ロカ岬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
シントラを観光した後は、ユーラシア大陸最西端のロカ岬へ行きました。<br /><br />ロカ岬は、もっと寂しい所かと思いきや、観光バスもたくさん止まり、人も多かったです。<br /><br />前の旅行記は、こちらです。<br />     ↓<br />http://4travel.jp/traveler/ryo-syo-hrn/album/10249253/<br /><br />★★日程★★ <br /> 2008年5月3日(土) <br />    10時50分 福岡発→15時00分 香港着(CX511) <br />    23時55分 香港発(CX251)→<br /> 5月4日(日) <br />    5時45分 ロンドン着<br />    7時40分 ロンドン発→リ10時15分 リスボン着(BA500)<br />   リスボン観光    リスボン泊<br />◎5月5日(月) <br />  シントラ、ロカ岬、カイスカス観光  リスボン泊<br /> 5月6日(火) <br />  リスボン→ポルト→アヴェイロ→コインブラ コインブラ泊<br /> 5月7日(水) <br />  コインブラ→ナザレ→オビドス→ナザレ ナザレ泊<br /> 5月8日(木)<br />  ナザレ→リスボン→サグレス サグレス泊<br /> 5月9日(金)<br />  サグレス→リスボン→エヴォラ→リスボン リスボン泊<br /> 5月10日(土)<br />  11時05分 リスボン発→13時40分 ロンドン着(BA501)<br />  18時20分 ロンドン発(CX250)→<br /> 5月11日(日) <br />  13時10分 香港着<br />  14時55分 香港発→20時45分 福岡着(CX510)<br />

ポルトガル旅行記・5(2008年 ロカ岬・カイスカス編)

3いいね!

2008/05/03 - 2008/05/11

156位(同エリア220件中)

0

31

tomo4715

tomo4715さん

シントラを観光した後は、ユーラシア大陸最西端のロカ岬へ行きました。

ロカ岬は、もっと寂しい所かと思いきや、観光バスもたくさん止まり、人も多かったです。

前の旅行記は、こちらです。
     ↓
http://4travel.jp/traveler/ryo-syo-hrn/album/10249253/

★★日程★★ 
 2008年5月3日(土)
  10時50分 福岡発→15時00分 香港着(CX511)
  23時55分 香港発(CX251)→
 5月4日(日)
  5時45分 ロンドン着
  7時40分 ロンドン発→リ10時15分 リスボン着(BA500)
   リスボン観光    リスボン泊
◎5月5日(月)
  シントラ、ロカ岬、カイスカス観光  リスボン泊
 5月6日(火)
  リスボン→ポルト→アヴェイロ→コインブラ コインブラ泊
 5月7日(水)
  コインブラ→ナザレ→オビドス→ナザレ ナザレ泊
 5月8日(木)
  ナザレ→リスボン→サグレス サグレス泊
 5月9日(金)
  サグレス→リスボン→エヴォラ→リスボン リスボン泊
 5月10日(土)
  11時05分 リスボン発→13時40分 ロンドン着(BA501)
  18時20分 ロンドン発(CX250)→
 5月11日(日)
  13時10分 香港着
  14時55分 香港発→20時45分 福岡着(CX510)

同行者
一人旅
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス
航空会社
キャセイパシフィック航空

PR

  • 2008年5月5日(月)<br /><br />シントラを観光後、ロカ岬へ行きました。<br /><br />ユーラシア大陸最西端のロカ岬。<br /><br />Nさんも小説「深夜特急」のファンで、本当は小説に出てきた最南西端のサグレスに行きたがっていたのですが、サグレスに行くには滞在期間が短かったので、ロカ岬へ行くことにしました。<br /><br />シントラ駅前から14時10分発、403番のバスに乗りました。<br /><br />チケットは、この日、ロシオ駅で買った電車とバスの乗り放題チケットが使えます。

    2008年5月5日(月)

    シントラを観光後、ロカ岬へ行きました。

    ユーラシア大陸最西端のロカ岬。

    Nさんも小説「深夜特急」のファンで、本当は小説に出てきた最南西端のサグレスに行きたがっていたのですが、サグレスに行くには滞在期間が短かったので、ロカ岬へ行くことにしました。

    シントラ駅前から14時10分発、403番のバスに乗りました。

    チケットは、この日、ロシオ駅で買った電車とバスの乗り放題チケットが使えます。

  • ロカ岬に行くバスは、普通の路線バスのため、途中は学校帰りの小学生もたくさん乗ってきました。<br /><br />時刻表では14時47分着でしたが、5分ほど遅れて到着。<br /><br />もっとさびしいところかと思いきや、観光バスもたくさん止まっていて、結構にぎわっていました。<br /><br />写真の建物はロカ岬の灯台です。<br />柵がしてあり、近寄れません。<br />

    ロカ岬に行くバスは、普通の路線バスのため、途中は学校帰りの小学生もたくさん乗ってきました。

    時刻表では14時47分着でしたが、5分ほど遅れて到着。

    もっとさびしいところかと思いきや、観光バスもたくさん止まっていて、結構にぎわっていました。

    写真の建物はロカ岬の灯台です。
    柵がしてあり、近寄れません。

  • ロカ岬といえば、この石碑。<br /><br />

    ロカ岬といえば、この石碑。

  • 石碑には、カモン・イスが詠んだ「ここに地果て、海始まる」という詩の一節が刻んであります。<br /><br />ヨーロッパの国々をいろいろ旅行してきたけれど、いよいよ西の果てまで来たんだなと思いました。<br /><br />この石碑は、観光客に大人気で写真を撮る人が絶えません。<br /><br />

    石碑には、カモン・イスが詠んだ「ここに地果て、海始まる」という詩の一節が刻んであります。

    ヨーロッパの国々をいろいろ旅行してきたけれど、いよいよ西の果てまで来たんだなと思いました。

    この石碑は、観光客に大人気で写真を撮る人が絶えません。

  • 人が行ってる方について行くことにしました。

    人が行ってる方について行くことにしました。

  • ロカ岬はこんな景色が広がります。

    ロカ岬はこんな景色が広がります。

  • 柵があるのですが、それを乗り越えて、下の海を眺めます。<br /><br />去年行ったクロアチアのアドリア海とはまた違う海の色だなあと実感。<br /><br />アイルランドで見た大西洋と近い色のような気がしました。

    柵があるのですが、それを乗り越えて、下の海を眺めます。

    去年行ったクロアチアのアドリア海とはまた違う海の色だなあと実感。

    アイルランドで見た大西洋と近い色のような気がしました。

  • 石碑に向かう丘には、ちょうど野の花がたくさんさいていました。

    石碑に向かう丘には、ちょうど野の花がたくさんさいていました。

  • たくさん咲いています。

    たくさん咲いています。

  • 何の花かはわかりませんが、きれいでした。

    何の花かはわかりませんが、きれいでした。

  • 石碑の前に戻ってきました。<br /><br />西はどこかな?と方位磁石を置いてみました。<br /><br />

    石碑の前に戻ってきました。

    西はどこかな?と方位磁石を置いてみました。

  • 石碑前の石垣塀を乗り越えて、下を覗いてみました。<br /><br />ユーラシア大陸の西の果て!

    石碑前の石垣塀を乗り越えて、下を覗いてみました。

    ユーラシア大陸の西の果て!

  • そろそろ帰りのバスの時間です。<br /><br />灯台を眺めながら、バス停へ向かいます。<br /><br />

    そろそろ帰りのバスの時間です。

    灯台を眺めながら、バス停へ向かいます。

  • ここが最西端と思うと、ちょっと離れがたいような気がします。<br /><br />この日のロカ岬は、曇りで、風も強く寒かったです。<br />前日のリスボンは午後から気温も上がり、ちょっと暑いくらいの陽気だったので、この日は薄着をしてたので失敗でした。<br /><br />

    ここが最西端と思うと、ちょっと離れがたいような気がします。

    この日のロカ岬は、曇りで、風も強く寒かったです。
    前日のリスボンは午後から気温も上がり、ちょっと暑いくらいの陽気だったので、この日は薄着をしてたので失敗でした。

  • インフォの前にポストがあります。<br /><br />ここから出したエアメールは、1週間ほどで着きました。<br /><br />ハガキは、シントラの街で購入していましたが、ロカ岬の売店にもたくさんの種類のハガキがありました。<br /><br />ロカ岬の写ったハガキを買いたい人はこちらの売店で買う方が種類もたくさんありお勧めです。<br />値段は、0.5ユーロでした。<br /><br />シントラには、やはりシントラの写真のハガキが多く、ロカ岬のハガキはあまりありませんでした。<br /><br />

    インフォの前にポストがあります。

    ここから出したエアメールは、1週間ほどで着きました。

    ハガキは、シントラの街で購入していましたが、ロカ岬の売店にもたくさんの種類のハガキがありました。

    ロカ岬の写ったハガキを買いたい人はこちらの売店で買う方が種類もたくさんありお勧めです。
    値段は、0.5ユーロでした。

    シントラには、やはりシントラの写真のハガキが多く、ロカ岬のハガキはあまりありませんでした。

  • インフォの前にバス停があり、バス停のそばで、ワンコが寝ていました。<br /><br />バスを待つ人が10人以上いましたが、おかまいなしに寝てます。

    インフォの前にバス停があり、バス停のそばで、ワンコが寝ていました。

    バスを待つ人が10人以上いましたが、おかまいなしに寝てます。

  • 帰りは、16時2分のカスカイス行きに乗り、カスカイス経由で帰ることにしました。<br /><br />時刻表は、拡大すると時刻まで見えると思います。<br />バス料金も下の方に書いてあり、シントラ→ロカ岬は、3.35ユーロ、カスカイス→ロカ岬は、2.6ユーロです。<br /><br />

    帰りは、16時2分のカスカイス行きに乗り、カスカイス経由で帰ることにしました。

    時刻表は、拡大すると時刻まで見えると思います。
    バス料金も下の方に書いてあり、シントラ→ロカ岬は、3.35ユーロ、カスカイス→ロカ岬は、2.6ユーロです。

  • カスカイス行きのバスは、30分近く遅れて16時半前に来ました。<br />バスを待つ間も寒かったです。<br /><br />

    カスカイス行きのバスは、30分近く遅れて16時半前に来ました。
    バスを待つ間も寒かったです。

  • カスカイスには、17時頃到着しました。<br /><br />バスの右側の座席に座ると、海が見えてきれいです。<br /><br />カスカイスはリゾート地だそうで、海を見に来ました。

    カスカイスには、17時頃到着しました。

    バスの右側の座席に座ると、海が見えてきれいです。

    カスカイスはリゾート地だそうで、海を見に来ました。

  • 砂浜には、水着の人がいます!<br /><br />ロカ岬ほどではないですが、結構寒かったので驚きました。<br />泳いでいる人も2人ほどいました。

    砂浜には、水着の人がいます!

    ロカ岬ほどではないですが、結構寒かったので驚きました。
    泳いでいる人も2人ほどいました。

  • カスカイスのバスターミナルの近くにあるショッピングセンターでお土産を探しました。<br /><br />お土産になるような物はなかったので、スーパーでチョコレートなどを買いました。<br /><br />カスカイスからは、電車でリスボンへ帰ります。<br />朝、ロシオ駅で買ったチケットがここでも使えます。

    カスカイスのバスターミナルの近くにあるショッピングセンターでお土産を探しました。

    お土産になるような物はなかったので、スーパーでチョコレートなどを買いました。

    カスカイスからは、電車でリスボンへ帰ります。
    朝、ロシオ駅で買ったチケットがここでも使えます。

  • 17時44分の電車に乗りました。<br />列車は海沿いを走ります。

    17時44分の電車に乗りました。
    列車は海沿いを走ります。

  • 18時20分頃にリスボンのカイス・ド・ソドレ駅に到着です。

    18時20分頃にリスボンのカイス・ド・ソドレ駅に到着です。

  • 駅からは、歩いて帰りました。<br /><br />写真は、コルメシオ広場です。<br />テージョ川に面した大きな広場です。

    駅からは、歩いて帰りました。

    写真は、コルメシオ広場です。
    テージョ川に面した大きな広場です。

  • 広場側から勝利のアーチを眺めます。

    広場側から勝利のアーチを眺めます。

  • 勝利のアーチを見上げます。<br /><br />大きいです。

    勝利のアーチを見上げます。

    大きいです。

  • アウグスタ通りからアーチを見ます。<br /><br />奥には、先ほどのコルメシオ広場にあるドン・ジョゼ1世の像が見えます。

    アウグスタ通りからアーチを見ます。

    奥には、先ほどのコルメシオ広場にあるドン・ジョゼ1世の像が見えます。

  • Nさんは、明日帰国なので、2人旅最後の晩餐です。<br /><br />ガイド本に載っていた「El Parral」(エル・パラル)というお店へ。<br /><br />地元の人が通う大衆食堂とのことで、お値段も安めでした。<br /><br />シーフードスープ0.7ユーロ、干しダラのコロッケ1個1ユーロ、ワイン1.3ユーロ、缶入りのドリンク1.3ユーロでした。<br /><br />干しダラのコロッケは、塩辛かったです。<br />スープは結構おいしかった。<br /><br />ワインは、左の茶色い花瓶のような入れ物に入って出てきました。<br /><br />Nさんは、飲まないので、1人でグラスに3杯以上飲みました。<br /><br />

    Nさんは、明日帰国なので、2人旅最後の晩餐です。

    ガイド本に載っていた「El Parral」(エル・パラル)というお店へ。

    地元の人が通う大衆食堂とのことで、お値段も安めでした。

    シーフードスープ0.7ユーロ、干しダラのコロッケ1個1ユーロ、ワイン1.3ユーロ、缶入りのドリンク1.3ユーロでした。

    干しダラのコロッケは、塩辛かったです。
    スープは結構おいしかった。

    ワインは、左の茶色い花瓶のような入れ物に入って出てきました。

    Nさんは、飲まないので、1人でグラスに3杯以上飲みました。

  • メインにイカのリングフライを頼みました。<br /><br />これは、日本で食べるのと同じ味でした。<br />付け合わせのポテトもおいしかったです。<br /><br />このフライが4.9ユーロで、全部で10.10ユーロでした。<br />大衆食堂とガイド本に載っているだけあり、お安くすみました。

    メインにイカのリングフライを頼みました。

    これは、日本で食べるのと同じ味でした。
    付け合わせのポテトもおいしかったです。

    このフライが4.9ユーロで、全部で10.10ユーロでした。
    大衆食堂とガイド本に載っているだけあり、お安くすみました。

  • 昨日、登ったサンタ・ジュスタのエレベーターです。

    昨日、登ったサンタ・ジュスタのエレベーターです。

  • 最後にプラタ通りから勝利のアーチを撮影し、ホテルへ戻りました。<br /><br />このときの私は、ワインでちょっとクラクラしながら歩いていました。<br /><br />明日は、Nさんは、帰国の経由地であるヘルシンキへ向けて旅立ちます。<br /><br />刻一刻とNさんとの別れの時間が迫り、ちょっとブルーになった夜でした。<br /><br />次の旅行記は、こちらです。<br />     ↓<br />http://4travel.jp/traveler/ryo-syo-hrn/album/10251300/

    最後にプラタ通りから勝利のアーチを撮影し、ホテルへ戻りました。

    このときの私は、ワインでちょっとクラクラしながら歩いていました。

    明日は、Nさんは、帰国の経由地であるヘルシンキへ向けて旅立ちます。

    刻一刻とNさんとの別れの時間が迫り、ちょっとブルーになった夜でした。

    次の旅行記は、こちらです。
         ↓
    http://4travel.jp/traveler/ryo-syo-hrn/album/10251300/

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポルトガルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP