出雲市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
飛行機に乗ってどこかに行きたい!!という衝動にかられ、<br />ちょっと遅めの初詣に出雲大社へ行こう♪と。<br />松江城も行ってみたいと思っていたので、出雲&松江と、<br />足立美術館を1泊2日でしたが大いに満喫してきました。<br />10日前に決めたのでバタバタでしたが、勢いに乗って<br />よく歩いた二日間でした。

2月の 出雲大社&松江城 2009

2いいね!

2009/02/15 - 2009/02/16

1905位(同エリア2181件中)

0

68

ニット帽   

ニット帽    さん

飛行機に乗ってどこかに行きたい!!という衝動にかられ、
ちょっと遅めの初詣に出雲大社へ行こう♪と。
松江城も行ってみたいと思っていたので、出雲&松江と、
足立美術館を1泊2日でしたが大いに満喫してきました。
10日前に決めたのでバタバタでしたが、勢いに乗って
よく歩いた二日間でした。

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • ANAにて米子空港へお昼到着。<br />高速バス&美術館のシャトルバスを乗り継ぎ、<br />足立美術館へやってまいりました。<br />日本庭園と横山大観をはじめとする近代日本画の<br />コレクションで名高い美術館であります。<br />雪化粧の庭園をちょっと期待していたのですが、<br />本来の庭園が見れたので○。<br />

    ANAにて米子空港へお昼到着。
    高速バス&美術館のシャトルバスを乗り継ぎ、
    足立美術館へやってまいりました。
    日本庭園と横山大観をはじめとする近代日本画の
    コレクションで名高い美術館であります。
    雪化粧の庭園をちょっと期待していたのですが、
    本来の庭園が見れたので○。

  • 広大な日本庭園を館内から一枚の絵画のように<br />鑑賞することもできます!

    広大な日本庭園を館内から一枚の絵画のように
    鑑賞することもできます!

  • こちらも絵画として鑑賞! 

    こちらも絵画として鑑賞! 

  • 和室からも。

    和室からも。

  • こちらも和室から。<br />掛け軸としてお庭を楽しみます。

    こちらも和室から。
    掛け軸としてお庭を楽しみます。

  • 横山大観や伊東深水などなど日本画の巨匠の<br />コレクション以外にも、心なごむ童画画家のコレクションも<br />あったりして、見ごたえがありました。<br />

    横山大観や伊東深水などなど日本画の巨匠の
    コレクション以外にも、心なごむ童画画家のコレクションも
    あったりして、見ごたえがありました。

  • 足立美術館を満喫して、いよいよ出雲へむかいます。

    足立美術館を満喫して、いよいよ出雲へむかいます。

  • 7時ちょいに駅前のホテルにチェックイン。<br />出雲といえば おそばだ!と思い、フロントで<br />もらった地図を片手に散策するも、この辺りのお店は<br />早くしまってしまうようで、玉砕。<br /><br /><br />

    7時ちょいに駅前のホテルにチェックイン。
    出雲といえば おそばだ!と思い、フロントで
    もらった地図を片手に散策するも、この辺りのお店は
    早くしまってしまうようで、玉砕。


  • 結局、また駅まで行って夜ご飯&ビールをGET!<br />

    結局、また駅まで行って夜ご飯&ビールをGET!

  • これが大ヒット!!<br />ものすごくおいしかったです♪<br />

    これが大ヒット!!
    ものすごくおいしかったです♪

  • 朝食を終え、早々に出雲大社へ出発。

    朝食を終え、早々に出雲大社へ出発。

  • こちらの駅からバスでむかいます。

    こちらの駅からバスでむかいます。

  • 出雲大社へ到着!!<br />平成25年まで”平成の大遷宮”であります。 

    出雲大社へ到着!!
    平成25年まで”平成の大遷宮”であります。 

  • まだ朝の凛とした静けさがただよってました。。

    まだ朝の凛とした静けさがただよってました。。

  • 十九社。<br />神在祭の間、集われた全国各地の神々の宿所となる社。

    十九社。
    神在祭の間、集われた全国各地の神々の宿所となる社。

  • 本殿。<br />従来はこちらに大國主大神様はいらっしゃります。

    本殿。
    従来はこちらに大國主大神様はいらっしゃります。

  • 拝殿。<br />大國主大神様は本殿御修造のため、こちらの拝殿に<br />祭られています。

    拝殿。
    大國主大神様は本殿御修造のため、こちらの拝殿に
    祭られています。

  • 神話 ”因幡の白兎” 

    神話 ”因幡の白兎” 

  • 神楽殿。<br />大注連縄の下から硬貨を投げ、うまく刺さると願いがかなうとか。<br />チャリン チャリン5〜6回投げては拾い、投げては拾い、<br />見事刺さりましてございます!

    神楽殿。
    大注連縄の下から硬貨を投げ、うまく刺さると願いがかなうとか。
    チャリン チャリン5〜6回投げては拾い、投げては拾い、
    見事刺さりましてございます!

  • 一畑電車大社線 出雲大社前駅。<br />レトロな駅です♪

    一畑電車大社線 出雲大社前駅。
    レトロな駅です♪

  • かわいらしいローカル雰囲気の電車で、<br />のんびり松江へむかいます。<br />(乗り換えあり)

    かわいらしいローカル雰囲気の電車で、
    のんびり松江へむかいます。
    (乗り換えあり)

  • 宍道湖沿いをのんびりと走ります。<br />今まで こんな車窓を経験したことないので<br />嬉しくてにまにま。。♪

    宍道湖沿いをのんびりと走ります。
    今まで こんな車窓を経験したことないので
    嬉しくてにまにま。。♪

  • 延々と気持ちのいい景色が続きます。。 <br />大きい湖だなぁ。。

    延々と気持ちのいい景色が続きます。。 
    大きい湖だなぁ。。

  • 途中の駅も絵になります。

    途中の駅も絵になります。

  • 松江しんじ湖温泉駅に到着し、松江城を<br />めざします!!

    松江しんじ湖温泉駅に到着し、松江城を
    めざします!!

  • 途中、和菓子屋さんに寄るために歩いていると、<br />素敵な喫茶店を発見しました。

    途中、和菓子屋さんに寄るために歩いていると、
    素敵な喫茶店を発見しました。

  • 見えました!松江城!

    見えました!松江城!

  • 階段を上がっていくと、大きく見えてきました♪

    階段を上がっていくと、大きく見えてきました♪

  • ほぉ〜っ!<br />きりりとして 美しいお城です☆

    ほぉ〜っ!
    きりりとして 美しいお城です☆

  • あちらこちらに〜

    あちらこちらに〜

  • 鉄砲狭間があります。

    鉄砲狭間があります。

  • 年月を感じさせる 艶やかな階段。

    年月を感じさせる 艶やかな階段。

  • 天守からの景色♪<br />宍道湖が見えます。

    天守からの景色♪
    宍道湖が見えます。

  • 別方向の景色♪

    別方向の景色♪

  • 松江城から塩見繩手へと歩きます。

    松江城から塩見繩手へと歩きます。

  • 小泉八雲記念館。<br />八雲の生涯を紹介するとともに、愛用の遺品も展示されている。<br />

    小泉八雲記念館。
    八雲の生涯を紹介するとともに、愛用の遺品も展示されている。

  • このエリアはタイムスリップしたような町並みです。

    このエリアはタイムスリップしたような町並みです。

  • 小泉八雲旧居。<br />小泉八雲ことラフカディオ・ハーンが小泉セツと結婚して住んだ家。 <br />約200年前の江戸時代に建てられた武家屋敷で、<br />小さいながらも風情のあるお庭があり、とても居心地が良い♪<br />

    小泉八雲旧居。
    小泉八雲ことラフカディオ・ハーンが小泉セツと結婚して住んだ家。 
    約200年前の江戸時代に建てられた武家屋敷で、
    小さいながらも風情のあるお庭があり、とても居心地が良い♪

  • 門を入っていきます。

    門を入っていきます。

  • ふきのとうと椿が活けてありました!

    ふきのとうと椿が活けてありました!

  • 落ち着きます。<br />とても居心地のいいお宅です。。。

    落ち着きます。
    とても居心地のいいお宅です。。。

  • あちらこちらにお華が活けてあります♪<br />長いことお華を習っておりますが、こういった風に<br />さりげなく活けることが自分の理想です☆

    あちらこちらにお華が活けてあります♪
    長いことお華を習っておりますが、こういった風に
    さりげなく活けることが自分の理想です☆

  • こちらにも♪<br />テンションあがります。

    こちらにも♪
    テンションあがります。

  • 次は 武家屋敷。

    次は 武家屋敷。

  • 説明はこちらで。

    説明はこちらで。

  • 当時の人の生活が垣間見られます。

    当時の人の生活が垣間見られます。

  • 小高い丘にある 茶人として知られる松平不昧公縁の<br />の茶室 明々庵へ。

    小高い丘にある 茶人として知られる松平不昧公縁の
    の茶室 明々庵へ。

  • ここからも松江城が見えます。<br />粉雪が舞い始めて冷え込んできました。

    ここからも松江城が見えます。
    粉雪が舞い始めて冷え込んできました。

  • こちらがお茶室。

    こちらがお茶室。

  • こちらでは、入場料にプラス料金で<br />お茶をたてていただけます!

    こちらでは、入場料にプラス料金で
    お茶をたてていただけます!

  • お茶の作法を知らないので、恐縮でしたが、<br />とてもおいしくいただきました♪

    お茶の作法を知らないので、恐縮でしたが、
    とてもおいしくいただきました♪

  • 歩いて駅に向かいます。<br />ここにも椿が♪

    歩いて駅に向かいます。
    ここにも椿が♪

  • 松江城が再び見えました。

    松江城が再び見えました。

  • やっと お蕎麦を食べれました!<br />調べていったお店で♪ おいしかったです!

    やっと お蕎麦を食べれました!
    調べていったお店で♪ おいしかったです!

  • 素敵なマンホール。

    素敵なマンホール。

  • こちらは消火栓。こころにくいですね♪<br /><br />とにかく今日は 出雲&松江を良く歩きました!!!<br />どこか神々の気配を感じれるような出雲大社、<br />松江城と城下町の空気と、そしておいしいお蕎麦と<br />和菓子♪を満喫しました。<br />松江から米子空港にバスで移動し、19:55発のANAで羽田へ。<br />一泊二日でも がっつり楽しめた旅でした♪ おわり

    こちらは消火栓。こころにくいですね♪

    とにかく今日は 出雲&松江を良く歩きました!!!
    どこか神々の気配を感じれるような出雲大社、
    松江城と城下町の空気と、そしておいしいお蕎麦と
    和菓子♪を満喫しました。
    松江から米子空港にバスで移動し、19:55発のANAで羽田へ。
    一泊二日でも がっつり楽しめた旅でした♪ おわり

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP