会津若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
会津若松駅への帰路、バスの運転手さんにお願いして、会津地域観光周遊バスの観光コース外の、会津若松城前でバスから降ろしてもらった。<br /><br />通称鶴ヶ城は、国史跡での名称が若松城、江戸時代には会津若松城と呼ばれた。<br /><br />1590年、伊達政宗の居城であった黒川城を、豊臣秀吉の命で会津藩の領主となった蒲生氏郷が入城、天守閣を七層建てとし、鶴ヶ城と名を改めた。<br /><br />鶴ヶ城は1874年(明治7年)、明治新政府の陸軍省の命令で、取り壊わされてしまった。<br /><br />現在目にする鶴ヶ城の天守閣は五層で、1965年完成をしている。<br /><br />城の内部では「直江兼続と関ヶ原の合戦」と題する鶴ヶ城天守閣企画展が開催されており、NHKのドラマ「天と地」影響で場内は大勢の観光客で埋め尽くされていた。<br /><br />最上階でパノラマ景観を楽しんだ後、天守閣を出て、茶室「麟閣」へ。<br /><br />千の利休は秀吉の怒りを買い、切腹するが、蒲生氏郷は千の利休の茶道が絶えることを惜しみ、利休の子、少庵を匿う。<br /><br />茶室「麟閣」は会津に匿われていた少庵が蒲生氏郷のために建てたものと云う。<br /><br />現在の茶道の三千家(武者小路,表、裏)は少庵のひ孫達によって引き継がれたものとの事。<br /><br />会津若松駅へはお城の管理事務所で教わった西出丸を出た、神明通りのバス停から定期バスで帰った。<br /><br />お陰でこのオプションの鶴ヶ城観光は、予め予定した新幹線の時間内で、オプション料金も天守閣入場料(500円)とバス代(220円)で済んだ。

16主客が白虎隊からNHKのドラマ「天と地」へ奪われた鶴ヶ城 と茶室 in 会津

2いいね!

2009/10/03 - 2009/10/03

1173位(同エリア1350件中)

0

49

WT信

WT信さん

会津若松駅への帰路、バスの運転手さんにお願いして、会津地域観光周遊バスの観光コース外の、会津若松城前でバスから降ろしてもらった。

通称鶴ヶ城は、国史跡での名称が若松城、江戸時代には会津若松城と呼ばれた。

1590年、伊達政宗の居城であった黒川城を、豊臣秀吉の命で会津藩の領主となった蒲生氏郷が入城、天守閣を七層建てとし、鶴ヶ城と名を改めた。

鶴ヶ城は1874年(明治7年)、明治新政府の陸軍省の命令で、取り壊わされてしまった。

現在目にする鶴ヶ城の天守閣は五層で、1965年完成をしている。

城の内部では「直江兼続と関ヶ原の合戦」と題する鶴ヶ城天守閣企画展が開催されており、NHKのドラマ「天と地」影響で場内は大勢の観光客で埋め尽くされていた。

最上階でパノラマ景観を楽しんだ後、天守閣を出て、茶室「麟閣」へ。

千の利休は秀吉の怒りを買い、切腹するが、蒲生氏郷は千の利休の茶道が絶えることを惜しみ、利休の子、少庵を匿う。

茶室「麟閣」は会津に匿われていた少庵が蒲生氏郷のために建てたものと云う。

現在の茶道の三千家(武者小路,表、裏)は少庵のひ孫達によって引き継がれたものとの事。

会津若松駅へはお城の管理事務所で教わった西出丸を出た、神明通りのバス停から定期バスで帰った。

お陰でこのオプションの鶴ヶ城観光は、予め予定した新幹線の時間内で、オプション料金も天守閣入場料(500円)とバス代(220円)で済んだ。

同行者
一人旅
交通手段
観光バス 新幹線

PR

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP