日光湯元温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
先月、中禅寺温泉の高級ホテルで<br />温泉三昧してきたばかりなのに、<br />早くもまた出かけたくなってしまった<br />私たち。<br />とはいえ、問題は軍資金ですが・・・。<br />そんな時に思い出したのが、以前の新聞の<br />切り抜きです。<br />そこには、1室2名で、ひとり分の料金<br />5,000円というホテル・グループの広告が!<br />しかも、地元からの送迎バス料金が、<br />なんと300円!<br />安い!!<br />この料金では、料理はまったく期待できないし、<br />往復送迎バスでは、どこも観光はできませんが。<br />でも、少なくとも温泉には入れるし、<br />どうせ梅雨のさ中だから、ホテルの中で<br />温泉に入って、のんびりすればいいよネ。<br /><br />ということで、幾つかあるホテルの中から、<br />日光・湯元温泉に決めました。<br /><br />

激安!温泉バスツアーの顛末ーその1・奥日光へー

17いいね!

2009/07/12 - 2009/07/13

228位(同エリア589件中)

2

49

にゃんこ姫

にゃんこ姫さん

先月、中禅寺温泉の高級ホテルで
温泉三昧してきたばかりなのに、
早くもまた出かけたくなってしまった
私たち。
とはいえ、問題は軍資金ですが・・・。
そんな時に思い出したのが、以前の新聞の
切り抜きです。
そこには、1室2名で、ひとり分の料金
5,000円というホテル・グループの広告が!
しかも、地元からの送迎バス料金が、
なんと300円!
安い!!
この料金では、料理はまったく期待できないし、
往復送迎バスでは、どこも観光はできませんが。
でも、少なくとも温泉には入れるし、
どうせ梅雨のさ中だから、ホテルの中で
温泉に入って、のんびりすればいいよネ。

ということで、幾つかあるホテルの中から、
日光・湯元温泉に決めました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス

PR

  • さて、各地を出発した小型バスは、<br />日光市内に入りました。<br />車窓から見た「神橋」です。

    さて、各地を出発した小型バスは、
    日光市内に入りました。
    車窓から見た「神橋」です。

  • 神橋の近くの「そば処」。<br />これも、このホテル・グループの直営<br />(または契約)の店のようです。<br />ここで、各地からのバスが合流し、<br />大型バスに乗り換えて、目的のホテルに<br />向かいます。<br />昼食は各自なので、たいていは、この店で<br />食べることになるわけです。<br />なるほどね。<br />なかなか、よくできたシステムです。<br />

    神橋の近くの「そば処」。
    これも、このホテル・グループの直営
    (または契約)の店のようです。
    ここで、各地からのバスが合流し、
    大型バスに乗り換えて、目的のホテルに
    向かいます。
    昼食は各自なので、たいていは、この店で
    食べることになるわけです。
    なるほどね。
    なかなか、よくできたシステムです。

  • ここで食べた「山菜そば」。<br />味は、まあまあ。<br />お値段は、高くはなかった。

    ここで食べた「山菜そば」。
    味は、まあまあ。
    お値段は、高くはなかった。

  • 店の前には大谷川(だいやがわ)が<br />流れていて、川向こうの高台に、<br />老舗ホテルの「日光金谷ホテル」が<br />見えました。

    店の前には大谷川(だいやがわ)が
    流れていて、川向こうの高台に、
    老舗ホテルの「日光金谷ホテル」が
    見えました。

  • 食後、乗り換えのバスが来るまで<br />時間があったので、隣のレストランで<br />コーヒーを飲むことに。

    食後、乗り換えのバスが来るまで
    時間があったので、隣のレストランで
    コーヒーを飲むことに。

  • この店の雰囲気が、なかなか<br />素敵でした。

    この店の雰囲気が、なかなか
    素敵でした。

  • こんな物や・・・。

    こんな物や・・・。

  • こんな物が飾ってあったりして・・・。<br />手前のは、売り物でした。(笑)<br />コーヒーも400円と、観光地にしては<br />安いですね。<br />

    こんな物が飾ってあったりして・・・。
    手前のは、売り物でした。(笑)
    コーヒーも400円と、観光地にしては
    安いですね。

  • 大型バスに乗り換えて、さらに1時間ほど<br />走って、ホテル到着です。<br />中禅寺湖のさらに奥、「湯の湖」の<br />湖畔です。<br /><br />

    大型バスに乗り換えて、さらに1時間ほど
    走って、ホテル到着です。
    中禅寺湖のさらに奥、「湯の湖」の
    湖畔です。

  • あら、外観はけっこう堂々とした<br />建物ではありませんか。<br />4階建てで全78室、約370名収容<br />だそうです。

    あら、外観はけっこう堂々とした
    建物ではありませんか。
    4階建てで全78室、約370名収容
    だそうです。

  • ホテル前は、白樺などの木々が繁って、<br />自然がいっぱい。<br />この向こうに湯の湖があります。<br />ちなみに、お部屋はごく普通です。<br />広くはありませんが、ちゃんとリニューアル<br />されていて、清潔でした。<br />

    ホテル前は、白樺などの木々が繁って、
    自然がいっぱい。
    この向こうに湯の湖があります。
    ちなみに、お部屋はごく普通です。
    広くはありませんが、ちゃんとリニューアル
    されていて、清潔でした。

  • 白い花がたくさん咲いていて、<br />いい感じです。

    白い花がたくさん咲いていて、
    いい感じです。

  • 赤トンボが何匹も来ていました。<br />チョウチョや蜂も飛んでいます。

    赤トンボが何匹も来ていました。
    チョウチョや蜂も飛んでいます。

  • これは、「竜頭(りゅうず)の滝」です。<br />ホテルのオプションで、「滝めぐり」の<br />バスツアーが、ひとり500円(安い!)<br />で催行されたのに参加しました。<br />

    これは、「竜頭(りゅうず)の滝」です。
    ホテルのオプションで、「滝めぐり」の
    バスツアーが、ひとり500円(安い!)
    で催行されたのに参加しました。

  • 滝に沿って、階段を下って行きます。

    滝に沿って、階段を下って行きます。

  • 下るに従って、滝の表情も変わり<br />ます。

    下るに従って、滝の表情も変わり
    ます。

  • 今下りて来た階段です。

    今下りて来た階段です。

  • さらに下って・・・。

    さらに下って・・・。

  • 滝壺へ。

    滝壺へ。

  • この流れ下る滝の形を、「龍の頭」に<br />見立てたのが名の由来なのでしょうね。<br />ずっと昔に一度見たことがあって、美しい<br />滝だと記憶していましたが、記憶にたがわず、<br />やはり見応えがありました。

    この流れ下る滝の形を、「龍の頭」に
    見立てたのが名の由来なのでしょうね。
    ずっと昔に一度見たことがあって、美しい
    滝だと記憶していましたが、記憶にたがわず、
    やはり見応えがありました。

  • 滝壺のそばに、小さな観音堂が<br />ありました。

    滝壺のそばに、小さな観音堂が
    ありました。

  • お次は「立木観音」です。<br />門前に、案内してくださるお坊さんが<br />待っています。

    お次は「立木観音」です。
    門前に、案内してくださるお坊さんが
    待っています。

  • 別名「中禅寺」。<br />中禅寺湖の名前のもとになった<br />お寺です。

    別名「中禅寺」。
    中禅寺湖の名前のもとになった
    お寺です。

  • 門を守る仁王像。<br />右の仁王様の口の形は「あ」。

    門を守る仁王像。
    右の仁王様の口の形は「あ」。

  • そして、左の仁王様のは「ん」。<br />はじめと終わりの音で、併せて<br />「あ・うん」の呼吸です。

    そして、左の仁王様のは「ん」。
    はじめと終わりの音で、併せて
    「あ・うん」の呼吸です。

  • 境内の鐘楼。<br />「諸願成就の梵鐘(ねがいのかね)」という<br />立て札がありました。

    境内の鐘楼。
    「諸願成就の梵鐘(ねがいのかね)」という
    立て札がありました。

  • 小さな観音像と湧き水。

    小さな観音像と湧き水。

  • 説明がよく聞こえなかったのですが、<br />この水を飲むと、長生きするという<br />ようなことらしいです。

    説明がよく聞こえなかったのですが、
    この水を飲むと、長生きするという
    ようなことらしいです。

  • 後ろを振り返ると、鐘楼の向こうに<br />男体山がくっきりと。

    後ろを振り返ると、鐘楼の向こうに
    男体山がくっきりと。

  • 注連縄を張った大木の根本に、<br />大きな瘤(こぶ)が・・・!<br />「身代り瘤(こぶ)」といって、<br />この瘤をなでてから、自分の悪いところ<br />をさわると、良くなるとのことです。<br />頭にも効くでしょうか? (笑)<br /><br />

    注連縄を張った大木の根本に、
    大きな瘤(こぶ)が・・・!
    「身代り瘤(こぶ)」といって、
    この瘤をなでてから、自分の悪いところ
    をさわると、良くなるとのことです。
    頭にも効くでしょうか? (笑)

  • 可愛らしい「宝珠地蔵」。<br />商売繁盛のお地蔵様のようです。

    可愛らしい「宝珠地蔵」。
    商売繁盛のお地蔵様のようです。

  • 普通では入れない非公開のお堂に、<br />特別参拝できることに。<br />4年前までは、5人のお坊さんしか<br />中に入れなかったのだそうです。<br />このお寺では、お葬式は行わず、祈願寺<br />としての役割をしているそうです。<br /><br />※内部は撮影禁止。

    普通では入れない非公開のお堂に、
    特別参拝できることに。
    4年前までは、5人のお坊さんしか
    中に入れなかったのだそうです。
    このお寺では、お葬式は行わず、祈願寺
    としての役割をしているそうです。

    ※内部は撮影禁止。

  • 「波之利大黒天(はしりだいこくてん)」。<br />あらゆる願い事をかなえて下さるという<br />ありがたい神様です。<br />このお寺では、お葬式は行わず、祈願寺<br />としての役割をしているそうです。<br /><br />あれ?<br />後で気づいたのですが、大黒様は七福神の<br />おひとりだし、<br />「立木観音」の入り口には、鳥居が<br />ありましたね。<br />で、ここは「中禅寺」?<br />ということは、神仏合体なのでしょうか?<br /><br />

    「波之利大黒天(はしりだいこくてん)」。
    あらゆる願い事をかなえて下さるという
    ありがたい神様です。
    このお寺では、お葬式は行わず、祈願寺
    としての役割をしているそうです。

    あれ?
    後で気づいたのですが、大黒様は七福神の
    おひとりだし、
    「立木観音」の入り口には、鳥居が
    ありましたね。
    で、ここは「中禅寺」?
    ということは、神仏合体なのでしょうか?

  • お堂の中には、「十一面千手観音」が<br />祀られています。<br />本体は立木の一刀彫で(手は寄せ木)、<br />その根はまだ地中に埋まっているそうです。<br />(根の成長は止まっているとのことですが。)<br />それで、「立木観音」の名で呼ばれています。

    お堂の中には、「十一面千手観音」が
    祀られています。
    本体は立木の一刀彫で(手は寄せ木)、
    その根はまだ地中に埋まっているそうです。
    (根の成長は止まっているとのことですが。)
    それで、「立木観音」の名で呼ばれています。

  • お堂からは、中禅寺湖が見渡せます。

    お堂からは、中禅寺湖が見渡せます。

  • 外の回廊から、お堂を見たところ。

    外の回廊から、お堂を見たところ。

  • 「華厳の滝」へやって来ました。

    「華厳の滝」へやって来ました。

  • 「華厳の滝」は何度も見ているので、<br />今回はエレベーターは使用せず、<br />観瀑台から眺めました。<br />シャッター・スピードを上げて<br />撮っているのですが・・・滝の<br />写真は難しいです。

    「華厳の滝」は何度も見ているので、
    今回はエレベーターは使用せず、
    観瀑台から眺めました。
    シャッター・スピードを上げて
    撮っているのですが・・・滝の
    写真は難しいです。

  • 周りの山には、霧がかかっています。<br />標高が高いので(約1,300m)、<br />天候が変わりやすいのです。

    周りの山には、霧がかかっています。
    標高が高いので(約1,300m)、
    天候が変わりやすいのです。

  • ホテルへ帰るバスの車窓より。<br />中禅寺湖畔を走っています。

    ホテルへ帰るバスの車窓より。
    中禅寺湖畔を走っています。

  • 湖に沿って、回り込みます。

    湖に沿って、回り込みます。

  • 「戦場ヶ原」です。

    「戦場ヶ原」です。

  • 同。

    同。

  • 「湯の湖」。

    「湯の湖」。

  • 同。

    同。

  • ホテルに帰ってきました。<br />このあとすぐ、大浴場の温泉に<br />入りました。<br />硫黄の香りのする白濁湯で、温度も<br />ちょうどよく(露天風呂のほうは、<br />私にはぬるすぎましたが)、いい<br />お風呂でした。<br />(お部屋にもお風呂がついていましたが、<br />狭くて利用する気にはなりませんでした。)

    ホテルに帰ってきました。
    このあとすぐ、大浴場の温泉に
    入りました。
    硫黄の香りのする白濁湯で、温度も
    ちょうどよく(露天風呂のほうは、
    私にはぬるすぎましたが)、いい
    お風呂でした。
    (お部屋にもお風呂がついていましたが、
    狭くて利用する気にはなりませんでした。)

  • 夕食です。<br />6月1日から、朝夕バイキング形式に<br />なったそうで、そのぶん宿泊料金が<br />300円増しになっています。<br />これは、お盆に取ってきたところです。

    夕食です。
    6月1日から、朝夕バイキング形式に
    なったそうで、そのぶん宿泊料金が
    300円増しになっています。
    これは、お盆に取ってきたところです。

  • この料金で、よく頑張っているという<br />感じです。<br />一応、お刺身と天ぷらもあります。<br />ただし食事は交代制で、夕食時間は1時間と<br />決められています。<br />希望の時間帯は選べません。<br />私たちは2番目の組だったせいか、<br />料理はすべて冷めていました。<br />

    この料金で、よく頑張っているという
    感じです。
    一応、お刺身と天ぷらもあります。
    ただし食事は交代制で、夕食時間は1時間と
    決められています。
    希望の時間帯は選べません。
    私たちは2番目の組だったせいか、
    料理はすべて冷めていました。

  • ご飯とみそ汁。<br />もともと食事に関しては、食べられればいい<br />という程度に考えていたので、文句は<br />言えません。<br />煮物など、味つけは悪くありませんでした。<br />生ビール(別注文)のジョッキも、キンキンに<br />冷やしてあったし。<br /><br />朝は早起きして、延々とバスに乗って、<br />観光もして・・・と、めいっぱいの<br />一日だったので、部屋に帰ったら眠くなって、<br />早々に寝てしまいました。<br /><br />           ー2日目につづくー

    ご飯とみそ汁。
    もともと食事に関しては、食べられればいい
    という程度に考えていたので、文句は
    言えません。
    煮物など、味つけは悪くありませんでした。
    生ビール(別注文)のジョッキも、キンキンに
    冷やしてあったし。

    朝は早起きして、延々とバスに乗って、
    観光もして・・・と、めいっぱいの
    一日だったので、部屋に帰ったら眠くなって、
    早々に寝てしまいました。

               ー2日目につづくー

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • めーてる隊長さん 2009/07/17 11:18:00
    こにちは〜
    お久しぶりです。
    待ってました〜の旅行記、ありがとうございます。
    おおるりグループのホテル・・・良いですよね。
    交通費が気にならないって最高♪

    宿では、どーすんの? と思っていましたが
    格安でプチツアーに参加できるし・・・
    お食事もマアマアで満足できそう〜
    草津のホテルも良かったようですよ。

    人気の日光湯元・・・行ってみた〜い。
    にゃんこ姫さん、またお願いします♪


    にゃんこ姫

    にゃんこ姫さん からの返信 2009/07/18 16:14:20
    RE: こにちは〜
    めーてる隊長さん、こんにちは。
    たびたびのご訪問、ありがとうございます。

    > 待ってました〜の旅行記、ありがとうございます。
    > おおるりグループのホテル・・・良いですよね。
    > 交通費が気にならないって最高♪

    往復300円!というのは、破格ですね♪
    電車や路線バスで行ったら、けっこうかかります
    ものね。

    > 宿では、どーすんの? と思っていましたが
    > 格安でプチツアーに参加できるし・・・
    > お食事もマアマアで満足できそう〜
    > 草津のホテルも良かったようですよ。

    まあ、それなりにガマンするところも
    ありますが、なにしろ値段が値段ですから。
    たいていのことは妥協します。(笑)

    > 人気の日光湯元・・・行ってみた〜い。
    > にゃんこ姫さん、またお願いします♪

    そうですね。
    めーてる隊長さんは、チャレンジ精神
    旺盛のようにお見受けしますし、適応性も
    おありのようですし、いいかも・・・。
    ただし、土曜日は除外らしいので、HPなどで
    確認されてくださいね。
    もし体験されたら、ぜひ結果を4travelの
    皆さんにも公開して下さい。

    最後になってしまいましたが、隊長さんの
    SA/PAのホテルのご紹介、とても良かったです。




にゃんこ姫さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP