亀戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
松尾 芭蕉(まつお ばしょう1644−1694年)は、三重県伊賀上野出身の俳人で蕉風と呼ばれる芸術性の高い句風を確立し、俳聖と呼ばれる。1672年に江戸に下り日本橋に居を構えていたが1680年に現在芭蕉稲荷神社となっている深川の芭蕉庵に移った。1682年に江戸の大火で類焼したが、1683年に後援者の支援で第二次芭蕉庵を新築して入居。1689年2月には芭蕉庵を引き払って採茶庵(さいとあん)に移り、3月27日に「奥の細道」の旅に旅立っている。1689年8月に大垣で「奥の細道」の旅を終えた後も桑名から伊勢、伊賀上野に入り、膳所・義仲寺、大津・幻住庵、京都・落柿舎などで俳諧の指導、句作活動を行い1691年10月に江戸日本橋に戻った。<br />1692年5月には第二次芭蕉庵の近くに後援者の支援で第三次芭蕉庵を建て、1694年まで住んでいたが弟子のもめごとの仲裁のために大阪に旅立ち、大阪の地で亡くなり芭蕉の遺言に従って膳所・義仲寺に埋葬され江戸に戻ることは無かった。江戸では後援者が3度も芭蕉庵を建ててくれているが、芭蕉には生まれもっての放浪癖があったのだろう、1ヶ所にじっとしている人ではなかった。<br />深川周辺は芭蕉の句碑や史跡が多く、江戸で多くの俳諧の弟子達に囲まれていた頃の芭蕉の様子を垣間見ることができる。<br />(写真は採茶庵跡前の仙台堀川の光景)<br />

日本の旅 東京を歩く 江戸の松尾芭蕉の足跡を追う

3いいね!

2007/11/14 - 2007/12/17

379位(同エリア456件中)

4

19

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

松尾 芭蕉(まつお ばしょう1644−1694年)は、三重県伊賀上野出身の俳人で蕉風と呼ばれる芸術性の高い句風を確立し、俳聖と呼ばれる。1672年に江戸に下り日本橋に居を構えていたが1680年に現在芭蕉稲荷神社となっている深川の芭蕉庵に移った。1682年に江戸の大火で類焼したが、1683年に後援者の支援で第二次芭蕉庵を新築して入居。1689年2月には芭蕉庵を引き払って採茶庵(さいとあん)に移り、3月27日に「奥の細道」の旅に旅立っている。1689年8月に大垣で「奥の細道」の旅を終えた後も桑名から伊勢、伊賀上野に入り、膳所・義仲寺、大津・幻住庵、京都・落柿舎などで俳諧の指導、句作活動を行い1691年10月に江戸日本橋に戻った。
1692年5月には第二次芭蕉庵の近くに後援者の支援で第三次芭蕉庵を建て、1694年まで住んでいたが弟子のもめごとの仲裁のために大阪に旅立ち、大阪の地で亡くなり芭蕉の遺言に従って膳所・義仲寺に埋葬され江戸に戻ることは無かった。江戸では後援者が3度も芭蕉庵を建ててくれているが、芭蕉には生まれもっての放浪癖があったのだろう、1ヶ所にじっとしている人ではなかった。
深川周辺は芭蕉の句碑や史跡が多く、江戸で多くの俳諧の弟子達に囲まれていた頃の芭蕉の様子を垣間見ることができる。
(写真は採茶庵跡前の仙台堀川の光景)

PR

  • 採茶庵跡の芭蕉像。<br /><br />

    採茶庵跡の芭蕉像。

  • 芭蕉が「奥の細道」に旅立ったときに住んでいた採茶庵(さいとあん)跡の碑。<br />

    芭蕉が「奥の細道」に旅立ったときに住んでいた採茶庵(さいとあん)跡の碑。

  • 「芭蕉俳句の散歩道」にある深川で芭蕉が詠んだ句碑。<br />

    「芭蕉俳句の散歩道」にある深川で芭蕉が詠んだ句碑。

  • 「芭蕉俳句の散歩道」。<br />

    「芭蕉俳句の散歩道」。

  • 「芭蕉俳句の散歩道」には奥の細道で詠んだ句もたくさんある。<br />

    「芭蕉俳句の散歩道」には奥の細道で詠んだ句もたくさんある。

  • 採茶庵から続く仙台堀川前の「芭蕉俳句の散歩道」の案内板。<br />

    採茶庵から続く仙台堀川前の「芭蕉俳句の散歩道」の案内板。

  • 採茶庵跡前の仙台堀川の光景。<br />

    採茶庵跡前の仙台堀川の光景。

  • 採茶庵跡前の仙台堀川の光景。<br />

    採茶庵跡前の仙台堀川の光景。

  • 採茶庵跡に近い清澄公園。<br />

    採茶庵跡に近い清澄公園。

  • 江東区芭蕉記念館。<br />

    江東区芭蕉記念館。

  • 芭蕉記念館に展示されている、芭蕉が深川芭蕉庵で愛した石の蛙。深川芭蕉庵跡で発見された。<br />

    芭蕉記念館に展示されている、芭蕉が深川芭蕉庵で愛した石の蛙。深川芭蕉庵跡で発見された。

  • 江東区芭蕉記念館。<br />

    江東区芭蕉記念館。

  • 芭蕉記念館の芭蕉に関する文献。<br />

    芭蕉記念館の芭蕉に関する文献。

  • 「芭蕉が旅した日本」。遠大な距離を徒歩で良く旅をしたものだ。昔の人の足はすごい。<br />

    「芭蕉が旅した日本」。遠大な距離を徒歩で良く旅をしたものだ。昔の人の足はすごい。

  • 芭蕉の旅姿。<br />

    芭蕉の旅姿。

  • 芭蕉の句碑史跡の案内地図。芭蕉が住んでいた深川周辺にはたくさんある。<br />

    芭蕉の句碑史跡の案内地図。芭蕉が住んでいた深川周辺にはたくさんある。

  • 芭蕉稲荷神社。<br />

    芭蕉稲荷神社。

  • 深川芭蕉庵跡。芭蕉が愛していた石蛙が発見された。現在は芭蕉稲荷神社となっている。<br />

    深川芭蕉庵跡。芭蕉が愛していた石蛙が発見された。現在は芭蕉稲荷神社となっている。

  • 芭蕉稲荷神社。<br />

    芭蕉稲荷神社。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • kioさん 2008/06/01 09:56:16
    芭蕉庵
    さすらいおじさん殿 お久しぶりです!

    いや〜ビックリしました!
    去年の11月に深川の芭蕉庵まで見えていらしたんですねぇ・・
    私の処から歩いて行ける場所ですよん。
    時間とタイミングが合えば、深川ガイドのお供ができましたよ
    芭蕉庵 前は通ったことありますが、入館したことは
    ないですね。(地元の人間はそんなものですね)

    それにしてもさすらいおじさん殿のフットワークの軽さは
    淒いっす! 面倒くさがりやの私からみたらもう驚愕モノですよん(^-^;

    さすらいおじさん

    さすらいおじさんさん からの返信 2008/06/02 13:04:30
    RE: 芭蕉庵

    kioさん

    深川の芭蕉庵の近くにお住まいだったのですか。
    私は旅の俳人・芭蕉が好きで訪問した街に芭蕉ゆかりの場所があればたいてい見に行っています。
    芭蕉庵跡近くの萬年橋から見るケルンの眺め、採茶庵跡前の仙台堀川の光景など印象に残っています。
    きどらない街の雰囲気も良かったです。

    >芭蕉庵 前は通ったことありますが、入館したことは
    ないですね。(地元の人間はそんなものですね)

    私も近所を見たことがなくて、最近は近くを歩くようにしています。
    すると、近くにいいところがたくさんあるんですね。
    東京はさすがに歴史文化遺産が多いですね。1度ではとても見切れませんでした。
    また,関東を歩いてみたいと思います。


  • baliutopiaさん 2008/05/09 22:04:44
    東京に芭蕉ゆかりの地があったとは!
    さすらいのおじさんさんへ、さすらいのおじさんさんの旅にあたっての下調べのすごさには、感心させられます!東京に松尾芭蕉ゆかりの地があって、訪ねられるとは驚きました!

    さすらいおじさん

    さすらいおじさんさん からの返信 2008/05/10 16:10:41
    RE: 東京に芭蕉ゆかりの地があったとは!

    baliutopiaさん

    深川旅行記をごらんいただきありがとうございます。
    松尾芭蕉は旅を愛した俳人で、私が特に好きな人なので訪問した街に芭蕉の史跡があれば見に行くようにしています。

    深川の芭蕉庵跡や芭蕉記念館は以前から見たいと思っていましたので、閉館ぎりぎりの時間になってしまったのですが、満足しています。

さすらいおじさんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP