長野市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 上田城といえば真田氏。<br /> しかし、実際に真田氏が上田城にいたのはわずか40年。<br /> 現在残る遺構は仙石氏により再建された物です。<br /> 維新まで残った城であるにもかかわらず、本丸周辺を土嚢で囲んだ造り。<br /> ここまでしっかりと残っている古い形の城を見ることができて恐悦至極に存じます〜<br /><br /> そして真田氏ゆかりの城、上田城の次は松代城。<br /> いかにも長野って感じののどかな風景が広がってます。<br /> その中で平城である松代城が見えてきました。<br /> 少しずつ復元しているようで、きれいに整備されている公園といった感じ。<br /> それでも石垣と復元された門がすばらしく、満足行くものでした。<br /><br /><br /> 挫折禁止(松村博司の貧乏旅日記)<br />「走れ!北信越2,000km弾丸ツアー!」<br />http://bonkuraii.blog56.fc2.com/blog-category-52.html <br />

走れ!北信越2,000km弾丸ツアー! その7

11いいね!

2008/08/11 - 2008/08/16

829位(同エリア1770件中)

0

81

松村博司

松村博司さん

 上田城といえば真田氏。
 しかし、実際に真田氏が上田城にいたのはわずか40年。
 現在残る遺構は仙石氏により再建された物です。
 維新まで残った城であるにもかかわらず、本丸周辺を土嚢で囲んだ造り。
 ここまでしっかりと残っている古い形の城を見ることができて恐悦至極に存じます〜

 そして真田氏ゆかりの城、上田城の次は松代城。
 いかにも長野って感じののどかな風景が広がってます。
 その中で平城である松代城が見えてきました。
 少しずつ復元しているようで、きれいに整備されている公園といった感じ。
 それでも石垣と復元された門がすばらしく、満足行くものでした。


 挫折禁止(松村博司の貧乏旅日記)
「走れ!北信越2,000km弾丸ツアー!」
http://bonkuraii.blog56.fc2.com/blog-category-52.html

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
自家用車

PR

  •  狭い城と聞いていたのですが実際に訪れてみると結構広々と感じられます。

     狭い城と聞いていたのですが実際に訪れてみると結構広々と感じられます。

  •  建物が全くないからだといわれてしまえば、その通りなんですが・・・

     建物が全くないからだといわれてしまえば、その通りなんですが・・・

  •  後、石垣も非常に少なくスッキリして見えますね。

     後、石垣も非常に少なくスッキリして見えますね。

  •  ものすごく造りがシンプルといいますか^^;

     ものすごく造りがシンプルといいますか^^;

  •  本丸があってその周りを土嚢が囲んでるって感じで。

     本丸があってその周りを土嚢が囲んでるって感じで。

  •  まあ、見ていて面白い物ではないですね〜^^;

     まあ、見ていて面白い物ではないですね〜^^;

  •  かつてここで、たった2000の兵で38000の徳川軍を撃退したという、その事実。

     かつてここで、たった2000の兵で38000の徳川軍を撃退したという、その事実。

  •  そして、戦国末期最強を誇った真田氏の居城だった場所。

     そして、戦国末期最強を誇った真田氏の居城だった場所。

  •  そうやって想いにひたる場所ですね。

     そうやって想いにひたる場所ですね。

  •  古戦場へ訪れるのと同じ感覚です。

     古戦場へ訪れるのと同じ感覚です。

  •  今回、そういう場所が多いです。<br />

     今回、そういう場所が多いです。

  •  いってみても何も残ってない場所とか。

     いってみても何も残ってない場所とか。

  •  もちろんそれを承知の上で訪れるのですけどね。

     もちろんそれを承知の上で訪れるのですけどね。

  •  せっかく北信越を旅するのです。

     せっかく北信越を旅するのです。

  •  何も残って無くても、歴史を紐解けば必ず名前が出てくる場所があるのです。

     何も残って無くても、歴史を紐解けば必ず名前が出てくる場所があるのです。

  •  ぜひ行ってみなければ。

     ぜひ行ってみなければ。

  •  てなわけで、上田城にもやってきたわけです。

     てなわけで、上田城にもやってきたわけです。

  •  で、私は現在土嚢の上を歩いています。

     で、私は現在土嚢の上を歩いています。

  •  こうして歩いてみると、かなり大きい土の堤防って感じです。

     こうして歩いてみると、かなり大きい土の堤防って感じです。

  •  この城は幕末に廃城になっていますので江戸時代に突入してからもずっと残っていました。

     この城は幕末に廃城になっていますので江戸時代に突入してからもずっと残っていました。

  •  にもかかわらず、石垣も作られずに土嚢のまま残っているというのもすごいですね。

     にもかかわらず、石垣も作られずに土嚢のまま残っているというのもすごいですね。

  •  そして気がつけば本丸を一周していました。

     そして気がつけば本丸を一周していました。

  •  そして気がつけば本丸を一周していました。

     そして気がつけば本丸を一周していました。

  •  私は何をしようとしているのかというと・・・

     私は何をしようとしているのかというと・・・

  •  博物館を探しているのです。

     博物館を探しているのです。

  •  どちらかというと、ここに訪れた最大の理由がその博物館。

     どちらかというと、ここに訪れた最大の理由がその博物館。

  •  真田氏関連の資料が沢山あると聞いていたので。

     真田氏関連の資料が沢山あると聞いていたので。

  •  で発見、上田市立博物館です。

     で発見、上田市立博物館です。

  •  博物館とか資料館とか撮影禁止だからブログにしても面白くない?

     博物館とか資料館とか撮影禁止だからブログにしても面白くない?

  •  いや、最近気にしないことにしてます。

     いや、最近気にしないことにしてます。

  •  だって私も楽しみたいしw<br />

     だって私も楽しみたいしw

  •  ねぇ?

     ねぇ?

  •  小学校低学年の時に家族旅行でたまたま通りがかった県立博物館に入りたいとだだをこねた変な小学生でしたからね〜。

     小学校低学年の時に家族旅行でたまたま通りがかった県立博物館に入りたいとだだをこねた変な小学生でしたからね〜。

  •  主な内容として昌幸の具足や肖像画、幸村の肖像画などもありました。

     主な内容として昌幸の具足や肖像画、幸村の肖像画などもありました。

  •  その他書状やらいろいろと。

     その他書状やらいろいろと。

  •  予定通り山本鼎記念館はパスしました。

     予定通り山本鼎記念館はパスしました。

  •  1時30分、上田城離脱。

     1時30分、上田城離脱。

  •  そろそろお昼ご飯を食べてもいい気がしますが、まったくお腹が空いてきません。

     そろそろお昼ご飯を食べてもいい気がしますが、まったくお腹が空いてきません。

  •  どうしたんでしょうね〜^^;

     どうしたんでしょうね〜^^;

  •  それにしても暑い、33度を示す猛暑の中再び高速へ乗り長野方面へ目指します!

     それにしても暑い、33度を示す猛暑の中再び高速へ乗り長野方面へ目指します!

  •  すでに1時40分を過ぎています。

     すでに1時40分を過ぎています。

  •  進路は一路長野へ。

     進路は一路長野へ。

  •  松代へ向かいます。

     松代へ向かいます。

  •  松代大本営へ行くわけではありません。

     松代大本営へ行くわけではありません。

  •  いや、実は行きたかったんですが今回は真田氏をメインということでパスすることにしました。

     いや、実は行きたかったんですが今回は真田氏をメインということでパスすることにしました。

  •  大本営はまた次の機会ということで。

     大本営はまた次の機会ということで。

  •  更埴JCTの分岐が見えてきました。

     更埴JCTの分岐が見えてきました。

  •  左に行くと中央道、本日来た道を戻る形になります。

     左に行くと中央道、本日来た道を戻る形になります。

  •  そして左へ行くと北陸道、これから私が向かう方向です。

     そして左へ行くと北陸道、これから私が向かう方向です。

  •  2時、長野IC通過です。

     2時、長野IC通過です。

  •  ここから先は地道です。<br />

     ここから先は地道です。

  •  なんだか、ガランとした感じですね。

     なんだか、ガランとした感じですね。

  •  なんて思っているうちに目的地の看板発見。

     なんて思っているうちに目的地の看板発見。

  •  実はナビを信じて迷子になり、結局看板の指示通り左折。

     実はナビを信じて迷子になり、結局看板の指示通り左折。

  •  はい、左手に駐車場発見;;

     はい、左手に駐車場発見;;

  •  わたしゃ、どっちを信じればいいの^^;

     わたしゃ、どっちを信じればいいの^^;

  •  しかし・・・のどかな風景ですね。

     しかし・・・のどかな風景ですね。

  •  で、地図を見ると・・・ちょっと遠かった?

     で、地図を見ると・・・ちょっと遠かった?

  •  あ〜良い風景だ。

     あ〜良い風景だ。

  •  正直、疲労もピークに来ているのでのんびりと風を浴びながら歩きます

     正直、疲労もピークに来ているのでのんびりと風を浴びながら歩きます

  •  見えてきました。<br />

     見えてきました。

  •  次なる目的地は松代城です。

     次なる目的地は松代城です。

  •  上田より転封した真田氏によって幕末を迎えました。

     上田より転封した真田氏によって幕末を迎えました。

  •  ここまでのルート。

     ここまでのルート。

  •  で、天守台発見。

     で、天守台発見。

  •  こちらは北不明門でいいのかな?

     こちらは北不明門でいいのかな?

  •  今世紀に入ってから復元されたようです。

     今世紀に入ってから復元されたようです。

  •  てか、最近復元ブームですね。

     てか、最近復元ブームですね。

  •  それも以前のような鉄筋ではなく忠実に復元しようということでファンにとっては喜ばしいことです。

     それも以前のような鉄筋ではなく忠実に復元しようということでファンにとっては喜ばしいことです。

  •  ちなみに城自体は明治に入ってから火災により焼失してしまいました。

     ちなみに城自体は明治に入ってから火災により焼失してしまいました。

  •  残念;;

     残念;;

  •  天守台へいってみましょう。

     天守台へいってみましょう。

  •  といっても天守閣は近世にはすでに失われていたそうです。

     といっても天守閣は近世にはすでに失われていたそうです。

  •  江戸時代には四隅に二層の櫓が建っていたそうで。

     江戸時代には四隅に二層の櫓が建っていたそうで。

  •  実際、天守閣が残っていたとしても天守台の規模からいって3層3階といったところかな?

     実際、天守閣が残っていたとしても天守台の規模からいって3層3階といったところかな?

  •  天守台の上から。

     天守台の上から。

  •  きれいに整備されてますね。

     きれいに整備されてますね。

  •  いい眺めです。<br />

     いい眺めです。

  •  しばらく天守台の上で充電です・・・

     しばらく天守台の上で充電です・・・

  •  そして再び始動。

     そして再び始動。

  •  目指すは旧真田邸と真田宝物館です!<br /><br /><br /><br /> つづく〜<br />

     目指すは旧真田邸と真田宝物館です!



     つづく〜

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP