安来・鷺の湯温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年初めての(昨秋以来)いい日旅立ちシリーズ(夫婦旅)です。<br />岡山道が無料化されて最初の週と言う事もありいつもに比べやはり交通量は多かったですね。<br />天気予報が傘マークの中、早朝の岡山は青空もちらほら・・この状態が県境の蒜山あたりまで続いてましたが、県境を越えた途端に大雨に<br />こちら山陰方面を訪れる際は弁当忘れても傘忘れるなってな事をよく言ってたものですが、予想通りの展開となってしまいました。<br />米子道(米子IC)を抜けてからは松江方面へと向きを変え途中の安来ICまでの無料化になった区間を利用(この区間も交通量がいつもより多く感じました。)いずれにしても休日の今日は片道1000円でした。<br />ゲゲゲの女房の武良(旧姓:飯塚)布枝さんの故郷大塚町は安来ICより足立美術館へ向う途中伯太川沿いに少しだけ南側に下った所にあるごく普通の田舎町でした。<br />町の雰囲気も連日観光客が訪れていると言う事もあり友好的な方が多く、町内をあげて町おこしに取り組んでいる雰囲気、感じを受けました。<br />ここでは少女・独身時代の布枝さんの様子、エピソード等の御案内(パンフより)で雰囲気を感じ取って頂ければと思っています。<br /><br />○行程<br />岡山(comeva邸/6:00)==岡山IC==岡山道・米子道==米子IC==安来IC==「ゲゲゲの女房」のふるさと大塚町散策==亀嵩温泉(玉峰山荘:昼食&入浴)==亀嵩(道の駅、亀嵩神社、亀嵩駅等)==奥出雲おろちループ(道の駅)==東城IC(道の駅)==中国道==北房IC==日本最古の鍾乳洞、備中鐘乳穴(ヒメボタル観賞)==有漢IC==岡山IC==岡山(22:00)<br /><br /><br />●関連旅行記<br />①いい日旅立ち・北へ(境港/水木しげるロード)<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10281759/<br />②大山寺塔頭 圓流院(鬼太郎の妖怪天井画)<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10399165/ <br />③「ゲゲゲの女房」妖怪コレクション~♪これで皆、妖怪博士!(前編 )<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10468030/<br />④「ゲゲゲの女房」妖怪コレクション~♪これで皆、妖怪博士!(後編 )<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10475586/

いい日旅立ち・北へ(「ゲゲゲの女房」のふるさと大塚まち歩き)

124いいね!

2010/07/04 - 2010/07/04

11位(同エリア308件中)

6

37

comeva

comevaさん

今年初めての(昨秋以来)いい日旅立ちシリーズ(夫婦旅)です。
岡山道が無料化されて最初の週と言う事もありいつもに比べやはり交通量は多かったですね。
天気予報が傘マークの中、早朝の岡山は青空もちらほら・・この状態が県境の蒜山あたりまで続いてましたが、県境を越えた途端に大雨に
こちら山陰方面を訪れる際は弁当忘れても傘忘れるなってな事をよく言ってたものですが、予想通りの展開となってしまいました。
米子道(米子IC)を抜けてからは松江方面へと向きを変え途中の安来ICまでの無料化になった区間を利用(この区間も交通量がいつもより多く感じました。)いずれにしても休日の今日は片道1000円でした。
ゲゲゲの女房の武良(旧姓:飯塚)布枝さんの故郷大塚町は安来ICより足立美術館へ向う途中伯太川沿いに少しだけ南側に下った所にあるごく普通の田舎町でした。
町の雰囲気も連日観光客が訪れていると言う事もあり友好的な方が多く、町内をあげて町おこしに取り組んでいる雰囲気、感じを受けました。
ここでは少女・独身時代の布枝さんの様子、エピソード等の御案内(パンフより)で雰囲気を感じ取って頂ければと思っています。

○行程
岡山(comeva邸/6:00)==岡山IC==岡山道・米子道==米子IC==安来IC==「ゲゲゲの女房」のふるさと大塚町散策==亀嵩温泉(玉峰山荘:昼食&入浴)==亀嵩(道の駅、亀嵩神社、亀嵩駅等)==奥出雲おろちループ(道の駅)==東城IC(道の駅)==中国道==北房IC==日本最古の鍾乳洞、備中鐘乳穴(ヒメボタル観賞)==有漢IC==岡山IC==岡山(22:00)


●関連旅行記
①いい日旅立ち・北へ(境港/水木しげるロード)
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10281759/
②大山寺塔頭 圓流院(鬼太郎の妖怪天井画)
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10399165/
③「ゲゲゲの女房」妖怪コレクション~♪これで皆、妖怪博士!(前編 )
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10468030/
④「ゲゲゲの女房」妖怪コレクション~♪これで皆、妖怪博士!(後編 )
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10475586/

PR

  • 武良布枝さんの故郷、大塚町はこんな所<br /><br />左奥あたりが生家のある場所です。

    武良布枝さんの故郷、大塚町はこんな所

    左奥あたりが生家のある場所です。

  • ①武良(飯塚)布枝さん生家<br />残念ながら当日は親戚に御不幸があり休店になっていました。<br />また出直すことにしたいと思います。<br /><br />通常であれば親族の方からのお話も聞かせてもらえるとか・・

    ①武良(飯塚)布枝さん生家
    残念ながら当日は親戚に御不幸があり休店になっていました。
    また出直すことにしたいと思います。

    通常であれば親族の方からのお話も聞かせてもらえるとか・・

  • 生家前にあったつなぎ石

    生家前にあったつなぎ石

  • つなぎ石(布枝さん直筆)<br />水木さんと布枝さんがこちらでお見合いをして、めでたく5日後に結婚。<br /><br />二人がはじめて出会い、結ばれた御縁スポットへ気になる人と訪ねてみられては如何でしょう・・(^_^;)<br /><br /><br /><br />

    つなぎ石(布枝さん直筆)
    水木さんと布枝さんがこちらでお見合いをして、めでたく5日後に結婚。

    二人がはじめて出会い、結ばれた御縁スポットへ気になる人と訪ねてみられては如何でしょう・・(^_^;)



  • ④ゲゲゲの女房のふるさと展(大塚夢芝居事務所及び案内所)<br /><br />武良布枝さんの写真や愛用品、ドラマ撮影に使われた小道具や台本を展示。<br /><br />入場無料。<br /><br />ゲゲゲの女房のふるさと大塚発信事業実行委員会<br />&#9742;0854ー27ー0328

    ④ゲゲゲの女房のふるさと展(大塚夢芝居事務所及び案内所)

    武良布枝さんの写真や愛用品、ドラマ撮影に使われた小道具や台本を展示。

    入場無料。

    ゲゲゲの女房のふるさと大塚発信事業実行委員会
    ☎0854ー27ー0328

  • 6月23日に3万人達成!!<br /><br />当日も観光バス6台口の予約が入っていました。

    6月23日に3万人達成!!

    当日も観光バス6台口の予約が入っていました。

  • 案内所1階<br /><br />奥の右側の資料コーナー等撮影不可の場所もありますので要注意!<br /><br />係の方に少しでも話しかけようものなら熱心に説明して下さいます。

    案内所1階

    奥の右側の資料コーナー等撮影不可の場所もありますので要注意!

    係の方に少しでも話しかけようものなら熱心に説明して下さいます。

  • 観光用のパンフもずら〜り!

    観光用のパンフもずら〜り!

  • 布枝さん直筆の書<br /><br />74歳から始められた書道

    布枝さん直筆の書

    74歳から始められた書道

  • 嫁入りまで使用していたミシン

    嫁入りまで使用していたミシン

  • 裁縫学校時代の友人と・・<br /><br />さすがにこの頃はVサインを出す人はいませんね。

    裁縫学校時代の友人と・・

    さすがにこの頃はVサインを出す人はいませんね。

  • 案内所2階<br /><br />布枝さんの娘の頃の着物&当時使用していた鏡台

    案内所2階

    布枝さんの娘の頃の着物&当時使用していた鏡台

  • 昔の大塚町の町並みの写真も展示されていました。

    昔の大塚町の町並みの写真も展示されていました。

  • 案内所前から2軒南隣りが布枝さんの生家、正面はお薬師さん

    案内所前から2軒南隣りが布枝さんの生家、正面はお薬師さん

  • A.大森泰輔 大森加善 大森六四郎生誕地碑(布枝さん生家の斜め向い)<br /><br />江戸時代の外科医で世界で初めて麻酔を用いた手術(乳癌手術)を成功させたと言われている華岡青洲のもとで母里藩(安来市)から修行に赴いた大森泰輔、加善が幕末の頃に華岡流外科医術をこの地に伝え、多くの治療を行いまた多くの医師を育てた。<br /><br />

    A.大森泰輔 大森加善 大森六四郎生誕地碑(布枝さん生家の斜め向い)

    江戸時代の外科医で世界で初めて麻酔を用いた手術(乳癌手術)を成功させたと言われている華岡青洲のもとで母里藩(安来市)から修行に赴いた大森泰輔、加善が幕末の頃に華岡流外科医術をこの地に伝え、多くの治療を行いまた多くの医師を育てた。

  • 地元の大塚町ではロケは行われていませんが、画面で登場するドラマシーンの場所が幾つか存在しています。そのひとつがこちらの大川(伯太川)です。<br />春は土手の桜並木がピンク色に染まりトンネルのようになり花見を楽しみ、夏はこの川で泳いだり魚を捕ったりして遊びました。<br />冬はちびた長靴を履いて「そり」で遊びました。<br /><br />②大川(伯太川)<br />★ドラマシーン①<br />お盆の8月16日0時を過ぎると、この場所で盆さん送りを行いました。<br />初盆の仏さまの為に舟などを作り、御供えを乗せて川に流し霊を送りました。<br /><br />

    地元の大塚町ではロケは行われていませんが、画面で登場するドラマシーンの場所が幾つか存在しています。そのひとつがこちらの大川(伯太川)です。
    春は土手の桜並木がピンク色に染まりトンネルのようになり花見を楽しみ、夏はこの川で泳いだり魚を捕ったりして遊びました。
    冬はちびた長靴を履いて「そり」で遊びました。

    ②大川(伯太川)
    ★ドラマシーン①
    お盆の8月16日0時を過ぎると、この場所で盆さん送りを行いました。
    初盆の仏さまの為に舟などを作り、御供えを乗せて川に流し霊を送りました。

  • ⑥お薬師さん(薬師堂)<br />町全体が遊び場で糸とりやお手玉、人形遊びにかくれんぼおいかけっこ等をしました。<br />7月8日はお薬師さんのお祭りです。前夜はお話の会があり、いろいろなおとぎ話を聞きました。<br /><br /><br />★ドラマシーン②<br />お盆(8月15日)には、毎年お薬師さんの前で盆踊りを行い、仏様の供養をします。<br />ドラマではエキストラとして大塚の皆さんも登場!

    ⑥お薬師さん(薬師堂)
    町全体が遊び場で糸とりやお手玉、人形遊びにかくれんぼおいかけっこ等をしました。
    7月8日はお薬師さんのお祭りです。前夜はお話の会があり、いろいろなおとぎ話を聞きました。


    ★ドラマシーン②
    お盆(8月15日)には、毎年お薬師さんの前で盆踊りを行い、仏様の供養をします。
    ドラマではエキストラとして大塚の皆さんも登場!

  • ⑦地蔵さん(姫地蔵)<br />★ドラマシーン③<br />少女時代にドラマの中で登場する小さな地蔵堂はこちらがモデルになっています。

    ⑦地蔵さん(姫地蔵)
    ★ドラマシーン③
    少女時代にドラマの中で登場する小さな地蔵堂はこちらがモデルになっています。

  • 姫地蔵

    姫地蔵

  • ⑩大神宮さん(大塚両大神宮)<br />★ドラマシーン④<br />夏休みのラジオ体操の場所として描かれています。

    ⑩大神宮さん(大塚両大神宮)
    ★ドラマシーン④
    夏休みのラジオ体操の場所として描かれています。

  • その他大塚町は昔から今世間で騒がれている相撲の盛んな所で今から丁度240年前の江戸時代にはアンドレ・ザ・ジャイアントよりひとまわりも大きな関取、釈迦ケ嶽雲右衛門が存在した。<br /><br />身長227cm、体重180?<br /><br />雷電為五郎に16歳で弟子入りした時が215cm、21歳で江戸相撲で初土俵を踏んだ時が222cm<br />江戸本場所に5年間で4場所出場、うち3場所で優勝相当の成績を残し大関(現在の横綱に相当)まで昇進。しかしわずか26歳の若さで死去(腸閉塞?)。<br /><br />今でも関取の手形や足形が残されている。<br /><br />ちなみに使用した皮草履のサイズは43cm。<br />手のひらの長さ26cm<br /><br /><br />大塚町は現在も夏祭りの時に子供の相撲大会が行われています。

    その他大塚町は昔から今世間で騒がれている相撲の盛んな所で今から丁度240年前の江戸時代にはアンドレ・ザ・ジャイアントよりひとまわりも大きな関取、釈迦ケ嶽雲右衛門が存在した。

    身長227cm、体重180?

    雷電為五郎に16歳で弟子入りした時が215cm、21歳で江戸相撲で初土俵を踏んだ時が222cm
    江戸本場所に5年間で4場所出場、うち3場所で優勝相当の成績を残し大関(現在の横綱に相当)まで昇進。しかしわずか26歳の若さで死去(腸閉塞?)。

    今でも関取の手形や足形が残されている。

    ちなみに使用した皮草履のサイズは43cm。
    手のひらの長さ26cm


    大塚町は現在も夏祭りの時に子供の相撲大会が行われています。

  • ⑤釈迦ケ嶽雲右衛門の碑<br />弟の稲妻咲右エ門が兄を偲び1824年に故郷のこの地に建立。足型、等身碑等が整備され安来市の文化財に指定されています。

    ⑤釈迦ケ嶽雲右衛門の碑
    弟の稲妻咲右エ門が兄を偲び1824年に故郷のこの地に建立。足型、等身碑等が整備され安来市の文化財に指定されています。

  • C.一方こちらは幕末の頃の力士、黒岩助八と糸ケ浜栄七の碑(実績:大阪相撲十両上位)

    C.一方こちらは幕末の頃の力士、黒岩助八と糸ケ浜栄七の碑(実績:大阪相撲十両上位)

  • D.旧簡易水道貯水槽<br /><br />昭和6年に島根県初の大塚簡易水道ができた。<br />伯太川の伏流水を汲み上げ貯水槽に溜め消毒し全戸に給水していた。

    D.旧簡易水道貯水槽

    昭和6年に島根県初の大塚簡易水道ができた。
    伯太川の伏流水を汲み上げ貯水槽に溜め消毒し全戸に給水していた。

  • E.あごなし地蔵堂<br /><br />阿古奈姫の古事がなまり「あごなし」との伝えもあるが、定かでない。<br />これを撫でると歯痛に効くといい、札打場でもある。

    E.あごなし地蔵堂

    阿古奈姫の古事がなまり「あごなし」との伝えもあるが、定かでない。
    これを撫でると歯痛に効くといい、札打場でもある。

  • B.新町観音堂<br /><br />お厨子の中には金色の立派な観音さまが安置されている。

    B.新町観音堂

    お厨子の中には金色の立派な観音さまが安置されている。

  • ⑧義太夫三味線の音が聞こえる小路<br /><br />こちらでは昭和27年頃まで大塚人形浄瑠璃を観る事が出来ました。

    ⑧義太夫三味線の音が聞こえる小路

    こちらでは昭和27年頃まで大塚人形浄瑠璃を観る事が出来ました。

この旅行記のタグ

124いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • わんぱく大将さん 2011/06/11 06:41:31
    こちらでも見てました
    comevaさん

    バルセロナの建物、見ていただき有難うございます。みなさん、ガウディが多いのですが(ですが、まだ、売れていない時の作品を御存じないようで)
    たまには、と思い。

    “ゲゲゲの。。”こちらでもみていました。その時代の背景のものを見ると懐かしいというか、あった、こんなの!というか。 現代の建築もあと100年以上、経つと、こういうことになるのでしょうか?

      大将

    comeva

    comevaさん からの返信 2011/06/13 06:28:40
    RE: こちらでも見てました
    > comevaさん
    >
    > バルセロナの建物、見ていただき有難うございます。みなさん、ガウディが多いのですが(ですが、まだ、売れていない時の作品を御存じないようで)
    > たまには、と思い。
    >
    > “ゲゲゲの。。”こちらでもみていました。その時代の背景のものを見ると懐かしいというか、あった、こんなの!というか。 現代の建築もあと100年以上、経つと、こういうことになるのでしょうか?
    >
    >   大将

    大将さん おはようございます。
    欧州旅行直前ではありましたが、世界遺産を少しだけチェックして訪れましたので懐かしく拝見させて頂いております。

    NHKの朝ドラは人気がありますね。
    私も少しハマって見てましたが、古き良き時代の日本の光景・・近県でもありましたので実際の場所も訪ねてみました。

  • 前日光さん 2010/07/06 22:45:53
    毎日見ています!
    comevaさん、お久しぶりです♪

    「ゲゲゲの女房」の布枝さんの故郷安来市大塚をアップしてくれて、ありがとうございます。

    私の大好きな島根県や境港市が舞台になっていますから、見ないはずがありません!!

    放送時間帯は通勤中ですので、もちろん毎日ビデオに撮り、夕食時に見ています。
    「だんだん」に続き、最近山陰が舞台になることが多い朝ドラ、うれしいです。

    この間のNHK「鶴瓶の家族に乾杯」で、水木しげる役の向井理さんが、この大塚町を訪ね、布枝さんのお兄様や姪御さんなどに会って、昔のエピソードなどを聞いていましたが、島根というだけで反応してしまう私としましては、楽しい時間を過ごすことができました。

    そして、comevaさんがさらにまた、この旅行記にアップしてくださったので、うれしさは倍増です!
    ありがとうございます。

    また今年も島根に行けるといいなと思っています。

      前日光

    comeva

    comevaさん からの返信 2010/07/07 21:36:16
    RE: 毎日見ています!
    > comevaさん、お久しぶりです♪
    > 「ゲゲゲの女房」の布枝さんの故郷安来市大塚をアップしてくれて、ありがとうございます。
    > 私の大好きな島根県や境港市が舞台になっていますから、見ないはずがありません!!
    > 放送時間帯は通勤中ですので、もちろん毎日ビデオに撮り、夕食時に見ています。
    > 「だんだん」に続き、最近山陰が舞台になることが多い朝ドラ、うれしいです。
    > この間のNHK「鶴瓶の家族に乾杯」で、水木しげる役の向井理さんが、この大塚町を訪ね、布枝さんのお兄様や姪御さんなどに会って、昔のエピソードなどを聞いていましたが、島根というだけで反応してしまう私としましては、楽しい時間を過ごすことができました。
    > そして、comevaさんがさらにまた、この旅行記にアップしてくださったので、うれしさは倍増です!
    > ありがとうございます。
    > また今年も島根に行けるといいなと思っています。
    >   前日光
    >

    前日光さん こんばんは〜ご無沙汰してます。
    コメントに投票と有難うございます!
    確かに朝ドラはじめ映画等、島根県が舞台になっているものが目立ちますね。

    「ゲゲゲの女房」布枝さんの生家は今回、親戚に御不幸があったと言う事で宿題を残してしまったと言う感じになりましたが、現在この場所にはお兄さん方が住んでいらして場合によってはお話を聞かせてもらえるらしいのです。今月もう一度、仕事がらみで島根県を訪れる予定になっていますのでリベンジを果たしたいと思っています。

    ふるさと展の方も来年の3月末までやってるそうですので前日光さんもこちらへおいでの際は是非お立ち寄りください。

    C

  • 潮来メジロさん 2010/07/06 07:30:43
    Vサインは・・・・。v(^o^)v
    comevaさん、おはようございます。ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。

    > 裁縫学校時代の友人と・・
    > さすがにこの頃はVサインを出す人はいませんね。

    そういえば、Vサインって、いつ頃から流行りだしたんでしょうね。
    昔、マンガで「サインはV」というのがありましたが、もっと前ですよね。
    ルーツ御存知でしたら、教えて下さい。

    > その他大塚町は昔から今世間で騒がれている相撲の盛んな所で今から丁度
    > 240年前の江戸時代にはアンドレ・ザ・ジャイアントよりひとまわりも
    > 大きな関取、釈迦ケ嶽雲右衛門が存在した。
    >
    > 身長227cm、体重180?
    >
    > 雷電為五郎に16歳で弟子入りした時が215cm、21歳で江戸相撲で
    > 初土俵を踏んだ時が222cm

    すごいですね〜。身長227cmですか・・・。
    ジャイアント馬場も真っ青ですね。
    相撲といえば、野球賭博で大変ですね。
    昔の体質を引きずっている業界でしょうから、「賭博は悪い事」という常識が通用しない世界だったんでしょうね。
    きれいに膿みを洗い出して、また熱戦を見せて欲しいものです。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
               (潮来メジロ)

    comeva

    comevaさん からの返信 2010/07/06 18:04:40
    RE: Vサインは・・・・。v(^o^)v
    > comevaさん、おはようございます。ヾ(^o^)
    > 毎度、訪問&投票ありがとうございました。
    >
    > > 裁縫学校時代の友人と・・
    > > さすがにこの頃はVサインを出す人はいませんね。
    >
    > そういえば、Vサインって、いつ頃から流行りだしたんでしょうね。
    > 昔、マンガで「サインはV」というのがありましたが、もっと前ですよね。
    > ルーツ御存知でしたら、教えて下さい
    > > その他大塚町は昔から今世間で騒がれている相撲の盛んな所で今から丁度
    > > 240年前の江戸時代にはアンドレ・ザ・ジャイアントよりひとまわりも
    > > 大きな関取、釈迦ケ嶽雲右衛門が存在した。
    > > 身長227cm、体重180?
    > >
    > > 雷電為五郎に16歳で弟子入りした時が215cm、21歳で江戸相撲で
    > > 初土俵を踏んだ時が222cm
    > すごいですね〜。身長227cmですか・・・。
    > ジャイアント馬場も真っ青ですね。
    > 相撲といえば、野球賭博で大変ですね。
    > 昔の体質を引きずっている業界でしょうから、「賭博は悪い事」という常識が通用しない世界だったんでしょうね。
    > きれいに膿みを洗い出して、また熱戦を見せて欲しいものです。
    >
    > ではまた・・・。(^o^)/~~~
    >            (潮来メジロ)

    潮来メジロさん こんにちは。
    こちらこそいつも有難うございます!

    Vサインほんまにいつ頃からだったんでしょう?
    でも、おそらくVサインはヴィクトリーのVでしょうね。
    そこでちょっと調べてみました。
    元々は太平洋戦争時ドイツと戦っていた イギリスのチャーチルが最初にVサインをしたとされてるようですが、この時のVは親指と人差指。
    日本では確かに「サインはV」や「巨人の星」のお父さん星一徹が甲子園へ向う飛雄馬が乗っている列車に向って(駅より)Vサインを出すシーンがあるらしいのですが・・Vサインをしながら写っている写真で最も古いものでは昭和35年の東映映画「億万長者」(小林恒夫監督)で女優の中原ひとみが可愛くVサインをしている。・・とありました。

    江戸時代で2Mを越える人がいただけでもびっくりです。
    朝青龍が辞めて一段落かと思いきやよくもまあこれだけ出てくるものですね。
    政治の方もそうですが、とにかくこれまでの体質、スタイルをあらためガラス張りにしてオープンにしないとダメですね。
    いくら堅い人でも隠れていたらどうしても甘んじてしまいますからね。
    では・・

    C

comevaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP