会津若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
会津地方をいろいろ旅行してきました。幕末の歴史を学び、地元料理に堪能し、自然の景色に感動してきました。気温 最高24度 最低12度<br />5月16日(木)  三島ー会津若松ー芦ノ牧温泉<br />5月17日(金)  芦ノ牧温泉ー大内宿ー猪苗代ー裏磐梯 五色沼ー猪苗代ー三島<br />鉄道料金 17,380円(ジパング倶楽部 使用)<br />宿泊場所 芦ノ牧温泉 大川荘 1人1泊 2食 17,750円<br />※表紙の写真は大内宿です。

会津地方 遊覧旅行 (飯盛山・鶴ヶ城・芦ノ牧温泉 大川荘・大内宿・五色沼)

16いいね!

2024/05/16 - 2024/05/17

470位(同エリア1354件中)

0

81

okaw

okawさん

会津地方をいろいろ旅行してきました。幕末の歴史を学び、地元料理に堪能し、自然の景色に感動してきました。気温 最高24度 最低12度
5月16日(木) 三島ー会津若松ー芦ノ牧温泉
5月17日(金) 芦ノ牧温泉ー大内宿ー猪苗代ー裏磐梯 五色沼ー猪苗代ー三島
鉄道料金 17,380円(ジパング倶楽部 使用)
宿泊場所 芦ノ牧温泉 大川荘 1人1泊 2食 17,750円
※表紙の写真は大内宿です。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 5月17日(木)  晴<br />12時31分 会津若松駅に到着しました。

    5月17日(木) 晴
    12時31分 会津若松駅に到着しました。

  • 会津若松駅前には、白虎隊の像があります。

    会津若松駅前には、白虎隊の像があります。

  • 駅構内にある山塩食堂に入ります。

    駅構内にある山塩食堂に入ります。

  • ソースカツ丼 950円をいただきます。濃厚な味で美味しいです。

    ソースカツ丼 950円をいただきます。濃厚な味で美味しいです。

  • バス あかべいに乗車して飯盛山に向かいます。<br />会津若松駅前 13:15→13:20 飯盛山下 バス代210円です。

    バス あかべいに乗車して飯盛山に向かいます。
    会津若松駅前 13:15→13:20 飯盛山下 バス代210円です。

  • 13:25 飯盛山参道です。

    13:25 飯盛山参道です。

  • 階段を登らず、動く歩道に乗ります。大人1人250円です。

    階段を登らず、動く歩道に乗ります。大人1人250円です。

  • 参道の頂上に白虎隊19名のお墓があります。

    参道の頂上に白虎隊19名のお墓があります。

  • 頂上からの会津若松市の景色です。

    頂上からの会津若松市の景色です。

  • 頂上から下るとさざえ堂があります。入場料400円です。<br />1796年郁堂和尚が考案建立したもので、六角三層、高さ16mらせん型通路により、一方通行で上下するという日本唯一の建築とされている。

    頂上から下るとさざえ堂があります。入場料400円です。
    1796年郁堂和尚が考案建立したもので、六角三層、高さ16mらせん型通路により、一方通行で上下するという日本唯一の建築とされている。

  • 入口より階段を登ります。

    入口より階段を登ります。

  • 木製の階段です。

    木製の階段です。

  • ここが一番高い所で、この先下りの階段になっております。

    ここが一番高い所で、この先下りの階段になっております。

  • さざえ堂から下の景色です。

    さざえ堂から下の景色です。

  • 戸の口堰です。<br />猪苗代湖北西岸の戸の口から、会津盆地へ水を引く全長31kmの用水堰です。

    戸の口堰です。
    猪苗代湖北西岸の戸の口から、会津盆地へ水を引く全長31kmの用水堰です。

  • 戸の中堰洞穴です。<br />1868年戊辰戦争時、戸の口原で敗れた白虎士中二番隊20名が会津に戻る際、潜った洞穴です。

    戸の中堰洞穴です。
    1868年戊辰戦争時、戸の口原で敗れた白虎士中二番隊20名が会津に戻る際、潜った洞穴です。

  • 白虎隊記念館に入館します。入場料 400円で、内部撮影禁止です。<br />会津戦争時の大砲・銃・配置図が展示されており、とても参考になりました。

    白虎隊記念館に入館します。入場料 400円で、内部撮影禁止です。
    会津戦争時の大砲・銃・配置図が展示されており、とても参考になりました。

  • バス あかべい 飯盛山下 14:20→14:46 鶴ヶ城入口 バス代210円です。<br />鶴ヶ城に到着しました。

    バス あかべい 飯盛山下 14:20→14:46 鶴ヶ城入口 バス代210円です。
    鶴ヶ城に到着しました。

  • 14:51 こちらの大手門石垣より城に入場します。

    14:51 こちらの大手門石垣より城に入場します。

  • 大手門の枡形石垣の説明です。

    大手門の枡形石垣の説明です。

  • 天守閣が見えてきました。

    天守閣が見えてきました。

  • この天守閣は戊辰戦争の後、明治7年に廃城となり、昭和40年に再建された城です。

    この天守閣は戊辰戦争の後、明治7年に廃城となり、昭和40年に再建された城です。

  • 武者走りです。

    武者走りです。

  • 鶴ヶ城天守閣入口より入城します。入場料 410円です。

    鶴ヶ城天守閣入口より入城します。入場料 410円です。

  • 野面積みの石垣です。

    野面積みの石垣です。

  • 幕末・会津の歴史の掲示版<br />1864年 禁門の変 会津藩・薩摩藩が守る皇居蛤御門を長州藩が攻めたが撃退した事件<br />1866年 薩長同盟 坂本龍馬の仲介により薩摩藩と長州藩が同盟を結ぶ<br />    徳川幕府による第2次長州征伐が行われたが、撃退される<br />1867年 徳川慶喜が大政を朝廷に奉還する<br />

    幕末・会津の歴史の掲示版
    1864年 禁門の変 会津藩・薩摩藩が守る皇居蛤御門を長州藩が攻めたが撃退した事件
    1866年 薩長同盟 坂本龍馬の仲介により薩摩藩と長州藩が同盟を結ぶ
        徳川幕府による第2次長州征伐が行われたが、撃退される
    1867年 徳川慶喜が大政を朝廷に奉還する

  • 歴代城主の掲示板です。<br />会津松平家の祖 保科正之(1611~1673)<br />第2代将軍 徳川秀忠 の子で、3代将軍 徳川家光の異母弟。出生後、高遠藩主の保科正光の預かりとなり、正光死後高遠3万石藩主となる。後年、異母弟と知った家光が正之と対面し、大変気に入られた。秀忠死後、1636年山形20万石藩主となり、1643年会津23万石藩主となる。1651年家光は臨終の際、息子を頼むと正之に遺言する。それを踏まえて会津家家訓を1668年に定めた。松平性になるのは、3代正容になってからの事である。

    歴代城主の掲示板です。
    会津松平家の祖 保科正之(1611~1673)
    第2代将軍 徳川秀忠 の子で、3代将軍 徳川家光の異母弟。出生後、高遠藩主の保科正光の預かりとなり、正光死後高遠3万石藩主となる。後年、異母弟と知った家光が正之と対面し、大変気に入られた。秀忠死後、1636年山形20万石藩主となり、1643年会津23万石藩主となる。1651年家光は臨終の際、息子を頼むと正之に遺言する。それを踏まえて会津家家訓を1668年に定めた。松平性になるのは、3代正容になってからの事である。

  • 1668年に定めた会津松平家の家訓十五ヶ条です。

    1668年に定めた会津松平家の家訓十五ヶ条です。

  • 家訓の説明です。<br />大君(将軍)の義は、一心に忠勤を励むべきで、他藩の例をもって満足してはならい。もし裏切りの心をいだけば我が子孫ではないから、家臣は決してこれに従ってはならない。<br />この条文により、幕末時 会津藩主 松平容保が京都所司代を引き受ける事になり、戊辰戦争で朝敵とされてしまうのである。

    家訓の説明です。
    大君(将軍)の義は、一心に忠勤を励むべきで、他藩の例をもって満足してはならい。もし裏切りの心をいだけば我が子孫ではないから、家臣は決してこれに従ってはならない。
    この条文により、幕末時 会津藩主 松平容保が京都所司代を引き受ける事になり、戊辰戦争で朝敵とされてしまうのである。

  • 会津藩出身の著名人の紹介です。<br />飯沼貞吉(1854~1931) <br />飯盛山で自刃した白虎隊二番隊20名の1人であり、貞吉は瀕死の状態で発見され、唯一生還した。敗戦後は通信省に勤務し、日清戦争にも従軍している。生前、戊辰戦争の事をほとんど語らなかったと言われる。

    会津藩出身の著名人の紹介です。
    飯沼貞吉(1854~1931)
    飯盛山で自刃した白虎隊二番隊20名の1人であり、貞吉は瀕死の状態で発見され、唯一生還した。敗戦後は通信省に勤務し、日清戦争にも従軍している。生前、戊辰戦争の事をほとんど語らなかったと言われる。

  • 山本覚馬(1828~1892)<br />会津藩の砲術指南役で、禁門の変の際は大砲隊を指揮したが、この頃から目を痛め失明する。鳥羽伏見の戦いの際は、薩摩藩に幽閉されていた。戊辰戦争後は、覚馬の非凡な才能により要請を受け京都府顧問となり、京都博覧会を開催するなどして京都の近代化に大きく貢献した。また同志社英学校の創始者 新島襄に協力し、現在の同志社今出川校の敷地を譲ってあげた。

    山本覚馬(1828~1892)
    会津藩の砲術指南役で、禁門の変の際は大砲隊を指揮したが、この頃から目を痛め失明する。鳥羽伏見の戦いの際は、薩摩藩に幽閉されていた。戊辰戦争後は、覚馬の非凡な才能により要請を受け京都府顧問となり、京都博覧会を開催するなどして京都の近代化に大きく貢献した。また同志社英学校の創始者 新島襄に協力し、現在の同志社今出川校の敷地を譲ってあげた。

  • 新島(山本)八重(1845~1932)<br />山本覚馬の妹で、戊辰戦争の際スペンサー銃を手に籠城し、兵士の看護に奔走した。敗戦後、兄を頼り京都に移り住み、兄を通じて知り合った新島襄と結婚する。赤十字社員として篤志看護師の活動に力を入れたほか、裏千家の師範の認可を得るまで究めた。NHK大河ドラマ 「八重の桜 」で綾瀬はるか さんが八重を演じていました。

    新島(山本)八重(1845~1932)
    山本覚馬の妹で、戊辰戦争の際スペンサー銃を手に籠城し、兵士の看護に奔走した。敗戦後、兄を頼り京都に移り住み、兄を通じて知り合った新島襄と結婚する。赤十字社員として篤志看護師の活動に力を入れたほか、裏千家の師範の認可を得るまで究めた。NHK大河ドラマ 「八重の桜 」で綾瀬はるか さんが八重を演じていました。

  • 大山(山川)捨松(1860~1919)<br />山川浩・健次郎の末妹。戊辰戦争の際、家族と共に籠城戦を生き抜いた。戦後、日本初の女子留学生の一人として渡米する。11年の留学生活の後、陸軍卿だった大山巌に嫁ぎ、鹿鳴館外交で活躍した。また留学生同期の津田梅子と共に女子英語塾(津田塾大学の前身)を開校し、看護婦養成学校の設立に貢献した。

    大山(山川)捨松(1860~1919)
    山川浩・健次郎の末妹。戊辰戦争の際、家族と共に籠城戦を生き抜いた。戦後、日本初の女子留学生の一人として渡米する。11年の留学生活の後、陸軍卿だった大山巌に嫁ぎ、鹿鳴館外交で活躍した。また留学生同期の津田梅子と共に女子英語塾(津田塾大学の前身)を開校し、看護婦養成学校の設立に貢献した。

  • 鶴ヶ城天守閣最上階から駅方面の景色です。

    鶴ヶ城天守閣最上階から駅方面の景色です。

  • 飯盛山方面の景色です。

    飯盛山方面の景色です。

  • 15:43 鶴ヶ城見学終了です。

    15:43 鶴ヶ城見学終了です。

  • 16:14 会津若松駅に戻ってきました。

    16:14 会津若松駅に戻ってきました。

  • 会津若松 16:24→16:45 芦ノ牧温泉<br />駅前に大川荘のバスが迎えにきています。

    会津若松 16:24→16:45 芦ノ牧温泉
    駅前に大川荘のバスが迎えにきています。

  • 芦ノ牧温泉 大川荘に到達しました。

    芦ノ牧温泉 大川荘に到達しました。

  • 橋を渡って入館します。

    橋を渡って入館します。

  • 中のホールでは、三味線が演奏されていました。<br />このホールが、鬼滅の刃の無限城のモデルと言われています。

    中のホールでは、三味線が演奏されていました。
    このホールが、鬼滅の刃の無限城のモデルと言われています。

  • 部屋の中です。

    部屋の中です。

  • 部屋の窓から渓谷を臨みます。

    部屋の窓から渓谷を臨みます。

  • 夕食です。

    夕食です。

  • 5月17日(金) 曇り後晴<br />大川荘から芦ノ牧温泉駅まで送ってもらいました。

    5月17日(金) 曇り後晴
    大川荘から芦ノ牧温泉駅まで送ってもらいました。

  • 芦ノ牧温泉 9:26→9:41 湯野上温泉

    芦ノ牧温泉 9:26→9:41 湯野上温泉

  • あいづっこ宣言<br />やってはならぬ やらねばならぬ ならぬことは ならぬものです<br />米沢藩主 上杉鷹山の言葉<br />なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人の なさぬなりけり<br />と何か少し似ているような気がします。<br />

    あいづっこ宣言
    やってはならぬ やらねばならぬ ならぬことは ならぬものです
    米沢藩主 上杉鷹山の言葉
    なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人の なさぬなりけり
    と何か少し似ているような気がします。

  • 芦ノ牧温泉 大川荘から大内宿までの行程です。

    芦ノ牧温泉 大川荘から大内宿までの行程です。

  • 9:41 湯野上温泉駅に到着しました。

    9:41 湯野上温泉駅に到着しました。

  • 駅前に大内宿行きのバスが待っています。<br />湯野上温泉駅 9:45→10:05 大内宿

    駅前に大内宿行きのバスが待っています。
    湯野上温泉駅 9:45→10:05 大内宿

  • 10:07 大内宿に到着しました。

    10:07 大内宿に到着しました。

  • 江戸時代の街並みですね。奥にある展望台に行きます。

    江戸時代の街並みですね。奥にある展望台に行きます。

  • 展望台からの景色です。

    イチオシ

    展望台からの景色です。

  • 展望台からの景色です。

    展望台からの景色です。

  • とりあえず証拠写真を撮ります。

    とりあえず証拠写真を撮ります。

  • 風が少し冷たいです。

    風が少し冷たいです。

  • いろいろなお土産品を売っています。

    いろいろなお土産品を売っています。

  • 茶房やまだ屋 こちらでコーヒーをいただきます。

    茶房やまだ屋 こちらでコーヒーをいただきます。

  • カフェオーレをいただきます。

    カフェオーレをいただきます。

  • 大内宿町並み展示館(問屋本陣跡)です。

    大内宿町並み展示館(問屋本陣跡)です。

  • 展示館に入館します。入館料250円です。

    展示館に入館します。入館料250円です。

  • 展示館の中は江戸時代本陣のままです。

    展示館の中は江戸時代本陣のままです。

  • こちらの山本屋でくるみそばをいただきます。

    こちらの山本屋でくるみそばをいただきます。

  • くるみそば美味しいです。

    くるみそば美味しいです。

  • 12:29 このバスで湯野上温泉駅に戻ります。<br />大内宿 12:35→12:55 湯野上温泉駅

    12:29 このバスで湯野上温泉駅に戻ります。
    大内宿 12:35→12:55 湯野上温泉駅

  • 湯野上温泉駅舎の南側に足湯がありました。

    湯野上温泉駅舎の南側に足湯がありました。

  • この駅舎は趣きがあります。<br />湯野上温泉 13:29→14:09 会津若松

    この駅舎は趣きがあります。
    湯野上温泉 13:29→14:09 会津若松

  • 会津若松 14:20→14:52 猪苗代

    会津若松 14:20→14:52 猪苗代

  • 猪苗代駅から五色沼行きバスに乗ります。

    猪苗代駅から五色沼行きバスに乗ります。

  • 猪苗代駅から裏磐梯高原バス停への行程です。<br />猪苗代駅 15:20→16:04 裏磐梯高原 物産館前 バス代910円。

    猪苗代駅から裏磐梯高原バス停への行程です。
    猪苗代駅 15:20→16:04 裏磐梯高原 物産館前 バス代910円。

  • 裏磐梯高原 物産館より裏磐梯ビジターセンターまでの、五色沼散策コースです。<br />パンプレットには歩行時間1時間20分と書いてありました。

    裏磐梯高原 物産館より裏磐梯ビジターセンターまでの、五色沼散策コースです。
    パンプレットには歩行時間1時間20分と書いてありました。

  • 青沼です。<br />1888年(明治21年)に磐梯山が噴火して、北側斜面が崩れ、堰き止められた川が数百の湖沼を生み出しました。五色沼もその一部です。

    青沼です。
    1888年(明治21年)に磐梯山が噴火して、北側斜面が崩れ、堰き止められた川が数百の湖沼を生み出しました。五色沼もその一部です。

  • 青沼は本当に青色ですね!

    イチオシ

    青沼は本当に青色ですね!

  • るり沼です。

    るり沼です。

  • 弁天沼です。

    弁天沼です。

  • 弁天沼からの眺めの掲示板です。

    弁天沼からの眺めの掲示板です。

  • みどろ沼です。

    みどろ沼です。

  • 赤沼です。

    赤沼です。

  • 一番大きい 毘沙門沼です。

    一番大きい 毘沙門沼です。

  • 16:10 五色沼散策開始して、17:05に五色沼入口 裏磐梯ビジターセンターバス停に到着しました。散策所要時間 55分でした。<br />五色沼入口 裏磐梯ビジターセンター 17:23→17:55 猪苗代駅 <br />猪苗代 17:58→18:36 郡山  郡山 19:00→20:44 東京

    16:10 五色沼散策開始して、17:05に五色沼入口 裏磐梯ビジターセンターバス停に到着しました。散策所要時間 55分でした。
    五色沼入口 裏磐梯ビジターセンター 17:23→17:55 猪苗代駅 
    猪苗代 17:58→18:36 郡山  郡山 19:00→20:44 東京

  • 郡山駅で購入した、福豆屋の牛めしです。美味しゅうございました。<br />最後までご覧いただきありがとうございました。<br />次の旅行記は沖縄の座間味の予定です。

    郡山駅で購入した、福豆屋の牛めしです。美味しゅうございました。
    最後までご覧いただきありがとうございました。
    次の旅行記は沖縄の座間味の予定です。

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP