斑鳩・法隆寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
小雨の降る法隆寺 多くの修学旅行の生徒さん大変<br /><br /> 思い出多い中宮寺へ<br /><br />法隆寺HP<br />http://www.horyuji.or.jp/<br />中宮寺HP<br />http://www.horyuji.or.jp/chuguji.htm<br /><br />義臣 関連旅記<br /><br />  修学旅行同行記 法隆寺 過去写真を含む<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10245687/<br />  上野公園 法隆寺宝物館 夜景含む<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10280350/<br /><br />2009 秋 奈良へ−5 法隆寺紅葉<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10408646/<br />2009 秋 奈良へー6 法隆寺 中宮寺<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10409773/

2009 秋 奈良へ−6 法隆寺から中宮寺へ

10いいね!

2009/12/05 - 2009/12/05

330位(同エリア599件中)

2

40

義臣

義臣さん

小雨の降る法隆寺 多くの修学旅行の生徒さん大変

 思い出多い中宮寺へ

法隆寺HP
http://www.horyuji.or.jp/
中宮寺HP
http://www.horyuji.or.jp/chuguji.htm

義臣 関連旅記

  修学旅行同行記 法隆寺 過去写真を含む
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10245687/
  上野公園 法隆寺宝物館 夜景含む
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10280350/

2009 秋 奈良へ−5 法隆寺紅葉
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10408646/
2009 秋 奈良へー6 法隆寺 中宮寺
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10409773/

同行者
その他
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 私鉄
旅行の手配内容
その他

PR

  • 隅の彫刻は <br /><br /> 唐招提寺で見た「隅鬼」でしょうか?

    隅の彫刻は 

     唐招提寺で見た「隅鬼」でしょうか?

  •  登り龍の彫刻

     登り龍の彫刻

  •   日本の誇り 法隆寺<br /><br />飛鳥時代建立 高さ32,5メートル<br /><br />  日本最古の五重塔

      日本の誇り 法隆寺

    飛鳥時代建立 高さ32,5メートル

      日本最古の五重塔

  • 回廊を回り 大講堂へ<br /><br /> 大講堂 工事中、、<br /><br />仏像は写せませんので<br /><br />  画像無し

    回廊を回り 大講堂へ

     大講堂 工事中、、

    仏像は写せませんので

      画像無し

  • 工事中の大講堂から 金堂を写す<br /><br />飛鳥時代建立 昭和24年壁画焼損 <br /><br />その時の焼けた木材まで現在も大事に保存されています。

    工事中の大講堂から 金堂を写す

    飛鳥時代建立 昭和24年壁画焼損 

    その時の焼けた木材まで現在も大事に保存されています。

  •   回廊 連子窓から紅葉

      回廊 連子窓から紅葉

  • 同じく 連子窓から 小雨降る紅葉

    同じく 連子窓から 小雨降る紅葉

  •   聖霊院横で

      聖霊院横で

  •   聖霊院 正面<br /><br />  鎌倉時代建築<br /><br />  太子尊像 安置

      聖霊院 正面

      鎌倉時代建築

      太子尊像 安置

  •   僧室 (妻室)

      僧室 (妻室)

  • 団体集合場所(笑)<br /><br /> 昨年 私たちもここで集合

    団体集合場所(笑)

     昨年 私たちもここで集合

  •   夢殿へ

      夢殿へ

  • 此処も想い出の多い<br /><br />  「夢殿」が見えて来ました。

    此処も想い出の多い

      「夢殿」が見えて来ました。

  •  夢殿へ

     夢殿へ

  • いかるが三塔へ行く道<br /><br />※いかるが三塔の写真は最後に貼りましたのでご覧下さい

    いかるが三塔へ行く道

    ※いかるが三塔の写真は最後に貼りましたのでご覧下さい

  • 夢殿から入り口を写す<br /><br />修学旅行同行記 法隆寺 過去写真を含む<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10245687/<br />過去写真には子供たちと行った写真もあります。

    夢殿から入り口を写す

    修学旅行同行記 法隆寺 過去写真を含む
    http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10245687/
    過去写真には子供たちと行った写真もあります。

  •   夢殿<br /><br />  頂部 工事中

      夢殿

      頂部 工事中

  •   連子窓より、<br /><br />連子窓からばかり美しいな紅葉が見える。<br /><br />それぞれ近くに行けないので。<br /><br />連子窓からしか映せない

      連子窓より、

    連子窓からばかり美しいな紅葉が見える。

    それぞれ近くに行けないので。

    連子窓からしか映せない

  • やっと雨もやみ青空が見えて来ました。

    やっと雨もやみ青空が見えて来ました。

  •   中宮寺さん

      中宮寺さん

  •    弥勒菩薩さんは素晴しいお姿。。。<br /><br />京都 広隆寺の弥勒さんも素晴しいですが<br /><br />   中宮寺さんの弥勒さんも私は好きですが<br /><br />   以前 本堂に安置されていた頃は<br /><br />   雰囲気もより落着いた今とは違った<br /><br />   おもおもしさが有りました。<br /><br />

       弥勒菩薩さんは素晴しいお姿。。。

    京都 広隆寺の弥勒さんも素晴しいですが

       中宮寺さんの弥勒さんも私は好きですが

       以前 本堂に安置されていた頃は

       雰囲気もより落着いた今とは違った

       おもおもしさが有りました。

  • 手を合わせテープ録音の解説を聞き<br /><br />  階段を降ります。

    手を合わせテープ録音の解説を聞き

      階段を降ります。

  •   落ち葉の夢殿との境の塀<br /><br />先ほど 連子窓こしに写した紅葉

      落ち葉の夢殿との境の塀

    先ほど 連子窓こしに写した紅葉

  • 小雨がぼつぼつ。。止んだり 降ったり

    小雨がぼつぼつ。。止んだり 降ったり

  • 南大門を行く 修学旅行生

    南大門を行く 修学旅行生

  • お昼もとうに過ぎ、昼食<br /><br />法隆寺iセンター内の食堂<br /><br />気の良い親父さんのお店

    お昼もとうに過ぎ、昼食

    法隆寺iセンター内の食堂

    気の良い親父さんのお店

  • みそカツ セット<br /><br />  1000円でお釣<br /><br />    値段以上の美味しさ。

    みそカツ セット

      1000円でお釣

        値段以上の美味しさ。

  •   マンホールも塔の姿

      マンホールも塔の姿

  •  参考 いかるが三塔の一つ<br /><br /> 法起寺 三重塔<br /><br />平成15年3月9日写す<br /><br />法起寺HP<br />http://www.horyuji.or.jp/hokiji.htm

     参考 いかるが三塔の一つ

     法起寺 三重塔

    平成15年3月9日写す

    法起寺HP
    http://www.horyuji.or.jp/hokiji.htm

  • いかるが三塔の一つ<br /><br /> 法輪寺 三重塔<br /><br />平成15年3月9日写す<br /><br /> 法輪寺HP<br />http://www1.kcn.ne.jp/~horinji/<br /><br /> 龍田川 紅葉に続く

    いかるが三塔の一つ

     法輪寺 三重塔

    平成15年3月9日写す

     法輪寺HP
    http://www1.kcn.ne.jp/~horinji/

     龍田川 紅葉に続く

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • rokoさん 2009/12/17 18:30:58
    弥勒菩薩半跏像
    義臣さん こんばんは

    中宮寺の弥勒菩薩半跏像 何年か前に訪れましたが
    世界の三微笑像の一つとかいわれる古典的微笑みの像に
    とっても惹かれました。
    (広隆寺の弥勒さんと並べて、額にかざってあります)

    奈良への旅、楽しまれましたね、
    いきなり6から見てしまいましたが、ゆっくり最初から拝見させていただきますね。


         roko

    義臣

    義臣さん からの返信 2009/12/18 16:24:23
    RE: 弥勒菩薩半跏像
       rokoさん

    中宮寺の弥勒さんを初めて見た日思い出します

    薄暗い本堂でのお姿はそれは神々しいと言って良いのか

    心に響くものがありました。

    それまでは京都の広隆寺の弥勒さんばかり会いに行っていたので

    若さゆえ、、何かあると京都へ奈良へ 

    何も無くても京都 奈良 近江と

    歩いてきました。

    もうそろそろ日本中を。。。なんて事を考えながらも又も奈良でした。

    広隆寺さんの弥勒さんの青銅のお面は机の前に飾ってあります。

                  義臣
    >

義臣さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP