会津若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
飯盛山で白虎隊の歴史に触れた後は、若松城を訪れました。このお城は一般的には鶴ヶ城、会津若松城などとも呼ばれています。<br />早い時間に福島には入ったはずでしたが、大内宿、会津若松の街並み、飯盛山を見てきて、時間はそろそろ夕暮れに突入します。<br />最近あまり城を訪れる機会もなかったので、是非見てみたいと車を走らせました。<br />お城の中は改築されて現在では資料館となっています。夕日を浴びてオレンジ色に輝く白の外壁がとても綺麗でした。<br />また歴史を知るには資料館が一番、ということで、中に展示してある資料等もとても興味深く見て行きました。<br />その後は今日の宿泊場所でもあるリステル猪苗代に向かいます。

悠久の故郷福島で触れる秋?

2いいね!

2008/09/13 - 2008/09/13

1175位(同エリア1352件中)

0

25

つー

つーさん

飯盛山で白虎隊の歴史に触れた後は、若松城を訪れました。このお城は一般的には鶴ヶ城、会津若松城などとも呼ばれています。
早い時間に福島には入ったはずでしたが、大内宿、会津若松の街並み、飯盛山を見てきて、時間はそろそろ夕暮れに突入します。
最近あまり城を訪れる機会もなかったので、是非見てみたいと車を走らせました。
お城の中は改築されて現在では資料館となっています。夕日を浴びてオレンジ色に輝く白の外壁がとても綺麗でした。
また歴史を知るには資料館が一番、ということで、中に展示してある資料等もとても興味深く見て行きました。
その後は今日の宿泊場所でもあるリステル猪苗代に向かいます。

一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車

PR

  • 白虎隊の自刃の地でいろいろな歴史の場面を見ました。そこから市内にある鶴ヶ城に移動しました。<br />鶴ヶ城は芦名氏が黒川城を創設したことに始まります。

    白虎隊の自刃の地でいろいろな歴史の場面を見ました。そこから市内にある鶴ヶ城に移動しました。
    鶴ヶ城は芦名氏が黒川城を創設したことに始まります。

  • 城の堀には水がはっていてスイレンでしょうか、水面に緑が浮かんでいました。これだけ深い堀だとこの城は相当強固で幾多の戦にも耐えてきたことでしょう。

    城の堀には水がはっていてスイレンでしょうか、水面に緑が浮かんでいました。これだけ深い堀だとこの城は相当強固で幾多の戦にも耐えてきたことでしょう。

  • 16世紀になると伊達政宗が黒川城に入り、その翌年蒲生氏郷が会津若松藩主としてここを治めました。<br />その後7層の天守閣が作られたそうです。

    16世紀になると伊達政宗が黒川城に入り、その翌年蒲生氏郷が会津若松藩主としてここを治めました。
    その後7層の天守閣が作られたそうです。

  • 中は資料館になっていました。会津若松の歴史を辿っていくことが出来ますが、貴重な歴史遺産が展示されている階は撮影禁止となっていました。

    中は資料館になっていました。会津若松の歴史を辿っていくことが出来ますが、貴重な歴史遺産が展示されている階は撮影禁止となっていました。

  • 美しい着物も展示されていました。現代のものや工芸品などが展示されている部分は基本的には撮影できるようでした。

    美しい着物も展示されていました。現代のものや工芸品などが展示されている部分は基本的には撮影できるようでした。

  • 天守閣まで各階の展示物をいろいろ見て行きながらあっという間に辿り着きました。外へ出るとはるか遠くの山並みもすぐ手に取れそうなくらい近くに感じます。

    天守閣まで各階の展示物をいろいろ見て行きながらあっという間に辿り着きました。外へ出るとはるか遠くの山並みもすぐ手に取れそうなくらい近くに感じます。

  • こうして何人もの城主がこの会津若松の街並みを見続けてきたのでしょうか。

    こうして何人もの城主がこの会津若松の街並みを見続けてきたのでしょうか。

  • 山の麓には田園風景が広がっていてとても長閑な場所です。山の上の方を雲が覆っています。

    山の麓には田園風景が広がっていてとても長閑な場所です。山の上の方を雲が覆っています。

  • お城の外に戻ってくると夕方ですが少し陽が出てきました。開城時間は5時までなのでそろそろ人も少なくなってきました。

    お城の外に戻ってくると夕方ですが少し陽が出てきました。開城時間は5時までなのでそろそろ人も少なくなってきました。

  • 城の東側は薄暗くそろそろ夜がやってきそうな雰囲気。空気も冷たいです。

    城の東側は薄暗くそろそろ夜がやってきそうな雰囲気。空気も冷たいです。

  • 西側は西日が沢山あたっているので壁がオレンジ色に輝いていてとっても綺麗でした。

    西側は西日が沢山あたっているので壁がオレンジ色に輝いていてとっても綺麗でした。

  • こちら側の壁もオレンジ色。今日はずっと曇り空だったので残念でしたが、この時間帯に少しでも晴れてくれたのでとても嬉しかった。

    こちら側の壁もオレンジ色。今日はずっと曇り空だったので残念でしたが、この時間帯に少しでも晴れてくれたのでとても嬉しかった。

  • 城の敷地内は沢山の木々が植えられていて緑溢れる自然が広がっていますが、中にはもう紅葉しているかのように黄金色に輝いている葉も見えました。

    城の敷地内は沢山の木々が植えられていて緑溢れる自然が広がっていますが、中にはもう紅葉しているかのように黄金色に輝いている葉も見えました。

  • 今日は観光もその辺にして、宿泊先のリステル猪苗代へと向かいました。初めて利用させていただいたのですが、館内はとても綺麗で、部屋も広々としていました。<br />ウイングタワー(新館)は全室から猪苗代湖も見えるので景色も良いです。

    今日は観光もその辺にして、宿泊先のリステル猪苗代へと向かいました。初めて利用させていただいたのですが、館内はとても綺麗で、部屋も広々としていました。
    ウイングタワー(新館)は全室から猪苗代湖も見えるので景色も良いです。

  • しかも食事はビュッフェスタイルで和洋中なんでもあり、お腹いっぱいになりました。

    しかも食事はビュッフェスタイルで和洋中なんでもあり、お腹いっぱいになりました。

  • 海外のホテルでは安いツアーなんかで行くとちょっと汚い場所に泊まる事もありましたが、国内のホテルはそれらと比べてしまうのか綺麗に感じます。

    海外のホテルでは安いツアーなんかで行くとちょっと汚い場所に泊まる事もありましたが、国内のホテルはそれらと比べてしまうのか綺麗に感じます。

  • 今日はいろいろな場所を巡って少し疲れたのであっという間に眠りに付き、そしてあっという間に朝になりました。

    今日はいろいろな場所を巡って少し疲れたのであっという間に眠りに付き、そしてあっという間に朝になりました。

  • 霧が立ち込める猪苗代の朝はとても寒くて、でもその寒さがなんだかすごく心地よかったので、朝から外を散歩しました。

    霧が立ち込める猪苗代の朝はとても寒くて、でもその寒さがなんだかすごく心地よかったので、朝から外を散歩しました。

  • 冬になり雪が積もるといよいよスキーのシーズンがやってきてここももっと賑わうことでしょう。

    冬になり雪が積もるといよいよスキーのシーズンがやってきてここももっと賑わうことでしょう。

  • 薄暗い空の下で入り口脇に咲いているコスモスも少し寒そうに震えているようです。

    薄暗い空の下で入り口脇に咲いているコスモスも少し寒そうに震えているようです。

  • まだ静かなロビーを歩き回ってちょっと探検しました。ホテルの中を探検するのって大人になってからも面白いです。

    まだ静かなロビーを歩き回ってちょっと探検しました。ホテルの中を探検するのって大人になってからも面白いです。

  • たった一泊しかしない場所ですが、一晩は私にとって家になる場所なのでいろいろ探検します。

    たった一泊しかしない場所ですが、一晩は私にとって家になる場所なのでいろいろ探検します。

  • 天井には美しい模様が描かれています。<br />このホテル、リステル猪苗代は皇太子夫妻も訪れた事があるそうです。

    天井には美しい模様が描かれています。
    このホテル、リステル猪苗代は皇太子夫妻も訪れた事があるそうです。

  • さて陽ものぼり暖かい朝がやってきました。昨日の曇り空が嘘のように晴れ渡る空に高い雲がなびいていて秋の空はすごく綺麗でした。

    さて陽ものぼり暖かい朝がやってきました。昨日の曇り空が嘘のように晴れ渡る空に高い雲がなびいていて秋の空はすごく綺麗でした。

  • ここにも少し紅葉がありました。

    ここにも少し紅葉がありました。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP