川越旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2月2日、午後3時40分頃、蔵造りの町並みを訪問中、脇道を通っているときに養寿院を見つけた。<br />何かいわくあり気な雰囲気であったので中を覗いてみた。<br />この中に河越太郎の墓があることがわかった。<br /><br />〔養寿院〕・・・紹介記事より<br />河越太郎重頼の祖父重隆の頃に川越に進出し、河越氏を名乗った。<br />本堂には、河越氏が新日吉山王社におさめた銅鐘(重要文化財工芸品)が保存されている。この銅鐘の鋳物師は鎌倉の大仏を作った丹治久友の作である。<br /><br />また、銅鐘の「池の間」に刻まれた&quot;河越&quot;の文字は、川越の歴史上まことに価値の高いものである。<br /><br /><br /><br /><br /><br />*写真は養寿院の風景

小江戸川越めぐりハイキング 蔵造りゾーン?養寿院

0いいね!

2008/02/02 - 2008/02/02

2083位(同エリア2137件中)

0

17

tsuneta

tsunetaさん

2月2日、午後3時40分頃、蔵造りの町並みを訪問中、脇道を通っているときに養寿院を見つけた。
何かいわくあり気な雰囲気であったので中を覗いてみた。
この中に河越太郎の墓があることがわかった。

〔養寿院〕・・・紹介記事より
河越太郎重頼の祖父重隆の頃に川越に進出し、河越氏を名乗った。
本堂には、河越氏が新日吉山王社におさめた銅鐘(重要文化財工芸品)が保存されている。この銅鐘の鋳物師は鎌倉の大仏を作った丹治久友の作である。

また、銅鐘の「池の間」に刻まれた"河越"の文字は、川越の歴史上まことに価値の高いものである。





*写真は養寿院の風景

PR

  • 曹洞宗「養寿院」

    曹洞宗「養寿院」

  • 養寿院の本堂横の河越太郎の墓へ通じる道

    養寿院の本堂横の河越太郎の墓へ通じる道

  • 養寿院の本堂横の河越太郎の墓へ通じる道

    養寿院の本堂横の河越太郎の墓へ通じる道

  • 河越太郎重頼の墓の説明

    河越太郎重頼の墓の説明

  • 河越太郎の墓

    河越太郎の墓

  • 河越太郎を説明する史跡

    河越太郎を説明する史跡

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP