金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
金沢滞在2日目は、近江町市場~寺町・にし茶屋街~長町武家屋敷をぶらぶらしました。<br /><br />昼過ぎに寺町にある妙立寺(忍者寺)の拝観予約をしているので、効率よくまわれるよう、午前中からお昼までは近江町市場から寺町・にし茶屋街界隈を散策することに。<br /><br /><br />《旅程》<br />□4/30 羽田空港 ⇒ 小松空港 ⇒ 金沢 着後、市内散策(ひがし茶屋街~兼六園)〔金沢泊〕<br />■5/01 市内散策(近江町市場~寺町・にし茶屋街~長町武家屋敷)〔金沢泊〕<br />□5/02 金沢 ⇒ 加賀温泉郷 ⇒ 山中温泉(街歩き&鶴仙渓散策)〔山中温泉泊〕<br />□5/03 山中温泉湯めぐり&鶴仙渓散策 ⇒ 小松空港 ⇒ 羽田空港

金沢・加賀のおいしいものを食べる旅(3)~近江町市場&寺町・にし茶屋街をぶらぶら

16いいね!

2010/05/01 - 2010/05/01

1868位(同エリア4931件中)

ショコラ

ショコラさん

金沢滞在2日目は、近江町市場~寺町・にし茶屋街~長町武家屋敷をぶらぶらしました。

昼過ぎに寺町にある妙立寺(忍者寺)の拝観予約をしているので、効率よくまわれるよう、午前中からお昼までは近江町市場から寺町・にし茶屋街界隈を散策することに。


《旅程》
□4/30 羽田空港 ⇒ 小松空港 ⇒ 金沢 着後、市内散策(ひがし茶屋街~兼六園)〔金沢泊〕
■5/01 市内散策(近江町市場~寺町・にし茶屋街~長町武家屋敷)〔金沢泊〕
□5/02 金沢 ⇒ 加賀温泉郷 ⇒ 山中温泉(街歩き&鶴仙渓散策)〔山中温泉泊〕
□5/03 山中温泉湯めぐり&鶴仙渓散策 ⇒ 小松空港 ⇒ 羽田空港

  • 朝です!<br /><br />ホテルの部屋から外を見ると、今日も快晴! ありがたや〜。<br /><br />眼下に見えるのは金沢駅。<br />ホテルは交通量の多い駅前に建っているけれど、外の音は聞こえません。防音ガラスなのかな?

    朝です!

    ホテルの部屋から外を見ると、今日も快晴! ありがたや〜。

    眼下に見えるのは金沢駅。
    ホテルは交通量の多い駅前に建っているけれど、外の音は聞こえません。防音ガラスなのかな?

  • 朝食は最上階のラウンジか1階のカフェ・レストランのどちらで食べてもいいとのこと。ならば景色のいいほう! ということで最上階のラウンジへ。<br /><br />最上階のエレベーター・ホールからの眺め。<br /><br />下に見えているのは、現在建設中の福井方面への新幹線の線路らしい。

    朝食は最上階のラウンジか1階のカフェ・レストランのどちらで食べてもいいとのこと。ならば景色のいいほう! ということで最上階のラウンジへ。

    最上階のエレベーター・ホールからの眺め。

    下に見えているのは、現在建設中の福井方面への新幹線の線路らしい。

  • 窓際の席がすべて埋まっていたので、窓から離れた席にしか座れず。。。<br /><br />朝食はバイキングで、洋食と和食の両方が用意されていて、種類も豊富。とくにパンがおいしかった。<br /><br /><br />※翌日の朝食は最上階のラウンジが満席だったので、1階のカフェ・レストランへ行きました。1階のほうがさらに種類が多かった。なので、景色重視なら最上階、種類重視なら1階がよさそうです。

    窓際の席がすべて埋まっていたので、窓から離れた席にしか座れず。。。

    朝食はバイキングで、洋食と和食の両方が用意されていて、種類も豊富。とくにパンがおいしかった。


    ※翌日の朝食は最上階のラウンジが満席だったので、1階のカフェ・レストランへ行きました。1階のほうがさらに種類が多かった。なので、景色重視なら最上階、種類重視なら1階がよさそうです。

  • では、街歩きにでかけます。<br /><br />←金沢駅のシンボルの鼓門。立派〜。<br /><br />

    では、街歩きにでかけます。

    ←金沢駅のシンボルの鼓門。立派〜。

  • 食いしん坊夫婦には、金沢の台所の見学ははずせません。<br /><br />というわけで、朝一番に訪れたのは近江町市場(金沢駅から徒歩10分くらい)。

    食いしん坊夫婦には、金沢の台所の見学ははずせません。

    というわけで、朝一番に訪れたのは近江町市場(金沢駅から徒歩10分くらい)。

  • おおっ、朝から買い物客でいっぱい!<br /><br />金沢の台所といわれるだけに、さすがに活気がありますな〜。

    おおっ、朝から買い物客でいっぱい!

    金沢の台所といわれるだけに、さすがに活気がありますな〜。

  • 鮮魚、青果、衣類など、いろんなお店がたくさん!<br /><br />でも、お店の数では、やはり鮮魚店がダントツ。

    鮮魚、青果、衣類など、いろんなお店がたくさん!

    でも、お店の数では、やはり鮮魚店がダントツ。

  • 天然岩かきがてんこ盛り〜♪<br /><br />1ケ、1,000円ってものもあります(@@)

    天然岩かきがてんこ盛り〜♪

    1ケ、1,000円ってものもあります(@@)

  • のどぐろだ〜!<br /><br />100g、500円か。じゃあ、1尾でいくらになるの?<br />高いってことはまちがいないでしょうけど。

    のどぐろだ〜!

    100g、500円か。じゃあ、1尾でいくらになるの?
    高いってことはまちがいないでしょうけど。

  • 近江町市場を見て回ったあと、次はここでお買い物〜♪<br /><br />昨日、宮田・鈴庵で麩料理のランチを食べたけれど、お麩大好きの?お麩オンナ?はそれだけではまだ満足できず、もう1軒の加賀麩の老舗《不室屋》へ。<br /><br />このお店、創業は1865年だそう。150年近くも営業してるんですね。すごいなぁ。<br />レトロな店構えもいい感じ。<br /><br /><br />★《不室屋 本店》<br />住所:金沢市尾張町2-3-1<br />電話:076-221-1377<br />営業:9:30〜18:30<br />休み:年始のみ<br />※武蔵ヶ辻バス停からすぐ。近江町市場からは徒歩2〜3分。

    近江町市場を見て回ったあと、次はここでお買い物〜♪

    昨日、宮田・鈴庵で麩料理のランチを食べたけれど、お麩大好きの?お麩オンナ?はそれだけではまだ満足できず、もう1軒の加賀麩の老舗《不室屋》へ。

    このお店、創業は1865年だそう。150年近くも営業してるんですね。すごいなぁ。
    レトロな店構えもいい感じ。


    ★《不室屋 本店》
    住所:金沢市尾張町2-3-1
    電話:076-221-1377
    営業:9:30〜18:30
    休み:年始のみ
    ※武蔵ヶ辻バス停からすぐ。近江町市場からは徒歩2〜3分。

  • ☆買ったもの☆<br /><br />右:「ふやき御汁 宝の麩」<br /><br />お吸い物とお味噌汁があり、お湯を注ぐと大きな麩から具がお椀いっぱいに広がる、お店の人気の品らしい。<br /><br /><br />左:麩のお菓子「ごまチーズ」<br /><br />麩のお菓子まであるんだ〜と、うれしい驚き。<br />試食させてもらったら、おいいしい〜。このほかにメープル味(たぶん)というのもありましたが、それはちょっと甘かった。<br />というわけで、「ごまチーズ」の食べきりサイズ3袋セットを買いました。

    ☆買ったもの☆

    右:「ふやき御汁 宝の麩」

    お吸い物とお味噌汁があり、お湯を注ぐと大きな麩から具がお椀いっぱいに広がる、お店の人気の品らしい。


    左:麩のお菓子「ごまチーズ」

    麩のお菓子まであるんだ〜と、うれしい驚き。
    試食させてもらったら、おいいしい〜。このほかにメープル味(たぶん)というのもありましたが、それはちょっと甘かった。
    というわけで、「ごまチーズ」の食べきりサイズ3袋セットを買いました。

  • ☆買ったもの☆<br /><br />「器茶漬け」4種セットを2袋。<br /><br />この大きなお麩の中にお茶漬けの具が入っています。<br />食べるときはお麩の中央をちょっと割ってご飯の上に載せ、そこにお湯を注ぐとお茶漬けの出来上がり〜。

    ☆買ったもの☆

    「器茶漬け」4種セットを2袋。

    この大きなお麩の中にお茶漬けの具が入っています。
    食べるときはお麩の中央をちょっと割ってご飯の上に載せ、そこにお湯を注ぐとお茶漬けの出来上がり〜。

  • ←自宅に帰ってさっそく食べたときの写真です。<br /><br /><br />こちらは「ふやき御汁 宝の麩」のお味噌汁。<br />お湯を注ぐと、お麩の中からこんなふうに具がふわ〜っと出てきてお椀に広がります。<br /><br /><br />不室屋さんで買ったもの、どれもとっても美味でした♪<br />ちょっと珍しいし、見た目も華やかで楽しいので、お土産にもお薦め!

    ←自宅に帰ってさっそく食べたときの写真です。


    こちらは「ふやき御汁 宝の麩」のお味噌汁。
    お湯を注ぐと、お麩の中からこんなふうに具がふわ〜っと出てきてお椀に広がります。


    不室屋さんで買ったもの、どれもとっても美味でした♪
    ちょっと珍しいし、見た目も華やかで楽しいので、お土産にもお薦め!

  • お買い物をしたあと、バスに乗ってにし茶屋街へ。<br /><br /><br />←にし茶屋街の街並み。<br /><br />ひがし茶屋街に比べるとこじんまりとした雰囲気です。

    お買い物をしたあと、バスに乗ってにし茶屋街へ。


    ←にし茶屋街の街並み。

    ひがし茶屋街に比べるとこじんまりとした雰囲気です。

  • こちらの茶屋街も出格子の建物が軒を連ねています。

    こちらの茶屋街も出格子の建物が軒を連ねています。

  • 観光客も少なくて、のんびりした感じ。

    観光客も少なくて、のんびりした感じ。

  • にし茶屋街にも見学できる元お茶屋があります。<br /><br />ここの料亭《華の宿》がそれで、お茶屋の建物をそのまま利用しています。日中のみお抹茶(お菓子付き)を頼めば建物内部が見学できるとのこと。

    にし茶屋街にも見学できる元お茶屋があります。

    ここの料亭《華の宿》がそれで、お茶屋の建物をそのまま利用しています。日中のみお抹茶(お菓子付き)を頼めば建物内部が見学できるとのこと。

  • 《華の宿》の店先。<br /><br />せっかくなので、入ってみます。

    《華の宿》の店先。

    せっかくなので、入ってみます。

  • 中に入ると、1階でお抹茶とお菓子が出されました。<br /><br />歴史のある純和風の部屋に座っていると、なんともなごみます。<br />お抹茶とお菓子をいただいている間に、お店の方がお茶屋の歴史や現在の様子などを説明してくれました。<br /><br />現在、ここは料亭になっているけれど、予約をすれば(15名より)芸妓さんとお座敷あそび体験ができるそう。<br /><br />お店の男性はとても親切で、わたしたちがまだ寺町界隈を見ていないと言うと、その付近の地図をくれて、見どころの説明までしてくれました。<br /><br />男性の話から、金沢について知ってほしい、楽しんでほしいという気持ちが伝わってきました。

    中に入ると、1階でお抹茶とお菓子が出されました。

    歴史のある純和風の部屋に座っていると、なんともなごみます。
    お抹茶とお菓子をいただいている間に、お店の方がお茶屋の歴史や現在の様子などを説明してくれました。

    現在、ここは料亭になっているけれど、予約をすれば(15名より)芸妓さんとお座敷あそび体験ができるそう。

    お店の男性はとても親切で、わたしたちがまだ寺町界隈を見ていないと言うと、その付近の地図をくれて、見どころの説明までしてくれました。

    男性の話から、金沢について知ってほしい、楽しんでほしいという気持ちが伝わってきました。

  • お茶をいただいたあと、さっそく建物内を見学させてもらいました。<br /><br />まずは2階から。

    お茶をいただいたあと、さっそく建物内を見学させてもらいました。

    まずは2階から。

  • 2階の廊下から通りが見えます。<br /><br />1階は出格子、2階は明り取りのガラスの入った雨戸で覆われているつくりは、茶屋街の特徴らしい。

    2階の廊下から通りが見えます。

    1階は出格子、2階は明り取りのガラスの入った雨戸で覆われているつくりは、茶屋街の特徴らしい。

  • 和紙のランプが素敵。

    和紙のランプが素敵。

  • <br /><br />朱色に塗られたここは《大広間》。



    朱色に塗られたここは《大広間》。

  • <br />《群青の間》


    《群青の間》

  • では1階へ。<br /><br />年季の入った階段はぴかぴかに磨き上げられています。

    では1階へ。

    年季の入った階段はぴかぴかに磨き上げられています。

  • <br /><br />《坪庭》<br /><br />風情があります〜。



    《坪庭》

    風情があります〜。

  • ここはたぶん、茶の間。<br /><br />先ほど説明してくれた男性が、「この角度から写真を撮るといい」とアドバイスしてくださり、そうして撮ったのがこの写真。<br /><br />中央にさがっている暖簾はとても古いものだそうです。<br /><br />見学者が数組だけだったので、ゆっくり見て回ることができました。<br /><br />

    ここはたぶん、茶の間。

    先ほど説明してくれた男性が、「この角度から写真を撮るといい」とアドバイスしてくださり、そうして撮ったのがこの写真。

    中央にさがっている暖簾はとても古いものだそうです。

    見学者が数組だけだったので、ゆっくり見て回ることができました。

  • まだお昼前だけれど、おなかがすいてきたのでこのへんでランチをすることに。

    まだお昼前だけれど、おなかがすいてきたのでこのへんでランチをすることに。

  • というわけで、にし茶屋街の通りの北端にある《蕎麦桐や》で食べることにしました。

    というわけで、にし茶屋街の通りの北端にある《蕎麦桐や》で食べることにしました。

  • 夫は5種類の味が楽しめるという「五福そば」を頼みました。<br /><br />すごいボリューム。かなりおなかがすいていたらしい。<br /><br />お味はまあまあだったよう。

    夫は5種類の味が楽しめるという「五福そば」を頼みました。

    すごいボリューム。かなりおなかがすいていたらしい。

    お味はまあまあだったよう。

  • わたしが頼んだ「おろし山菜そば」。<br /><br />これはおいしかった。でも、もっと量がほしいな〜。<br /><br />で、夫のそばをもらって食べました。

    わたしが頼んだ「おろし山菜そば」。

    これはおいしかった。でも、もっと量がほしいな〜。

    で、夫のそばをもらって食べました。

  • 食後のデザートは、にし茶屋街の南端にある《手造り中谷とうふ》にて。<br /><br />

    食後のデザートは、にし茶屋街の南端にある《手造り中谷とうふ》にて。

  • 買ったのは「豆乳ソフトクリーム」。<br /><br />これ、めちゃくちゃおいしい〜〜!!<br />甘さはとても控えめで、とてもまろやかな豆乳の味♪<br />大人のソフトクリームですね、これは。

    買ったのは「豆乳ソフトクリーム」。

    これ、めちゃくちゃおいしい〜〜!!
    甘さはとても控えめで、とてもまろやかな豆乳の味♪
    大人のソフトクリームですね、これは。

  • 妙立寺(忍者寺)の拝観予約の時間までまだしばらくあったので、寺町界隈をぶらぶらすることにしました。<br /><br />寺町はにし茶屋街から南大通りを渡って東側にあります(徒歩5分くらい)。<br /><br />寺町界隈には約70ものお寺が集まっていて、妙立寺もそのひとつ。<br /><br /><br />←こちらは願念寺。<br /><br />蕉門の俳人、小杉一笑の菩提寺。<br />左端に建っているのは、松尾芭蕉が「奥の細道」でここへ来遊しとき、一笑の死を悼んで詠んだ句が刻まれた碑。<br /><br />?つかもうごけ我泣く声は秋の風?<br />

    妙立寺(忍者寺)の拝観予約の時間までまだしばらくあったので、寺町界隈をぶらぶらすることにしました。

    寺町はにし茶屋街から南大通りを渡って東側にあります(徒歩5分くらい)。

    寺町界隈には約70ものお寺が集まっていて、妙立寺もそのひとつ。


    ←こちらは願念寺。

    蕉門の俳人、小杉一笑の菩提寺。
    左端に建っているのは、松尾芭蕉が「奥の細道」でここへ来遊しとき、一笑の死を悼んで詠んだ句が刻まれた碑。

    ?つかもうごけ我泣く声は秋の風?

  • こちらは妙立寺(忍者寺)の裏門。<br /><br />風情ある門構え。<br /><br />拝観は表門から入るようになっています。<br />まだ少し時間があるので、お散歩を続けます。

    こちらは妙立寺(忍者寺)の裏門。

    風情ある門構え。

    拝観は表門から入るようになっています。
    まだ少し時間があるので、お散歩を続けます。

  • 歴史を感じる建物の壁。

    歴史を感じる建物の壁。

  • 《六斗の広見》<br /><br />見通しのわるい曲がりくねった小道からここで突然視界が開けることから、こう名づけられたみたいです。

    《六斗の広見》

    見通しのわるい曲がりくねった小道からここで突然視界が開けることから、こう名づけられたみたいです。

  • 人がバイクの上で倒れてる!――のかと思ってしまった(笑)

    人がバイクの上で倒れてる!――のかと思ってしまった(笑)

  • 妙立寺のすぐ近くにあったみやげ処「金澤九谷真栄堂」であぶらとり紙を買いました。<br /><br />このあぶらとり紙はメイクのプロも愛用しているそう。<br />使ってみたら、すばらしい使い心地。最近はフィルムのものが多くなってきているけど、昔ながらの紙はやっぱりいいな〜。

    妙立寺のすぐ近くにあったみやげ処「金澤九谷真栄堂」であぶらとり紙を買いました。

    このあぶらとり紙はメイクのプロも愛用しているそう。
    使ってみたら、すばらしい使い心地。最近はフィルムのものが多くなってきているけど、昔ながらの紙はやっぱりいいな〜。

  • さて、拝観予約時間になったので妙立寺へ。<br /><br />このお寺、「忍者寺」の別名があるけれど、もちろん忍者が住んでいたわけではありません。このお寺は加賀藩主前田家の祈願所として建てられたもので、出城の役割があったとのこと。<br /><br />寺の内部には侵入者を欺く仕掛け(ニ枚戸、落とし穴、隠し階段などなど)があちこちにあることから、「忍者寺」と呼ばれるようになったそう。<br /><br /><br />★妙立寺(忍者寺)<br />電話:076-241-0888<br />URL:http://www.myouryuji.or.jp/<br />※拝観は予約制でガイド付き(幼児は不可)

    さて、拝観予約時間になったので妙立寺へ。

    このお寺、「忍者寺」の別名があるけれど、もちろん忍者が住んでいたわけではありません。このお寺は加賀藩主前田家の祈願所として建てられたもので、出城の役割があったとのこと。

    寺の内部には侵入者を欺く仕掛け(ニ枚戸、落とし穴、隠し階段などなど)があちこちにあることから、「忍者寺」と呼ばれるようになったそう。


    ★妙立寺(忍者寺)
    電話:076-241-0888
    URL:http://www.myouryuji.or.jp/
    ※拝観は予約制でガイド付き(幼児は不可)

  • お寺は外から見ると二階建てに見えるけど、実は4階7層の複雑な造りになっています。

    お寺は外から見ると二階建てに見えるけど、実は4階7層の複雑な造りになっています。

  • お寺の正面。<br />予約時間になった人だけ階段をあがって中へ。<br /><br />内部は写真撮影不可だったのが残念〜。<br />からくりいっぱいのお寺の見学はなかなか面白かった!<br /><br />これだけ仕掛けが施されているということは、当時、それだけ外敵からの危険があったということでしょうか。外敵に追い詰められて逃げ場を失ったときのための切腹の間まであったのには驚きました。

    お寺の正面。
    予約時間になった人だけ階段をあがって中へ。

    内部は写真撮影不可だったのが残念〜。
    からくりいっぱいのお寺の見学はなかなか面白かった!

    これだけ仕掛けが施されているということは、当時、それだけ外敵からの危険があったということでしょうか。外敵に追い詰められて逃げ場を失ったときのための切腹の間まであったのには驚きました。

  • 妙立寺の隣にあった本長寺では、来訪者をヒキガエルがお出迎え。<br /><br />「雨の夜はヒキガエルに注意」って、どういう意味?<br />雨の夜はヒキガエルがわんさかお出ましになるんでしょうか??

    妙立寺の隣にあった本長寺では、来訪者をヒキガエルがお出迎え。

    「雨の夜はヒキガエルに注意」って、どういう意味?
    雨の夜はヒキガエルがわんさかお出ましになるんでしょうか??

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP