでは、道の脇に簡素な小屋が建っていて、そこがバイクや車の修理工場だったりします。<br /><br />色々な様子が見られて面白いです。

    木の棒を削って何かを作っているおじさん。

    カンボジアでは、道の脇に簡素な小屋が建っていて、そこがバイクや車の修理工場だったりします。

    色々な様子が見られて面白いです。

  • 只今11:55、バイヨンから25分のところにある「AMAZON ANGKOR」というレストランへ到着。<br /><br />2007年2月にオープンしたばかりのようで、建物はとても綺麗でした。<br />

    只今11:55、バイヨンから25分のところにある「AMAZON ANGKOR」というレストランへ到着。

    2007年2月にオープンしたばかりのようで、建物はとても綺麗でした。

  • 私たちは二階へ案内されました。<br /><br />500席あり、ツアー客御用達のようです(私たちよりも先に昼食を食べている日本人ツアーも居ました)。<br />

    私たちは二階へ案内されました。

    500席あり、ツアー客御用達のようです(私たちよりも先に昼食を食べている日本人ツアーも居ました)。

  • 王冠の形に畳んであるブルーのナプキンを取ると、お皿にご飯を盛ってくれます。

    王冠の形に畳んであるブルーのナプキンを取ると、お皿にご飯を盛ってくれます。

  • 最初に出てきたのは、スープとクイティウ(焼ききしめん)。<br /><br />飲み物は、マンゴージュースを頼みました。2.5ドル。<br />

    最初に出てきたのは、スープとクイティウ(焼ききしめん)。

    飲み物は、マンゴージュースを頼みました。2.5ドル。

  • 次に出てきたのは、小エビと野菜の炒め煮。にんじん、青菜、白菜が入っています。<br />小さな小さな海老で、良く皮むいたな〜って思いました。<br />

    次に出てきたのは、小エビと野菜の炒め煮。にんじん、青菜、白菜が入っています。
    小さな小さな海老で、良く皮むいたな〜って思いました。

  • 次はアモック・トゥレイ。<br /><br />イカかと思ったら、雷魚のココナッツミルク蒸し。辛くないタイカレーのような感じ。美味しい。<br />

    次はアモック・トゥレイ。

    イカかと思ったら、雷魚のココナッツミルク蒸し。辛くないタイカレーのような感じ。美味しい。

  • 青菜の炒め物。シンプルなものは美味しい。<br />

    青菜の炒め物。シンプルなものは美味しい。

  • デザートにロッパウ・ソンクチャー、かぼちゃのプリンです。プリンはアヒルの卵みたいです。う〜ん、私はかぼちゃがもうちょっと水っぽくないほうが好きだな〜。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    デザートにロッパウ・ソンクチャー、かぼちゃのプリンです。プリンはアヒルの卵みたいです。う〜ん、私はかぼちゃがもうちょっと水っぽくないほうが好きだな〜。





  • そして、珈琲。tea or coffeeでした。

    そして、珈琲。tea or coffeeでした。

  • で、食べたらお手洗い。男の人は大きく、女性の手がくにゃっとなっているのが可愛いサイン。<br />

    で、食べたらお手洗い。男の人は大きく、女性の手がくにゃっとなっているのが可愛いサイン。

  • 一階の入口近く。夜はブッフェで、アプサラ・ダンスショーもあるようです。<br /><br />この右に一階の席がありますが、やっぱり一階の方が南国〜な感じでいい雰囲気でした。

    一階の入口近く。夜はブッフェで、アプサラ・ダンスショーもあるようです。

    この右に一階の席がありますが、やっぱり一階の方が南国〜な感じでいい雰囲気でした。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

カンボジアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
カンボジア最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

カンボジアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP