会津若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
二年連続で会津十日市へ!<br />昨年は夕方から吹雪で大変でしたが、<br />今年は天気も穏やかで、人出が多く賑わっていました♪<br /><br />最終日は喜多方へ!<br />喜多方自慢のブランド小麦「ゆきちから」を今年も頂きます。<br /><br /><br />↓関連旅行記<br />--【福島】②JR磐越西線の旅-冬編-2009.01<br />http://4travel.jp/traveler/kazu0204/album/10302368/

--【福島】会津十日市&喜多方

9いいね!

2010/01/09 - 2010/01/11

689位(同エリア1352件中)

0

30

kazu0204

kazu0204さん

二年連続で会津十日市へ!
昨年は夕方から吹雪で大変でしたが、
今年は天気も穏やかで、人出が多く賑わっていました♪

最終日は喜多方へ!
喜多方自慢のブランド小麦「ゆきちから」を今年も頂きます。


↓関連旅行記
--【福島】②JR磐越西線の旅-冬編-2009.01
http://4travel.jp/traveler/kazu0204/album/10302368/

PR

  • 2日目10:00<br />ホテルをチェックアウトして、<br />まずは会津若松市内の鈴善漆器店へ。<br />こちらでは、前回、お箸を買いました。<br />今回はお盆探しです。<br />

    2日目10:00
    ホテルをチェックアウトして、
    まずは会津若松市内の鈴善漆器店へ。
    こちらでは、前回、お箸を買いました。
    今回はお盆探しです。

  • 1/10は会津若松の十日市ということで、<br />鈴善漆器店もワゴンセールをやっていました。<br />

    1/10は会津若松の十日市ということで、
    鈴善漆器店もワゴンセールをやっていました。

  • ランチは大町ガス燈で。<br />大正3年建築の黒漆喰の蔵を改装した居酒屋さん。<br /><br />名物の桜肉(馬刺し)のタルタル丼。<br />ユッケみたい。

    ランチは大町ガス燈で。
    大正3年建築の黒漆喰の蔵を改装した居酒屋さん。

    名物の桜肉(馬刺し)のタルタル丼。
    ユッケみたい。

  • 会津若松ですっかりお馴染みとなったソースかつ丼。<br />ソースにつかった豚カツがまいう〜♪

    会津若松ですっかりお馴染みとなったソースかつ丼。
    ソースにつかった豚カツがまいう〜♪

  • ランチの後は十日市を隅から隅まで見物です。<br />今回は前回よりも天気が良く、混雑しています。

    ランチの後は十日市を隅から隅まで見物です。
    今回は前回よりも天気が良く、混雑しています。

  • 鮎の塩焼きがいっぱい!!<br />お昼食べたけど・・・1匹ちょうだい!!

    鮎の塩焼きがいっぱい!!
    お昼食べたけど・・・1匹ちょうだい!!

  • カロリー高いドーナッツも・・・<br />豆腐ドーナッツならOK?<br />ふわふわしてて、美味しかったです♪<br />おすすめ!

    カロリー高いドーナッツも・・・
    豆腐ドーナッツならOK?
    ふわふわしてて、美味しかったです♪
    おすすめ!

  • 椿餅(くるみゆべし)で有名な伊勢屋前。<br />さすが十日市。いっぱい歩いています。<br />

    椿餅(くるみゆべし)で有名な伊勢屋前。
    さすが十日市。いっぱい歩いています。

  • イチゴがきれいな色のイチゴ飴。<br />ただ噛んでしまうと、歯にくっつくのが難点です^^;

    イチゴがきれいな色のイチゴ飴。
    ただ噛んでしまうと、歯にくっつくのが難点です^^;

  • 奥会津からも屋台がでていました。<br />会津金山町のはっぴを着た方に<br />きのこ汁を注文!

    奥会津からも屋台がでていました。
    会津金山町のはっぴを着た方に
    きのこ汁を注文!

  • きのこ汁 400円。<br />あったまる〜。<br /><br />テントの中の席で頂きました♪<br />

    きのこ汁 400円。
    あったまる〜。

    テントの中の席で頂きました♪

  • 会津は伝統工芸が盛んな街。<br />特に国の伝統工芸に指定されている会津漆器が有名。<br />鉄錆蒔絵(まきえ)や会津絵、金虫喰塗りなど魅力いっぱいです。<br />鉄錆蒔絵は、古い技法でずっと使用されていなかったのを、<br />昔の資料を紐解いて、復活させたそうです。<br />渋いデザインでかっこいい!<br /><br />縁起物として、ダルマ、風車と起き上がり小法師があります。

    会津は伝統工芸が盛んな街。
    特に国の伝統工芸に指定されている会津漆器が有名。
    鉄錆蒔絵(まきえ)や会津絵、金虫喰塗りなど魅力いっぱいです。
    鉄錆蒔絵は、古い技法でずっと使用されていなかったのを、
    昔の資料を紐解いて、復活させたそうです。
    渋いデザインでかっこいい!

    縁起物として、ダルマ、風車と起き上がり小法師があります。

  • 今年も起き上がり小法師を買いました。<br />今年もよろしくお願いします。

    今年も起き上がり小法師を買いました。
    今年もよろしくお願いします。

  • 倒れても起き上がってくるのが起き上がり小法師。<br />どれを買おうかな〜。

    倒れても起き上がってくるのが起き上がり小法師。
    どれを買おうかな〜。

  • 今年はこの3つを購入。<br />今年もよろしくお願いします!

    今年はこの3つを購入。
    今年もよろしくお願いします!

  • 十日市で一番人気の屋台は、<br />会津広岡のきんつば(大判焼き)。<br />今年も行列ができており、<br />20個とか、まとめ買いする人も。<br />列がなかなか進まない^^;

    十日市で一番人気の屋台は、
    会津広岡のきんつば(大判焼き)。
    今年も行列ができており、
    20個とか、まとめ買いする人も。
    列がなかなか進まない^^;

  • 十日市をぐるっと廻って、七日町通りをぶらぶらと。<br /><br />途中、生地屋へ寄りました。<br />人気で全国飛び回っており、<br />生産が間に合わず店を閉めて、工房に集約するのだとか。<br />割り引きされて、お値打ちだったこともあり、<br />汁茶碗2個購入。

    十日市をぐるっと廻って、七日町通りをぶらぶらと。

    途中、生地屋へ寄りました。
    人気で全国飛び回っており、
    生産が間に合わず店を閉めて、工房に集約するのだとか。
    割り引きされて、お値打ちだったこともあり、
    汁茶碗2個購入。

  • 夕食には会津名物の「こづゆ」を頂きました♪<br />具だくさんで美味しいです☆

    夕食には会津名物の「こづゆ」を頂きました♪
    具だくさんで美味しいです☆

  • 広岡のきんつば!<br />あんこ、たっぷりです。<br />並んで良かった〜♪

    広岡のきんつば!
    あんこ、たっぷりです。
    並んで良かった〜♪

  • 最終日は電車で喜多方へ。<br />会津若松より電車で15分。<br />駅で入手した喜多方ラーメンガイドをもとに計画をたてます。<br />昨日も満腹まで食べたから、ハシゴはつらいかも^^;

    最終日は電車で喜多方へ。
    会津若松より電車で15分。
    駅で入手した喜多方ラーメンガイドをもとに計画をたてます。
    昨日も満腹まで食べたから、ハシゴはつらいかも^^;

  • 喜多方駅から、ラーメン屋を目指して歩きます。<br />今回は駅から比較的遠いお店へ。<br />起き上がり小法師が並んでいました^^

    喜多方駅から、ラーメン屋を目指して歩きます。
    今回は駅から比較的遠いお店へ。
    起き上がり小法師が並んでいました^^

  • どの作品も表情がユニークです♪

    どの作品も表情がユニークです♪

  • 喜多方も蔵の町。<br />市内いたるところに蔵があります。

    喜多方も蔵の町。
    市内いたるところに蔵があります。

  • 緑町へ。

    緑町へ。

  • 月見橋より撮影。<br />天気がよくて良かった!

    月見橋より撮影。
    天気がよくて良かった!

  • 店先に「かんじき」が売られていました。<br />これも雪国らしい。

    店先に「かんじき」が売られていました。
    これも雪国らしい。

  • 今回(11軒目)は「蔵々亭」さんに決定!<br />(ネットで調べたところ、東京・秋葉原に支店あり)<br />星醸造という醤油・味噌メーカーがやっているそうです。

    今回(11軒目)は「蔵々亭」さんに決定!
    (ネットで調べたところ、東京・秋葉原に支店あり)
    星醸造という醤油・味噌メーカーがやっているそうです。

  • ゆきちからは、+50円とのこと。<br />醤油と味噌を両方頼みますどんぶり<br />どちらもスープが美味しい♪<br />(相方には少ししょっぱかったみたい。)<br />味噌はニンニクが効いており、元気になる味!

    ゆきちからは、+50円とのこと。
    醤油と味噌を両方頼みますどんぶり
    どちらもスープが美味しい♪
    (相方には少ししょっぱかったみたい。)
    味噌はニンニクが効いており、元気になる味!

  • でも喜多方ラーメンは醤油が好きです☆<br />麺は太め(喜多方では普通)、弾力があります。<br />チャーシューも厚切りでうまい!<br />身体に優しい味だと思いました。

    でも喜多方ラーメンは醤油が好きです☆
    麺は太め(喜多方では普通)、弾力があります。
    チャーシューも厚切りでうまい!
    身体に優しい味だと思いました。

  • 帰り、JR磐越西線より磐梯山が山頂まできれいに見えました♪<br />磐梯熱海を過ぎると雪は消え、<br />終点の郡山では同じ福島県内にも関わらず雪は跡形もなく・・・。<br /><br /><br />会津旅行はこれにておしまい。

    帰り、JR磐越西線より磐梯山が山頂まできれいに見えました♪
    磐梯熱海を過ぎると雪は消え、
    終点の郡山では同じ福島県内にも関わらず雪は跡形もなく・・・。


    会津旅行はこれにておしまい。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP