香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回もJALマイレージ特典券を使って、香港へ旅行に。<br />マイレージで香港に行くには、通常1万9500ポイント必要なところ、<br />今回は期間限定で、GW期間なのに1万4000ポイントで行けた♪<br /><br />旅のポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<br />★前回同様、なるべく「知らない場所に行くこと」を目標に、<br /> 5日間の旅程を計画。<br /><br />★いつも食べ歩き中心の旅行だけど、写真もいっぱい撮りたかったので…<br /><br /> 私…リコーGR DIGITAL II+LOMO LC-A<br /> だんなさん…HOLGA+ナチュラブラック<br /><br /> それぞれ2台ずつのカメラで、香港の街を撮影!<br /> (ロモやホルガはおもちゃカメラなので、出来上がりは不安だけど。)<br /><br />★ミドリの「トラベラーズノート」も一緒に持っていき、<br /> もらったチラシやショップカードを、その場その場でスクラップして、<br /> 思い出の記録もぬかりなく。<br /> http://www.midori-japan.co.jp/tr/<br /><br />★ホテルは、1泊目…湾仔のチャーターハウスホテル(利景酒店)、<br />      2泊目~4泊目…尖沙咀のYMCAサリズベリー。<br /><br />★香港に行ったことのない人にもわかりやすいように、<br /> 行ったお店には、なるべくリンクを付けました。<br /><br /><2009年5月2日(土)・4日目><br />☆初めてしたこと・行ったお店<br /> ・サムスイポーの「維記珈琲粉麺」で豚レバー麺をテイクアウト<br /> ・饅頭祭りのグッズを買う<br /> ・郵便局で切手の壁画を見る<br /> ・湾仔の「快楽餅店」でパンを買う<br /> ・湾仔で「鶏蛋仔」を買う<br /> ・「楊記麺家」でろう麺のランチ<br /> ・天后の「祥利冰室」でまったり<br /> ・銅鑼湾の「金雀餐廳」でステーキディナー<br /> ・長州島の饅頭祭りをTV中継で観る<br /><br />☆もう一度したこと<br /> ・湾仔の「金鳳茶餐廳」でパイナップルパンを食べる<br /> ・銅鑼湾の「港澳義順牛女乃公司」で食後のデザート<br /> ・スターフェリーで夜景鑑賞<br /> ・ハーバーシティでぶらぶら<br /> ・許留山でマンゴージュース<br /><br /><br />他の日の旅行記はこちら<br />★1日目(2009年4月29日・水)<br />http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10332407/<br />★2日目(2009年4月30日・木)<br />http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10334023/<br />★3日目(2009年5月1日・金)<br />http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10334396/<br />★5日目(2009年5月3日・日)<br />http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10334412/ <br /><br />●この旅行記の写真は、リコーGR DIGITAL IIで撮影。<br /> フィルムカメラの写真は、別の旅行記<br /> 「トイカメラで撮る香港★食べ歩きとレトロなお店」<br /> <その1><br /> http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10335881/<br /> <その2><br /> http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10337061/<br /> に随時UPしていますので、ぜひ。

香港旅行9回目★食べ歩きとレトロなお店と写真撮影~その4(2009年4~5月)

4いいね!

2009/04/29 - 2009/05/03

14823位(同エリア19753件中)

0

68

りーこ

りーこさん

今回もJALマイレージ特典券を使って、香港へ旅行に。
マイレージで香港に行くには、通常1万9500ポイント必要なところ、
今回は期間限定で、GW期間なのに1万4000ポイントで行けた♪

旅のポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★前回同様、なるべく「知らない場所に行くこと」を目標に、
 5日間の旅程を計画。

★いつも食べ歩き中心の旅行だけど、写真もいっぱい撮りたかったので…

 私…リコーGR DIGITAL II+LOMO LC-A
 だんなさん…HOLGA+ナチュラブラック

 それぞれ2台ずつのカメラで、香港の街を撮影!
 (ロモやホルガはおもちゃカメラなので、出来上がりは不安だけど。)

★ミドリの「トラベラーズノート」も一緒に持っていき、
 もらったチラシやショップカードを、その場その場でスクラップして、
 思い出の記録もぬかりなく。
 http://www.midori-japan.co.jp/tr/

★ホテルは、1泊目…湾仔のチャーターハウスホテル(利景酒店)、
      2泊目~4泊目…尖沙咀のYMCAサリズベリー。

★香港に行ったことのない人にもわかりやすいように、
 行ったお店には、なるべくリンクを付けました。

<2009年5月2日(土)・4日目>
☆初めてしたこと・行ったお店
 ・サムスイポーの「維記珈琲粉麺」で豚レバー麺をテイクアウト
 ・饅頭祭りのグッズを買う
 ・郵便局で切手の壁画を見る
 ・湾仔の「快楽餅店」でパンを買う
 ・湾仔で「鶏蛋仔」を買う
 ・「楊記麺家」でろう麺のランチ
 ・天后の「祥利冰室」でまったり
 ・銅鑼湾の「金雀餐廳」でステーキディナー
 ・長州島の饅頭祭りをTV中継で観る

☆もう一度したこと
 ・湾仔の「金鳳茶餐廳」でパイナップルパンを食べる
 ・銅鑼湾の「港澳義順牛女乃公司」で食後のデザート
 ・スターフェリーで夜景鑑賞
 ・ハーバーシティでぶらぶら
 ・許留山でマンゴージュース


他の日の旅行記はこちら
★1日目(2009年4月29日・水)
http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10332407/
★2日目(2009年4月30日・木)
http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10334023/
★3日目(2009年5月1日・金)
http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10334396/
★5日目(2009年5月3日・日)
http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10334412/

●この旅行記の写真は、リコーGR DIGITAL IIで撮影。
 フィルムカメラの写真は、別の旅行記
 「トイカメラで撮る香港★食べ歩きとレトロなお店」
 <その1>
 http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10335881/
 <その2>
 http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10337061/
 に随時UPしていますので、ぜひ。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス
航空会社
JAL

PR

  • <2009年5月2日(土)・4日目><br /><br />昨日は遅くまで日記を書き付けていたので、<br />朝から活動的に動こうにも、体が動かない。<br /><br />予定では、サムスイポーの「維記珈琲粉麺」<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=3953<br />というお店で、豚レバー麺を食べる予定。<br /><br />私がぐずぐずしていると、<br />優しい旦那さんがテイクアウトしてきて<br />くれるという(!)。<br /><br />お言葉に甘えて、私はホテルで待機。<br />

    <2009年5月2日(土)・4日目>

    昨日は遅くまで日記を書き付けていたので、
    朝から活動的に動こうにも、体が動かない。

    予定では、サムスイポーの「維記珈琲粉麺」
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=3953
    というお店で、豚レバー麺を食べる予定。

    私がぐずぐずしていると、
    優しい旦那さんがテイクアウトしてきて
    くれるという(!)。

    お言葉に甘えて、私はホテルで待機。

  • 尖沙咀→サムスイポー→尖沙咀と、<br />MTR(地下鉄)に乗って、大きなテイクアウト用の<br />どんぶり鉢をぶら下げながら、<br />戻ってきてくれた。<br /><br />ホテルの部屋で、2人して麺を食べる。<br />麺の種類は選べるようだけど、よくわからないので<br />公仔麺(=出前一丁)にしてもらった。<br /><br />往復1時間(出来上がるのに待った時間込み)もかかったので、<br />麺はのびのびにのびてしまっているかと思いきや、<br />しっかりした弾力があって、食べごろに近い。<br />テイクアウトのことを考えて麺をゆでているなら、<br />すごいテクニック!<br /><br />チャイランのDVDで見たとおり、<br />http://4travel.jp/traveler/naicha/pict/15550948/<br />豚レバー麺は、肉のアクが浮きまくり。<br /><br />でもスープがしょうが醤油味(?)で、<br />あっさりすんなり食べられた。美味しかった!

    尖沙咀→サムスイポー→尖沙咀と、
    MTR(地下鉄)に乗って、大きなテイクアウト用の
    どんぶり鉢をぶら下げながら、
    戻ってきてくれた。

    ホテルの部屋で、2人して麺を食べる。
    麺の種類は選べるようだけど、よくわからないので
    公仔麺(=出前一丁)にしてもらった。

    往復1時間(出来上がるのに待った時間込み)もかかったので、
    麺はのびのびにのびてしまっているかと思いきや、
    しっかりした弾力があって、食べごろに近い。
    テイクアウトのことを考えて麺をゆでているなら、
    すごいテクニック!

    チャイランのDVDで見たとおり、
    http://4travel.jp/traveler/naicha/pict/15550948/
    豚レバー麺は、肉のアクが浮きまくり。

    でもスープがしょうが醤油味(?)で、
    あっさりすんなり食べられた。美味しかった!

  • 朝の景色。今日も快晴!<br />(この日が、一番暑く感じた)

    朝の景色。今日も快晴!
    (この日が、一番暑く感じた)

  • YMCAホテルの正面入口で見つけた、<br />ホテルの模型。<br /><br />意外と高層ビルじゃないんだね。

    YMCAホテルの正面入口で見つけた、
    ホテルの模型。

    意外と高層ビルじゃないんだね。

  • 今日は長州島の饅頭祭りの日。<br />毎年、開催日が異なるらしく、<br />ゴールデンウィークに当たるのは珍しいんじゃないかな。<br />なので、香港の離島に行ったことがなかったけど、<br />思い切って行ってみる予定にしていた。<br /><br />歩いて尖沙咀のスターフェリー乗り場へ。<br />YMCAの隣に、新施設が出来るらしく、<br />随分前から建設していたが、今回旅行中に、<br />やっとどんな建物になるか、一部公開中だった。<br /><br />まだ時間が早かったので中には入れなかったけど、<br />外からちょっと撮影。<br />ホテルやレストラン、上海灘などの高級ブティックが入るらしい。

    今日は長州島の饅頭祭りの日。
    毎年、開催日が異なるらしく、
    ゴールデンウィークに当たるのは珍しいんじゃないかな。
    なので、香港の離島に行ったことがなかったけど、
    思い切って行ってみる予定にしていた。

    歩いて尖沙咀のスターフェリー乗り場へ。
    YMCAの隣に、新施設が出来るらしく、
    随分前から建設していたが、今回旅行中に、
    やっとどんな建物になるか、一部公開中だった。

    まだ時間が早かったので中には入れなかったけど、
    外からちょっと撮影。
    ホテルやレストラン、上海灘などの高級ブティックが入るらしい。

  • 後ろに見えるのが、ペキンロードワンのビル。

    後ろに見えるのが、ペキンロードワンのビル。

  • 尖沙咀のスターフェリー乗り場付近。<br /><br />海の色が、日本と微妙に違う。

    尖沙咀のスターフェリー乗り場付近。

    海の色が、日本と微妙に違う。

  • 尖沙咀に初めてH&amp;Mがオープンしたからか、<br />スターフェリー乗り場あたりに<br />2つ大きな広告があった。

    尖沙咀に初めてH&Mがオープンしたからか、
    スターフェリー乗り場あたりに
    2つ大きな広告があった。

  • 香港政府観光局でもらった日本香港観光年の<br />クーポンで、ウェルカムギフトをもらいに、<br />尖沙咀のスターフェリー乗り場にある<br />観光局に行ってみる。<br /><br />饅頭祭りのグッズが売られていたので、<br />饅頭型のマグネットを1つ購入。<br />ぱふぱふしていて気持ちがいい。<br /><br />クーポンでくれたギフトは、<br />香港をイメージしたピンバッジでした。

    香港政府観光局でもらった日本香港観光年の
    クーポンで、ウェルカムギフトをもらいに、
    尖沙咀のスターフェリー乗り場にある
    観光局に行ってみる。

    饅頭祭りのグッズが売られていたので、
    饅頭型のマグネットを1つ購入。
    ぱふぱふしていて気持ちがいい。

    クーポンでくれたギフトは、
    香港をイメージしたピンバッジでした。

  • スターフェリーで中環の7番埠頭に到着。<br /><br />これが乗ってきたフェリー。<br />赤くてかっこいいでしょ!

    スターフェリーで中環の7番埠頭に到着。

    これが乗ってきたフェリー。
    赤くてかっこいいでしょ!

  • スターフェリー乗り場を出たら、<br />この行列!<br /><br />写真を撮影した場所から<br />かなり離れている5番埠頭から出発する、<br />長州島へのフェリーに乗るための列。<br />(饅頭祭りを見に行く人たち)<br /><br />予想の範囲外の長蛇の列で、<br />私たちもこの列に加わるべく<br />ここまで来たはずなのに、<br />恐れをなして予定変更(笑)。<br /><br />饅頭祭りに行くのはやめておいた。

    スターフェリー乗り場を出たら、
    この行列!

    写真を撮影した場所から
    かなり離れている5番埠頭から出発する、
    長州島へのフェリーに乗るための列。
    (饅頭祭りを見に行く人たち)

    予想の範囲外の長蛇の列で、
    私たちもこの列に加わるべく
    ここまで来たはずなのに、
    恐れをなして予定変更(笑)。

    饅頭祭りに行くのはやめておいた。

  • どんどんフェリー乗り場に向かう人たちの<br />流れに反するように、私たちは中環の郵便局へ。<br /><br />饅頭祭りは残念だけど、残り1日、<br />ゆっくり香港の街を楽しめる時間ができたので、<br />気分的にも楽しくなってきた。<br /><br />郵便局で切手を買い、1Fを見渡すと、<br />香港の壁画(?)みたいなものが目に付いた。

    どんどんフェリー乗り場に向かう人たちの
    流れに反するように、私たちは中環の郵便局へ。

    饅頭祭りは残念だけど、残り1日、
    ゆっくり香港の街を楽しめる時間ができたので、
    気分的にも楽しくなってきた。

    郵便局で切手を買い、1Fを見渡すと、
    香港の壁画(?)みたいなものが目に付いた。

  • 近寄ってみると、<br />それは切手でできていた!!

    近寄ってみると、
    それは切手でできていた!!

  • これ作るの大変だろうけど、<br />楽しい作業だっただろうなぁ。

    これ作るの大変だろうけど、
    楽しい作業だっただろうなぁ。

  • さっきの壁画の一部分。<br /><br />きのこ切手!<br />かわいい。<br /><br />しばし、近くでいろんな切手を見て楽しみつつ、<br />饅頭祭りへの未練を断ち切る。

    さっきの壁画の一部分。

    きのこ切手!
    かわいい。

    しばし、近くでいろんな切手を見て楽しみつつ、
    饅頭祭りへの未練を断ち切る。

  • しばらく中環で両替したり<br />(やはり祝日はレートが悪い)、うろうろした後、<br />トラムに乗って湾仔へ。<br /><br />「快楽餅店」(パン屋さん)というパン屋さんへ<br />初めて行ってみた。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=12299<br /><br />↑OPENRICEの評価も高いお店だったので、<br />前から行ってみたかったところ。<br /><br />すごく小さなお店で、パンが並べてあって、<br />これとこれ、と言って袋に入れてもらう。<br /><br />私は鶏尾包(ココナッツのフィリングが入ったパン)、<br />だんなさんは、メロンパンみたいなの<br />(よくあるパイナップルパンとはちょっと違う?)<br />を購入。<br /><br />2つで5ドル。安いー!

    しばらく中環で両替したり
    (やはり祝日はレートが悪い)、うろうろした後、
    トラムに乗って湾仔へ。

    「快楽餅店」(パン屋さん)というパン屋さんへ
    初めて行ってみた。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=12299

    ↑OPENRICEの評価も高いお店だったので、
    前から行ってみたかったところ。

    すごく小さなお店で、パンが並べてあって、
    これとこれ、と言って袋に入れてもらう。

    私は鶏尾包(ココナッツのフィリングが入ったパン)、
    だんなさんは、メロンパンみたいなの
    (よくあるパイナップルパンとはちょっと違う?)
    を購入。

    2つで5ドル。安いー!

  • パンは食べずにホテルで食べることにして、<br />湾仔ときたら「金鳳茶餐廳」ということで、<br />1年ぶりに行ってみた。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=1549<br /><br />行った時は11時半で、席は満席。<br />一番出入り口に近い席でテイクアウトで待っていた<br />おばちゃんと相席。<br /><br />店員のおじさんは相変わらずのメンバー。<br />忙しくも、テキパキ仕事をこなし、<br />こうやってときどき来る観光客にも<br />ちゃんと応えてくれる。<br /><br />順番にオーダーを取っているらしく、<br />やっと私たちの番になって、<br />私がヘタな発音の広東語で、<br />「とんないちゃーりょんぶい、<br />ぽーろっやうりょんこー…」といった言葉を、<br />1つ1つ丁寧に愛(?)を持って聞き取ってくれた。<br /><br />いきなりレジのお姉さんが、レジで<br />ごはん食べ始めたのには驚いたけど。

    パンは食べずにホテルで食べることにして、
    湾仔ときたら「金鳳茶餐廳」ということで、
    1年ぶりに行ってみた。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=1549

    行った時は11時半で、席は満席。
    一番出入り口に近い席でテイクアウトで待っていた
    おばちゃんと相席。

    店員のおじさんは相変わらずのメンバー。
    忙しくも、テキパキ仕事をこなし、
    こうやってときどき来る観光客にも
    ちゃんと応えてくれる。

    順番にオーダーを取っているらしく、
    やっと私たちの番になって、
    私がヘタな発音の広東語で、
    「とんないちゃーりょんぶい、
    ぽーろっやうりょんこー…」といった言葉を、
    1つ1つ丁寧に愛(?)を持って聞き取ってくれた。

    いきなりレジのお姉さんが、レジで
    ごはん食べ始めたのには驚いたけど。

  • これが注文した、<br />とんないちゃー=アイスミルクティと、<br />ぽーろっやう=パイナップルパンのバターはさみ。<br /><br />相変わらず極上の味!<br />ここのミルクティは、氷を入れて冷やすのではなく、<br />熱いミルクティをそのまま冷やしているので、<br />上から下まで濃さは同じ。<br />それに、すごくなめらかでおいしい。<br /><br />ぽーろっやうも、ふんわり甘くて、<br />焼き立てじゃなかったけど、<br />すぐ食べきってしまった。<br /><br />私たちがあまりに美味しそうに食べてたからか、<br />となりのおばちゃんが、<br />「私もこれちょうだいー」とかなんとか<br />言って、ぽーろっやうを追加オーダーしていた。

    これが注文した、
    とんないちゃー=アイスミルクティと、
    ぽーろっやう=パイナップルパンのバターはさみ。

    相変わらず極上の味!
    ここのミルクティは、氷を入れて冷やすのではなく、
    熱いミルクティをそのまま冷やしているので、
    上から下まで濃さは同じ。
    それに、すごくなめらかでおいしい。

    ぽーろっやうも、ふんわり甘くて、
    焼き立てじゃなかったけど、
    すぐ食べきってしまった。

    私たちがあまりに美味しそうに食べてたからか、
    となりのおばちゃんが、
    「私もこれちょうだいー」とかなんとか
    言って、ぽーろっやうを追加オーダーしていた。

  • 「金鳳茶餐廳」には次々人が入って来る。<br /><br />最初接客がそっけないかな〜と思うけど、<br />実はこうやって来る日本人に、<br />興味は持ってくれてるみたい。<br /><br />初めての人も、思い切って入ってみて、<br />「好好味!(ほうほうめい)」<br />=すんごくおいしい! と言ってみてください。

    「金鳳茶餐廳」には次々人が入って来る。

    最初接客がそっけないかな〜と思うけど、
    実はこうやって来る日本人に、
    興味は持ってくれてるみたい。

    初めての人も、思い切って入ってみて、
    「好好味!(ほうほうめい)」
    =すんごくおいしい! と言ってみてください。

  • 湾仔にも、北角にある「鶏蛋仔」の有名店が<br />できたようなので、偵察ついでに購入。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=18187<br /><br />1枚12ドルだったかな。<br /><br />いつもの「鶏蛋仔」の味がして、<br />おいしかった!

    湾仔にも、北角にある「鶏蛋仔」の有名店が
    できたようなので、偵察ついでに購入。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=18187

    1枚12ドルだったかな。

    いつもの「鶏蛋仔」の味がして、
    おいしかった!

  • お店はこんな感じで、まだ新しい。<br /><br />湾仔駅すぐ。脇の小道沿いにあります。<br /><br />隣は阿宗麺線(台湾の有名な麺やさん)。<br /><br />お腹空いてたら食べたかったな〜。

    お店はこんな感じで、まだ新しい。

    湾仔駅すぐ。脇の小道沿いにあります。

    隣は阿宗麺線(台湾の有名な麺やさん)。

    お腹空いてたら食べたかったな〜。

  • 立て続けにランチ。<br /><br />湾仔にある「楊記麺家」へ。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=18911<br /><br />ここは初めてのお店。<br />日本語メニューがありました。

    立て続けにランチ。

    湾仔にある「楊記麺家」へ。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=18911

    ここは初めてのお店。
    日本語メニューがありました。

  • 蝦子がのった牛肉ろう麺と…<br />(スープつき)

    蝦子がのった牛肉ろう麺と…
    (スープつき)

  • 大地魚という、スープのだしにも使われる魚を<br />トッピングした、牛肉ろう麺を注文。<br /><br />店内は、黒×赤でオシャレな感じ。<br /><br />お客さんは、祝日なのに、スーツを着た<br />サラリーマンの人とかが食べにきていた。<br /><br />味は…スープは結構甘め。<br />私の大地魚トッピングは、サクサクしていて、<br />香ばしい。<br /><br />蝦子も香ばしいけど、独特の味。<br /><br />麺は少しちぢれている。<br /><br />食べる前からお腹いっぱいだったせいか、<br />甘めの味付けが単調で、ちょっと食べ飽きた。<br /><br />でも「器が陶器」というのは、<br />今まで行った麺屋さんでは初めてだったので、<br />新鮮だった。

    大地魚という、スープのだしにも使われる魚を
    トッピングした、牛肉ろう麺を注文。

    店内は、黒×赤でオシャレな感じ。

    お客さんは、祝日なのに、スーツを着た
    サラリーマンの人とかが食べにきていた。

    味は…スープは結構甘め。
    私の大地魚トッピングは、サクサクしていて、
    香ばしい。

    蝦子も香ばしいけど、独特の味。

    麺は少しちぢれている。

    食べる前からお腹いっぱいだったせいか、
    甘めの味付けが単調で、ちょっと食べ飽きた。

    でも「器が陶器」というのは、
    今まで行った麺屋さんでは初めてだったので、
    新鮮だった。

  • 入り口はこんな感じ。

    入り口はこんな感じ。

  • 口をさっぱりさせたかったので、<br />銅鑼湾にある「港澳義順牛女乃公司」へ。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=11167<br /><br />初日、旦那さんが牛乳プリンを<br />買ってきてくれたところ。<br /><br />義順はいろんな支店に行ったことがあるけど、<br />(マカオを含め)、<br />ここのお店は最近移転してきたからか、<br />すごく広い店舗。100席以上はあると思う。<br />

    口をさっぱりさせたかったので、
    銅鑼湾にある「港澳義順牛女乃公司」へ。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=11167

    初日、旦那さんが牛乳プリンを
    買ってきてくれたところ。

    義順はいろんな支店に行ったことがあるけど、
    (マカオを含め)、
    ここのお店は最近移転してきたからか、
    すごく広い店舗。100席以上はあると思う。

  • テーブルのメニュー表ホルダーも<br />牛マーク。<br /><br />牛乳プリンと、パパイヤミルクを注文。<br /><br />パパイヤミルクは、いつものように滑らかではなく、<br />繊維がいっぱい入っていて飲みにくかった。<br />あれ〜?おかしいなぁ。

    テーブルのメニュー表ホルダーも
    牛マーク。

    牛乳プリンと、パパイヤミルクを注文。

    パパイヤミルクは、いつものように滑らかではなく、
    繊維がいっぱい入っていて飲みにくかった。
    あれ〜?おかしいなぁ。

  • 歩いて時代広場で、トイレを拝借。<br /><br />この吹き抜けで、下を歩いている人を見るのが好き。

    歩いて時代広場で、トイレを拝借。

    この吹き抜けで、下を歩いている人を見るのが好き。

  • 銅鑼湾から、トラムに乗って天后へ行き、<br />ずっと行きたかった「祥利冰室」という<br />レトロな喫茶店へ。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=12239<br /><br />1階は満席だったので、2階席へ。<br />2階席に座りたかったので、ちょうど良かった!

    銅鑼湾から、トラムに乗って天后へ行き、
    ずっと行きたかった「祥利冰室」という
    レトロな喫茶店へ。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=12239

    1階は満席だったので、2階席へ。
    2階席に座りたかったので、ちょうど良かった!

  • 2階席は1階席の半分くらいのスペース。<br />ちょっと隠れ部屋みたいな雰囲気で、<br />面白かった。

    2階席は1階席の半分くらいのスペース。
    ちょっと隠れ部屋みたいな雰囲気で、
    面白かった。

  • 2階から見た、1階席。<br /><br />香港映画のロケにも使われるほどなので、<br />雰囲気もすごくいい。<br /><br />2階のホール担当のおばさんがとても親切で、<br />広東語しかできないんだけど、<br />私が「パイナップルジュース」と頼むと、<br />「え?パイナップルジュース?<br />うーん、それなら蓮のジュースの方がおすすめ。<br />こっちの方が美味しいよ!」とかなんとか、<br />いろいろおすすめを教えてくれた。<br />(半分くらいしか言葉は理解できなかったけど…)

    2階から見た、1階席。

    香港映画のロケにも使われるほどなので、
    雰囲気もすごくいい。

    2階のホール担当のおばさんがとても親切で、
    広東語しかできないんだけど、
    私が「パイナップルジュース」と頼むと、
    「え?パイナップルジュース?
    うーん、それなら蓮のジュースの方がおすすめ。
    こっちの方が美味しいよ!」とかなんとか、
    いろいろおすすめを教えてくれた。
    (半分くらいしか言葉は理解できなかったけど…)

  • 手前が、蓮の実(蓮子)が入ったココナツジュース。<br />奥が杏仁味のアイス珈琲(!)。<br />こっちはなんともいえない味だった。

    手前が、蓮の実(蓮子)が入ったココナツジュース。
    奥が杏仁味のアイス珈琲(!)。
    こっちはなんともいえない味だった。

  • 蓮子は、甘く煮てあって、<br />ほくほくしておいしかった。

    蓮子は、甘く煮てあって、
    ほくほくしておいしかった。

  • 祥利冰室でまったりした後、<br />トラムでまた北角へ。<br /><br />前の日、北角に来たときに見た、<br />←この看板(?)をどうしても<br />写真で撮りたかったので、<br />そのためだけにトラムに乗った。<br /><br />

    祥利冰室でまったりした後、
    トラムでまた北角へ。

    前の日、北角に来たときに見た、
    ←この看板(?)をどうしても
    写真で撮りたかったので、
    そのためだけにトラムに乗った。

  • 北角行きのトラムは空いていて、<br />写真を撮ったり、景色を眺めたり。

    北角行きのトラムは空いていて、
    写真を撮ったり、景色を眺めたり。

  • 北角に着くやいなや、<br />今度は上環方面のトラムに乗車。<br /><br />上環までは、トラムでのんびり1時間くらい。<br /><br />途中、中環のティファニー前にあるトラム乗り場が、<br />ティファニー色の広告になっていたので、<br />写真を1枚。<br /><br />ティファニーは持ってないけど^^;<br />この色は好き☆

    北角に着くやいなや、
    今度は上環方面のトラムに乗車。

    上環までは、トラムでのんびり1時間くらい。

    途中、中環のティファニー前にあるトラム乗り場が、
    ティファニー色の広告になっていたので、
    写真を1枚。

    ティファニーは持ってないけど^^;
    この色は好き☆

  • 黎明(レオン・ライ)のコンサートが、<br />この夏ホンハムであるみたい。<br /><br />あちこちに広告が出てました。

    黎明(レオン・ライ)のコンサートが、
    この夏ホンハムであるみたい。

    あちこちに広告が出てました。

  • 初日に行った、<br />上環の「海安珈琲室」の前も通って…

    初日に行った、
    上環の「海安珈琲室」の前も通って…

  • 上環でよく行く乾物屋さんの前で<br />トラムが止ったので、下車。<br /><br />ちょうど観光客の団体が沢山来た時で、<br />それに混じって写真撮影。<br /><br />←ずっと欲しかった咸魚。<br />「咸魚蒸肉餅」という、蒸したミンチ肉に<br />この魚がちょこっと乗っているという料理が<br />大好きなので、買って日本で作ってみたかった。<br /><br />独特の匂いがするので(しかも1本丸ごと買い)、<br />買っても、関空で没収になったらやだなぁと<br />思って、今回もあきらめた。<br />(検疫対象かどうかは、よくわからないけど…)<br /><br />いつものお店「徳成海味」で、香港仔産の<br />「蝦干」(蝦を開いて干したもの)を半斤(約300g)購入。<br />お店のおじさんに「日本人?広東語上手いね」と<br />褒められて上機嫌。

    上環でよく行く乾物屋さんの前で
    トラムが止ったので、下車。

    ちょうど観光客の団体が沢山来た時で、
    それに混じって写真撮影。

    ←ずっと欲しかった咸魚。
    「咸魚蒸肉餅」という、蒸したミンチ肉に
    この魚がちょこっと乗っているという料理が
    大好きなので、買って日本で作ってみたかった。

    独特の匂いがするので(しかも1本丸ごと買い)、
    買っても、関空で没収になったらやだなぁと
    思って、今回もあきらめた。
    (検疫対象かどうかは、よくわからないけど…)

    いつものお店「徳成海味」で、香港仔産の
    「蝦干」(蝦を開いて干したもの)を半斤(約300g)購入。
    お店のおじさんに「日本人?広東語上手いね」と
    褒められて上機嫌。

  • 新潮の雑誌「旅」の香港特集でも、<br />たしかこんなハムの実演販売の写真が<br />掲載されていたような。<br /><br />中華ハムも、すごく美味しそうだったけど、<br />肉製品だし、きっと持ち帰ったら要検疫(?)

    新潮の雑誌「旅」の香港特集でも、
    たしかこんなハムの実演販売の写真が
    掲載されていたような。

    中華ハムも、すごく美味しそうだったけど、
    肉製品だし、きっと持ち帰ったら要検疫(?)

  • 乾物街の猫ちゃんは、<br />まるまると太ってました。

    乾物街の猫ちゃんは、
    まるまると太ってました。

  • そのあと、上環をぶらぶらして、<br />LOMOなどで写真に撮影。<br />http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10335881/<br /><br />この看板のイラスト、何のポーズかと思ってたら、<br />「皆さんの意見をお聞きします」ということらしい。<br />〜「現代の香港を知るKEYWORD888」(三修社刊)参照。

    そのあと、上環をぶらぶらして、
    LOMOなどで写真に撮影。
    http://4travel.jp/traveler/naicha/album/10335881/

    この看板のイラスト、何のポーズかと思ってたら、
    「皆さんの意見をお聞きします」ということらしい。
    〜「現代の香港を知るKEYWORD888」(三修社刊)参照。

  • 中環までぶらぶら歩く。<br /><br />←ヒルサイドエスカレーターの<br />「年華」テイラー。<br />ウォン・カーウァイ監督の「花様年華」など<br />いろんな映画のチャイナドレスを提供したお店<br />として有名。<br /><br />一度オーダーメイドで作ってみたいけど、<br />どうにも私の体型が…。

    中環までぶらぶら歩く。

    ←ヒルサイドエスカレーターの
    「年華」テイラー。
    ウォン・カーウァイ監督の「花様年華」など
    いろんな映画のチャイナドレスを提供したお店
    として有名。

    一度オーダーメイドで作ってみたいけど、
    どうにも私の体型が…。

  • 中環のifcでZARAなどのショップをチェックした後、<br />トラムで銅鑼湾へ。<br /><br />今日のディナーは、「金雀餐廳」で。<br />http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=6610<br /><br />このお店も初めて行くんだけど、<br />旅行前から、すっごく楽しみにしていた。<br />こちらもウォン・カーウァイ監督の映画、<br />「花様年華」や「2046」のロケに使われていて、<br />すごいレトロな雰囲気らしい。<br /><br />料理は洋食(ステーキ)メインなので、<br />今まで香港に旅行に来ていても、<br />「わざわざ香港で洋食はないなぁ…」と<br />勝手に敬遠していた。<br /><br />でも、旅行前に「花様年華」をDVDで見直していたら、<br />俄然行く気に!<br /><br />で、香港で食べる牛肉が柔らかくて美味しくて、<br />さらに安いので、香港で洋食を食べてもいいかも、と<br />興味が出てきたのだ。<br />(特に行きたがっていたのは、旦那さんのほうだが)

    中環のifcでZARAなどのショップをチェックした後、
    トラムで銅鑼湾へ。

    今日のディナーは、「金雀餐廳」で。
    http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=6610

    このお店も初めて行くんだけど、
    旅行前から、すっごく楽しみにしていた。
    こちらもウォン・カーウァイ監督の映画、
    「花様年華」や「2046」のロケに使われていて、
    すごいレトロな雰囲気らしい。

    料理は洋食(ステーキ)メインなので、
    今まで香港に旅行に来ていても、
    「わざわざ香港で洋食はないなぁ…」と
    勝手に敬遠していた。

    でも、旅行前に「花様年華」をDVDで見直していたら、
    俄然行く気に!

    で、香港で食べる牛肉が柔らかくて美味しくて、
    さらに安いので、香港で洋食を食べてもいいかも、と
    興味が出てきたのだ。
    (特に行きたがっていたのは、旦那さんのほうだが)

  • 17時頃だったけど、<br />そこそこ席は埋まっていた。<br /><br />暗めの照明に、安っぽいライトがぶら下がり、<br />なんかすごく好きな雰囲気!<br /><br />テーブルには既に緑色のクロスがひいてあり、<br />パン用の小皿がセッティングされていた。<br /><br />出してくれたメニュー表も、このレトロさ!

    17時頃だったけど、
    そこそこ席は埋まっていた。

    暗めの照明に、安っぽいライトがぶら下がり、
    なんかすごく好きな雰囲気!

    テーブルには既に緑色のクロスがひいてあり、
    パン用の小皿がセッティングされていた。

    出してくれたメニュー表も、このレトロさ!

  • おすすめメニューとして、<br />「花様年華」セットもあり。<br /><br />2人分で、360ドル+サービス料。

    おすすめメニューとして、
    「花様年華」セットもあり。

    2人分で、360ドル+サービス料。

  • こちらも映画にちなんだ、<br />「2046」コース。<br /><br />2名で270ドル+サービス料。<br /><br />以前は、204.6ドルだったらしい(!)。

    こちらも映画にちなんだ、
    「2046」コース。

    2名で270ドル+サービス料。

    以前は、204.6ドルだったらしい(!)。

  • お手拭きや、爪楊枝、<br />ステーキの鉄板の下に引いてくれる紙など、<br />この何ともいえない鳥のロゴ(金雀?)が<br />入っていて、全て持って帰りたくなってしまう。

    お手拭きや、爪楊枝、
    ステーキの鉄板の下に引いてくれる紙など、
    この何ともいえない鳥のロゴ(金雀?)が
    入っていて、全て持って帰りたくなってしまう。

  • お店の中はこんな感じ。<br />奥のステンドグラスの左側が、入り口ドア。<br /><br />お客さんは、カップルやファミリーなど。<br />ちょっと落ち着いた雰囲気で、<br />店員さんも制服を着てサーブしてくれるような<br />お店だけど、お客さんたちは普段着で楽しく<br />食べていた。<br /><br />そういう香港のお店の雰囲気が好き!

    お店の中はこんな感じ。
    奥のステンドグラスの左側が、入り口ドア。

    お客さんは、カップルやファミリーなど。
    ちょっと落ち着いた雰囲気で、
    店員さんも制服を着てサーブしてくれるような
    お店だけど、お客さんたちは普段着で楽しく
    食べていた。

    そういう香港のお店の雰囲気が好き!

  • 私は、フィレステーキセット(108ドル)、<br />旦那さんはブラックペッパー<br />ステーキセット(105ドル)を注文。<br /><br />まずは、丸いパンと、スープが到着。<br /><br />私はボルシチ、旦那さんはクリームスープ。<br />断然ボルシチの方が美味しかった!<br /><br />それにしても、<br />この下に敷いてある紙の可愛さったら!!!<br /><br />最後に持っていかれてしまったけど、<br />支配人(?)みたいな人に、<br />「あの紙1枚だけでいいので欲しいんですけど…」と<br />旦那さんが英語で言うと、<br />なんと2枚持ってきてくれ、さらに丁寧に<br />輪ゴムまでつけてくれた。<br />(丸めて持って帰って、ということだろう)。<br />

    私は、フィレステーキセット(108ドル)、
    旦那さんはブラックペッパー
    ステーキセット(105ドル)を注文。

    まずは、丸いパンと、スープが到着。

    私はボルシチ、旦那さんはクリームスープ。
    断然ボルシチの方が美味しかった!

    それにしても、
    この下に敷いてある紙の可愛さったら!!!

    最後に持っていかれてしまったけど、
    支配人(?)みたいな人に、
    「あの紙1枚だけでいいので欲しいんですけど…」と
    旦那さんが英語で言うと、
    なんと2枚持ってきてくれ、さらに丁寧に
    輪ゴムまでつけてくれた。
    (丸めて持って帰って、ということだろう)。

  • スープのあとは、<br />いよいよステーキ登場!<br /><br />これは私のフィレステーキ。<br /><br />一目見て、大きさにびっくり!!<br />2〜3cmある厚さのフィレ肉が、<br />なんと4枚も乗ってる!!

    スープのあとは、
    いよいよステーキ登場!

    これは私のフィレステーキ。

    一目見て、大きさにびっくり!!
    2〜3cmある厚さのフィレ肉が、
    なんと4枚も乗ってる!!

  • 旦那さんのブラックペッパーステーキは、<br />2枚だけど、1枚の厚みが4cmくらいありそう!<br /><br />「こんな厚いステーキを、こんなに食べるの<br />初めてやわ〜」と、旦那さんも大感激。<br /><br />しばらくステーキを前に、記念撮影をした。

    旦那さんのブラックペッパーステーキは、
    2枚だけど、1枚の厚みが4cmくらいありそう!

    「こんな厚いステーキを、こんなに食べるの
    初めてやわ〜」と、旦那さんも大感激。

    しばらくステーキを前に、記念撮影をした。

  • 私のなんて、フィレ肉が普通に置けないので、<br />1つ1つが立てて置いてあるの!<br /><br />こんなの、初めてみた〜!!<br /><br />お肉も柔らかくて美味しかった。<br />どうやったら赤身肉がこんなに柔らかく<br />なるんだろう?<br /><br />味は、旦那さんのペッパー味の方が、<br />最後まで飽きずに食べれる感じ。<br />(ソース自体は同じで、胡椒入りだった)。<br /><br />お肉も、ペッパーの方がより柔らかく、<br />結局旦那さんは、私が「そっちの方がいい!!」と<br />言い続けたので替えてくれた^^;

    私のなんて、フィレ肉が普通に置けないので、
    1つ1つが立てて置いてあるの!

    こんなの、初めてみた〜!!

    お肉も柔らかくて美味しかった。
    どうやったら赤身肉がこんなに柔らかく
    なるんだろう?

    味は、旦那さんのペッパー味の方が、
    最後まで飽きずに食べれる感じ。
    (ソース自体は同じで、胡椒入りだった)。

    お肉も、ペッパーの方がより柔らかく、
    結局旦那さんは、私が「そっちの方がいい!!」と
    言い続けたので替えてくれた^^;

  • 最後は、アイスコーヒーとホットコーヒー。<br /><br />ここまできたら、もう何も入らないくらい<br />お腹いっぱい!<br /><br />お砂糖いれも、もちろんロゴつき!

    最後は、アイスコーヒーとホットコーヒー。

    ここまできたら、もう何も入らないくらい
    お腹いっぱい!

    お砂糖いれも、もちろんロゴつき!

  • 2人分の料理+サービス料で240ドルちょっと。<br />値段も安いなぁ。<br /><br />サービス料は払ったけど、もらった紙代で、<br />おつりは渡しておいたら、<br />「これあげる」と、映画「2046」のポスターに<br />ウォン・カーワイ監督がサインしたものを<br />写真にとってプリントしたものをくれた♪<br /><br />最後に、壁に飾ってあった鳥を写真に写し<br />(このときも、「写していい?」と聞くと<br />「もちろん!」と気持ちよく言ってくれた)、<br />大満足のまま、お店を出る。

    2人分の料理+サービス料で240ドルちょっと。
    値段も安いなぁ。

    サービス料は払ったけど、もらった紙代で、
    おつりは渡しておいたら、
    「これあげる」と、映画「2046」のポスターに
    ウォン・カーワイ監督がサインしたものを
    写真にとってプリントしたものをくれた♪

    最後に、壁に飾ってあった鳥を写真に写し
    (このときも、「写していい?」と聞くと
    「もちろん!」と気持ちよく言ってくれた)、
    大満足のまま、お店を出る。

  • これが入り口。<br /><br />窓がないので、中が見えず、<br />入りづらい雰囲気だけど、ぜひとも入って、<br />映画の雰囲気を味わってみてください☆

    これが入り口。

    窓がないので、中が見えず、
    入りづらい雰囲気だけど、ぜひとも入って、
    映画の雰囲気を味わってみてください☆

  • 昼間みた、トラム乗り場のティファニーの広告も、<br />ライトがついていて、さらにキレイだった。<br /><br />昼間の写真↓<br />http://4travel.jp/traveler/naicha/pict/15981520/<br /><br />奥に見えるのが、ティファニーのショップ。<br />上手な広告の出し方だと思う。

    昼間みた、トラム乗り場のティファニーの広告も、
    ライトがついていて、さらにキレイだった。

    昼間の写真↓
    http://4travel.jp/traveler/naicha/pict/15981520/

    奥に見えるのが、ティファニーのショップ。
    上手な広告の出し方だと思う。

  • 中環から、スターフェリー乗り場へ。

    中環から、スターフェリー乗り場へ。

  • スターフェリー乗り場が移転して遠くなったとき、<br />下の歩道を延々歩いて乗り場に向かった<br />記憶があったんだけど、<br />知らないうちに、こんな連絡橋ができていて、<br />それほど苦痛を感じずに、新しい乗り場まで歩けた。

    スターフェリー乗り場が移転して遠くなったとき、
    下の歩道を延々歩いて乗り場に向かった
    記憶があったんだけど、
    知らないうちに、こんな連絡橋ができていて、
    それほど苦痛を感じずに、新しい乗り場まで歩けた。

  • 船に乗船する時間が、<br />ちょうどシンフォニー・オブ・ライツの時間で、<br />ピカピカ光っているのが見えたけど、<br />中環あたりの建物が高すぎて、<br />やっぱりあれは、対岸の尖沙咀から見るのがいいんだ<br />と再認識。<br /><br />この写真は、船の最後尾から見た、<br />遠くなっていく中環の乗り場。

    船に乗船する時間が、
    ちょうどシンフォニー・オブ・ライツの時間で、
    ピカピカ光っているのが見えたけど、
    中環あたりの建物が高すぎて、
    やっぱりあれは、対岸の尖沙咀から見るのがいいんだ
    と再認識。

    この写真は、船の最後尾から見た、
    遠くなっていく中環の乗り場。

  • これくらい離れたところで見ると、<br />やっぱり本当にきれい。<br /><br />船の窓から入る、夜風も気持ちが良かった。

    これくらい離れたところで見ると、
    やっぱり本当にきれい。

    船の窓から入る、夜風も気持ちが良かった。

  • これ、何かわかったあなたは、<br />香港によく行かれている人ですね☆<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />(答え:スターフェリーのシートの模様)

    これ、何かわかったあなたは、
    香港によく行かれている人ですね☆











    (答え:スターフェリーのシートの模様)

  • 「金雀餐廳」でもらってきた、<br />楊枝やお砂糖や、写真など。

    「金雀餐廳」でもらってきた、
    楊枝やお砂糖や、写真など。

  • 尖沙咀に着いたあと、<br />ハーバーシティをぶらぶら歩き、<br />ホテルの近くの「許留山」で<br />マンゴージュースをテイクアウト。<br /><br />今日は沢山いろんなところに行ったので、<br />日記を書き終わったのが、1時前。<br /><br />12時頃に、本当は今日行くはずだった、<br />饅頭祭りの中継をやっていたので見る。<br /><br />「長州島から中継です」の図。

    尖沙咀に着いたあと、
    ハーバーシティをぶらぶら歩き、
    ホテルの近くの「許留山」で
    マンゴージュースをテイクアウト。

    今日は沢山いろんなところに行ったので、
    日記を書き終わったのが、1時前。

    12時頃に、本当は今日行くはずだった、
    饅頭祭りの中継をやっていたので見る。

    「長州島から中継です」の図。

  • こんな感じで一斉に上っていって、<br />饅頭をできるだけ詰めるという行事。<br /><br />お互い蹴り合ったり、想像以上に<br />ハードな感じだった。

    こんな感じで一斉に上っていって、
    饅頭をできるだけ詰めるという行事。

    お互い蹴り合ったり、想像以上に
    ハードな感じだった。

  • 見ているうちに、どんどん饅頭がなくなって、<br />(どうやら本物ではなくイミテーションのよう)、<br />5分くらいで終了。

    見ているうちに、どんどん饅頭がなくなって、
    (どうやら本物ではなくイミテーションのよう)、
    5分くらいで終了。

  • 昼間、湾仔の「快楽餅店」で買ったパンを食べる。<br /><br />時々感じる塩味がアクセントになっていて、<br />おいしかった!

    昼間、湾仔の「快楽餅店」で買ったパンを食べる。

    時々感じる塩味がアクセントになっていて、
    おいしかった!

  • 旅行期間中に、こんなに遅く起きていたのは<br />始めてだったので、寝る前に、<br />こそっとカーテンを開けて、<br />外の景色を撮ってみた。<br /><br />夜8時ごろとくらべると、<br />やっぱり香港でも、街が暗くなっているのが<br />よくわかると思う↓<br />http://4travel.jp/traveler/naicha/pict/15972912/<br /><br /><br />今日の万歩計は<br />2万5612歩=12.81km。<br /><br />この4日間で、一番歩きました。

    旅行期間中に、こんなに遅く起きていたのは
    始めてだったので、寝る前に、
    こそっとカーテンを開けて、
    外の景色を撮ってみた。

    夜8時ごろとくらべると、
    やっぱり香港でも、街が暗くなっているのが
    よくわかると思う↓
    http://4travel.jp/traveler/naicha/pict/15972912/


    今日の万歩計は
    2万5612歩=12.81km。

    この4日間で、一番歩きました。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 185円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP