上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
上野は、戦国時代には忍岡(しのぶのおか)と呼ばれていたが江戸時代に伊賀上野の大名・藤堂高虎(とうどう たかとら1556−1630年)の屋敷が建てられたことから「上野」と呼ばれるようになったと言われている。また徳川将軍家の菩提寺である寛永寺が建立され、門前町になったが1868年に新政府軍と彰義隊による上野戦争で寛永寺が焼失、跡地が上野公園となっている。<br />1883年の国鉄上野駅開業後、上野駅が東北本線の始発駅となったことから、東京の北の玄関口となり街も発展した。上野駅は東北の若者の就職の受け入れ駅となり、1954年から1975年までの21年間、集団就職列車が上野駅に到着していた。青森県弘前市出身の井沢八郎が歌った1964年発表の「あゝ上野駅」がその情景をよく表している。集団就職列車で上京した人たちを励ました「ああ上野駅」は慣れない東京で苦労した人たちには忘れられない歌で2003年に歌詞碑が駅前に建てられている。<br /><br />「あゝ上野駅」関口義明作詞、荒井英一作曲、井沢八郎歌<br /><br />どこかに故郷の香りをのせて  入る列車のなつかしさ  上野は俺らの心の駅だ  くじけちゃならない人生が  あの日ここから始まった<br /><br /><br />就職列車にゆられて着いた  遠いあの夜を思い出す  上野は俺らの心の駅だ  配達帰りの自転車を  とめて聞いてる国なまり<br /><br />ホームの時計を見つめていたら  母の笑顔になってきた  上野は俺らの心の駅だ  お店の仕事は辛いけど  胸にゃでっかい夢がある<br /><br />金の卵と呼ばれてもてはやされ、集団就職列車で東北から上京して就職した若者の東京の生活は厳しいものだったようだ。期待と現実のギャップに失望する若者の様子は2005年に公開された1958年の東京を描いた日本映画「ALWAYS 三丁目の夕日」にも登場している。<br />「あゝ上野駅」を聞くと15,6歳で上京し苦労された人たちのことが目に浮かび心が熱くなる。<br />(写真は「あゝ上野駅」の碑)<br /><br />

日本の旅 東京を歩く 上野周辺

3いいね!

2007/11/14 - 2007/11/17

3299位(同エリア4257件中)

4

19

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

上野は、戦国時代には忍岡(しのぶのおか)と呼ばれていたが江戸時代に伊賀上野の大名・藤堂高虎(とうどう たかとら1556−1630年)の屋敷が建てられたことから「上野」と呼ばれるようになったと言われている。また徳川将軍家の菩提寺である寛永寺が建立され、門前町になったが1868年に新政府軍と彰義隊による上野戦争で寛永寺が焼失、跡地が上野公園となっている。
1883年の国鉄上野駅開業後、上野駅が東北本線の始発駅となったことから、東京の北の玄関口となり街も発展した。上野駅は東北の若者の就職の受け入れ駅となり、1954年から1975年までの21年間、集団就職列車が上野駅に到着していた。青森県弘前市出身の井沢八郎が歌った1964年発表の「あゝ上野駅」がその情景をよく表している。集団就職列車で上京した人たちを励ました「ああ上野駅」は慣れない東京で苦労した人たちには忘れられない歌で2003年に歌詞碑が駅前に建てられている。

「あゝ上野駅」関口義明作詞、荒井英一作曲、井沢八郎歌

どこかに故郷の香りをのせて  入る列車のなつかしさ  上野は俺らの心の駅だ  くじけちゃならない人生が  あの日ここから始まった


就職列車にゆられて着いた  遠いあの夜を思い出す  上野は俺らの心の駅だ  配達帰りの自転車を  とめて聞いてる国なまり

ホームの時計を見つめていたら  母の笑顔になってきた  上野は俺らの心の駅だ  お店の仕事は辛いけど  胸にゃでっかい夢がある

金の卵と呼ばれてもてはやされ、集団就職列車で東北から上京して就職した若者の東京の生活は厳しいものだったようだ。期待と現実のギャップに失望する若者の様子は2005年に公開された1958年の東京を描いた日本映画「ALWAYS 三丁目の夕日」にも登場している。
「あゝ上野駅」を聞くと15,6歳で上京し苦労された人たちのことが目に浮かび心が熱くなる。
(写真は「あゝ上野駅」の碑)

PR

  • アメ横の光景。<br />

    アメ横の光景。

  • アメ横の光景。<br />

    アメ横の光景。

  • 上野の下町風俗資料館。<br />

    上野の下町風俗資料館。

  • 上野不忍池。<br />

    上野不忍池。

  • 上野不忍池。<br />

    上野不忍池。

  • 上野不忍池弁天堂への参道。<br />

    上野不忍池弁天堂への参道。

  • 上野不忍池から見る弁天堂。<br />

    上野不忍池から見る弁天堂。

  • 上野の清水観音堂。<br />

    上野の清水観音堂。

  • 上野の清水観音堂。<br />

    上野の清水観音堂。

  • 上野の彰義隊の墓。<br />

    上野の彰義隊の墓。

  • 西郷隆盛像。<br />

    西郷隆盛像。

  • 上野公園から見る上野駅周辺。<br />

    上野公園から見る上野駅周辺。

  • 上野駅。<br />

    上野駅。

  • 上野駅前の光景。<br />

    上野駅前の光景。

  • 上野駅前の光景。<br />

    上野駅前の光景。

  • 上野駅の構内の光景。<br />

    上野駅の構内の光景。

  • 上野駅の構内の光景。<br />

    上野駅の構内の光景。

  • 「ああ上野駅」の碑。<br />

    「ああ上野駅」の碑。

  • 「ああ上野駅」の歌詞碑。<br /><br />

    「ああ上野駅」の歌詞碑。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • コクリコさん 2008/01/10 17:58:17
    今年もよろしくお願いします。
    さすらいおじさんさん、お久しぶりです。
    今年ももう10日になってしまいましたが新年おめでとうございます。

    さすらいおじさん、去年の11月に東京にいらしたのですね。
    私も11月に上野や本郷、六本木あたりを歩いていました。
    「ああ、上野駅」は、さすらいおじさんのコメントの通りですね。
    私が子供の頃(映画より後の時代ですが)、三丁目の夕日」のように父が小さな会社を経営していて、集団就職のお兄さん、お姉さんたちが我が家に住み込んでいました。
    「三丁目の夕日」を観た後色々な思いが横切りました。故郷が懐かしくなると上野駅に本当に行っていたようですし。
    六義園はその実家のすぐ近くです。物心ついた時から六義園に行っていたので、中学の修学旅行で京都のどの庭園見ても「六義園みたい」という感想だけでした(本当は六義園が京都の庭園を真似たのにね)

    さすらいおじさんさん、今年の旅の予定はもうたてていますか?
    私は全然です。
    もしかしたら久しぶりに奈良に行くかもしれません。

    さすらいおじさんさん、今年も元気に良い旅ができますように。
    今年もどうぞよろしくお願いします。投票まとめてしました。

    さすらいおじさん

    さすらいおじさんさん からの返信 2008/01/11 13:10:07
    RE: 今年もよろしくお願いします。
    コクリコさん

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    「ああ、上野駅」など東京旅行記をごらんいただきご評価いただきありがとうございます。
    六義園の近くの「三丁目の夕日」のようなご家庭でお育ちになり、「六子・むつこ」のような集団就職のお兄さん、お姉さんたちが住み込んでおられたのですか。とても大切なお話をありがとうございます。
    私は大阪で普通のサラリーマンの家庭で育ちましたが1970年の大阪万博で働いていたとき、東北、九州などから高校を卒業して集団就職してきた人たちと寮で7ヶ月間共同生活したことが良い思い出になっています。高度成長期のお祭りのような万博でしたが集団就職の人たちはつらい仕事と慣れない大阪での集団生活にとまどっていました。この人たちにとっても「ああ、上野駅」は心にしみる歌でしょう。

    >今年の旅の予定はもうたてていますか?
    昨年は日本を歩いて日本には海外にない素晴らしい場所がたくさんあることを再認識しましたが、
    今年も長期の旅ではなく、1-2日の空き時間を見つけて関西を中心に四季の景色や歴史文化を訪ねて歩きたいと思っています。

    奈良は京都のような華やかさはありませんが、日本を代表する文化財が豊富です。関西の旅、是非お楽しみください。

  • まみさん 2008/01/09 12:29:39
    よく行くのに。。。
    「ああ上野駅」の碑、見かけませんでした。
    いやぁ、よく行くと思うと、素通りしちゃうんでしょうね。
    なかなかステキな碑ですね。
    教えていただいてありがとうございます。

    何度も行く上野も、さすらいおじさんの目で見ると、また違って見えて新鮮です。

    さすらいおじさん

    さすらいおじさんさん からの返信 2008/01/09 23:16:25
    RE: よく行くのに。。。
    まみさん

    東京の旅行記をごらんいただきありがとうございます。
    「ああ上野駅」の碑は「金の玉子」ともてはやされ、集団就職列車で上京し、厳しい現実の中で苦労してこられた人たちの記念碑で金字塔だと思います。
    以前テレビで見たことがあったので探しましたが、場所がわからなくて駅員さんに聞いて迷いながらやっと見つけました。
    人が悲しいとき、苦しいときに励ましてくれる「歌」の力はすごいし、一生忘れない歌を日本中の皆さんがお持ちではないでしょうか。


さすらいおじさんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP