鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ず~っと行きたいと思っていた、鎌倉の紫陽花を見に行って来ました。<br /><br />鎌倉は10年振り。<br />しかも、紫陽花のシーズンは初めて。<br />土曜日しか休みが取れず、混雑必至を覚悟で行きましたが<br />本当にスゴイ人でした・・・。<br /><br />しかも、天気予報では夕方くらいからと言っていたのに<br />午前中からポツリポツリ雨が降って来てしまいました。<br /><br />紫陽花に雨は似合うとは言っても、<br />傘を差しながら写真を撮るのはちょっとメンドー・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ<br />その為、いつもより撮影枚数が少なくなってしまいました。<br /><br />やり残したこともあるし、また秋にリベンジしたいな~。

初夏の鎌倉~イロトリドリの紫陽花巡り~

13いいね!

2010/06/26 - 2010/06/26

2184位(同エリア7088件中)

2

40

ソヨン

ソヨンさん

ず~っと行きたいと思っていた、鎌倉の紫陽花を見に行って来ました。

鎌倉は10年振り。
しかも、紫陽花のシーズンは初めて。
土曜日しか休みが取れず、混雑必至を覚悟で行きましたが
本当にスゴイ人でした・・・。

しかも、天気予報では夕方くらいからと言っていたのに
午前中からポツリポツリ雨が降って来てしまいました。

紫陽花に雨は似合うとは言っても、
傘を差しながら写真を撮るのはちょっとメンドー・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ
その為、いつもより撮影枚数が少なくなってしまいました。

やり残したこともあるし、また秋にリベンジしたいな~。

PR

  • 久しぶりの鎌倉は北鎌倉からスタート。<br />先ずは明月院・・・ではなくて、腹ごしらえからです。<br /><br />それにしても、見事な曇天。

    久しぶりの鎌倉は北鎌倉からスタート。
    先ずは明月院・・・ではなくて、腹ごしらえからです。

    それにしても、見事な曇天。

  • 目指すは「光泉」さん。<br />ガイドブックに載っていた有名なお寿司屋さんです。<br /><br />この日は持ち帰りのみでした。

    目指すは「光泉」さん。
    ガイドブックに載っていた有名なお寿司屋さんです。

    この日は持ち帰りのみでした。

  • お目当ては、このお稲荷さん♪<br />朝、殆ど食べて来なかったけど、相方が小食なので<br />これを半分コにしました。<br />オアゲが甘くて美味しかった(。・ω・。)<br /><br />駅前バス停留所のベンチにて完食。

    お目当ては、このお稲荷さん♪
    朝、殆ど食べて来なかったけど、相方が小食なので
    これを半分コにしました。
    オアゲが甘くて美味しかった(。・ω・。)

    駅前バス停留所のベンチにて完食。

  • お腹が満たされたあとは、観光開始!!<br /><br />あじさい寺と呼ばれる「明月院」に向かいます。<br />明月院へ行く途中にあった美術館の入り口にも紫陽花が咲いていました。<br />「洋館と紫陽花も合うな〜」なんて呑気に考えていたら・・・。

    お腹が満たされたあとは、観光開始!!

    あじさい寺と呼ばれる「明月院」に向かいます。
    明月院へ行く途中にあった美術館の入り口にも紫陽花が咲いていました。
    「洋館と紫陽花も合うな〜」なんて呑気に考えていたら・・・。

  • 明月院への行列がっ!!<br /><br />紫陽花って、すんごい人気あるのね・・・。

    明月院への行列がっ!!

    紫陽花って、すんごい人気あるのね・・・。

  • 明月院到着\(^o^)/<br /><br />明月院の見所は、山門へ続く石段・・・。<br />って、これじゃ分からん(T_T)

    明月院到着\(^o^)/

    明月院の見所は、山門へ続く石段・・・。
    って、これじゃ分からん(T_T)

  • ちょっと石段らしい所を何とか写真に収める事ができました(^_^;)<br /><br />ガイドブックの写真とは大違いですが・・・。

    ちょっと石段らしい所を何とか写真に収める事ができました(^_^;)

    ガイドブックの写真とは大違いですが・・・。

  • 紫陽花はちょうど見頃だったので、人もいっぱい。

    紫陽花はちょうど見頃だったので、人もいっぱい。

  • もう少し天気がもつかなと思っていたけど、ポツポツ雨が降って来ました。<br /><br />蒸し暑いけど、金魚は涼しそう。

    もう少し天気がもつかなと思っていたけど、ポツポツ雨が降って来ました。

    蒸し暑いけど、金魚は涼しそう。

  • 明月院の紫陽花は、8割から9割が日本古来からの品種「ヒメアジサイ」なんだそうです。

    明月院の紫陽花は、8割から9割が日本古来からの品種「ヒメアジサイ」なんだそうです。

  • 激混みの明月院を後にして、次はすぐ近くにある「茶寮 風花」さんでお茶タイム。

    激混みの明月院を後にして、次はすぐ近くにある「茶寮 風花」さんでお茶タイム。

  • テラス席は喫煙ですが、道行く人を眺めながらお茶がいただけます。<br /><br />うさぎ饅頭と抹茶セットです。<br />写真では分かりにくいですが、ちゃんと耳の切り込みがあるんですよ。

    テラス席は喫煙ですが、道行く人を眺めながらお茶がいただけます。

    うさぎ饅頭と抹茶セットです。
    写真では分かりにくいですが、ちゃんと耳の切り込みがあるんですよ。

  • 次は、江ノ電に乗って、長谷駅へ。<br />長谷寺の紫陽花も外せないポイント。<br /><br />が、長谷寺境内の紫陽花散策路へ入るのに1時間以上かかるって・・・。( ̄▽ ̄;)ガーン!!

    次は、江ノ電に乗って、長谷駅へ。
    長谷寺の紫陽花も外せないポイント。

    が、長谷寺境内の紫陽花散策路へ入るのに1時間以上かかるって・・・。( ̄▽ ̄;)ガーン!!

  • 長谷寺の和み地蔵。<br />敷地内に何箇所かあるのを知らなくて、ここのお地蔵さんしか撮れませんでした。

    長谷寺の和み地蔵。
    敷地内に何箇所かあるのを知らなくて、ここのお地蔵さんしか撮れませんでした。

  • 白い紫陽花が咲いてました。<br />「アナベル」と言う品種です。<br /><br />散策路入口で再度待ち時間確認。<br />70分くらいというので、入山券に再入場のスタンプを押してもらい、先に大仏様を拝みに行きます。

    白い紫陽花が咲いてました。
    「アナベル」と言う品種です。

    散策路入口で再度待ち時間確認。
    70分くらいというので、入山券に再入場のスタンプを押してもらい、先に大仏様を拝みに行きます。

  • 雨が本降りになってしまいました・・・。<br /><br />高徳院は紫陽花スポットではないんですが<br />「鎌倉に来たなら・・・」と言う方が多いのか、<br />こちらも人がいっぱいでした。

    雨が本降りになってしまいました・・・。

    高徳院は紫陽花スポットではないんですが
    「鎌倉に来たなら・・・」と言う方が多いのか、
    こちらも人がいっぱいでした。

  • 「胎内拝観」は何と20円。<br />すれ違うのがやっとの通路と急な階段を上ると、大仏内部を見ることが出来ます。<br /><br />何の知識もなく、なんとなく入りましたが鋳造法を知っていたら、もっと面白かったと思います。<br /><br /><br />興味のある方は↓↓もご覧下さい。<br /><br />http://www.kotoku-in.jp/characteristic.html

    「胎内拝観」は何と20円。
    すれ違うのがやっとの通路と急な階段を上ると、大仏内部を見ることが出来ます。

    何の知識もなく、なんとなく入りましたが鋳造法を知っていたら、もっと面白かったと思います。


    興味のある方は↓↓もご覧下さい。

    http://www.kotoku-in.jp/characteristic.html

  • 時間をみて、長谷寺へ逆戻り。<br /><br />ちょうど私たちが入山出来る順番になっていました。

    時間をみて、長谷寺へ逆戻り。

    ちょうど私たちが入山出来る順番になっていました。

  • 散策路の周辺には40種類以上、約2500株の紫陽花が群生しているそうです。<br /><br />今回初めて知りましたが、紫陽花って色んな種類があるんですね〜。

    散策路の周辺には40種類以上、約2500株の紫陽花が群生しているそうです。

    今回初めて知りましたが、紫陽花って色んな種類があるんですね〜。

  • 青い紫陽花もステキですが・・・。

    青い紫陽花もステキですが・・・。

  • 紫色のもステキです。

    紫色のもステキです。

  • みんな写真を撮ったり、のんびり眺めているのでなかなか前に進みません(^_^;)<br /><br />でも、これだけ美しいんだから仕方無いですよね。

    みんな写真を撮ったり、のんびり眺めているのでなかなか前に進みません(^_^;)

    でも、これだけ美しいんだから仕方無いですよね。

  • こちらは紅額と言う品種。<br />咲き始めは白いんだそうですよ。

    こちらは紅額と言う品種。
    咲き始めは白いんだそうですよ。

  • こちらは「ウズアジサイ」と言う品種。<br /><br />額が丸まってますね。<br />ウズアジサイはウイルスによって作り出された変異種だそうです。<br />だから、別名オタフクアジサイとも言うんでしょうか?

    こちらは「ウズアジサイ」と言う品種。

    額が丸まってますね。
    ウズアジサイはウイルスによって作り出された変異種だそうです。
    だから、別名オタフクアジサイとも言うんでしょうか?

  • 散策路は少しずつ山を登って行きます。

    散策路は少しずつ山を登って行きます。

  • 1950年代まで「幻の紫陽花」と言われていた七段花。<br /><br />シーボルトが「日本植物誌」で紹介して以来、絶滅したと思われていましたが、130年後に神戸の六甲山で自生しているのが見つかったと言う、貴重な品種です。

    1950年代まで「幻の紫陽花」と言われていた七段花。

    シーボルトが「日本植物誌」で紹介して以来、絶滅したと思われていましたが、130年後に神戸の六甲山で自生しているのが見つかったと言う、貴重な品種です。

  • 「見晴台」到着。<br />でも見事な曇天のため、眺望はあまり良くないです・・・。

    「見晴台」到着。
    でも見事な曇天のため、眺望はあまり良くないです・・・。

  • 山の上まで行ったら、少しずつ下へ降りて行きます。<br /><br />種類が多いので、散策路をもう一巡したいくらいなんですが・・・。

    山の上まで行ったら、少しずつ下へ降りて行きます。

    種類が多いので、散策路をもう一巡したいくらいなんですが・・・。

  • これは「メランコリー」かな??

    これは「メランコリー」かな??

  • 先ほど上から見た紫陽花。<br /><br />色とりどりでホントにきれいです。

    先ほど上から見た紫陽花。

    色とりどりでホントにきれいです。

  • 境内は回遊式庭園にもなってます。<br /><br />紫陽花の散策路も良いですが、こちらも目を楽しませてくれます。

    境内は回遊式庭園にもなってます。

    紫陽花の散策路も良いですが、こちらも目を楽しませてくれます。

  • 次は成就院へ。<br /><br />あちこちで混雑していたので、予定がずれてしまい<br />この時点で16:30を過ぎていました。<br />急がないと閉まっちゃう〜!!<br /><br />長谷駅から極楽寺駅までは歩いても行ける距離ですが<br />再び江ノ電に乗って移動。

    次は成就院へ。

    あちこちで混雑していたので、予定がずれてしまい
    この時点で16:30を過ぎていました。
    急がないと閉まっちゃう〜!!

    長谷駅から極楽寺駅までは歩いても行ける距離ですが
    再び江ノ電に乗って移動。

  • もうすぐ閉山ですが、まだまだ人がたくさんいます。<br />雨は上がりましたが、景色が・・・・。<br /><br />成就院の紫陽花参道の階段は、除夜の鐘と同じ108段あるんだそうです。

    もうすぐ閉山ですが、まだまだ人がたくさんいます。
    雨は上がりましたが、景色が・・・・。

    成就院の紫陽花参道の階段は、除夜の鐘と同じ108段あるんだそうです。

  • 時間も時間だったので境内へは入りませんでしたが<br />TVでも紹介された縁結びのパワースポット「不道明王」があったんですね。<br /><br />「不動明王の写真を携帯で撮ると、恋が成就するそうですよ♪」と帰って来てから同僚に教えてもらいました。<br />・・・先に教えて(T_T)

    時間も時間だったので境内へは入りませんでしたが
    TVでも紹介された縁結びのパワースポット「不道明王」があったんですね。

    「不動明王の写真を携帯で撮ると、恋が成就するそうですよ♪」と帰って来てから同僚に教えてもらいました。
    ・・・先に教えて(T_T)

  • 「クレナイ」と言う品種の山紫陽花。<br /><br />こちらも咲き始めは真っ白なんだそうです。

    「クレナイ」と言う品種の山紫陽花。

    こちらも咲き始めは真っ白なんだそうです。

  • パステルの紫陽花。

    パステルの紫陽花。

  • 写真を撮っていたら、もう閉山。<br /><br />極楽寺駅から鎌倉駅へ戻ります。

    写真を撮っていたら、もう閉山。

    極楽寺駅から鎌倉駅へ戻ります。

  • 今回、初めて乗った江ノ電。<br /><br />この時期は、あまりの混雑にダイヤも乱れておりました。

    今回、初めて乗った江ノ電。

    この時期は、あまりの混雑にダイヤも乱れておりました。

  • 鎌倉駅にも紫陽花が咲いていました。<br /><br />品種は分からないですが、これもキレイだな〜♪

    鎌倉駅にも紫陽花が咲いていました。

    品種は分からないですが、これもキレイだな〜♪

  • 電車止めがカエルでした。<br />「無事カエル」からですかね??<br /><br />では、私達もそろそろ帰りましょう。

    電車止めがカエルでした。
    「無事カエル」からですかね??

    では、私達もそろそろ帰りましょう。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • zzr-cさん 2010/07/08 16:18:29
    雨にやられちゃいましたかぁ〜
    ソヨンさま こんにちは!

    見事な曇天って表現が素敵ですね☆

    お持ち帰りのオアゲ長いですね!
    食べ応え有りそうです。甘いとおいしいです^_^

    紫陽花見るのにこの人出は!!超有名スポットと思ったら
    長谷寺も!!

    この時期はどこも紫陽花行列が出来るんですかぁ?

    和み地蔵がかわいらしいです^_^

    >不動明王の写真を携帯で撮ると、恋が成就するそうですよ♪

    そりゃ早く行ってくれないとです^^;

    色々な種類の紫陽花は見ごたえありましたね!
    これで人が少なければ・・・

    じぃ〜

    ソヨン

    ソヨンさん からの返信 2010/07/08 21:29:18
    RE: 雨にやられちゃいましたかぁ〜
    じぃ〜様、こんばんは。

    > 見事な曇天って表現が素敵ですね☆

    私は晴れ女なハズなんですけどね〜。
    やっぱり梅雨には勝てないみたいです。

    > 紫陽花見るのにこの人出は!!超有名スポットと思ったら
    > 長谷寺も!!
    >
    > この時期はどこも紫陽花行列が出来るんですかぁ?

    土日は特にそうみたいです。
    明月院はちょうど混んでいる時に行ってしまったみたいで
    帰る時は行列なんて無くなってました。

    なんてタイミングの悪い・・・(^_^;)

    > >不動明王の写真を携帯で撮ると、恋が成就するそうですよ♪
    >
    > そりゃ早く行ってくれないとです^^;

    ホントですよ〜。
    これでまた婚期が遠のいてしまいましたかね・・・。
    早くじぃ〜様みたいなラブラブな旅行がしたいものです( ̄∀ ̄*)イヒッ

    ソヨン

ソヨンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP