北京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎日お天気なのですが、一段と天気が良くなると、またまたどこかに出かけたくなります。<br />今日は丁度日曜日、潘家園が人で賑わっているはずです。<br /><br />ちょっと散歩がてら、歩いて出かけてみました。

北京奮闘記104~久しぶりの潘家園

5いいね!

2008/03/23 - 2008/03/23

2232位(同エリア5160件中)

0

82

こまちゃん

こまちゃんさん

毎日お天気なのですが、一段と天気が良くなると、またまたどこかに出かけたくなります。
今日は丁度日曜日、潘家園が人で賑わっているはずです。

ちょっと散歩がてら、歩いて出かけてみました。

PR

  • 最近、めっきり寒くなってきました。<br />暖気が切られて暫くは、陽気も暖かかったのですが、ここ3,4日、夜の寒さは尋常ではありません。<br /><br />でも、相変わらず日中は晴天だったりしますので、この太陽が建物を温めてくれれば良いのですが、そこがそうはいかないのが、北京の気温みたいです。。。<br /> <br />夜は、なんとジャージ着込んで寝ております・・・<br />暖気カムバ〜〜ック!!<br />

    最近、めっきり寒くなってきました。
    暖気が切られて暫くは、陽気も暖かかったのですが、ここ3,4日、夜の寒さは尋常ではありません。

    でも、相変わらず日中は晴天だったりしますので、この太陽が建物を温めてくれれば良いのですが、そこがそうはいかないのが、北京の気温みたいです。。。

    夜は、なんとジャージ着込んで寝ております・・・
    暖気カムバ〜〜ック!!

  • と言う事で、折角の暖かい昼間、久しぶりに潘家園へ出かける事にしました。<br /><br />前々からバスに乗ると写真が撮れなかったものがあったので、今日は「徒歩」で出かける事に。<br />(うっそ〜!雨降るんちゃう!!?)<br /><br />         ************************<br /><br />朝。<br />さっき5時前に寝た所なのに、8時に目が覚めてしまいました。<br />二度寝しようと思ったけど、余りの明るさに「写真だけ撮っておこう!」

    と言う事で、折角の暖かい昼間、久しぶりに潘家園へ出かける事にしました。

    前々からバスに乗ると写真が撮れなかったものがあったので、今日は「徒歩」で出かける事に。
    (うっそ〜!雨降るんちゃう!!?)

             ************************

    朝。
    さっき5時前に寝た所なのに、8時に目が覚めてしまいました。
    二度寝しようと思ったけど、余りの明るさに「写真だけ撮っておこう!」

  • こちらも・・・<br /><br />朝日のせいで飛んじゃいました。。。<br />

    こちらも・・・

    朝日のせいで飛んじゃいました。。。

  • パイナップル売りも、もう来ていました。

    パイナップル売りも、もう来ていました。

  • とんでもない良い天気ですね・・・<br />こりゃ、サッサと起きて、、、<br /><br /><br /><br />やっぱり寝ました・・・・(ーー;<br />

    とんでもない良い天気ですね・・・
    こりゃ、サッサと起きて、、、



    やっぱり寝ました・・・・(ーー;

  • で、昼前になってからノソノソ起き出し、朝の用事をしてから出かける準備!<br />でもって、出かける前にまた窓からの景色。<br /><br /><br />同じ方向で。<br /><br />光の具合が違っているのが判りますね。<br />

    で、昼前になってからノソノソ起き出し、朝の用事をしてから出かける準備!
    でもって、出かける前にまた窓からの景色。


    同じ方向で。

    光の具合が違っているのが判りますね。

  • タムロンの450mmレンズで、国貿もでっかくバッチリ!<br /><br />望遠ズームになっても、空が普段はグレーになっちゃうんですが、しっかり青く写っております。<br />

    タムロンの450mmレンズで、国貿もでっかくバッチリ!

    望遠ズームになっても、空が普段はグレーになっちゃうんですが、しっかり青く写っております。

  • では、アパートから出て「広和東街」を南下します。<br />振り返りザマに我が家をパチリ!<br /><br /><br />お!<br />このアングルって初めてですね。<br />

    では、アパートから出て「広和東街」を南下します。
    振り返りザマに我が家をパチリ!


    お!
    このアングルって初めてですね。

  • ナイスなクリーニング店。<br /><br />街角にある「いい加減で本当にクリーニングしたのかどうか判らない店」とは比べものにならない程しっかりしたクリーニング屋さんで、大型チェーン店です。<br /><br />ほんのちょっと高いけど、「安くて、綺麗じゃないのにパリパリ」のクリーニングより各段に良いです!!(^^<br /><br />

    ナイスなクリーニング店。

    街角にある「いい加減で本当にクリーニングしたのかどうか判らない店」とは比べものにならない程しっかりしたクリーニング屋さんで、大型チェーン店です。

    ほんのちょっと高いけど、「安くて、綺麗じゃないのにパリパリ」のクリーニングより各段に良いです!!(^^

  • 中国では良く見かける街角便利屋さん。<br /><br />「何でも屋のおかよ」も、昔はこんなイメージだった?

    中国では良く見かける街角便利屋さん。

    「何でも屋のおかよ」も、昔はこんなイメージだった?

  • 『世界的水準国家』が使っている現行の変圧器。<br /><br />うう〜ん、何とも言えません・・・<br />

    『世界的水準国家』が使っている現行の変圧器。

    うう〜ん、何とも言えません・・・

  • お向かいの小区「勁松六区」入り口。<br /><br />この区の各出入り口には、こんな感じで一句掲げられています。<br />

    お向かいの小区「勁松六区」入り口。

    この区の各出入り口には、こんな感じで一句掲げられています。

  • あとは、、、<br /><br />色んな『石』の彫刻。<br />これが、前々からバスの中から見ていて気になっていたんです。<br /><br />やっと撮せました。(^^<br />(近所やのにスグ来ればエエやん!(ーー;)

    あとは、、、

    色んな『石』の彫刻。
    これが、前々からバスの中から見ていて気になっていたんです。

    やっと撮せました。(^^
    (近所やのにスグ来ればエエやん!(ーー;)

  • 太湖石や石像、造形石や有名人の詩や句などが多いですが、この古銭型はここでしか見ませんでした。<br /><br />バッチリ撮らせて頂きました。

    太湖石や石像、造形石や有名人の詩や句などが多いですが、この古銭型はここでしか見ませんでした。

    バッチリ撮らせて頂きました。

  • 2つめの辻まで来ました。<br /><br />ここを左折すると「潘家園路」で、東へちょっと行けば到着です。<br />

    2つめの辻まで来ました。

    ここを左折すると「潘家園路」で、東へちょっと行けば到着です。

  • その「潘家園路」。<br />

    その「潘家園路」。

  • すると・・・・<br /><br /><br />エグイもの発見!!!<br />

    すると・・・・


    エグイもの発見!!!

  • ま・・・まだこんなに沢山の「咲きたて」の「白楊樹」が!!!!<br />

    ま・・・まだこんなに沢山の「咲きたて」の「白楊樹」が!!!!

  • 早咲きとか遅咲きが有るんですね・・・・<br /><br />満開でんがな・・・・(@@;<br />当分、花粉からは逃れられそうにありません・・・<br />

    早咲きとか遅咲きが有るんですね・・・・

    満開でんがな・・・・(@@;
    当分、花粉からは逃れられそうにありません・・・

  • そこの花壇に腰掛けておられたお爺さん。<br />回教徒(回族)の方のようですね。<br /><br />急いでしまって、後の木にピントが・・・<br />

    そこの花壇に腰掛けておられたお爺さん。
    回教徒(回族)の方のようですね。

    急いでしまって、後の木にピントが・・・

  • さて、華威路に差し掛かると、目的地は目と鼻の先です!<br /><br />また、路上のリヤカー「ウイリー駐車」が見えてきましたね。<br />潘家園露店の殆どの店主は、リヤカー主体でやって来ます。<br />

    さて、華威路に差し掛かると、目的地は目と鼻の先です!

    また、路上のリヤカー「ウイリー駐車」が見えてきましたね。
    潘家園露店の殆どの店主は、リヤカー主体でやって来ます。

  • 潘家園の住所、始めて見ました。<br /><br />潘家園小区ではなく、華威里の一部なんですね。<br />

    潘家園の住所、始めて見ました。

    潘家園小区ではなく、華威里の一部なんですね。

  • ここではいつもの風景が見られます。<br />いつもの維吾爾人の石売り(勿論偽物です。1000元って言ってくるので要注意!)<br />いつもの三輪タクシー<br /><br />金泰藍特賓館(金泰之家)のCMカバー、綺麗ですね!<br />個人投資で統一デザインの幌を提供しています。ここの若いマネージャー、客集めに関して、若い頭をフル回転させていましたからね!<br />こうすれば、錆びて汚い三輪車より断然素敵ですよね。国も後押ししてやれば医院ですよ、こう言う優秀な中小企業に。<br /><br />こう言う効果が中国にも増えていって欲しいです!<br />「ムダ」と思わず、真の投資として受け止められるように!

    ここではいつもの風景が見られます。
    いつもの維吾爾人の石売り(勿論偽物です。1000元って言ってくるので要注意!)
    いつもの三輪タクシー

    金泰藍特賓館(金泰之家)のCMカバー、綺麗ですね!
    個人投資で統一デザインの幌を提供しています。ここの若いマネージャー、客集めに関して、若い頭をフル回転させていましたからね!
    こうすれば、錆びて汚い三輪車より断然素敵ですよね。国も後押ししてやれば医院ですよ、こう言う優秀な中小企業に。

    こう言う効果が中国にも増えていって欲しいです!
    「ムダ」と思わず、真の投資として受け止められるように!

  • いつもの、動物のしっぽ売り爺さん。。。<br />じゃなく、ショッピングバッグ売りの爺さんでしたね。<br /><br />ついつい細々と沢山買っちゃった人、ご安心下さい!<br />このお爺さんが、いつも玄関口でウロウロしていますから(殆ど座ってるか(^^でも、人が来ると寄ってきますよ)。<br />

    いつもの、動物のしっぽ売り爺さん。。。
    じゃなく、ショッピングバッグ売りの爺さんでしたね。

    ついつい細々と沢山買っちゃった人、ご安心下さい!
    このお爺さんが、いつも玄関口でウロウロしていますから(殆ど座ってるか(^^でも、人が来ると寄ってきますよ)。

  • さあ、<br /><br />今日も早速入ってみましょう!!!

    さあ、

    今日も早速入ってみましょう!!!

  • ここの前の道は、狭くて混んでしまうので、歩いてくるのは正解です。<br />前回のように、1つ手前で降りて歩くのもモアベターよ(・・・同じネタばっかり)<br />

    ここの前の道は、狭くて混んでしまうので、歩いてくるのは正解です。
    前回のように、1つ手前で降りて歩くのもモアベターよ(・・・同じネタばっかり)

  • 不思議な空間、潘家園。<br /><br />古文化街の周りは、ドンドン都会化して行きます。<br />

    不思議な空間、潘家園。

    古文化街の周りは、ドンドン都会化して行きます。

  • 買い物する人たちの表情も、それぞれ色々で面白いです!

    買い物する人たちの表情も、それぞれ色々で面白いです!

  • 大アーケード下の日曜市区域。

    大アーケード下の日曜市区域。

  • ここでは商品をしゃがんで見ます。<br />値切って粘ったり吟味したり、掘り出し物を探したり、みんなそれぞれ、自分の眼力との戦いです!

    ここでは商品をしゃがんで見ます。
    値切って粘ったり吟味したり、掘り出し物を探したり、みんなそれぞれ、自分の眼力との戦いです!

  • 仏像がおじさん似なのか?<br />おじさんが仏像似なのか?・・・<br /><br />骨董好きな人たちって、みんな腕や指に派手なものを付けてますね〜

    仏像がおじさん似なのか?
    おじさんが仏像似なのか?・・・

    骨董好きな人たちって、みんな腕や指に派手なものを付けてますね〜

  • 「向村」?<br />日本人の名前みたいですね。<br /><br />潘家園路の西先には、日本人経営のウイークリーマンションが有ります。

    「向村」?
    日本人の名前みたいですね。

    潘家園路の西先には、日本人経営のウイークリーマンションが有ります。

  • 一番奥の、地べた置き区域に来てみました。<br /><br />こまは、普段こちらには殆ど来ませんね。<br />

    一番奥の、地べた置き区域に来てみました。

    こまは、普段こちらには殆ど来ませんね。

  • 15年前、初めてここに連れてこられた時、殆どがこの様なスタイルでした。<br /><br />そして、名前の通りで「土日営業」のみでしたね。

    15年前、初めてここに連れてこられた時、殆どがこの様なスタイルでした。

    そして、名前の通りで「土日営業」のみでしたね。

  • 何か吟味中のおっちゃん。<br /><br />腕にはもの凄い邪魔そうなものを巻いております。<br /><br />腰から下げたキーホルダーには「勾玉」がぶら下がってるし…

    何か吟味中のおっちゃん。

    腕にはもの凄い邪魔そうなものを巻いております。

    腰から下げたキーホルダーには「勾玉」がぶら下がってるし…

  • 暇そうにしている店も結構ありました。(^^;<br /><br />おいしいものを持ってくる業者って、結構絞られるって聞いてます。それ以外は、「自分も儲けたろ!」ってな感じで来ている便乗組。

    暇そうにしている店も結構ありました。(^^;

    おいしいものを持ってくる業者って、結構絞られるって聞いてます。それ以外は、「自分も儲けたろ!」ってな感じで来ている便乗組。

  • 玉の値段を交渉中のようですね。<br /><br /> 「多少銭?」<br /> 「1千塊銭」<br /> 「哦哦哦〜那幺貴!」<br /><br />ってな感じでしょうか?

    玉の値段を交渉中のようですね。

     「多少銭?」
     「1千塊銭」
     「哦哦哦〜那幺貴!」

    ってな感じでしょうか?

  • 地べた置き区域の全景。<br /><br />空は本当に澄んでいます。<br />誰が言ったか知りませんが、北京の空ホント綺麗ですよ。<br /><br />聞くと頃によると、日本で報道される北京記事などで映る空は、大抵灰色でくすんでいるとか。まあ、悪い内容が多いんでしょうけど、そこへメディアが故意にそうして、反中感情に煽りをかけているとしか思えませんね。<br /><br />昨年後半からの北京は、殆どが青空ですから。<br />ここの居る日本メディアの駐在連中、そう言う事聞いても何も思わないんでしょうか?<br />

    地べた置き区域の全景。

    空は本当に澄んでいます。
    誰が言ったか知りませんが、北京の空ホント綺麗ですよ。

    聞くと頃によると、日本で報道される北京記事などで映る空は、大抵灰色でくすんでいるとか。まあ、悪い内容が多いんでしょうけど、そこへメディアが故意にそうして、反中感情に煽りをかけているとしか思えませんね。

    昨年後半からの北京は、殆どが青空ですから。
    ここの居る日本メディアの駐在連中、そう言う事聞いても何も思わないんでしょうか?

  • 次は、こちらも奥で、2階建て書画売り場建物の裏にある「古旧書刊区」。<br /><br />古本などの書籍は元より、小銭、切手、証書なども並んでいます。<br />

    次は、こちらも奥で、2階建て書画売り場建物の裏にある「古旧書刊区」。

    古本などの書籍は元より、小銭、切手、証書なども並んでいます。

  • 藝術家風のおっちゃん、真剣に選んでおりますが、その傍らでは、店員さんが相変わらず「踏んで」ますよね、土足で。。。

    藝術家風のおっちゃん、真剣に選んでおりますが、その傍らでは、店員さんが相変わらず「踏んで」ますよね、土足で。。。

  • 本って、日本人じゃ中々踏めないですけどね・・・<br /><br />しかも、これは売り物だし。。。<br />

    本って、日本人じゃ中々踏めないですけどね・・・

    しかも、これは売り物だし。。。

  • ここは、建物の裏にある事と、潘家園の南側のビル群に挟まれて、結構薄暗くて不思議な空間でもあります。<br />

    ここは、建物の裏にある事と、潘家園の南側のビル群に挟まれて、結構薄暗くて不思議な空間でもあります。

  • 途中の切れ目から、おもてへ出てきました。<br /><br />そこにはいつもの古楽器や蓄音機のお店が。<br />ここ、店頭に出す蓄音機が毎回違っていて面白いです。<br />

    途中の切れ目から、おもてへ出てきました。

    そこにはいつもの古楽器や蓄音機のお店が。
    ここ、店頭に出す蓄音機が毎回違っていて面白いです。

  • その先の、珈琲の臨設が有る所から2階に上り、人でごった返す様子を眺めてみました。<br />

    その先の、珈琲の臨設が有る所から2階に上り、人でごった返す様子を眺めてみました。

  • うう〜ん、天気が良すぎて、日陰と日向の差が激しすぎますね。<br />撮影するには難しすぎます・・・

    うう〜ん、天気が良すぎて、日陰と日向の差が激しすぎますね。
    撮影するには難しすぎます・・・

  • 日陰は日陰だけで・・・<br /><br />今日はちょっと外国人が少なかったです。

    日陰は日陰だけで・・・

    今日はちょっと外国人が少なかったです。

  • この2階通路を、いつもより多く歩いています。<br />西の端まで来てみました。<br /><br />下は絵画のエリアです。

    この2階通路を、いつもより多く歩いています。
    西の端まで来てみました。

    下は絵画のエリアです。

  • 日向は日向だけで。<br />こうやって撮り分けないと大変です。<br /><br />アクセサリーの売り場には、外国人が多く見かけられます。

    日向は日向だけで。
    こうやって撮り分けないと大変です。

    アクセサリーの売り場には、外国人が多く見かけられます。

  • こう言う屋根のある「部屋」で店をしている部分は、平日でも店が出ています。<br /><br />でも、上の写真の大屋根部分と露店や書店は土曜と日曜だけ。<br />昔は「星期天古玩市場」と呼ばれていました。(看板もあった)<br /><br />今は、北京人の記憶にだけ残っている言葉です。<br />

    こう言う屋根のある「部屋」で店をしている部分は、平日でも店が出ています。

    でも、上の写真の大屋根部分と露店や書店は土曜と日曜だけ。
    昔は「星期天古玩市場」と呼ばれていました。(看板もあった)

    今は、北京人の記憶にだけ残っている言葉です。

  • 撮影している場所をパチ!<br /><br />手狭な通路に店が連立。通路にも商品が並んでいたり・・・<br />

    撮影している場所をパチ!

    手狭な通路に店が連立。通路にも商品が並んでいたり・・・

  • 絵を吟味中の常連客と店主。<br /><br />写真を撮っている間中、彼らの会話がずっと聞こえておりました!<br /><br />

    絵を吟味中の常連客と店主。

    写真を撮っている間中、彼らの会話がずっと聞こえておりました!

  • 屋根も結構趣があります。<br />

    屋根も結構趣があります。

  • そこから見えているのは、店の壁に沿って出されている「印鑑屋」のコーナー。

    そこから見えているのは、店の壁に沿って出されている「印鑑屋」のコーナー。

  • 西の端っこまで来ましたので、下へ降りて行きます。<br />

    西の端っこまで来ましたので、下へ降りて行きます。

  • 向かい側にもはんこ彫り。<br />殆どの店で実演しています。<br /><br />みんな工夫を凝らして看板掲げたり。<br />今、こう言うカラーのものはどこでも50元程で出来てしまいます。ビニール印刷で衝立にも出来ます。<br /><br />今では、店を構えたその日から、誰もが速攻で名匠や大師です。(^^;

    向かい側にもはんこ彫り。
    殆どの店で実演しています。

    みんな工夫を凝らして看板掲げたり。
    今、こう言うカラーのものはどこでも50元程で出来てしまいます。ビニール印刷で衝立にも出来ます。

    今では、店を構えたその日から、誰もが速攻で名匠や大師です。(^^;

  • でも、スグに出来上がるのが魅力ですからね!<br /><br />大抵の名匠や大師は、速攻で仕上げて下さいません。

    でも、スグに出来上がるのが魅力ですからね!

    大抵の名匠や大師は、速攻で仕上げて下さいません。

  • 好きな石を選べば、こんな感じでスグに仕上げてくれます。<br />

    好きな石を選べば、こんな感じでスグに仕上げてくれます。

  • では、ちょっと〜潘家園百景〜とでも言いましょうか、そう言う風景を幾つかどうぞ!

    では、ちょっと〜潘家園百景〜とでも言いましょうか、そう言う風景を幾つかどうぞ!

  • 〜潘家園百景〜

    〜潘家園百景〜

  • 〜潘家園百景〜

    〜潘家園百景〜

  • 〜潘家園百景〜

    〜潘家園百景〜

  • 〜潘家園百景〜

    〜潘家園百景〜

  • 〜潘家園百景〜

    〜潘家園百景〜

  • 〜潘家園百景〜

    〜潘家園百景〜

  • 〜潘家園百景〜

    〜潘家園百景〜

  • 〜潘家園百景〜

    〜潘家園百景〜

  • 正面の門脇に銀行もあるので、両替もスムーズ。<br />

    正面の門脇に銀行もあるので、両替もスムーズ。

  • では、大所は紹介済みですが、潘家園前の道沿いの様子も撮ってきましたので、少々長めですけど、紹介を続けてみたいと思います。<br /><br />散歩がてらにやって来ました潘家園でしたが、そろそろ工坊へ向かいたいと思います。<br />帰りは、バスで工坊へ向かいますが、バス停へ向かうまで、春を待つ街路樹などを見てみました。<br />

    では、大所は紹介済みですが、潘家園前の道沿いの様子も撮ってきましたので、少々長めですけど、紹介を続けてみたいと思います。

    散歩がてらにやって来ました潘家園でしたが、そろそろ工坊へ向かいたいと思います。
    帰りは、バスで工坊へ向かいますが、バス停へ向かうまで、春を待つ街路樹などを見てみました。

  • こっちのエリアの白楊樹、花は終わっていますね。<br /><br />門の外側には、大きな公衆トイレがあります。<br />街路樹の根元には、店主達のリヤカーと荷物。<br />

    こっちのエリアの白楊樹、花は終わっていますね。

    門の外側には、大きな公衆トイレがあります。
    街路樹の根元には、店主達のリヤカーと荷物。

  • 一旦西側へ向かって歩き、向かい側へ渡って、歩道にあるリヤカーなどを入れてみました。<br /><br />もの凄い数です。<br />

    一旦西側へ向かって歩き、向かい側へ渡って、歩道にあるリヤカーなどを入れてみました。

    もの凄い数です。

  • 傍から見るとこんな感じです。

    傍から見るとこんな感じです。

  • 普通の目の高さから。

    普通の目の高さから。

  • でも、通行人の歩行には影響有りま・・・・せん?<br />

    でも、通行人の歩行には影響有りま・・・・せん?

  • 盲人用ガイドベルトも、植木側に設置。<br />案外計画された配置ですね。<br /><br />元々、広場の土の上で「フリーマーケット」として行われていた「星期天市場」。<br />名前が広まり、北京の風物詩として政府公認となって行ったんですね。<br />建物なども正規に仕上げられており、観光資源として成功した1つの良い見本でしょう。<br /><br />この繁雑さを除けば。。。

    盲人用ガイドベルトも、植木側に設置。
    案外計画された配置ですね。

    元々、広場の土の上で「フリーマーケット」として行われていた「星期天市場」。
    名前が広まり、北京の風物詩として政府公認となって行ったんですね。
    建物なども正規に仕上げられており、観光資源として成功した1つの良い見本でしょう。

    この繁雑さを除けば。。。

  • では、潘家園東面にあるバス停から、34路で光明楼まで直行です。<br /><br />バス停には、ヨーロッパの家族も居て、バスカードを持っていたので、駐在の家族かも知れません。<br />偉いですね。<br />キッチリ、バス利用で余暇を過ごしています。<br />こまの駐在時は、殆どタクシーでした・・・(><;<br />

    では、潘家園東面にあるバス停から、34路で光明楼まで直行です。

    バス停には、ヨーロッパの家族も居て、バスカードを持っていたので、駐在の家族かも知れません。
    偉いですね。
    キッチリ、バス利用で余暇を過ごしています。
    こまの駐在時は、殆どタクシーでした・・・(><;

  • 光明楼から、またまた暖かい日向の北側を歩いて行きます。<br /><br />天玉大厦、旅行記では久しぶり!<br /><br /><br />帰宅間際、1人のお客さんが、外国人の友人にプレゼントしたいと言って、英語で書かれた文章を持ってきました。<br />彼、前に娘さんを連れてやって来て、工坊に爺ぃが居る事を覚えていたリピーターです。<br /><br />英語の下書きをこまが行い、その上から火筆でなぞって記念のプレートが出来上がりました。<br /><br />大喜びで帰られました。<br />これが、この店をやっている醍醐味ですね!!

    光明楼から、またまた暖かい日向の北側を歩いて行きます。

    天玉大厦、旅行記では久しぶり!


    帰宅間際、1人のお客さんが、外国人の友人にプレゼントしたいと言って、英語で書かれた文章を持ってきました。
    彼、前に娘さんを連れてやって来て、工坊に爺ぃが居る事を覚えていたリピーターです。

    英語の下書きをこまが行い、その上から火筆でなぞって記念のプレートが出来上がりました。

    大喜びで帰られました。
    これが、この店をやっている醍醐味ですね!!

  • 帰り、最近はもう暗くもなく、天気が良いので歩いて帰ろうという事に。<br />光明橋から。<br /><br />あの凍り付いていた川が、すっかり普通の状態になっています。<br />

    帰り、最近はもう暗くもなく、天気が良いので歩いて帰ろうという事に。
    光明橋から。

    あの凍り付いていた川が、すっかり普通の状態になっています。

  • 橋の上では、これから凧揚げをする家族。<br /><br />日曜日ですから、夕飯の前に遊びに来たのか、夕飯の後でかな?<br />

    橋の上では、これから凧揚げをする家族。

    日曜日ですから、夕飯の前に遊びに来たのか、夕飯の後でかな?

  • 光明橋から見た東二還路。<br /><br />方角は北。<br />今日はラッシュ時の大渋滞は有りませんね。

    光明橋から見た東二還路。

    方角は北。
    今日はラッシュ時の大渋滞は有りませんね。

  • ウチのアパートのある勁松八区正面。<br /><br />4つの高層が立っています。手前から804,803,802,そして我が801。<br />奥には、6階建ての建物が40棟以上ありまして、一番南には、我が庭の「全聚ダック店」が有ります。(^^<br /><br />

    ウチのアパートのある勁松八区正面。

    4つの高層が立っています。手前から804,803,802,そして我が801。
    奥には、6階建ての建物が40棟以上ありまして、一番南には、我が庭の「全聚ダック店」が有ります。(^^

  • 夕飯は、たまに出かける新疆面館「新疆阿里餐庁」で。<br /><br />彼らのラーメン(牛肉面)、相変わらず5元で大盛り、出汁殻スープで結構いけます。<br />おかずに魚香茄子を注文してみましたが、これがまた中々なもの。(写真撮ってませんでした・・・)<br /><br />今天才発現這店厨師的技術不錯!<br /><br />

    夕飯は、たまに出かける新疆面館「新疆阿里餐庁」で。

    彼らのラーメン(牛肉面)、相変わらず5元で大盛り、出汁殻スープで結構いけます。
    おかずに魚香茄子を注文してみましたが、これがまた中々なもの。(写真撮ってませんでした・・・)

    今天才発現這店厨師的技術不錯!

  • 食事の後、街路樹の柳に目が留まります。<br /><br />茶色かった街路樹の柳が緑色になっています。<br />一昨日21日の雨で一気に芽吹いたようですね。<br /><br />外には春の陽気が訪れておりますが、室内はドンドン寒くなっています・・・<br />早く、部屋の中も暖かくなって欲しいです・・・<br />(後2、3ヶ月ほどしたら、暑い暑いって言ってるんでしょうけど・・・)<br /><br /><br />では、82枚もの長丁場、お付き合い頂きどうも有り難うございました!<br />

    食事の後、街路樹の柳に目が留まります。

    茶色かった街路樹の柳が緑色になっています。
    一昨日21日の雨で一気に芽吹いたようですね。

    外には春の陽気が訪れておりますが、室内はドンドン寒くなっています・・・
    早く、部屋の中も暖かくなって欲しいです・・・
    (後2、3ヶ月ほどしたら、暑い暑いって言ってるんでしょうけど・・・)


    では、82枚もの長丁場、お付き合い頂きどうも有り難うございました!

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP