その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春の旅行は、コーカサス最後の国、アルメニアへ。<br />2008年4月にコーカサスのアゼルバイジャン、グルジアはすでに訪問。残る最後の国はアルメニア。<br /><br />日本からだとなかなか訪れにくい国ですが、シリアからだとアレッポからArmavia航空が週一月曜日運行中。<br /><br />エレバンからアルメニアハイライト、南部のTatev修道院へEnvoyホテル主催のツアーで訪れた。<br />たっぷりと時間があればミニバス、マルシュルートカで自力で行くことも可能です。<br /><br />エレバン発の1泊2日のツアー、55,000ドラム、約140ドル。<br />ガイド、運転手、全食事つき。<br /><br />2010年5月現在の両替レート 1ドル=388ドラム<br />              <br />利用航空会社 Armavia航空Aleppo⇔Yerevan USD350<br /><br />その他コーカサスの旅行記<br />☆アゼルバイジャン<br />http://4travel.jp/traveler/sunnyy/album/10231287/<br />☆グルジア<br />http://4travel.jp/traveler/sunnyy/album/10231290/

2010春~コーカサスを訪ねてVol.2 アルメニアハイライトTatev修道院へ

19いいね!

2010/05/06 - 2010/05/07

34位(同エリア127件中)

2

40

sunny

sunnyさん

春の旅行は、コーカサス最後の国、アルメニアへ。
2008年4月にコーカサスのアゼルバイジャン、グルジアはすでに訪問。残る最後の国はアルメニア。

日本からだとなかなか訪れにくい国ですが、シリアからだとアレッポからArmavia航空が週一月曜日運行中。

エレバンからアルメニアハイライト、南部のTatev修道院へEnvoyホテル主催のツアーで訪れた。
たっぷりと時間があればミニバス、マルシュルートカで自力で行くことも可能です。

エレバン発の1泊2日のツアー、55,000ドラム、約140ドル。
ガイド、運転手、全食事つき。

2010年5月現在の両替レート 1ドル=388ドラム
              
利用航空会社 Armavia航空Aleppo⇔Yerevan USD350

その他コーカサスの旅行記
☆アゼルバイジャン
http://4travel.jp/traveler/sunnyy/album/10231287/
☆グルジア
http://4travel.jp/traveler/sunnyy/album/10231290/

一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス タクシー

PR

  • ホテルを朝9時に出発。<br /><br />1泊2日ツアーのメンバーは、奥さんが妊娠7ヶ月のドイツ人カップル、陸路でロンドンからやってきたというイギリス人、アルメニアを愛するガイドのマリナ、無口だけど親切なドライバーそして私の6人。<br /><br />エレバン市内を抜けて少し走ると、緑に覆われた大地が現れる。<br />遠くには雪をかぶった山々の姿が。<br /><br /><br /><br />

    ホテルを朝9時に出発。

    1泊2日ツアーのメンバーは、奥さんが妊娠7ヶ月のドイツ人カップル、陸路でロンドンからやってきたというイギリス人、アルメニアを愛するガイドのマリナ、無口だけど親切なドライバーそして私の6人。

    エレバン市内を抜けて少し走ると、緑に覆われた大地が現れる。
    遠くには雪をかぶった山々の姿が。



  • はじめはコーカサス最大の湖、セヴァン湖へ。<br /><br />途中通り過ぎた村。<br />

    はじめはコーカサス最大の湖、セヴァン湖へ。

    途中通り過ぎた村。

  • セヴァン湖に到着。<br /><br />28の川が流れ込み、1の川が流れ出すこの湖。<br />日本最大の琵琶湖の約2倍。<br />標高1900メートルにあるため水温も低く、湖水浴に来た人たちを震え上がらせるとか。<br /><br />マリナの話だとゆっくり泳ぐには9月がベストシーズンだそう。<br /><br />そんななか、陽気なドイツ人ピーターが湖に入りだす。<br /><br />COOOOOOOOOOOOOOOOOOOLD!!!!<br /><br />だそうです。<br />

    セヴァン湖に到着。

    28の川が流れ込み、1の川が流れ出すこの湖。
    日本最大の琵琶湖の約2倍。
    標高1900メートルにあるため水温も低く、湖水浴に来た人たちを震え上がらせるとか。

    マリナの話だとゆっくり泳ぐには9月がベストシーズンだそう。

    そんななか、陽気なドイツ人ピーターが湖に入りだす。

    COOOOOOOOOOOOOOOOOOOLD!!!!

    だそうです。

  • 湖の南側をドライブ。<br /><br />予報では、アルメニア滞在中はずーっと雨だったけど、幸い青空に出会えた。<br /><br />ただ、午後になるとほぼ毎日にわか雨が降ってた。<br />

    湖の南側をドライブ。

    予報では、アルメニア滞在中はずーっと雨だったけど、幸い青空に出会えた。

    ただ、午後になるとほぼ毎日にわか雨が降ってた。

  • こちらも途中通りかかった村のバスターミナル。<br /><br />バスがカラフルでまるっこくてかわいい。<br />マルタのバスに似ている。

    こちらも途中通りかかった村のバスターミナル。

    バスがカラフルでまるっこくてかわいい。
    マルタのバスに似ている。

  • ドライブは続く。<br />こんな近くに雪山が。<br />溶けずに残った雪がまだらでかわいい。

    ドライブは続く。
    こんな近くに雪山が。
    溶けずに残った雪がまだらでかわいい。

  • 山頂近くにあるキャラバンサライ、隊商宿。<br /><br />

    山頂近くにあるキャラバンサライ、隊商宿。

  • 中はドミトリーになっていて、多くの人たちが一緒に寝泊りしたそうだ。

    中はドミトリーになっていて、多くの人たちが一緒に寝泊りしたそうだ。

  • VAYKの町でランチ休憩。<br /><br />このツアーの魅力は、ランチ&ディナーがレストランではなく家庭料理というところ。<br /><br />生の野菜をどーんと机に置くところはシリアと同じ。<br /><br />豆のスープ、自家製のチーズが特に美味でした。

    VAYKの町でランチ休憩。

    このツアーの魅力は、ランチ&ディナーがレストランではなく家庭料理というところ。

    生の野菜をどーんと机に置くところはシリアと同じ。

    豆のスープ、自家製のチーズが特に美味でした。

  • イギリスにあるストーンヘンジのアルメニア版。<br />紀元前4200年に遡り、イギリスの紀元前2200年頃よりも古いそうです。<br /><br />ここでイギリス人ボブはふふと意味不明な笑みを浮かべていたが。

    イギリスにあるストーンヘンジのアルメニア版。
    紀元前4200年に遡り、イギリスの紀元前2200年頃よりも古いそうです。

    ここでイギリス人ボブはふふと意味不明な笑みを浮かべていたが。

  • この石の穴。<br />一定の時間になると太陽光が差し込んでくるそう。<br /><br />また大小並んだ石は人の成長を表し、示すために作られたとか?<br /><br />しかし未だ何の目的でいまだ解決されてないようです。<br /><br />掘立小屋のようなインフォメーションセンターには、ガイドらしきお兄さんと、ストーンヘンジをデザインしたTシャツや小物などの土産が売られていた。<br />

    この石の穴。
    一定の時間になると太陽光が差し込んでくるそう。

    また大小並んだ石は人の成長を表し、示すために作られたとか?

    しかし未だ何の目的でいまだ解決されてないようです。

    掘立小屋のようなインフォメーションセンターには、ガイドらしきお兄さんと、ストーンヘンジをデザインしたTシャツや小物などの土産が売られていた。

  • ストーンヘンジを後にして、1時間半ほどドライブし今夜泊まるゴリスが見えてきた。<br /><br />この町はドイツ人が設計したという。<br />南部の交通の要所になっている。

    ストーンヘンジを後にして、1時間半ほどドライブし今夜泊まるゴリスが見えてきた。

    この町はドイツ人が設計したという。
    南部の交通の要所になっている。

  • 私たちのバンはぬかるんだ道に立ち往生してたところ、ロバに乗ったおじいさんが通りかかる。<br /><br />そう、こんな舗装されてない山道では、ロバのほうが断然いいよね。<br />

    私たちのバンはぬかるんだ道に立ち往生してたところ、ロバに乗ったおじいさんが通りかかる。

    そう、こんな舗装されてない山道では、ロバのほうが断然いいよね。

  • 夕飯をご馳走になる村、フンゾレスクKhndzsoreskへ。<br /><br />ここにはトルコのカッパドキアのように、洞窟に人が住んでた場所だけど、今は廃墟で生活していたのは普通の人という。<br /><br />ここでカッパドキアを先に見てアルメニア入りしたボブがまた謎の笑みを浮かべる。

    夕飯をご馳走になる村、フンゾレスクKhndzsoreskへ。

    ここにはトルコのカッパドキアのように、洞窟に人が住んでた場所だけど、今は廃墟で生活していたのは普通の人という。

    ここでカッパドキアを先に見てアルメニア入りしたボブがまた謎の笑みを浮かべる。

  • 今は使われていない古い教会跡。<br />こういう建物に惹かれる。<br /><br />ここ、夏の避暑地にいいかも。<br />洞穴の中から夜空を見ながら眠りたい。<br /><br />30分ほど辺りを散歩し、村まで戻る。<br /><br />

    今は使われていない古い教会跡。
    こういう建物に惹かれる。

    ここ、夏の避暑地にいいかも。
    洞穴の中から夜空を見ながら眠りたい。

    30分ほど辺りを散歩し、村まで戻る。

  • 村にいた姉妹。<br />妹をぎゅっと抱きしめて笑ってくれたお姉ちゃん。<br /><br />仲良しだね。

    村にいた姉妹。
    妹をぎゅっと抱きしめて笑ってくれたお姉ちゃん。

    仲良しだね。

  • ぬー<br /><br />君も写真好き?<br /><br />

    ぬー

    君も写真好き?

  • 待ちに待った夕食。<br />とっても雰囲気のいいお宅にお邪魔する。<br />とにかくマダムが感じがよくて、ツアーメイトたちが絶賛。<br /><br />庭で取れた野菜のサラダ、ヨーグルト、薄味のキュウリのマリネ、茹でたフール、青菜の卵炒め<br />アルメニアワインと一緒にいただく。<br /><br />メインはハーブの入ったハンバーグのようなもの。<br />みなさん、今日一日お疲れ様でした。

    待ちに待った夕食。
    とっても雰囲気のいいお宅にお邪魔する。
    とにかくマダムが感じがよくて、ツアーメイトたちが絶賛。

    庭で取れた野菜のサラダ、ヨーグルト、薄味のキュウリのマリネ、茹でたフール、青菜の卵炒め
    アルメニアワインと一緒にいただく。

    メインはハーブの入ったハンバーグのようなもの。
    みなさん、今日一日お疲れ様でした。

  • 早朝散歩のはずが、起きたら8時半。<br />長距離ドライブのせいか、ぐっすり眠れた。<br /><br />朝食前に少しだけGorisの町を散歩。<br />緑が豊富なアルメニア。<br />水も豊富で各地に湧き水があり、飲み水に困らない。<br /><br />常に水不足に悩まされているシリアとは大違い。<br />

    早朝散歩のはずが、起きたら8時半。
    長距離ドライブのせいか、ぐっすり眠れた。

    朝食前に少しだけGorisの町を散歩。
    緑が豊富なアルメニア。
    水も豊富で各地に湧き水があり、飲み水に困らない。

    常に水不足に悩まされているシリアとは大違い。

  • お世話になったB&Bのご夫婦。<br /><br />口コミはこちらに<br />http://4travel.jp/overseas/area/europe/armenia/the_other_cities_of_armenia/tips/10151554/

    お世話になったB&Bのご夫婦。

    口コミはこちらに
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/armenia/the_other_cities_of_armenia/tips/10151554/

  • ちょうど水路で洗濯中のおばあちゃん。<br /><br />写真とっていい?と聞くとポーズをとってくれた。<br />うーん自然体のほうがよかったかな。<br /><br />そしてハラショーって笑顔でかえしてくれた。<br /><br /><br />

    ちょうど水路で洗濯中のおばあちゃん。

    写真とっていい?と聞くとポーズをとってくれた。
    うーん自然体のほうがよかったかな。

    そしてハラショーって笑顔でかえしてくれた。


  • ツアー2日目。<br />この日はツアーハイライトのTatev修道院を訪ねる。<br /><br />朝10時、Gorisの宿を出発。<br />つづら折の山道をのろのろとドライブ。<br /><br />旧ソ連時代、活躍していたGoris空港が見えてきた。<br />今は使われておらず、そのまま放置されている。

    ツアー2日目。
    この日はツアーハイライトのTatev修道院を訪ねる。

    朝10時、Gorisの宿を出発。
    つづら折の山道をのろのろとドライブ。

    旧ソ連時代、活躍していたGoris空港が見えてきた。
    今は使われておらず、そのまま放置されている。

  • 山肌に広がる平原では、農作業に勤しむ人々の姿が見える。<br /><br />Goris空港付近で休憩タイム。<br />たまたま通りかかった男性。<br />後ろに見えるのは発電所か。

    山肌に広がる平原では、農作業に勤しむ人々の姿が見える。

    Goris空港付近で休憩タイム。
    たまたま通りかかった男性。
    後ろに見えるのは発電所か。

  • スイッチバックの山道に苦労する私たちのバンの横をすいすい通りかかったおじいちゃん。<br /><br />いやあ、こんな道じゃ、ロバが一番じゃよ。<br />と、アドバイスくれた。<br />

    スイッチバックの山道に苦労する私たちのバンの横をすいすい通りかかったおじいちゃん。

    いやあ、こんな道じゃ、ロバが一番じゃよ。
    と、アドバイスくれた。

  • 山の中にぽつんとある展望台。<br /><br />ここから目の前にTatev修道院が!

    山の中にぽつんとある展望台。

    ここから目の前にTatev修道院が!

  • 滝の上の辺りに・・・<br /><br />四方八方山に囲まれて孤立するように立てられている修道院。<br /><br />こんな感じ。<br />http://www.youtube.com/watch?v=7WFhw5ebuvA&amp;feature=related

    滝の上の辺りに・・・

    四方八方山に囲まれて孤立するように立てられている修道院。

    こんな感じ。
    http://www.youtube.com/watch?v=7WFhw5ebuvA&feature=related

  • 到着〜♪<br /><br /><br />いい天気だから修道院が青空に映える。

    到着〜♪


    いい天気だから修道院が青空に映える。

  • 石でできた十字架、ハチュカルがゴロゴロと転がっている。<br /><br /><br />何でもこの修道院、神父さんの話によると<br />地下トンネルがあるらしいです!<br />

    石でできた十字架、ハチュカルがゴロゴロと転がっている。


    何でもこの修道院、神父さんの話によると
    地下トンネルがあるらしいです!

  • 修道院を満喫した後は、Tatevの村でランチ。<br /><br />今日も民家にお邪魔してご馳走になる。<br /><br />ウォッカを飲みながら村で取れた野菜を中心とした食事。<br />フキもあった。日本以外でも食べる土地があるんですねえ。<br /><br />強くない?って聞くと、それほどでもないよと。<br />でも65度はあった・・・<br /><br />

    修道院を満喫した後は、Tatevの村でランチ。

    今日も民家にお邪魔してご馳走になる。

    ウォッカを飲みながら村で取れた野菜を中心とした食事。
    フキもあった。日本以外でも食べる土地があるんですねえ。

    強くない?って聞くと、それほどでもないよと。
    でも65度はあった・・・

  • 青菜と卵との炒め物が素朴でおいしかった。<br /><br />この2日間、ツアーメンバー全員食べ過ぎたようす。<br />私も例に漏れず・・・<br /><br />家庭料理って本当においしいです。<br />

    青菜と卵との炒め物が素朴でおいしかった。

    この2日間、ツアーメンバー全員食べ過ぎたようす。
    私も例に漏れず・・・

    家庭料理って本当においしいです。

  • 娘さんがウサギを見せてくれた。<br />

    娘さんがウサギを見せてくれた。

  • Tatevともお別れ。<br /><br />九十九折の山道を、来た道を、戻ります。<br /><br />またおいで!<br /><br />

    Tatevともお別れ。

    九十九折の山道を、来た道を、戻ります。

    またおいで!

  • いつかまた、これるかな。<br /><br />さようなら。

    いつかまた、これるかな。

    さようなら。

  • 作業中のおばあちゃんも手を振ってくれた。<br /><br />さようなら。<br />

    作業中のおばあちゃんも手を振ってくれた。

    さようなら。

  • TatevからGorisへ戻る途中にある泉。<br />水温は低いけれどミネラル成分たっぷりなので、肌が若返るとか!<br /><br />近くには湧き水もあったので、もちろんがぶ飲み。<br /><br />近くにはサナトリウムもありました。<br /><br />

    TatevからGorisへ戻る途中にある泉。
    水温は低いけれどミネラル成分たっぷりなので、肌が若返るとか!

    近くには湧き水もあったので、もちろんがぶ飲み。

    近くにはサナトリウムもありました。

  • ツアー中こんな山々をずっと見てきたせいか、私のアルメニアのイメージはスイス。<br />

    ツアー中こんな山々をずっと見てきたせいか、私のアルメニアのイメージはスイス。

  • エレバンへ戻る途中の道路沿いにはマッシュルームを売る人々の姿が多い。<br /><br />車を止め、マッシュルームの品定めをするドライバー。<br />自分の家族の分、友達の分と大量に買っていた。<br />

    エレバンへ戻る途中の道路沿いにはマッシュルームを売る人々の姿が多い。

    車を止め、マッシュルームの品定めをするドライバー。
    自分の家族の分、友達の分と大量に買っていた。

  • Khachikの入り口にある教会。<br />

    Khachikの入り口にある教会。

  • エレバン市内に入ると、ちょうど目の前に電車が通りかかる。<br />今でも運行してるんですね〜。<br /><br />ホテルに戻ったのは夜9時。<br />1泊2日、アルメニア南部をめぐる旅。<br /><br />移動が多かったのですが、駆け足でない見所を絞ったゆったりしたツアー。<br />家庭料理も食べられて大満足。<br /><br />しかしTatev修道院、ハイライトを旅の前半に見てしまい、これからどうしようかと悩むのでした。

    エレバン市内に入ると、ちょうど目の前に電車が通りかかる。
    今でも運行してるんですね〜。

    ホテルに戻ったのは夜9時。
    1泊2日、アルメニア南部をめぐる旅。

    移動が多かったのですが、駆け足でない見所を絞ったゆったりしたツアー。
    家庭料理も食べられて大満足。

    しかしTatev修道院、ハイライトを旅の前半に見てしまい、これからどうしようかと悩むのでした。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • バートンさん 2010/05/17 00:16:55
    ほんとうにスイスみたいだわ
    さにーさん、再びこんにちは!

    心配していたお天気に恵まれて良かった〜♪
    とっても綺麗な青空だね。

    この修道院はかなり古そうで私好みだ〜。
    この修道院だけじゃないけど
    修道院って険しい山の上に建てられた物が多いよね。
    俗世界から隔絶したいからなのかしら。
    人をも寄せ付けない迫力がまた魅力的だなぁ。

    家庭料理の食べられるツアーって珍しいけど
    食までもアルメニアの素を楽しめて
    貴重な体験ができたね。
    子供の笑顔が可愛い〜♪
    そして、ツアーメイトのボブの微笑みが気になるー。

    ばーとん

    sunny

    sunnyさん からの返信 2010/05/19 19:53:07
    RE: ほんとうにスイスみたいだわ
    ばーとんさん

    こんにちは♪
    アルメニア、緑が多くて癒されたよ。
    一気に視力が上がったかも(笑)
    水も豊富で湧き水じゃんじゃんでてて、助かった。

    修道院って、ブルガリアのリラの僧院もそうだったけど人里はなれたところが多いよね。
    ってことは観光客にとって行きにくいんだけど。
    ギリシャのメテオラにもこっちにいる間に行きたいなあ。

    > そして、ツアーメイトのボブの微笑みが気になるー。

    キャラバンサライの写真にちょこっと写ってる。
    ちょっとかわったオヤジだったよ。
    彼のイギリス英語が聞き取りにくかった。
    最初は、パードン?って聞き返したんだけど、そのうちめんどくさくなって適当に相槌打ってたら、「You did not catch me」ときたもんだ。
    ふぅ!(笑)

    sunny

sunnyさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アルメニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アルメニア最安 1,401円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アルメニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP