マサイマラ国立保護区周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 サバンナに行くと、自然というものは実に良く出来ていて、全ての生物が、循環し、共存していることを思い知らされます。<br /><br /> 例えば、地面にボコボコと出来ているアリ塚だって、土の中に空気と栄養を送り込む役目を果たしており、だからこそこんなに乾燥している地でも動物達が生きていけるわけです。<br /><br /> スイギュウの群れには必ず、鳥の群れがつきます。<br />スイギュウの身体にとまる小鳥は、スイギュウの身体につく寄生虫などを餌にしているので、スイギュウもそれをわかってるのでしょう、ハエは尻尾で追い払っても、この小鳥達に対しては温和です。<br />小鳥達は身体だけではなく、顔や耳の中まで掃除をしてくれるのですが、水牛はじっとして小鳥達にお任せ状態です。<br /><br /> 小鳥達と同様に、白いサギのような鳥がいますが、彼らは主に足元にいて、水牛が動くと草むらから飛び跳ねるバッタなどの昆虫を狙うわけです。

サファリ・ドライブ ~大型草食動物たちと共存する鳥~

1いいね!

2008/12/19 - 2008/12/23

384位(同エリア448件中)

0

3

イボイノシシ好きのカオリ

イボイノシシ好きのカオリさん

 サバンナに行くと、自然というものは実に良く出来ていて、全ての生物が、循環し、共存していることを思い知らされます。

 例えば、地面にボコボコと出来ているアリ塚だって、土の中に空気と栄養を送り込む役目を果たしており、だからこそこんなに乾燥している地でも動物達が生きていけるわけです。

 スイギュウの群れには必ず、鳥の群れがつきます。
スイギュウの身体にとまる小鳥は、スイギュウの身体につく寄生虫などを餌にしているので、スイギュウもそれをわかってるのでしょう、ハエは尻尾で追い払っても、この小鳥達に対しては温和です。
小鳥達は身体だけではなく、顔や耳の中まで掃除をしてくれるのですが、水牛はじっとして小鳥達にお任せ状態です。

 小鳥達と同様に、白いサギのような鳥がいますが、彼らは主に足元にいて、水牛が動くと草むらから飛び跳ねるバッタなどの昆虫を狙うわけです。

PR

  • 耳、お掃除中。

    耳、お掃除中。

  • キリンの首にもご注目。

    キリンの首にもご注目。

  • ゾウの群れにも必ずいます。<br /><br />ただ、時々子ゾウにちょっかいを出されたりもします。

    ゾウの群れにも必ずいます。

    ただ、時々子ゾウにちょっかいを出されたりもします。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ケニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ケニア最安 556円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ケニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP