香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回もJALマイレージ特典券を使って、香港へ旅行に。<br />マイレージで香港に行くには、通常1万9500ポイント必要なところ、<br />今回は期間限定で、GW期間なのに1万4000ポイントで行けた♪<br /><br />旅のポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<br />★前回同様、なるべく「知らない場所に行くこと」を目標に、<br /> 5日間の旅程を計画。<br /><br />★いつも食べ歩き中心の旅行だけど、写真もいっぱい撮りたかったので…<br /><br /> 私…リコーGR DIGITAL II+LOMO LC-A<br /> だんなさん…HOLGA+ナチュラブラック<br /><br /> それぞれ2台ずつのカメラで、香港の街を撮影!<br /> (ロモやホルガはおもちゃカメラなので、出来上がりは不安だけど。)<br /><br />★ミドリの「トラベラーズノート」も一緒に持っていき、<br /> もらったチラシやショップカードを、その場その場でスクラップして、<br /> 思い出の記録もぬかりなく。<br /> http://www.midori-japan.co.jp/tr/<br /><br />★ホテルは、1泊目…湾仔のチャーターハウスホテル(利景酒店)、<br />      2泊目~4泊目…尖沙咀のYMCAサリズベリー。<br /><br />★香港に行ったことのない人にもわかりやすいように、<br /> 行ったお店には、なるべくリンクを付けました。<br /><br /><2009年5月1日(金)・3日目/香港の祝日><br />☆初めてしたこと・行ったお店<br /> ・ホテルのコインランドリーを利用(楽!)<br /> ・旺角の「妹記生滾粥品」でお粥+魚の皮を食べる<br /> ・旺角の携帯ショップ巡り<br /> ・トラムで終点「北角」まで乗車<br /> ・銅鑼湾の「新星茶荘」でお茶を楽しむ<br /> ・ホンハムの「芝麻緑豆甜品屋」でデザート<br /> ・九龍城の「北京清真牛肉館」で牛肉餅テイクアウト<br /> ・九龍城から銅鑼湾へバスで行く<br /> ・街角で売っているイカ団子と、豚の大腸を食べる<br /> <br />☆もう一度したこと<br /> ・北角のベトナム料理店「華順(cafe Hue)」でランチ<br /> ・九龍城の「方栄記」で火鍋<br /> ・時代広場の「満記」でマンゴーパンケーキ<br /> ・尖沙咀の「澳門茶餐廰」のエッグタルトを食べる<br /><br /><br />他の日の旅行記はこちら<br />★1日目(2009年4月29日・水)<br />http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10332407/<br />★2日目(2009年4月30日・木)<br />http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10334023/<br />★4日目(2009年5月2日・土)<br />http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10334408/<br />★5日目(2009年5月3日・日)<br />http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10334412/<br /><br />●この旅行記の写真は、リコーGR DIGITAL IIで撮影。<br /> フィルムカメラの写真は、別の旅行記<br /> 「トイカメラで撮る香港★食べ歩きとレトロなお店」<br /> <その1><br /> http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10335881/<br /> <その2><br /> http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10337061/<br /> に随時UPしていますので、ぜひ。<br /><br /><この旅行記は作成中です>

香港旅行9回目★食べ歩きとレトロなお店と写真撮影~その3(2009年4~5月)

4いいね!

2009/04/29 - 2009/05/03

14823位(同エリア19750件中)

0

36

りーこ

りーこさん

今回もJALマイレージ特典券を使って、香港へ旅行に。
マイレージで香港に行くには、通常1万9500ポイント必要なところ、
今回は期間限定で、GW期間なのに1万4000ポイントで行けた♪

旅のポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★前回同様、なるべく「知らない場所に行くこと」を目標に、
 5日間の旅程を計画。

★いつも食べ歩き中心の旅行だけど、写真もいっぱい撮りたかったので…

 私…リコーGR DIGITAL II+LOMO LC-A
 だんなさん…HOLGA+ナチュラブラック

 それぞれ2台ずつのカメラで、香港の街を撮影!
 (ロモやホルガはおもちゃカメラなので、出来上がりは不安だけど。)

★ミドリの「トラベラーズノート」も一緒に持っていき、
 もらったチラシやショップカードを、その場その場でスクラップして、
 思い出の記録もぬかりなく。
 http://www.midori-japan.co.jp/tr/

★ホテルは、1泊目…湾仔のチャーターハウスホテル(利景酒店)、
      2泊目~4泊目…尖沙咀のYMCAサリズベリー。

★香港に行ったことのない人にもわかりやすいように、
 行ったお店には、なるべくリンクを付けました。

<2009年5月1日(金)・3日目/香港の祝日>
☆初めてしたこと・行ったお店
 ・ホテルのコインランドリーを利用(楽!)
 ・旺角の「妹記生滾粥品」でお粥+魚の皮を食べる
 ・旺角の携帯ショップ巡り
 ・トラムで終点「北角」まで乗車
 ・銅鑼湾の「新星茶荘」でお茶を楽しむ
 ・ホンハムの「芝麻緑豆甜品屋」でデザート
 ・九龍城の「北京清真牛肉館」で牛肉餅テイクアウト
 ・九龍城から銅鑼湾へバスで行く
 ・街角で売っているイカ団子と、豚の大腸を食べる
 
☆もう一度したこと
 ・北角のベトナム料理店「華順(cafe Hue)」でランチ
 ・九龍城の「方栄記」で火鍋
 ・時代広場の「満記」でマンゴーパンケーキ
 ・尖沙咀の「澳門茶餐廰」のエッグタルトを食べる


他の日の旅行記はこちら
★1日目(2009年4月29日・水)
http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10332407/
★2日目(2009年4月30日・木)
http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10334023/
★4日目(2009年5月2日・土)
http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10334408/
★5日目(2009年5月3日・日)
http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10334412/

●この旅行記の写真は、リコーGR DIGITAL IIで撮影。
 フィルムカメラの写真は、別の旅行記
 「トイカメラで撮る香港★食べ歩きとレトロなお店」
 <その1>
 http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10335881/
 <その2>
 http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10337061/
 に随時UPしていますので、ぜひ。

<この旅行記は作成中です>

一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス
航空会社
JAL

PR

  • <2009年5月1日(金)・3日目><br /><br />今日もすっきり晴れた♪<br />靄もないので、IFCの向こうの<br />ビクトリアピークまで見えてます。

    <2009年5月1日(金)・3日目>

    今日もすっきり晴れた♪
    靄もないので、IFCの向こうの
    ビクトリアピークまで見えてます。

  • YMCAは、普通の部屋でも<br />ウェルカムフルーツ付き。<br /><br />あと、たぶん夕方くらいに、<br />バスルームの足ふきマットを敷きに<br />来てくれてるみたい。<br /><br />前もそうだったけど、<br />気づかなくて、部屋に戻ったら<br />マットが敷いてあってビックリした。

    YMCAは、普通の部屋でも
    ウェルカムフルーツ付き。

    あと、たぶん夕方くらいに、
    バスルームの足ふきマットを敷きに
    来てくれてるみたい。

    前もそうだったけど、
    気づかなくて、部屋に戻ったら
    マットが敷いてあってビックリした。

  • 以前、YMCAに泊まった時は気づかなかったんだけど、<br />今回は同じフロアに、<br />コインランドリーがあるのを発見。<br /><br />部屋に置いてあるホテルの説明を見ると、<br />フロントでトークン(←写真のもの)20ドルを買うと、<br />使えるらしい。<br /><br />洗うのと、乾燥用に2枚購入。<br />洗濯・乾燥、それぞれ1回40分らしい。

    以前、YMCAに泊まった時は気づかなかったんだけど、
    今回は同じフロアに、
    コインランドリーがあるのを発見。

    部屋に置いてあるホテルの説明を見ると、
    フロントでトークン(←写真のもの)20ドルを買うと、
    使えるらしい。

    洗うのと、乾燥用に2枚購入。
    洗濯・乾燥、それぞれ1回40分らしい。

  • ランドリールームはこんな感じ。<br /><br />いつも部屋で手洗いしていたけど、<br />一気に洗濯機で洗えるのは、楽!

    ランドリールームはこんな感じ。

    いつも部屋で手洗いしていたけど、
    一気に洗濯機で洗えるのは、楽!

  • 今日の朝ごはんは、旺角街市にある<br />「妹記生滾粥品」。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=2381<br /><br />旺角街市の南側にある入り口を入ってすぐ、<br />左側にあるエレベーターに乗ると、<br />出て右側、すぐにお店があった。<br /><br />豚モツ粥(及第粥)、魚の皮の湯引き(?)を注文。<br /><br />ここにも日本語メニューがあったので、<br />それを参考にしつつ。<br /><br />お客さんは、地元の香港人と、日本人が半々くらい。

    今日の朝ごはんは、旺角街市にある
    「妹記生滾粥品」。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=2381

    旺角街市の南側にある入り口を入ってすぐ、
    左側にあるエレベーターに乗ると、
    出て右側、すぐにお店があった。

    豚モツ粥(及第粥)、魚の皮の湯引き(?)を注文。

    ここにも日本語メニューがあったので、
    それを参考にしつつ。

    お客さんは、地元の香港人と、日本人が半々くらい。

  • お店で作っているのを見ながら、<br />食べられる。言わばオープンキッチン?<br /><br />手際がよくて、見とれてしまう!<br /><br />接客してくれたおじさん、最初は全然<br />愛想がなかったんだけど、<br />お金を払って最後に「好好味(ホウホウメイ)!」<br />※すんごくおいしい!<br />と言うと、急に満面の笑みを見せてくれた♪<br /><br />「好好味(ホウホウメイ)!」は、<br />香港でマジックワード。

    お店で作っているのを見ながら、
    食べられる。言わばオープンキッチン?

    手際がよくて、見とれてしまう!

    接客してくれたおじさん、最初は全然
    愛想がなかったんだけど、
    お金を払って最後に「好好味(ホウホウメイ)!」
    ※すんごくおいしい!
    と言うと、急に満面の笑みを見せてくれた♪

    「好好味(ホウホウメイ)!」は、
    香港でマジックワード。

  • 旺角は、携帯ショップもいっぱい。<br /><br />携帯フェチな旦那さんは、<br />あちこちで売っている(日本には売ってない)、<br />NOKIAの携帯に大コーフン。<br /><br />買って帰ることができないので、<br />写真でガマン。<br /><br />真ん中のN73は、日本でも売ってた機種で、<br />旦那さんの愛用の携帯。<br /><br />二手とは、中古品って意味みたい。

    旺角は、携帯ショップもいっぱい。

    携帯フェチな旦那さんは、
    あちこちで売っている(日本には売ってない)、
    NOKIAの携帯に大コーフン。

    買って帰ることができないので、
    写真でガマン。

    真ん中のN73は、日本でも売ってた機種で、
    旦那さんの愛用の携帯。

    二手とは、中古品って意味みたい。

  • 旺角から天后まで海を渡るバスに乗り、<br />天后から北角まで、トラムに乗る。<br /><br />これは北角の市場あたり。<br />トラムには何度も乗ったけど、<br />北角終点まで、初めて乗りました。

    旺角から天后まで海を渡るバスに乗り、
    天后から北角まで、トラムに乗る。

    これは北角の市場あたり。
    トラムには何度も乗ったけど、
    北角終点まで、初めて乗りました。

  • 北角駅前の許留山で亀ゼリージュースを飲んで、<br />12時頃になったので、「華順(cafe Hue)」という<br />ベトナム料理店に行く。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=10369<br /><br />香港でベトナム料理?と思うかもしれないけど、<br />これが、あなどれない美味しさ!<br /><br />←これは香茅牛肉蝦片(38ドル)。<br />揚げたエビチップの上に、はるさめと<br />牛肉が乗っていて、手作りのチリソースを<br />かけて食べる。<br /><br />チリソースはそれほど辛くなくて、<br />レモングラスがきいていて、とても美味しい!<br /><br />香茅=レモングラスのこと。

    北角駅前の許留山で亀ゼリージュースを飲んで、
    12時頃になったので、「華順(cafe Hue)」という
    ベトナム料理店に行く。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=10369

    香港でベトナム料理?と思うかもしれないけど、
    これが、あなどれない美味しさ!

    ←これは香茅牛肉蝦片(38ドル)。
    揚げたエビチップの上に、はるさめと
    牛肉が乗っていて、手作りのチリソースを
    かけて食べる。

    チリソースはそれほど辛くなくて、
    レモングラスがきいていて、とても美味しい!

    香茅=レモングラスのこと。

  • これは漁村湯檬曉。<br /><br />ミンチ、蟹肉、トマト、ベトナム風のハム?が<br />入っているスープに、はるさめ入り。<br /><br />なんてことないけど、止まらない美味しさ!

    これは漁村湯檬曉。

    ミンチ、蟹肉、トマト、ベトナム風のハム?が
    入っているスープに、はるさめ入り。

    なんてことないけど、止まらない美味しさ!

  • 旦那さんが頼んだ、<br />ベトナム風炒麺。これも美味しかった!

    旦那さんが頼んだ、
    ベトナム風炒麺。これも美味しかった!

  • 席は、店内と、ビルの谷間の<br />オープンエア部分があるんだけど、<br />わたしたちは外で食べた。<br /><br />追加で頼んだ、ベトナムコーヒー。<br />「アイス」って頼んだら、<br />ぽとぽと出したホットのコーヒーを、<br />氷が入ったグラスに自分で注いで作る形式。<br /><br />ゆっくり落ちるコーヒーに和みました。<br />屋外だし、ベトナムにいるみたい。<br />(行ったことないけど^^;)<br /><br />コーヒーの味も美味しかった♪

    席は、店内と、ビルの谷間の
    オープンエア部分があるんだけど、
    わたしたちは外で食べた。

    追加で頼んだ、ベトナムコーヒー。
    「アイス」って頼んだら、
    ぽとぽと出したホットのコーヒーを、
    氷が入ったグラスに自分で注いで作る形式。

    ゆっくり落ちるコーヒーに和みました。
    屋外だし、ベトナムにいるみたい。
    (行ったことないけど^^;)

    コーヒーの味も美味しかった♪

  • 大満足のベトナムランチの後、<br />北角からトラムに乗って銅鑼湾へ。<br /><br />時代広場の前にある、←このビル32Fにある<br />「新星茶荘」に行くのが目的。<br />http://www.sunsingtea.com/jp/index.php<br /><br />このビルの1FにはNOKIAの大きなお店が入っていて、<br />旦那さんはまた「ええな〜」とうらやましそう。

    大満足のベトナムランチの後、
    北角からトラムに乗って銅鑼湾へ。

    時代広場の前にある、←このビル32Fにある
    「新星茶荘」に行くのが目的。
    http://www.sunsingtea.com/jp/index.php

    このビルの1FにはNOKIAの大きなお店が入っていて、
    旦那さんはまた「ええな〜」とうらやましそう。

  • 「新星茶荘」は初めて。<br />32Fにあるので、眺めも抜群!<br /><br />お茶や茶器も買えるけど、<br />2時間お茶が楽しめるスペースもあって、<br />利用してみた。<br /><br />これはそのテーブルから見た景色。

    「新星茶荘」は初めて。
    32Fにあるので、眺めも抜群!

    お茶や茶器も買えるけど、
    2時間お茶が楽しめるスペースもあって、
    利用してみた。

    これはそのテーブルから見た景色。

  • お茶のメニューは、<br />30ドル・60ドル・120ドルのものがあって、<br />それぞれ、何種類もお茶から選べるようになっている。<br /><br />私は30ドルの鉄観音、<br />旦那さんは60ドルの龍井を選ぶ。<br />どちらも今年の春、採れたての新茶。<br />(お茶菓子も2人分付いてます)。<br /><br />最初、淹れ方を少し教えてもらい、<br />自分たちであとは楽しめるシステム。<br /><br />それにしても、絶景!<br /><br />しばらく興奮してしまった。<br />ある意味、ビクトリアピークより感動するかも?<br />(ビルが間近に見えるからね!)<br /><br />22時まで開いているみたいなので、<br />夜景もきれいだろうなぁ。<br /><br />

    お茶のメニューは、
    30ドル・60ドル・120ドルのものがあって、
    それぞれ、何種類もお茶から選べるようになっている。

    私は30ドルの鉄観音、
    旦那さんは60ドルの龍井を選ぶ。
    どちらも今年の春、採れたての新茶。
    (お茶菓子も2人分付いてます)。

    最初、淹れ方を少し教えてもらい、
    自分たちであとは楽しめるシステム。

    それにしても、絶景!

    しばらく興奮してしまった。
    ある意味、ビクトリアピークより感動するかも?
    (ビルが間近に見えるからね!)

    22時まで開いているみたいなので、
    夜景もきれいだろうなぁ。

  • 私たちが初日泊まってた、<br />利景酒店の方角。

    私たちが初日泊まってた、
    利景酒店の方角。

  • 茶器とか並べられていて、<br />落ち着いた雰囲気で、のんびりできた。<br /><br />また来たいな。

    茶器とか並べられていて、
    落ち着いた雰囲気で、のんびりできた。

    また来たいな。

  • これが注文したお茶。<br />(右がお菓子)。

    これが注文したお茶。
    (右がお菓子)。

  • 龍井は、ガラスの茶壷で淹れてくれました。<br />(何度見ても、じゅんさいに見える…^^;)

    龍井は、ガラスの茶壷で淹れてくれました。
    (何度見ても、じゅんさいに見える…^^;)

  • お茶をまったり1時間楽しんだあとは、<br />銅鑼湾からバスでホンハムへ。<br /><br />今日、5月1日はメーデーで、<br />デモ行進があることは知ってたんだけど、<br />バス停に並んで20分くらい待っても、<br />なかなかバスが来ないので、<br />なんでかな〜と思ったら、<br />デモで道路が封鎖されてたんだった。<br /><br />警察の人の説明を聞いて、<br />「れいとん街から…」と聞きとれたので、<br />そっち方面に行ってみると、<br />迂回したバスがどんどん来ている。<br /><br />でも目的の番号のバスが、<br />さらに30分待っても来なかったので、<br />表示を見て適当なバスにのり、<br />やっとホンハムまで到着。<br /><br />ここまで1時間半以上かかってしまった^^;

    お茶をまったり1時間楽しんだあとは、
    銅鑼湾からバスでホンハムへ。

    今日、5月1日はメーデーで、
    デモ行進があることは知ってたんだけど、
    バス停に並んで20分くらい待っても、
    なかなかバスが来ないので、
    なんでかな〜と思ったら、
    デモで道路が封鎖されてたんだった。

    警察の人の説明を聞いて、
    「れいとん街から…」と聞きとれたので、
    そっち方面に行ってみると、
    迂回したバスがどんどん来ている。

    でも目的の番号のバスが、
    さらに30分待っても来なかったので、
    表示を見て適当なバスにのり、
    やっとホンハムまで到着。

    ここまで1時間半以上かかってしまった^^;

  • さっそく、4トラでお友達になった方に<br />教えていただいたデザートショップ、<br />「芝麻緑豆甜品屋」へ。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=4216<br /><br />ここは、楊枝甘露が美味しいらしくて、<br />私は楊枝甘露に目がないので当然注文。<br />旦那さんは、奇異小丸子(奇異=キウイ)<br />←キウイシャーベットとお団子のデザートを注文。<br /><br />しばらくして、店員のお兄さんが<br />「楊枝甘露は○○…」といい放ち、<br />伝票をぐるぐる消す。<br />しばらく待っても楊枝甘露がこないので、<br />「楊枝甘露はない?」と聞くと、<br />「そう」とそっけない答え。<br /><br />苦笑いで、隣の人が食べてた、<br />牛乳プリンにゴマ汁粉(ここの名物らしい)を<br />頼むと、しばらくしてまた「無い」の答え。<br /><br />「じゃぁ何ならあるの〜!?」と思って、<br />全然計画してなかったかき氷を注文。

    さっそく、4トラでお友達になった方に
    教えていただいたデザートショップ、
    「芝麻緑豆甜品屋」へ。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=4216

    ここは、楊枝甘露が美味しいらしくて、
    私は楊枝甘露に目がないので当然注文。
    旦那さんは、奇異小丸子(奇異=キウイ)
    ←キウイシャーベットとお団子のデザートを注文。

    しばらくして、店員のお兄さんが
    「楊枝甘露は○○…」といい放ち、
    伝票をぐるぐる消す。
    しばらく待っても楊枝甘露がこないので、
    「楊枝甘露はない?」と聞くと、
    「そう」とそっけない答え。

    苦笑いで、隣の人が食べてた、
    牛乳プリンにゴマ汁粉(ここの名物らしい)を
    頼むと、しばらくしてまた「無い」の答え。

    「じゃぁ何ならあるの〜!?」と思って、
    全然計画してなかったかき氷を注文。

  • これが出てきたかき氷。<br /><br />これはこれで美味しかった!<br />キウイ氷も。<br /><br />←ほら、右の伝票、<br />2回ぐりぐり消してあるのわかるかな?

    これが出てきたかき氷。

    これはこれで美味しかった!
    キウイ氷も。

    ←ほら、右の伝票、
    2回ぐりぐり消してあるのわかるかな?

  • ワンポアガーデンの近くにある、<br />6番の尖沙咀行きミニバスに乗って、<br />一旦ホテルに帰る。<br /><br />帰り道、JCBカードのサービスセンターが<br />GW中も開いていると聞いたので、<br />割引チケット(帰りのエアポートエクスプレス)を<br />買いに寄ってみた。<br /><br />そしたら、<br />「祝日(香港の)は発券はしておりません」と断られた。<br /><br /><br /><br />夕方、ホテルからみた景色。<br />やっぱりハーバービューはいいね!

    ワンポアガーデンの近くにある、
    6番の尖沙咀行きミニバスに乗って、
    一旦ホテルに帰る。

    帰り道、JCBカードのサービスセンターが
    GW中も開いていると聞いたので、
    割引チケット(帰りのエアポートエクスプレス)を
    買いに寄ってみた。

    そしたら、
    「祝日(香港の)は発券はしておりません」と断られた。



    夕方、ホテルからみた景色。
    やっぱりハーバービューはいいね!

  • 尖沙咀のホテル近くから、<br />1Aバスに乗って、九龍城へ。<br /><br />前回行っておいしかった「方栄記」(火鍋店)へ。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=793<br /><br />今回は、「清湯」(普通のスープベース)に、<br />エビと伊麺、手切り牛肉、山根(丸いあげ)、<br />水餃子を注文。

    尖沙咀のホテル近くから、
    1Aバスに乗って、九龍城へ。

    前回行っておいしかった「方栄記」(火鍋店)へ。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=793

    今回は、「清湯」(普通のスープベース)に、
    エビと伊麺、手切り牛肉、山根(丸いあげ)、
    水餃子を注文。

  • 左の背中は、隣の席の香港人。<br /><br />19時過ぎに行ったら、<br />ほぼ満席でぎゅうぎゅう詰めだった。<br /><br />でも、鍋を食べるのって楽しい!<br />(エビは剥きづらかったけど…)

    左の背中は、隣の席の香港人。

    19時過ぎに行ったら、
    ほぼ満席でぎゅうぎゅう詰めだった。

    でも、鍋を食べるのって楽しい!
    (エビは剥きづらかったけど…)

  • 清湯は、さっぱりというより、<br />ちょっとコクがあるかんじ。<br /><br />他にも定番のサテースープのほかに、<br />ピータン香菜スープ(!)や、<br />トマトがごろごろ入ったスープがあるらしいけど、<br />そこまで挑戦できなかった^^;

    清湯は、さっぱりというより、
    ちょっとコクがあるかんじ。

    他にも定番のサテースープのほかに、
    ピータン香菜スープ(!)や、
    トマトがごろごろ入ったスープがあるらしいけど、
    そこまで挑戦できなかった^^;

  • 食べ終えてお腹はパンパンなんだけど、<br />チャイランのDVDでも紹介されてた<br />「清真牛肉館」へ。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=1441<br /><br />牛肉餅をテイクアウトで2つオーダー。<br />オーダーごとに焼いているからか、<br />15分くらい外で待った。<br /><br />で、帰ってから調べると、<br />私たちが行ったお店は、<br />「北京清真牛肉館」だった。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=19811<br /><br />そういえば、同じ通りにもっと混んだ同じ名前の<br />お店があったなぁ。<br />そっちが本家?

    食べ終えてお腹はパンパンなんだけど、
    チャイランのDVDでも紹介されてた
    「清真牛肉館」へ。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=1441

    牛肉餅をテイクアウトで2つオーダー。
    オーダーごとに焼いているからか、
    15分くらい外で待った。

    で、帰ってから調べると、
    私たちが行ったお店は、
    「北京清真牛肉館」だった。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=19811

    そういえば、同じ通りにもっと混んだ同じ名前の
    お店があったなぁ。
    そっちが本家?

  • 「北京清真牛肉館」の牛肉餅。<br /><br />ホテルで食べたけど美味しかった!<br /><br />2つしか注文してないのに、<br />立派なスチロールの容器に入っていて、<br />下には紙も引いてあるので、<br />湯気を吸い取ってくれる。<br /><br />持ち帰っても、まだあったかかった。

    「北京清真牛肉館」の牛肉餅。

    ホテルで食べたけど美味しかった!

    2つしか注文してないのに、
    立派なスチロールの容器に入っていて、
    下には紙も引いてあるので、
    湯気を吸い取ってくれる。

    持ち帰っても、まだあったかかった。

  • 食べてみると、中からじゅわ〜っと肉汁が!<br /><br />台湾の胡椒餅みたいな味だけど、<br />胡椒の味はほとんどせず、しょうゆっぽい味。

    食べてみると、中からじゅわ〜っと肉汁が!

    台湾の胡椒餅みたいな味だけど、
    胡椒の味はほとんどせず、しょうゆっぽい味。

  • 九龍城からは、ホテルのある尖沙咀に戻らず、<br />銅鑼湾までバスで行ってみる。<br /><br />結構スムーズに到着し、シティスーパーを見て、<br />時代広場地下の満記でマンゴーパンケーキと<br />バナナパンケーキをテイクアウト。<br />見た目は一緒!

    九龍城からは、ホテルのある尖沙咀に戻らず、
    銅鑼湾までバスで行ってみる。

    結構スムーズに到着し、シティスーパーを見て、
    時代広場地下の満記でマンゴーパンケーキと
    バナナパンケーキをテイクアウト。
    見た目は一緒!

  • 銅鑼湾からは、MTRで尖沙咀に戻る。<br /><br />私はホテルへ戻って、1日の日記を<br />トラベラーズノートへ書く。<br /><br />その間、旦那さんは尖沙咀を散歩。

    銅鑼湾からは、MTRで尖沙咀に戻る。

    私はホテルへ戻って、1日の日記を
    トラベラーズノートへ書く。

    その間、旦那さんは尖沙咀を散歩。

  • これ、もう亡くなったおじいさんの<br />有名な書(らくがき?)なんだよね。<br /><br />なんかの本で見たことがある。<br />スターフェリー乗り場で発見。<br />ちょっと調べときます。<br />(保護?のため、プラスチックでカバーしてあった)<br />

    これ、もう亡くなったおじいさんの
    有名な書(らくがき?)なんだよね。

    なんかの本で見たことがある。
    スターフェリー乗り場で発見。
    ちょっと調べときます。
    (保護?のため、プラスチックでカバーしてあった)

  • スターフェリー乗り場には、<br />H&amp;Mの大きな看板が。<br /><br />その前で演奏するインド人。<br /><br />こういうの好き!絵になるなぁ。

    スターフェリー乗り場には、
    H&Mの大きな看板が。

    その前で演奏するインド人。

    こういうの好き!絵になるなぁ。

  • 私がずーっと食べたかった、<br />街角で売ってる、イカ団子。<br />旦那さんが散歩の途中に買ってきてくれた。

    私がずーっと食べたかった、
    街角で売ってる、イカ団子。
    旦那さんが散歩の途中に買ってきてくれた。

  • ホテルでイカ団子と、豚の大腸を食べる。<br /><br />ちょっと辛いソースが、またおいしい!<br />ジャンクな食べ物を夜中に食べるって、<br />ワクワクするね〜。<br />(1串8ドル)。

    ホテルでイカ団子と、豚の大腸を食べる。

    ちょっと辛いソースが、またおいしい!
    ジャンクな食べ物を夜中に食べるって、
    ワクワクするね〜。
    (1串8ドル)。

  • 澳門茶餐廰のエッグタルト。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=1993<br /><br />旦那さんの大好物。<br />私はさすがにこれは食べれず(お腹いっぱい)、<br />次の日の朝、食べました。<br /><br />今日の万歩計…<br /><2万1749歩>=10.87km。<br /><br />今日もよく歩きました!

    澳門茶餐廰のエッグタルト。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=1993

    旦那さんの大好物。
    私はさすがにこれは食べれず(お腹いっぱい)、
    次の日の朝、食べました。

    今日の万歩計…
    <2万1749歩>=10.87km。

    今日もよく歩きました!

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 185円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP