ルクソール旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アメンホテプ3世の中庭を抜けると、このようなアーチ型のところがあります。ここはコプト教(キリスト教の一種)の人たちによって教会に改装されたところです。このアーチの左側の隅にある壁には、

2009年12月エジプト(31) ルクソール神殿4/5

3いいね!

2009/12/12 - 2009/12/19

624位(同エリア947件中)

0

7

mas98765

mas98765さん

アメンホテプ3世の中庭を抜けると、このようなアーチ型のところがあります。ここはコプト教(キリスト教の一種)の人たちによって教会に改装されたところです。このアーチの左側の隅にある壁には、

PR

  • このようにキリスト教的な絵が色付きで描かれています。

    このようにキリスト教的な絵が色付きで描かれています。

  • アーチの中に入って進むと、柱が並んでいる部屋があります。この写真は横を向いて柱を写したものですが、正面には至聖所が見えています。この柱のある部屋には、オペト祭のレリーフがあります。

    アーチの中に入って進むと、柱が並んでいる部屋があります。この写真は横を向いて柱を写したものですが、正面には至聖所が見えています。この柱のある部屋には、オペト祭のレリーフがあります。

  • 例えば、至聖所に向かって左上の壁の上には、こんなレリーフがあります。意味を忘れてしまいました(青い腕の人は確かオシリスだったと思うのですが)。

    例えば、至聖所に向かって左上の壁の上には、こんなレリーフがあります。意味を忘れてしまいました(青い腕の人は確かオシリスだったと思うのですが)。

  • 至聖所に向かって右側の奥の壁にはこんなレリーフがあります。(確か)ファラオが神様の足に触っている、珍しいレリーフだそうです。

    至聖所に向かって右側の奥の壁にはこんなレリーフがあります。(確か)ファラオが神様の足に触っている、珍しいレリーフだそうです。

  • 正面の至聖所に進みます。中には、特殊な色の照明がついています。

    正面の至聖所に進みます。中には、特殊な色の照明がついています。

  • 至聖所の内側の壁にはこのようなレリーフがあります。

    至聖所の内側の壁にはこのようなレリーフがあります。

  • 至聖所の左の外側には、このようなレリーフもあります。これで神殿の一番奥まで来ました。ガイドブックによれば、アーチ型の部分と至聖所の間に、アレクサンダーの祠堂やアメンホテプ3世の誕生の間があるようなのですが、ガイドさんは案内してくれなかったし、見落としてしまいました。アレクサンダー大王はエジプトに憧れていたので、神殿を修復して自分の名前を刻んだそうです。アメンホテプ3世は、父の名を借りたアメン神が母親を妊娠させたというレリーフを誕生の間に描いて、自分が神様のような存在だと思わせたかったようです。<br />

    至聖所の左の外側には、このようなレリーフもあります。これで神殿の一番奥まで来ました。ガイドブックによれば、アーチ型の部分と至聖所の間に、アレクサンダーの祠堂やアメンホテプ3世の誕生の間があるようなのですが、ガイドさんは案内してくれなかったし、見落としてしまいました。アレクサンダー大王はエジプトに憧れていたので、神殿を修復して自分の名前を刻んだそうです。アメンホテプ3世は、父の名を借りたアメン神が母親を妊娠させたというレリーフを誕生の間に描いて、自分が神様のような存在だと思わせたかったようです。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

エジプトで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エジプト最安 384円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

エジプトの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP