クレタ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10/8 Gortynの遺跡に続き Phaistosの遺跡に1139につく.Idiの山並みとMesara平原がとても美しい.Ayios Georgios 教会の前に車を止める.「クレタ島南西部に造られたフェストス宮殿の役目は、疑うことなく目の前に広がるクレタ島最大の農耕平野メッサラを管理することであった。平野の少ないこのクレタ島にあって、メッサラの平野での農産物の収穫は、ミノア王国全体の経済を担い、人々の生活に大きな影響を及ぼしていたと考えられる。<br />クノッソス宮殿と同様に、このフェストス宮殿は紀元前1900年頃に最初の旧宮殿が造られ、300年を経過しない時期に火災、又は地震で崩壊されるがすぐさま新宮殿が再建された。<br />  フェストスの新宮殿の崩壊は、クノッソス宮殿を除くほかの宮殿と主要な邸宅などがほぼ同じ頃に崩壊する紀元前1450年頃と推定される。http://hp1.cyberstation.ne.jp/legend-ej/p-civil1982gremino-phae.html 」2005年にクノッソス宮殿を見学したがそれ以外にもこんなに巨大なミノア文明の遺跡があることに感動した. 1230出発,Tibakiの町で道を間違え,Kokkinos Pirgos経由になってしまったが,Ag.Gariniの町に向かう.おなか減った.<br />

2009.10ギリシア・トルコ旅行11-Phaistosの遺跡

3いいね!

2009/10/08 - 2009/10/08

119位(同エリア179件中)

SUOMITA

SUOMITAさん

10/8 Gortynの遺跡に続き Phaistosの遺跡に1139につく.Idiの山並みとMesara平原がとても美しい.Ayios Georgios 教会の前に車を止める.「クレタ島南西部に造られたフェストス宮殿の役目は、疑うことなく目の前に広がるクレタ島最大の農耕平野メッサラを管理することであった。平野の少ないこのクレタ島にあって、メッサラの平野での農産物の収穫は、ミノア王国全体の経済を担い、人々の生活に大きな影響を及ぼしていたと考えられる。
クノッソス宮殿と同様に、このフェストス宮殿は紀元前1900年頃に最初の旧宮殿が造られ、300年を経過しない時期に火災、又は地震で崩壊されるがすぐさま新宮殿が再建された。
  フェストスの新宮殿の崩壊は、クノッソス宮殿を除くほかの宮殿と主要な邸宅などがほぼ同じ頃に崩壊する紀元前1450年頃と推定される。http://hp1.cyberstation.ne.jp/legend-ej/p-civil1982gremino-phae.html 」2005年にクノッソス宮殿を見学したがそれ以外にもこんなに巨大なミノア文明の遺跡があることに感動した. 1230出発,Tibakiの町で道を間違え,Kokkinos Pirgos経由になってしまったが,Ag.Gariniの町に向かう.おなか減った.

同行者
友人
交通手段
レンタカー
航空会社
オリンピック航空

PR

  • 1139 97号線から分かれて,オリーブ畑の山を登るとPhaistosの遺跡,車を止めたところから下を見る.

    1139 97号線から分かれて,オリーブ畑の山を登るとPhaistosの遺跡,車を止めたところから下を見る.

  • 駐車場がいっぱいで相当先のところ,古い修道院の前に止める

    駐車場がいっぱいで相当先のところ,古い修道院の前に止める

  • 実はこのようなところ

    実はこのようなところ

  • 目の前にメッサラの平野,Idiの山並みが見える.整然としたオリーブ畑が続く.

    目の前にメッサラの平野,Idiの山並みが見える.整然としたオリーブ畑が続く.

  • 駐車した前に古い教会がある.

    駐車した前に古い教会がある.

  • Ayios Georgios 教会

    Ayios Georgios 教会

  • 16世紀早期ヴェネツィア時代に修道院とともに建立,1821年に廃止されたようだ.

    16世紀早期ヴェネツィア時代に修道院とともに建立,1821年に廃止されたようだ.

  • 100mばかり歩いて駐車場の前,出店がある.

    100mばかり歩いて駐車場の前,出店がある.

  • 遺跡が見えてきた

    遺跡が見えてきた

  • ここから反対南側の風景,こちらもオリーブ畑が続く

    ここから反対南側の風景,こちらもオリーブ畑が続く

  • 入り口まで歩く

    入り口まで歩く

  • この先の小さな門をくぐる.左手に入場券売り場4ユーロ

    この先の小さな門をくぐる.左手に入場券売り場4ユーロ

  • クレタ島南西部に造られたフェストス宮殿の役目は、疑うことなく目の前に広がるクレタ島最大の農耕平野メッサラを管理することであった。平野の少ないこのクレタ島にあって、メッサラの平野での農産物の収穫は、ミノア王国全体の経済を担い、人々の生活に大きな影響を及ぼしていたと考えられる。<br />クノッソス宮殿と同様に、このフェストス宮殿は紀元前1900年頃に最初の旧宮殿が造られ、300年を経過しない時期に火災、又は地震で崩壊されるがすぐさま新宮殿が再建された。<br />  フェストスの新宮殿の崩壊は、クノッソス宮殿を除くほかの宮殿と主要な邸宅などがほぼ同じ頃に崩壊する紀元前1450年頃と推定される。http://hp1.cyberstation.ne.jp/legend-ej/p-civil1982gremino-phae.html

    クレタ島南西部に造られたフェストス宮殿の役目は、疑うことなく目の前に広がるクレタ島最大の農耕平野メッサラを管理することであった。平野の少ないこのクレタ島にあって、メッサラの平野での農産物の収穫は、ミノア王国全体の経済を担い、人々の生活に大きな影響を及ぼしていたと考えられる。
    クノッソス宮殿と同様に、このフェストス宮殿は紀元前1900年頃に最初の旧宮殿が造られ、300年を経過しない時期に火災、又は地震で崩壊されるがすぐさま新宮殿が再建された。
      フェストスの新宮殿の崩壊は、クノッソス宮殿を除くほかの宮殿と主要な邸宅などがほぼ同じ頃に崩壊する紀元前1450年頃と推定される。http://hp1.cyberstation.ne.jp/legend-ej/p-civil1982gremino-phae.html

  • なかにはいる.Central courtを望む

    なかにはいる.Central courtを望む

  • 翻って反対側の上ってきた道をみる.やはり高台にあったようだ.当時からこんなに乾燥していたのだろうか.そうは思えない

    翻って反対側の上ってきた道をみる.やはり高台にあったようだ.当時からこんなに乾燥していたのだろうか.そうは思えない

  • ここからのメッサラの平地とIdiの山

    ここからのメッサラの平地とIdiの山

  • Upper Court ここは宮殿が滅んでから紀元前4世紀以降,早期キリスト教時代(紀元後6世紀までの)の遺跡

    Upper Court ここは宮殿が滅んでから紀元前4世紀以降,早期キリスト教時代(紀元後6世紀までの)の遺跡

  • もうこの辺は新宮殿の跡の一番北西側と思う

    もうこの辺は新宮殿の跡の一番北西側と思う

  • 周柱式中庭(peristyle court) 新宮殿,ここが入り口だった

    周柱式中庭(peristyle court) 新宮殿,ここが入り口だった

  • 宮殿への入り口(Propylaea),新宮殿への入り口があったところ

    宮殿への入り口(Propylaea),新宮殿への入り口があったところ

  • West Courtの通称Theatre.ここは旧宮殿の庭.「ほかのミノア宮殿では確認できない旧宮殿時代に属する舗装された西中庭が残っていることも大きな特徴である。残された西中庭の舗装などの施工を見る限り、おそらくフェストス宮殿の支配者は、古い西中庭を取り壊して、その上に新宮殿の建物を建てるには「もったいない」と考えたのではないだろうか?」http://hp1.cyberstation.ne.jp/legend-ej/p-civil1982gremino-phae.html<br />

    West Courtの通称Theatre.ここは旧宮殿の庭.「ほかのミノア宮殿では確認できない旧宮殿時代に属する舗装された西中庭が残っていることも大きな特徴である。残された西中庭の舗装などの施工を見る限り、おそらくフェストス宮殿の支配者は、古い西中庭を取り壊して、その上に新宮殿の建物を建てるには「もったいない」と考えたのではないだろうか?」http://hp1.cyberstation.ne.jp/legend-ej/p-civil1982gremino-phae.html

  • モニュメンタルな階段.宮殿の入り口に続いてある.Theatreに行く方向

    モニュメンタルな階段.宮殿の入り口に続いてある.Theatreに行く方向

  • 貯蔵庫への回廊,新宮殿.周りには貯蔵庫がいくつも分かれてある

    貯蔵庫への回廊,新宮殿.周りには貯蔵庫がいくつも分かれてある

  • 壺は後世の修復が入っている

    壺は後世の修復が入っている

  • Corridorを歩く

    Corridorを歩く

  • 貯蔵庫がいくつもある.

    貯蔵庫がいくつもある.

  • 北翼(North Wing) 新宮殿にところどころ旧宮殿の遺構がある.

    北翼(North Wing) 新宮殿にところどころ旧宮殿の遺構がある.

  • 東の庭

    東の庭

  • 女王の部屋に向かう

    女王の部屋に向かう

  • 女王の部屋の説明

    女王の部屋の説明

  • 6ユーロで売店で買ったこの本から,とてもわかりやすかった.

    6ユーロで売店で買ったこの本から,とてもわかりやすかった.

  • 女王の部屋の復元図 まるでクノッソス

    女王の部屋の復元図 まるでクノッソス

  • 女王の部屋(メガロン)

    女王の部屋(メガロン)

  • 新宮殿の一番北に王の部屋(メガロン)

    新宮殿の一番北に王の部屋(メガロン)

  • 竜の形をした石だ.

    竜の形をした石だ.

  • 王の部屋からでて下の中庭の方へ

    王の部屋からでて下の中庭の方へ

  • 中庭を西よりみる

    中庭を西よりみる

  • 西の神殿に向かう

    西の神殿に向かう

  • 中央中庭に面している宮殿の南西翼部は非常に複雑な構成で、その用途と機能に関しては、考古学の専門家でさえも確実に判断するのが難しいと言われている。ただその一部は間違いなくクノッソス宮殿の西翼部の神殿宝庫や支柱礼拝室と同様に、宝庫や宗教関連など聖なる目的に使用された部屋であったされる。<br />http://hp1.cyberstation.ne.jp/legend-ej/p-civil1982gremino-phae.html

    中央中庭に面している宮殿の南西翼部は非常に複雑な構成で、その用途と機能に関しては、考古学の専門家でさえも確実に判断するのが難しいと言われている。ただその一部は間違いなくクノッソス宮殿の西翼部の神殿宝庫や支柱礼拝室と同様に、宝庫や宗教関連など聖なる目的に使用された部屋であったされる。
    http://hp1.cyberstation.ne.jp/legend-ej/p-civil1982gremino-phae.html

  • 小さな部屋に分かれていて現在は屋根に覆われていてよく見えなかった.立ち入り禁止.「西中庭の南側に広がる段差の低い部分は、かなり崩壊が進んでいる旧宮殿時代の複雑な建物群で、現在、立入禁止となっている。」http://hp1.cyberstation.ne.jp/legend-ej/p-civil1982gremino-phae.html

    小さな部屋に分かれていて現在は屋根に覆われていてよく見えなかった.立ち入り禁止.「西中庭の南側に広がる段差の低い部分は、かなり崩壊が進んでいる旧宮殿時代の複雑な建物群で、現在、立入禁止となっている。」http://hp1.cyberstation.ne.jp/legend-ej/p-civil1982gremino-phae.html

  • 劇場の方を回る

    劇場の方を回る

  • さらに不思議なことに、クノッソス宮殿を初め、マーリア宮殿、ザクロス宮殿のすべてのミノア宮殿に共通しているが、このフェストス宮殿でも宮殿を囲む「城壁」の存在がまったく確認されていない。旧宮殿の造営から新宮殿の崩壊まで約500年あまりの長期間、クレタ島のすべてのミノア宮殿は無防備に等しい環境の中にあって、王国の繁栄と文化の発展を続けてきたと考えられる。http://hp1.cyberstation.ne.jp/legend-ej/p-civil1982gremino-phae.html<br />

    さらに不思議なことに、クノッソス宮殿を初め、マーリア宮殿、ザクロス宮殿のすべてのミノア宮殿に共通しているが、このフェストス宮殿でも宮殿を囲む「城壁」の存在がまったく確認されていない。旧宮殿の造営から新宮殿の崩壊まで約500年あまりの長期間、クレタ島のすべてのミノア宮殿は無防備に等しい環境の中にあって、王国の繁栄と文化の発展を続けてきたと考えられる。http://hp1.cyberstation.ne.jp/legend-ej/p-civil1982gremino-phae.html

  • 円柱の跡.2005年にクノッソス宮殿を見学したがそれ以外にもこんなに巨大なミノア文明の遺跡があることに感動した.

    円柱の跡.2005年にクノッソス宮殿を見学したがそれ以外にもこんなに巨大なミノア文明の遺跡があることに感動した.

  • 1212 出口へ

    1212 出口へ

  • 出口の上に売店があり,パンフレットを購入

    出口の上に売店があり,パンフレットを購入

  • 1221車へと戻る.1230出発

    1221車へと戻る.1230出発

  • Phaistosの遺跡から国道に戻り,おなかが減ったが昼食はAg.Gariniの町まで我慢することにした.1240Tibakiの町,町に入ると国道も極端に狭くなる 

    Phaistosの遺跡から国道に戻り,おなかが減ったが昼食はAg.Gariniの町まで我慢することにした.1240Tibakiの町,町に入ると国道も極端に狭くなる 

  • ここで道を間違える.本当に路地みたいな道で,国道は右に曲がるのをまっすぐ行ってしまう.

    ここで道を間違える.本当に路地みたいな道で,国道は右に曲がるのをまっすぐ行ってしまう.

  • ずっと路地みたいな道だったので間違いに築くが方向は同じだったのでとりあえずまっすぐ行くと小さな集落に出た.うみは.きれいPaximadiaの島が見える

    ずっと路地みたいな道だったので間違いに築くが方向は同じだったのでとりあえずまっすぐ行くと小さな集落に出た.うみは.きれいPaximadiaの島が見える

  • ギリシアでは当たり前の風景だが中高年の男性がタベルナに昼間からたむろしている.そこで町の名前を聞いたらKokkinos Pirgosと,Galiniには右に曲がって(写真では左に)山の方へいくと国道に出ると教えてくれた.

    ギリシアでは当たり前の風景だが中高年の男性がタベルナに昼間からたむろしている.そこで町の名前を聞いたらKokkinos Pirgosと,Galiniには右に曲がって(写真では左に)山の方へいくと国道に出ると教えてくれた.

  • 田舎道を国道へ,バスが走っているので驚き,路線バスかな

    田舎道を国道へ,バスが走っているので驚き,路線バスかな

  • Gariniには大きな峠を越え,途中からくねくねした道を降りる.南海岸は険しくほとんど海岸沿いの道はない.

    Gariniには大きな峠を越え,途中からくねくねした道を降りる.南海岸は険しくほとんど海岸沿いの道はない.

  • 1307 Ag.Galiniの町に入る

    1307 Ag.Galiniの町に入る

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ギリシャで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ギリシャ最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ギリシャの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP