ルクセンブルク旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ベルギーを出国して、ルクセンブルクに入国しました。<br />何だろう? ベルギーとは、違う街の雰囲気を感じます。<br />*****************************************************<br />8/11(火) ブリュッセル → トゥルネー → モンス → ルクセンブルク<br />8/12(水) ルクセンブルク → トリアー → フランクフルト<br /><br />※参考:時刻表は、ルクセンブルク鉄道サイトから<br />      http://www.cfl.lu/CFLInternet/Espaces/01EspaceVoyageurs

バックパックで一人旅! ドイツからベルギー・ルクセンブルクへ(16)★ルクセンブルク①

4いいね!

2009/08/05 - 2009/08/14

355位(同エリア568件中)

0

34

ノムチョアさん

ベルギーを出国して、ルクセンブルクに入国しました。
何だろう? ベルギーとは、違う街の雰囲気を感じます。
*****************************************************
8/11(火) ブリュッセル → トゥルネー → モンス → ルクセンブルク
8/12(水) ルクセンブルク → トリアー → フランクフルト

※参考:時刻表は、ルクセンブルク鉄道サイトから
      http://www.cfl.lu/CFLInternet/Espaces/01EspaceVoyageurs

同行者
一人旅
交通手段
鉄道
航空会社
タイ国際航空

PR

  • モンスからナミュール経由で約3時間、ルクセンブルクに到着しました。<br />あれっ、ホームに屋根がない?! のには驚きましたが (^o^) 前方に見える駅舎に向かいます。

    モンスからナミュール経由で約3時間、ルクセンブルクに到着しました。
    あれっ、ホームに屋根がない?! のには驚きましたが (^o^) 前方に見える駅舎に向かいます。

  • ルクセンブルクの駅です。 この左手にある。。。<br />

    ルクセンブルクの駅です。 この左手にある。。。

  • ⑤番のりばのバス停から、9番のバスに乗って旧市街へ向かいます。

    ⑤番のりばのバス停から、9番のバスに乗って旧市街へ向かいます。

  • バス停から降りた後、シャトー橋を渡ります。<br />この橋の向こう側は、旧市街です。<br /><br />また右手に見えるのは、「虫歯」 と呼ばれるルクセンブルク要塞の残骸です。<br />(「虫歯」とは、うまくネーミングされたものです)<br /><br />

    バス停から降りた後、シャトー橋を渡ります。
    この橋の向こう側は、旧市街です。

    また右手に見えるのは、「虫歯」 と呼ばれるルクセンブルク要塞の残骸です。
    (「虫歯」とは、うまくネーミングされたものです)

  • 橋からは、グルントと呼ばれる低地が一望できます。<br />手前には聖ジャン教会、その横をアルゼット川が流れています。

    橋からは、グルントと呼ばれる低地が一望できます。
    手前には聖ジャン教会、その横をアルゼット川が流れています。

  • ノイミュンスター修道院文化会館も見えます。<br />真ん中の広場は“パルビス”と呼ばれ、屋外でショーなども行われるそうです。<br /><br />聖ジャン教会といい、どちらも薄い黄色の壁が特徴ですね。

    ノイミュンスター修道院文化会館も見えます。
    真ん中の広場は“パルビス”と呼ばれ、屋外でショーなども行われるそうです。

    聖ジャン教会といい、どちらも薄い黄色の壁が特徴ですね。

  • 橋の途中には石造りの遺跡のような広場があり、そこは。。。

    橋の途中には石造りの遺跡のような広場があり、そこは。。。

  • ボックの砲台の上でした。<br />(無数の穴蔵には、砲台が据えられています)<br /><br />本当なら ここから下に降りて地下要塞を見学できるのですが、この時は残念ながら修復中のため閉館されていました。

    ボックの砲台の上でした。
    (無数の穴蔵には、砲台が据えられています)

    本当なら ここから下に降りて地下要塞を見学できるのですが、この時は残念ながら修復中のため閉館されていました。

  • こうして少し離れたところから見ると、断崖絶壁の場所にあることがよくわかります。<br />

    こうして少し離れたところから見ると、断崖絶壁の場所にあることがよくわかります。

  • シャトー橋です。 <br />まるで水道橋のようですが、ボックの砲台とつながっています。

    シャトー橋です。 
    まるで水道橋のようですが、ボックの砲台とつながっています。

  • ルクセンブルクの旧市街は、絶壁の地に形成されている地域と

    ルクセンブルクの旧市街は、絶壁の地に形成されている地域と

  • 真下を見れば、低地にも街が開けている。<br />この落差が不思議な風景です。

    真下を見れば、低地にも街が開けている。
    この落差が不思議な風景です。

  • この見晴らし台には、ルクセンブルク市の古い街並みと要塞群が  1994年にユネスコの世界文化遺産に認定されたことを意味するプレートがあります。

    この見晴らし台には、ルクセンブルク市の古い街並みと要塞群が  1994年にユネスコの世界文化遺産に認定されたことを意味するプレートがあります。

  • 橋を渡ったところにある聖ミッシェル教会です。<br /><br />市内で最も古く、幾度も破壊・改修を繰り返したため、ロマネスク、ゴシック、バロック様式が混在した教会となっています。<br /><br /><br />

    橋を渡ったところにある聖ミッシェル教会です。

    市内で最も古く、幾度も破壊・改修を繰り返したため、ロマネスク、ゴシック、バロック様式が混在した教会となっています。


  • 憲法広場です。<br />中央には、第1次世界大戦の戦没者慰霊塔があります。

    憲法広場です。
    中央には、第1次世界大戦の戦没者慰霊塔があります。

  • (ブリュッセル広場から)<br />ペトリュス渓谷に架かるアドルフ橋です。<br /><br />高さ43m、長さ84m あり、旧市街からこの橋を渡ると、ルクセンブルク中央駅に行くことができます。<br /><br />

    (ブリュッセル広場から)
    ペトリュス渓谷に架かるアドルフ橋です。

    高さ43m、長さ84m あり、旧市街からこの橋を渡ると、ルクセンブルク中央駅に行くことができます。

  • (ブリュッセル広場から)<br />前方には、緑の中にひときわ目立つ塔が見えます。<br />いったい何?

    (ブリュッセル広場から)
    前方には、緑の中にひときわ目立つ塔が見えます。
    いったい何?

  • 綺麗な建物です。 お城みたい。。。<br /><br />インフォメーションでもらった観光地図で調べてみると、「Bank Museum」(直訳すると、銀行博物館) だって?!<br />本当なの?<br />

    綺麗な建物です。 お城みたい。。。

    インフォメーションでもらった観光地図で調べてみると、「Bank Museum」(直訳すると、銀行博物館) だって?!
    本当なの?

  • また渓谷の下には、くねくねと曲がった石段が見えました。 蛇みたい。(*^_^*)<br />

    また渓谷の下には、くねくねと曲がった石段が見えました。 蛇みたい。(*^_^*)

  • また憲法広場から北へ行くと、ギョーム広場があります。 広場いっぱいに、朝から花市が開かれていました。<br /><br />その中央にあるのが。。。

    また憲法広場から北へ行くと、ギョーム広場があります。 広場いっぱいに、朝から花市が開かれていました。

    その中央にあるのが。。。

  • ギョーム?世の騎馬像です。<br /><br />ギョーム?世(オランダ王)の支配下の時代に、自治権と固有の組織を回復した功績を記念して建立されたそうです。

    ギョーム?世の騎馬像です。

    ギョーム?世(オランダ王)の支配下の時代に、自治権と固有の組織を回復した功績を記念して建立されたそうです。

  • 只今、商談中ですね。

    只今、商談中ですね。

  • あれっ、これは葉ボタン?!<br />「Brassica 1.95ユーロ」 と書かれていました。

    あれっ、これは葉ボタン?!
    「Brassica 1.95ユーロ」 と書かれていました。

  • こちらも花屋さん。 ハーブかな。<br /><br />しかし、これだけの数の苗木を毎日並べるだけでも大変そうだな。 

    こちらも花屋さん。 ハーブかな。

    しかし、これだけの数の苗木を毎日並べるだけでも大変そうだな。 

  • 広場の中央は花市で、それを取り囲むように他の市も出店されています。<br /><br />こちらは、八百屋さん。<br />何か珍しい野菜は、ない?

    広場の中央は花市で、それを取り囲むように他の市も出店されています。

    こちらは、八百屋さん。
    何か珍しい野菜は、ない?

  • なが〜い車体に陳列されているのは、チーズです。<br />ハムやサラミ等も販売していました。<br /><br />この店で、朝食の具材が全部調達できそうです。

    なが〜い車体に陳列されているのは、チーズです。
    ハムやサラミ等も販売していました。

    この店で、朝食の具材が全部調達できそうです。

  • このギョーム広場の一角、大きな木の影になっている場所に、滑り台やシーソー、ジャングルジム等の公園がありました。<br /><br />どれも小さいけれど、デザインが赤と青でコーディネイトされていて、お洒落。

    このギョーム広場の一角、大きな木の影になっている場所に、滑り台やシーソー、ジャングルジム等の公園がありました。

    どれも小さいけれど、デザインが赤と青でコーディネイトされていて、お洒落。

  • ダルム広場にある自治宮殿です。<br />(実は下の部分が工事中で、上部だけを撮りました)<br /><br />この前の広場は、周囲をカフェやレストランが取り囲み、とても賑わっている場所です。

    ダルム広場にある自治宮殿です。
    (実は下の部分が工事中で、上部だけを撮りました)

    この前の広場は、周囲をカフェやレストランが取り囲み、とても賑わっている場所です。

  • 自治宮殿の裏手、グラン通りに有名な菓子店 「オーベルヴァイス」 があるので行ってみると、ちょうど店の前に変わった泉の彫刻がありました。<br /><br />「道化者のマーチ」 という噴水だそうです。<br /><br />羊の群れを土台に、道化者がホルンや太鼓をたたいているようですね。 しかもその楽器から水が噴き出している発想がユニークです。

    自治宮殿の裏手、グラン通りに有名な菓子店 「オーベルヴァイス」 があるので行ってみると、ちょうど店の前に変わった泉の彫刻がありました。

    「道化者のマーチ」 という噴水だそうです。

    羊の群れを土台に、道化者がホルンや太鼓をたたいているようですね。 しかもその楽器から水が噴き出している発想がユニークです。

  • ギョーム広場の東に位置する大公宮です。<br />(正面は ルネッサンス様式、床から窓までは マクラメ様式の建物です)<br /><br />かつては市庁舎でしたが、1895年から大公宮として、大公の執務室、兼迎賓館の役目を担っています。<br />

    ギョーム広場の東に位置する大公宮です。
    (正面は ルネッサンス様式、床から窓までは マクラメ様式の建物です)

    かつては市庁舎でしたが、1895年から大公宮として、大公の執務室、兼迎賓館の役目を担っています。

  • 正面右側は、国会議事堂です。<br />また大公宮は通常ベルク城に居住し、ここに滞在される日は、国旗が掲げられているとのこと。<br /><br />当日は、国旗が掲揚されていませんでした。<br />だからかなあ。<br />10:00から 衛兵の交替式があるはずなのに、待っていても 交替式らしき動きが全くありませんでした。(T_T)

    正面右側は、国会議事堂です。
    また大公宮は通常ベルク城に居住し、ここに滞在される日は、国旗が掲げられているとのこと。

    当日は、国旗が掲揚されていませんでした。
    だからかなあ。
    10:00から 衛兵の交替式があるはずなのに、待っていても 交替式らしき動きが全くありませんでした。(T_T)

  • テラスの柵に刻まれた ルクセンブルクの紋章が綺麗です。

    テラスの柵に刻まれた ルクセンブルクの紋章が綺麗です。

  • こちらが現在の市庁舎、ギョーム広場にあります。<br />何だかこじんまりとした かわいらしい建物です。

    こちらが現在の市庁舎、ギョーム広場にあります。
    何だかこじんまりとした かわいらしい建物です。

  • ギョーム広場の南西には、ルクセンブルクの詩人 Michel Rodange(ミッシェル・ロダンジュ)の碑がありました。 後方に見える尖塔は、ノートルダム寺院です。<br /><br /> ※この後、ミニトレインに乗って、グルントを観光します。

    ギョーム広場の南西には、ルクセンブルクの詩人 Michel Rodange(ミッシェル・ロダンジュ)の碑がありました。 後方に見える尖塔は、ノートルダム寺院です。

     ※この後、ミニトレインに乗って、グルントを観光します。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ルクセンブルクで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ルクセンブルク最安 425円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ルクセンブルクの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP