辰野・箕輪・高遠旅行記(ブログ) 一覧に戻る
静岡〜山梨〜南信州と、初秋の雰囲気を求めてのロング・ドライブの旅は、桜の鑑賞で有名な高遠城まで来ました。<br />諏訪湖のホテルを出発して、茅野市から国道20号線を南に下り、山道を走行し杖突峠を越え、伊那市・高遠町へ到着する。<br />その昔、このような山の中に城を築くなど、どのくらいの人員の動員と労力の投入、資材の搬入があったのか、交通路の確保さえ困難な時代に先人の知恵と努力には、敬服しました。

初秋の高遠城址公園を訪ねて!

6いいね!

2010/09/13 - 2010/09/13

196位(同エリア307件中)

0

25

風 魔

風 魔さん

静岡〜山梨〜南信州と、初秋の雰囲気を求めてのロング・ドライブの旅は、桜の鑑賞で有名な高遠城まで来ました。
諏訪湖のホテルを出発して、茅野市から国道20号線を南に下り、山道を走行し杖突峠を越え、伊那市・高遠町へ到着する。
その昔、このような山の中に城を築くなど、どのくらいの人員の動員と労力の投入、資材の搬入があったのか、交通路の確保さえ困難な時代に先人の知恵と努力には、敬服しました。

同行者
社員・団体旅行
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
団体旅行

PR

  • <br />茅野市より、国道20号線から国道152号線(杖突街道)を南下して、伊那市・高遠町を目指す。


    茅野市より、国道20号線から国道152号線(杖突街道)を南下して、伊那市・高遠町を目指す。

  • <br />その昔、険しい山道を登り、杖がなければ歩いて越せないといわれた「杖突峠」を通過する。


    その昔、険しい山道を登り、杖がなければ歩いて越せないといわれた「杖突峠」を通過する。

  • <br />平地に下り、収穫まえの稲穂が黄色く色付いていました。


    平地に下り、収穫まえの稲穂が黄色く色付いていました。

  • <br />「ザ・日本の農村」の風景。


    「ザ・日本の農村」の風景。

  • <br />田んぼの隣りは、蕎麦の畑。


    田んぼの隣りは、蕎麦の畑。

  • <br />まもなく、新蕎麦が食べられる時季になりました。


    まもなく、新蕎麦が食べられる時季になりました。

  • <br />高遠城址公園に着き、歩いて城内を散策する。<br /><br />城跡は、公園となっています。


    高遠城址公園に着き、歩いて城内を散策する。

    城跡は、公園となっています。

  • <br />まず、案内板を見て現在位置を確認をする。<br /><br />桜の名所ポイントが、表示されていました。


    まず、案内板を見て現在位置を確認をする。

    桜の名所ポイントが、表示されていました。

  • <br />濠にかかる木橋。<br /><br />高遠城は、桜で有名なため桜の古木が多く植わっていました。


    濠にかかる木橋。

    高遠城は、桜で有名なため桜の古木が多く植わっていました。

  • <br />こちらは、石造りの橋。


    こちらは、石造りの橋。

  • <br />かっての城下町・高遠町が見えました。


    かっての城下町・高遠町が見えました。

  • <br />城内には、句碑や歌碑が、所どころにあります。


    城内には、句碑や歌碑が、所どころにあります。

  • <br />台座には、花模様の白いコケがついています。


    台座には、花模様の白いコケがついています。

  • <br />今日は、月曜日のため「高遠町歴史博物館」は休館でした。… 残念


    今日は、月曜日のため「高遠町歴史博物館」は休館でした。… 残念

  • <br />悲劇の「江島生島物語」から…<br />絵島が流刑され、幽閉された「絵島囲み屋敷」も、本日は休館日でした。


    悲劇の「江島生島物語」から…
    絵島が流刑され、幽閉された「絵島囲み屋敷」も、本日は休館日でした。

  • 名君・保科正之公と生母・お静の方の像。<br /><br />保科正之公は、慶長16年(1611年)に第2代将軍・徳川秀忠公の四男(庶子)として生まれ、江戸時代初期の会津藩・<br />松平家初代大名です。<br />正之公は、信濃高遠藩主、出羽山形藩主を経て、陸奥会津藩初代藩主を治めた名君とされています。<br /><br />江戸幕府の第3代将軍徳川家光公の異母弟で、家光公と<br />第4代将軍家綱公を輔佐し、幕府の主要な地位をなした。<br />幕末時には、京都守護職を務めた会津藩主・松平容保公の系譜につながる。

    名君・保科正之公と生母・お静の方の像。

    保科正之公は、慶長16年(1611年)に第2代将軍・徳川秀忠公の四男(庶子)として生まれ、江戸時代初期の会津藩・
    松平家初代大名です。
    正之公は、信濃高遠藩主、出羽山形藩主を経て、陸奥会津藩初代藩主を治めた名君とされています。

    江戸幕府の第3代将軍徳川家光公の異母弟で、家光公と
    第4代将軍家綱公を輔佐し、幕府の主要な地位をなした。
    幕末時には、京都守護職を務めた会津藩主・松平容保公の系譜につながる。

  • <br />松平(保科)正之は、その後会津松平家の初代藩主になりましたが、蕎麦好きだったため、今でも会津・大内宿には「高遠蕎麦」が伝わっています。<br />これは、蕎麦の器に入った1本のネギをハシ代わりに使い、蕎麦を食べ途中に薬味としてネギをかじるものです。


    松平(保科)正之は、その後会津松平家の初代藩主になりましたが、蕎麦好きだったため、今でも会津・大内宿には「高遠蕎麦」が伝わっています。
    これは、蕎麦の器に入った1本のネギをハシ代わりに使い、蕎麦を食べ途中に薬味としてネギをかじるものです。

  • <br />城内を歩いて廻り、南門より辰巳櫓を眺める。


    城内を歩いて廻り、南門より辰巳櫓を眺める。

  • <br />城内をひらすら歩いて見物する。


    城内をひらすら歩いて見物する。

  • <br />三峰川にかかる白山橋を下ると、伊那市に至ります。


    三峰川にかかる白山橋を下ると、伊那市に至ります。

  • <br />高遠城は、高台にあり周辺はほとんど山に囲まれています。<br /><br />後方には、高遠湖が見えました。


    高遠城は、高台にあり周辺はほとんど山に囲まれています。

    後方には、高遠湖が見えました。

  • <br />城址らしき雰囲気を残す建造物は、天守郭代用の三層の辰巳櫓のみです。


    城址らしき雰囲気を残す建造物は、天守郭代用の三層の辰巳櫓のみです。

  • <br />信州高遠美術館。<br /><br />ここも休館日でした。


    信州高遠美術館。

    ここも休館日でした。

  • <br />かっての濠にかかる木橋。


    かっての濠にかかる木橋。

  • <br />葉の緑色が爽やかな紅葉の木。


    葉の緑色が爽やかな紅葉の木。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP