ルーマニア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ルーマニア北部、ウクライナとの国境近くの修道院外壁に残るフレスコ画が見たくて出かけました。<br />?ーーミラノ経由でブカレスト入り市内観光。<br />  <br />?ーーバスで北上してシナイアのペレシュ城、シナイア僧院〜〜ブラン城〜〜ブラショフへ。<br /><br />?ーー途中ラクロッシュ(赤い湖)やビガズ渓谷など巡りながらクンプルング・モルドベネスクへ。<br /><br />?−−ブゴヴィナ地方(北モルドヴァ地方)の修道院院群巡り〜〜 モルドヴィッツァイ修道院、<br /> スチェヴィッツァ修道院(世界遺産未登録)、<br /> アルボー レ修道院、<br /> フモール修道院、<br /> ヴォロネッツ修道院〜拝観。<br />マラムレッシュ地方へ。<br /> ボグダン・ヴォーダの木の教会、<br />ロザヴレアの木の教会、 <br /> サプンツァの陽気な墓、<br /> シュルデシュティ村の木の教会。<br />バイアマーレへ。<br />ヴィシュチア村〜〜クルージナポカから飛行機でブカレストに戻る<br /><br />写真は ビカズ渓谷。<br /><br />

ルーマニア、世界遺産の修道院に残るフレスコ画に魅了されるーー?

0いいね!

2007/05/25 - 2007/06/05

1484位(同エリア1562件中)

2

7

かたまね

かたまねさん

ルーマニア北部、ウクライナとの国境近くの修道院外壁に残るフレスコ画が見たくて出かけました。
?ーーミラノ経由でブカレスト入り市内観光。
  
?ーーバスで北上してシナイアのペレシュ城、シナイア僧院〜〜ブラン城〜〜ブラショフへ。

?ーー途中ラクロッシュ(赤い湖)やビガズ渓谷など巡りながらクンプルング・モルドベネスクへ。

?−−ブゴヴィナ地方(北モルドヴァ地方)の修道院院群巡り〜〜 モルドヴィッツァイ修道院、
 スチェヴィッツァ修道院(世界遺産未登録)、
 アルボー レ修道院、
 フモール修道院、
 ヴォロネッツ修道院〜拝観。
マラムレッシュ地方へ。
 ボグダン・ヴォーダの木の教会、
ロザヴレアの木の教会、 
 サプンツァの陽気な墓、
 シュルデシュティ村の木の教会。
バイアマーレへ。
ヴィシュチア村〜〜クルージナポカから飛行機でブカレストに戻る

写真は ビカズ渓谷。

交通手段
観光バス
航空会社
アシアナ航空

PR

  • ブラショフからルーマニア文化の発祥地・ヴコヴナ地方へ移動の途中、カルパチア山脈の景勝地ラクロッシュ(赤い湖)とビカズ渓谷に立ち寄った。

    ブラショフからルーマニア文化の発祥地・ヴコヴナ地方へ移動の途中、カルパチア山脈の景勝地ラクロッシュ(赤い湖)とビカズ渓谷に立ち寄った。

  • ラクロッシュ=赤い湖<br />12ヘクタール。深さ6〜2m。1837年の土砂崩れでビカズ川が堰きとめられて出来た湖。湖の中から樹木がニョキニョキ頭を出しているのは元々ここが森だったため。<br />ランチはここで獲れたマスのグリルだった。

    ラクロッシュ=赤い湖
    12ヘクタール。深さ6〜2m。1837年の土砂崩れでビカズ川が堰きとめられて出来た湖。湖の中から樹木がニョキニョキ頭を出しているのは元々ここが森だったため。
    ランチはここで獲れたマスのグリルだった。

  • ビカズ川の浸食によって形成された高さ300〜400m、長さ約16kmに及ぶ垂直断崖絶壁の渓谷。<br />道路の両側に石灰岩の岩肌が迫る素晴らしい景色だった。

    ビカズ川の浸食によって形成された高さ300〜400m、長さ約16kmに及ぶ垂直断崖絶壁の渓谷。
    道路の両側に石灰岩の岩肌が迫る素晴らしい景色だった。

  • ビカズ渓谷

    ビカズ渓谷

  • ビカズ渓谷<br />

    ビカズ渓谷

  • お土産屋さん

    お土産屋さん

  • いよいよ、この旅の楽しみ,ヴコヴィナ地方へ一路移動。<br />

    いよいよ、この旅の楽しみ,ヴコヴィナ地方へ一路移動。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • まみさん 2008/05/16 00:06:44
    すばらしい渓谷ですね
    かたまねさん、こんにちは。

    ルーマニア、ここまで一気に拝読しました。
    どれもなつかしく、かつ、すてきな写真で、みんな文句なく一票です。
    知っているところが、違うアングルの写真になると、あー、こんな風にも撮ってみたかったなんて思ってしまいました。

    この渓谷、すばらしいですね!
    赤い湖もすてきです。夏になったらもっと赤くなのかな。
    バスとは公共のバスでしょうか。

    かたまね

    かたまねさん からの返信 2008/05/16 13:33:30
    RE: すばらしい渓谷ですね
    まみさん、
    コメント有難うございます。
    日ごろから「寂しい楽しい海外1人旅」でフラリ出かけて、リフレッシュしていますが
    最近老化現象(;ω;)か!!手配が面倒になって我ながら恐怖を感じています。で、。、ルーマニアには出発直前になってツアーに切り替え、飛行機は何とか3日前に、ホテルは出発先日にOKがでるという綱渡りをしました。
    「ウクライナ国境の山深い場所に世界遺産になっている修道院があってその外壁のフレスコ画が素晴らしい」情報はかなり前に知っていまして'実物を見たい’と企画した挙句、楽チンな手段で決行。前ふりが長くなりましたが、なので、。、
     <<<バスはツアーのバスです>>>

    まみさんの旅行記を拝見しかかって「コメントは勿論、写真がすごい。これは根性入れてみないと〜」と思うほど充実した記録です。感服です。
    又、お花がお好きなのですね。私もペルー旅行でついつい高山植物に限らず、すぐに気になってしまいパチリ、でした。

    2年まえから所用が重なり(いい言い訳)旅行記製作を怠けていました。
    今、時間が出来たわけではありませんが、旅大好きなので写真やメモを見返しているとついつい投稿してしまい、中途半端なままで揚げました。きちんと写真を選び、ちゃとしたコメント付けたいです。
    まみさんの'88年のパリ旅行記、すごく嬉しく拝見。丁度その時期にパリ7区に住んでいたのです。だからエッフェル塔やアンヴァリッド、コンコルド広場など生活圏で日常的に歩いていたのです。ひょっとしてどこかですれ違ったかも~(σ゜∀゜)σ。

    <<<この渓谷、すばらしいですね!>>>
    本当にそうでしたよ。
    由緒あるお城や建物も教会もいいですが、やはり人知の及ばない自然は素晴らしくて有り難い存在です。

     <<<赤い湖〜〜夏になったらもっと赤くなのかな>>>
    現地ガイドがこの辺りの土の成分?云々とか何とかの化学変化とか説明があり季節によって色目も変化するよう〜〜とか不確かでごめんなさい。
    実際は写真より、赤みがかって見えてました。

かたまねさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ルーマニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ルーマニア最安 454円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ルーマニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP