上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
上海2日目はツアーで有名な観光地を周るというもの。<br />主な場所は七宝(チーパオ)古鎮や豫園、そしてツアーにつき物の<br />ショッピング。<br />2007年最後の日、大晦日の1日は上海を感じることが<br />出来る場所を沢山訪れた日となった。<br /><br />2007年の出来事を色々思い出しながら歩いた。<br />過去に訪れた東南アジアの国々と比べてみたり、新しい感覚を<br />覚えたり、美味しい食べ物、美しい景色、人々の喧騒、<br />全てをじっくりと感じながら歩く。<br /><br />手には新しいカメラ、何度シャッターを切っただろうか。<br />歩きながら撮るとぶれてしまうのを覚悟しながら時間を<br />惜しんで押し続けた。そして食べ続けた。<br />そんな一日を旅行記にします。<br />

熱気と轟音と光輝く上海?

4いいね!

2007/12/30 - 2008/01/02

7524位(同エリア11695件中)

0

41

つー

つーさん

上海2日目はツアーで有名な観光地を周るというもの。
主な場所は七宝(チーパオ)古鎮や豫園、そしてツアーにつき物の
ショッピング。
2007年最後の日、大晦日の1日は上海を感じることが
出来る場所を沢山訪れた日となった。

2007年の出来事を色々思い出しながら歩いた。
過去に訪れた東南アジアの国々と比べてみたり、新しい感覚を
覚えたり、美味しい食べ物、美しい景色、人々の喧騒、
全てをじっくりと感じながら歩く。

手には新しいカメラ、何度シャッターを切っただろうか。
歩きながら撮るとぶれてしまうのを覚悟しながら時間を
惜しんで押し続けた。そして食べ続けた。
そんな一日を旅行記にします。

一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道 観光バス タクシー
航空会社
中国東方航空

PR

  • 上海2日目最初に訪れたのは七宝(チーパオ)古鎮。<br />ここは上海の近代的な街並みからバスで30分程度<br />の場所にある、かつての水郷の街並みを残した<br />場所です。中国国内各地からも観光客が訪れる場所で<br />あるそうです。

    上海2日目最初に訪れたのは七宝(チーパオ)古鎮。
    ここは上海の近代的な街並みからバスで30分程度
    の場所にある、かつての水郷の街並みを残した
    場所です。中国国内各地からも観光客が訪れる場所で
    あるそうです。

  • 自転車についたリアカーで食べ物を売る人。<br />そのにおいにつられてついつい財布の紐が緩んで<br />しまう。静かな駐車場から七宝の中心地を目指し<br />歩く途中の風景はどことなく長閑で静かな街並みで<br />あった。

    自転車についたリアカーで食べ物を売る人。
    そのにおいにつられてついつい財布の紐が緩んで
    しまう。静かな駐車場から七宝の中心地を目指し
    歩く途中の風景はどことなく長閑で静かな街並みで
    あった。

  • ところがどうだろう。ひとたびその中心地に近づくと<br />一気に様相を変える。まるでこの辺りの人々が全て<br />ここに集まってきたかのような賑わいだ。<br />そしてあたり一面に様々な食べ物のにおいが混ざり<br />合った独特の香りが立ち込めている。

    ところがどうだろう。ひとたびその中心地に近づくと
    一気に様相を変える。まるでこの辺りの人々が全て
    ここに集まってきたかのような賑わいだ。
    そしてあたり一面に様々な食べ物のにおいが混ざり
    合った独特の香りが立ち込めている。

  • そしてイメージしていた水もそこにはあった。<br />船が何艘か浮かべてある。

    そしてイメージしていた水もそこにはあった。
    船が何艘か浮かべてある。

  • 白い壁に真っ赤な屋根。そして人の流れが奥から<br />手前へ、手前から奥へ、どちら側を通行したら<br />良いか、そんなことは全く関係なく、次々と人が<br />ぶつかってくる。

    白い壁に真っ赤な屋根。そして人の流れが奥から
    手前へ、手前から奥へ、どちら側を通行したら
    良いか、そんなことは全く関係なく、次々と人が
    ぶつかってくる。

  • しかし一度メインストリートから横に伸びる路地を<br />眺めると静かな景色。大通りと路地のギャップが<br />あまりにも凄い。<br />そのギャップがまたたまらなく心地よかった。<br />その静かな場所はまだ眠っているようだ。<br />いや違う、通りに面した店にみな移動しているのだ。

    しかし一度メインストリートから横に伸びる路地を
    眺めると静かな景色。大通りと路地のギャップが
    あまりにも凄い。
    そのギャップがまたたまらなく心地よかった。
    その静かな場所はまだ眠っているようだ。
    いや違う、通りに面した店にみな移動しているのだ。

  • そして赤い提灯が風に微妙に揺られている。<br />まさに中国といった風景。<br />開発の進む上海の中で、この場所はこうした古きよき<br />風景をあえて残している場所なのだ。

    そして赤い提灯が風に微妙に揺られている。
    まさに中国といった風景。
    開発の進む上海の中で、この場所はこうした古きよき
    風景をあえて残している場所なのだ。

  • 日本でも残して欲しい風景というものはある。<br />きっと外国人の目から見た日本とは、期待する<br />日本の姿とはきっとそうした古きよき景色だろう。<br />同じことは中国にも言える。近代化が猛スピードで<br />進む中、私が期待している風景とはこれなのだ。<br />これが中国のイメージなのだ。

    日本でも残して欲しい風景というものはある。
    きっと外国人の目から見た日本とは、期待する
    日本の姿とはきっとそうした古きよき景色だろう。
    同じことは中国にも言える。近代化が猛スピードで
    進む中、私が期待している風景とはこれなのだ。
    これが中国のイメージなのだ。

  • とんがった屋根が空に向かって反り返っている。<br />この屋根は何を意味して造られたのだろうか。<br />こうした建物がここには並んでいる。

    とんがった屋根が空に向かって反り返っている。
    この屋根は何を意味して造られたのだろうか。
    こうした建物がここには並んでいる。

  • 大きく立派な門。特徴のある屋根。

    大きく立派な門。特徴のある屋根。

  • 空から降ってくる災いを粉砕するかのような<br />反り返る屋根が素敵だ。<br />晴れ渡る眩しい空に向かって気持ちよく建っている。<br />この場所では多くの人々が記念写真を撮っていた。

    空から降ってくる災いを粉砕するかのような
    反り返る屋根が素敵だ。
    晴れ渡る眩しい空に向かって気持ちよく建っている。
    この場所では多くの人々が記念写真を撮っていた。

  • 食べ物も豊富に売られている。<br />ここではある程度売られているものが地域によって<br />分かれている。食べ物の地域はお菓子から惣菜<br />燻製、果物など様々な食が並べられている。

    食べ物も豊富に売られている。
    ここではある程度売られているものが地域によって
    分かれている。食べ物の地域はお菓子から惣菜
    燻製、果物など様々な食が並べられている。

  • こんな飾り物も思わず手がでてしまう。<br />海外旅行のお土産を部屋に飾り付けると<br />文化が混じりすぎてコンセプトが無くなってしまう。<br />でもその場所に来たことを思い出す事ができるので<br />欲しくなってしまう。

    こんな飾り物も思わず手がでてしまう。
    海外旅行のお土産を部屋に飾り付けると
    文化が混じりすぎてコンセプトが無くなってしまう。
    でもその場所に来たことを思い出す事ができるので
    欲しくなってしまう。

  • 人ごみに疲れたらちょっと路地に目をやれば良い。<br />静けさを感じ心落ち着かせる。

    人ごみに疲れたらちょっと路地に目をやれば良い。
    静けさを感じ心落ち着かせる。

  • お茶や調味料、漢方だろうか、様々な物が並び<br />どれも漢字でなんとなく意味がわかるが、<br />難しい見たことの無い漢字で結局それがなんなのか<br />わからない。でもそれが面白い。

    お茶や調味料、漢方だろうか、様々な物が並び
    どれも漢字でなんとなく意味がわかるが、
    難しい見たことの無い漢字で結局それがなんなのか
    わからない。でもそれが面白い。

  • この人ごみの中静かに遠くを眺め何かを考えている<br />老人がいた。

    この人ごみの中静かに遠くを眺め何かを考えている
    老人がいた。

  • お茶がグラスに注がれている。<br />お茶が注がれたふグラスが太陽光を浴びて<br />キラキラと光っている。

    お茶がグラスに注がれている。
    お茶が注がれたふグラスが太陽光を浴びて
    キラキラと光っている。

  • 日本でも結構訪れる飲茶で、よく見かける様な<br />饅頭を蒸すせいろから勢い良く湯気が出ている。<br />湯気のある方に思わず歩いて行ってしまう。

    日本でも結構訪れる飲茶で、よく見かける様な
    饅頭を蒸すせいろから勢い良く湯気が出ている。
    湯気のある方に思わず歩いて行ってしまう。

  • ここを訪れる前は水郷の町、という言葉に<br />水路が所狭しと巡らされた水の風景を想像していた。<br />大きな川は流れているが、イメージは水というより<br />浅草だ。

    ここを訪れる前は水郷の町、という言葉に
    水路が所狭しと巡らされた水の風景を想像していた。
    大きな川は流れているが、イメージは水というより
    浅草だ。

  • それでも川に浮かぶいくつかの小船が、良い景色の<br />一部となっている。

    それでも川に浮かぶいくつかの小船が、良い景色の
    一部となっている。

  • 白壁に赤い窓枠。そう、想像していた中国の風景。<br />それはここにも当然のことながらある。<br />上海の中心部では中々見ることができない景色でも<br />ある。上海はそれ程発展していて、日本の新宿や<br />池袋、大手町や品川なんかとは比べ物にならない。

    白壁に赤い窓枠。そう、想像していた中国の風景。
    それはここにも当然のことながらある。
    上海の中心部では中々見ることができない景色でも
    ある。上海はそれ程発展していて、日本の新宿や
    池袋、大手町や品川なんかとは比べ物にならない。

  • こんな可愛い食べ物もあった。これを焼き鳥のように<br />くわえながら食べ歩く人も女性に結構いた。果物か。

    こんな可愛い食べ物もあった。これを焼き鳥のように
    くわえながら食べ歩く人も女性に結構いた。果物か。

  • いっぱい食べて飲んでいるとトイレが近くなるが<br />さすが観光地。しっかりと清掃された意外と綺麗な<br />トイレがちゃんとあった。

    いっぱい食べて飲んでいるとトイレが近くなるが
    さすが観光地。しっかりと清掃された意外と綺麗な
    トイレがちゃんとあった。

  • 地元の人々に大人気の店だろうか。カウンター越しに<br />料理が次々と買い物客の手に渡る。<br />その湯気と良い香りに誘われて次々と客が押し寄せる。

    地元の人々に大人気の店だろうか。カウンター越しに
    料理が次々と買い物客の手に渡る。
    その湯気と良い香りに誘われて次々と客が押し寄せる。

  • それにしても午前中の早い時間帯だからか、太陽が<br />まだ低くものすごい眩しさだった。<br />その太陽光を和らげているのは食べ物から出る湯気<br />なのだ。

    それにしても午前中の早い時間帯だからか、太陽が
    まだ低くものすごい眩しさだった。
    その太陽光を和らげているのは食べ物から出る湯気
    なのだ。

  • 近くでは餅つきのようなものが行われていた。<br />二人の料理人が交互についている。<br />日本のかき餅みたいにぺったんこになっていた。

    近くでは餅つきのようなものが行われていた。
    二人の料理人が交互についている。
    日本のかき餅みたいにぺったんこになっていた。

  • どれもおいしそうな食材が並ぶ。<br />川が近いせいだろうか、魚貝類が多い。<br />こちらへ来てから魚料理やエビ、カニをふんだんに<br />使った料理を頂いたが、本当に美味しい。

    どれもおいしそうな食材が並ぶ。
    川が近いせいだろうか、魚貝類が多い。
    こちらへ来てから魚料理やエビ、カニをふんだんに
    使った料理を頂いたが、本当に美味しい。

  • 威勢の良い店員たちが何か叫びながら所狭しと<br />動き回っている。<br />鶏肉なんかは鳥一羽丸ごと焼いたものがとても<br />おいしそうに見えた。

    威勢の良い店員たちが何か叫びながら所狭しと
    動き回っている。
    鶏肉なんかは鳥一羽丸ごと焼いたものがとても
    おいしそうに見えた。

  • 綺麗なガラス玉のようなものも売られていた。<br />水の中でキラキラと光っている。<br />計り売りだろうか、ガラスの器に入れて水を入れたら<br />とても綺麗だろうな。

    綺麗なガラス玉のようなものも売られていた。
    水の中でキラキラと光っている。
    計り売りだろうか、ガラスの器に入れて水を入れたら
    とても綺麗だろうな。

  • それにしても上空遥か宇宙まで見えるくらいに<br />雲ひとつ無い素晴らしい空だ。<br />2007年最後の日は今年あったいやな事、悲しい事<br />全て吹き飛ばすような清々しい空。

    それにしても上空遥か宇宙まで見えるくらいに
    雲ひとつ無い素晴らしい空だ。
    2007年最後の日は今年あったいやな事、悲しい事
    全て吹き飛ばすような清々しい空。

  • 中国といえば自転車の波を思い浮かべるのだが<br />こちらへ来て最初に見たのは車の渋滞。<br />自転車の風景は北京あたりだと見ることができる<br />らしいが、上海はもっぱら車。<br />その殆どはタクシーや路線バスで個人所有の車も<br />殆ど無いそうだ。<br />こちらに住む日本人などは、上海の町は運転できない<br />らしい。なぜなら皆が我れ先にと割り込んでくるので<br />譲り合う日本人は前へなかなか進めないそうだ。

    中国といえば自転車の波を思い浮かべるのだが
    こちらへ来て最初に見たのは車の渋滞。
    自転車の風景は北京あたりだと見ることができる
    らしいが、上海はもっぱら車。
    その殆どはタクシーや路線バスで個人所有の車も
    殆ど無いそうだ。
    こちらに住む日本人などは、上海の町は運転できない
    らしい。なぜなら皆が我れ先にと割り込んでくるので
    譲り合う日本人は前へなかなか進めないそうだ。

  • ちなみに庶民の足は地下鉄。上海には南北を結ぶ<br />1号線、東西を結ぶ2号線、東北方面から西南方面を<br />斜めに結ぶ3号線、山手線のように環状に結ぶ4号線<br />そのほか5号線、建設中の6号〜9号と地下鉄網が<br />かなり整備されている。私の宿泊したメイフェア<br />ホテルのある中山公園はそのうち2、3、4号が<br />乗り入れる便利な駅だ。どこに行くにも地下鉄が便利。<br />運賃も日本円で30円〜ととても安い。<br />本当は空港からリニアにも乗ってみたかった。

    ちなみに庶民の足は地下鉄。上海には南北を結ぶ
    1号線、東西を結ぶ2号線、東北方面から西南方面を
    斜めに結ぶ3号線、山手線のように環状に結ぶ4号線
    そのほか5号線、建設中の6号〜9号と地下鉄網が
    かなり整備されている。私の宿泊したメイフェア
    ホテルのある中山公園はそのうち2、3、4号が
    乗り入れる便利な駅だ。どこに行くにも地下鉄が便利。
    運賃も日本円で30円〜ととても安い。
    本当は空港からリニアにも乗ってみたかった。

  • チャイナドレスを着て休憩する女性。<br />家の中は日陰で薄暗いが、外へ出ると暖かい陽射しが<br />あたってほのかに暖かい。

    チャイナドレスを着て休憩する女性。
    家の中は日陰で薄暗いが、外へ出ると暖かい陽射しが
    あたってほのかに暖かい。

  • 通路がコンクリートで固められている。<br />雨などが降ると排水も万全なようだ。

    通路がコンクリートで固められている。
    雨などが降ると排水も万全なようだ。

  • そして七宝観光を終えて駐車場のバスに向かう途中、<br />家の入り口に鳥がつるされていた。<br />こちらの宗教観はわからないが、きっと魔除けか<br />何かだろう。

    そして七宝観光を終えて駐車場のバスに向かう途中、
    家の入り口に鳥がつるされていた。
    こちらの宗教観はわからないが、きっと魔除けか
    何かだろう。

  • 駐車場から見えた何十の塔だろう。遠くからズームで<br />撮ってみたが、あまり時間が無く周ることができ<br />なかった。それでも人の熱気を感じることができる<br />七宝であった。

    駐車場から見えた何十の塔だろう。遠くからズームで
    撮ってみたが、あまり時間が無く周ることができ
    なかった。それでも人の熱気を感じることができる
    七宝であった。

  • そのあと養蚕業の工場へ向かう。

    そのあと養蚕業の工場へ向かう。

  • 蚕の糸をつむいで布団なんかを生産していた。<br />ここでは工場の設備の説明や、布団ができるまでの<br />行程、それで眠ると良い眠りが得られるという話など<br />を聞くことができた。<br />最後は当然販売に至るわけだが、何人かのツアー客が<br />家族の分も、と購入していた。

    蚕の糸をつむいで布団なんかを生産していた。
    ここでは工場の設備の説明や、布団ができるまでの
    行程、それで眠ると良い眠りが得られるという話など
    を聞くことができた。
    最後は当然販売に至るわけだが、何人かのツアー客が
    家族の分も、と購入していた。

  • 布団以外にも服や小物などもお店では売られていた。

    布団以外にも服や小物などもお店では売られていた。

  • こういったツアーにはつき物のショッピングだが<br />殆どの人は休憩スペースまで行って煙草をふかしたり<br />飲み物を飲んで休憩しているだけだ。<br />ただ時間の無い人にはお土産を購入するチャンス。

    こういったツアーにはつき物のショッピングだが
    殆どの人は休憩スペースまで行って煙草をふかしたり
    飲み物を飲んで休憩しているだけだ。
    ただ時間の無い人にはお土産を購入するチャンス。

  • 中国といえばパンダ。<br />これだけがすごく気になった。でも意外と高いので<br />中々手が出ない。日本に比べて物価は安いかなと<br />想像していたのだが、やはりこういった観光客向けの<br />場所はそれほど安いわけは無い。そもそも外国人が<br />ターゲットなのだから。<br />中国、人の勢い、経済成長を支えるのはたくましい<br />商魂だ。

    中国といえばパンダ。
    これだけがすごく気になった。でも意外と高いので
    中々手が出ない。日本に比べて物価は安いかなと
    想像していたのだが、やはりこういった観光客向けの
    場所はそれほど安いわけは無い。そもそも外国人が
    ターゲットなのだから。
    中国、人の勢い、経済成長を支えるのはたくましい
    商魂だ。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 156円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP