吉野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
スヌーピーコミュオフ会の翌日、おだんごさんと奈良県・吉野山に紅葉狩りに行きました。世界遺産での紅葉狩りなんてぜいたくですね。<br />JOECOOLが吉野に訪れたのは四半世紀前、蔵王堂ってもっと小さな建物だったと記憶していたのですが、その立派さに圧倒されました。<br />紅葉の色付き具合も70%位で、とても美しかったです。

吉野山の紅葉狩りwithおだんごさん

6いいね!

2007/11/18 - 2007/11/18

506位(同エリア797件中)

2

51

JOECOOL

JOECOOLさん

スヌーピーコミュオフ会の翌日、おだんごさんと奈良県・吉野山に紅葉狩りに行きました。世界遺産での紅葉狩りなんてぜいたくですね。
JOECOOLが吉野に訪れたのは四半世紀前、蔵王堂ってもっと小さな建物だったと記憶していたのですが、その立派さに圧倒されました。
紅葉の色付き具合も70%位で、とても美しかったです。

同行者
友人
交通手段
私鉄

PR

  • ホテルユニバーサルポートに宿泊していたおだんごさんとは、吉野行きの近鉄特急の車内で待ち合わせすることになり、私たちは橿原神宮前駅前に車を駐めてそこから乗り込むことになりました。<br />橿原神宮前駅の駅前にあったオブジェ、これは何でしょうか?<br />ラヴェンダー・スヌ君がこの日のお伴です。

    ホテルユニバーサルポートに宿泊していたおだんごさんとは、吉野行きの近鉄特急の車内で待ち合わせすることになり、私たちは橿原神宮前駅前に車を駐めてそこから乗り込むことになりました。
    橿原神宮前駅の駅前にあったオブジェ、これは何でしょうか?
    ラヴェンダー・スヌ君がこの日のお伴です。

  • 近鉄の橿原神宮前駅は、広軌レールの橿原線と狭軌レールの南大阪線・吉野線が交わるという珍しい駅です。

    近鉄の橿原神宮前駅は、広軌レールの橿原線と狭軌レールの南大阪線・吉野線が交わるという珍しい駅です。

  • 10:10阿倍野橋発の特急さくらライナー(橿原神宮前発10:46)に乗り込みます。

    10:10阿倍野橋発の特急さくらライナー(橿原神宮前発10:46)に乗り込みます。

  • 反対側のホームには、阿倍野橋行きの特急が入ってきました。

    反対側のホームには、阿倍野橋行きの特急が入ってきました。

  • 私たちが乗り込む&quot;さくらライナー&quot;が入線してきました。

    私たちが乗り込む"さくらライナー"が入線してきました。

  • 吉野の花見列車として製造された&quot;さくらライナー&quot;。wifeが一度乗ってみたかったとのことでこの特急にしました。

    吉野の花見列車として製造された"さくらライナー"。wifeが一度乗ってみたかったとのことでこの特急にしました。

  • 近鉄にしてはなかなか良いデザインの列車ですね。

    近鉄にしてはなかなか良いデザインの列車ですね。

  • &quot;さくらライナー&quot;の車内。シンプルなインテリアで、イケてますね。

    "さくらライナー"の車内。シンプルなインテリアで、イケてますね。

  • &quot;さくらライナー&quot;の車内にて、おだんごさんとwifeの記念写真。

    "さくらライナー"の車内にて、おだんごさんとwifeの記念写真。

  • 少し早めの昼食ですが、奈良名物の&quot;柿の葉すし&quot;をおだんごさんに食べていただこうと、橿原神宮前駅構内で買いました。

    少し早めの昼食ですが、奈良名物の"柿の葉すし"をおだんごさんに食べていただこうと、橿原神宮前駅構内で買いました。

  • おだんごさん、&quot;柿の葉すし&quot;は美味しかったですか?

    おだんごさん、"柿の葉すし"は美味しかったですか?

  • wifeの昼食は、うなぎいろいろ弁当。写真にはありませんが、JOECOOLはリトル・マーメイドのパンでした。

    wifeの昼食は、うなぎいろいろ弁当。写真にはありませんが、JOECOOLはリトル・マーメイドのパンでした。

  • 11:30頃、吉野駅に到着しました。

    11:30頃、吉野駅に到着しました。

  • 吉野駅の駅舎。風情のある建物です。

    吉野駅の駅舎。風情のある建物です。

  • 吉野駅を出たところにあった紅葉の木。かなり色付いていますね。これは期待できそう。

    吉野駅を出たところにあった紅葉の木。かなり色付いていますね。これは期待できそう。

  • 「世界遺産」登録のおかげでしょうか、外国人観光客もけっこう来ていました。

    「世界遺産」登録のおかげでしょうか、外国人観光客もけっこう来ていました。

  • 吉野駅から歩いて5分位のところにロープウェイ乗り場があります。<br />紅葉のトンネル、木漏れ日がきれいでした。

    吉野駅から歩いて5分位のところにロープウェイ乗り場があります。
    紅葉のトンネル、木漏れ日がきれいでした。

  • ロープウェイ駅から上を見上げると、木々の紅葉がとてもきれい!

    ロープウェイ駅から上を見上げると、木々の紅葉がとてもきれい!

  • ロープウェイに乗り込みました。定員28人というゴンドラ内はほぼ満員でしたが、夢中で周りの景色を撮りました。

    ロープウェイに乗り込みました。定員28人というゴンドラ内はほぼ満員でしたが、夢中で周りの景色を撮りました。

  • ロープウェイから見た山の中腹。紅葉がとっても美しい!来てよかった!

    ロープウェイから見た山の中腹。紅葉がとっても美しい!来てよかった!

  • ロープウェイから見た山の中腹。紅葉がとっても美しい!来てよかった!

    ロープウェイから見た山の中腹。紅葉がとっても美しい!来てよかった!

  • 下りのゴンドラは、無人でした。

    下りのゴンドラは、無人でした。

  • ロープウェイの所用時間は約3分です。到着直前に下を見たところ。

    ロープウェイの所用時間は約3分です。到着直前に下を見たところ。

  • 山茶花の花があちこちで咲いていました。

    山茶花の花があちこちで咲いていました。

  • ロープウェイを降りて、蔵王堂に向かいます。

    ロープウェイを降りて、蔵王堂に向かいます。

  • 高麗門という様式の「黒門」。この門は金峯山寺の総門で、いわば吉野山全体の総門ということになります。

    高麗門という様式の「黒門」。この門は金峯山寺の総門で、いわば吉野山全体の総門ということになります。

  • 黒門辺りから見た山々の風景。

    黒門辺りから見た山々の風景。

  • 参道途中にある「金峯山寺・銅鳥居(かねのとりい)」。重要文化財だそうです。

    参道途中にある「金峯山寺・銅鳥居(かねのとりい)」。重要文化財だそうです。

  • とても立派な「仁王門」に着きました。

    とても立派な「仁王門」に着きました。

  • 右側の仁王さん。

    右側の仁王さん。

  • 左側の仁王さんも睨みつけています。

    左側の仁王さんも睨みつけています。

  • 仁王門を通して見た向こう側の風景。はめ絵のようで美しい!

    仁王門を通して見た向こう側の風景。はめ絵のようで美しい!

  • 向こう側の山の中腹に山荘のような建物を見つけました。<br />これは、推理小説でいう「嵐の山荘」だ!

    向こう側の山の中腹に山荘のような建物を見つけました。
    これは、推理小説でいう「嵐の山荘」だ!

  • 仁王門付近の紅葉。<br />紅色と緑色の両方が混在して、とてもきれい!

    仁王門付近の紅葉。
    紅色と緑色の両方が混在して、とてもきれい!

  • ロープウェイを降りて、写真を撮ったり紅葉を愛でたりしながら歩くこと約40分、蔵王堂に着きました。

    ロープウェイを降りて、写真を撮ったり紅葉を愛でたりしながら歩くこと約40分、蔵王堂に着きました。

  • 蔵王堂は、JOECOOLの昔の記憶より遥かに荘厳で大きな建物でした。

    蔵王堂は、JOECOOLの昔の記憶より遥かに荘厳で大きな建物でした。

  • さすがはスヌコミュのメンバー、3人ともスヌーピーの服を着ています。

    さすがはスヌコミュのメンバー、3人ともスヌーピーの服を着ています。

  • 蔵王堂の敷地内には、天満宮もありました。

    蔵王堂の敷地内には、天満宮もありました。

  • 蔵王堂の敷地内にあったひと際紅いモミジの木。

    蔵王堂の敷地内にあったひと際紅いモミジの木。

  • モミジの木が木漏れ日を受けてとても美しいですね。

    モミジの木が木漏れ日を受けてとても美しいですね。

  • 熱心にお参りする、おだんごさんとwife。<br />何をお願いしたのでしょうか?

    熱心にお参りする、おだんごさんとwife。
    何をお願いしたのでしょうか?

  • 蔵王堂は国宝です。柱にもかなりの年季が入っていますね。

    蔵王堂は国宝です。柱にもかなりの年季が入っていますね。

  • 蔵王堂の向かって左側の階段を下りたところには、南北朝時代の南朝皇居跡(後醍醐天皇の御座所)があります。

    蔵王堂の向かって左側の階段を下りたところには、南北朝時代の南朝皇居跡(後醍醐天皇の御座所)があります。

  • 「金峯山寺」の文字も由緒ありそうなものでした。

    「金峯山寺」の文字も由緒ありそうなものでした。

  • 蔵王堂で引き返し、仁王門の裏側からも写真を撮ってみました。

    蔵王堂で引き返し、仁王門の裏側からも写真を撮ってみました。

  • 帰りの道中は、お土産タイムです。<br />おだんごさんは、名物の吉野葛を買ったようです。

    帰りの道中は、お土産タイムです。
    おだんごさんは、名物の吉野葛を買ったようです。

  • もう1軒立ち寄った土産物店。ここで私たちも「さくら豆」を買いました。

    もう1軒立ち寄った土産物店。ここで私たちも「さくら豆」を買いました。

  • 吉野駅に戻ってきました。<br />ラヴェンダー・スヌ君も記念写真。

    吉野駅に戻ってきました。
    ラヴェンダー・スヌ君も記念写真。

  • 少し早めではありましたが、紅葉の風景はやっぱり素晴らしい!

    少し早めではありましたが、紅葉の風景はやっぱり素晴らしい!

  • 13:03発の特急に乗って、車を駐めてある橿原神宮前に戻ります。

    13:03発の特急に乗って、車を駐めてある橿原神宮前に戻ります。

  • 戻りの列車は&quot;さくらライナー&quot;ではなくて、普通の特急です。<br /><br />談山神社の旅行記へ &quot;to be continued&quot;。

    戻りの列車は"さくらライナー"ではなくて、普通の特急です。

    談山神社の旅行記へ "to be continued"。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • おだんごさん 2007/11/25 19:27:40
    憧れの奈良の紅葉・・・綺麗だった〜♪
    東北に住む私にとっては、憧れの奈良の紅葉を
    Joecoolさんご夫妻と一緒に観光が出来て嬉しかったです。
    さくらライナーは、
    春の花見の時期は予約が取れない人気の列車だそうです
    私も乗れてよかった〜!
    柿の葉すし美味しかったで〜す♪
    ご馳走さまでした。

    おだんご


    JOECOOL

    JOECOOLさん からの返信 2007/11/25 21:22:14
    私たちも楽しませていただきました
    おだんごさん、こんばんは。
    吉野&談山神社は私たちもとても楽しかったです。
    ところで、吉野葛は料理されましたか?

    岡山から無事に帰還されたようですね。お疲れ様でした。
    小豆島も行かれたんですね。寒霞渓の紅葉も見てこられたんですか?私たちは寒霞渓には行ったことがありませんが、写真などで見て一度は紅葉の時期に行ってみたいと思っているんです。
    旅行記も楽しみにしていますね...。

    あれは、モチノキだったんですね。HPなどで調べてみて間違いないようなので(間違ったコメントを入れると指摘されてしまうんで...)、コメントを差し替えておきます。情報をありがとうございました。

    2/9〜10の東京行きはほぼ決定です。帝国ホテルのスヌーピールームもとれました!おだんごさんも、いっそのことご主人を誘って同じ日にスヌーピールームに宿泊されたらいかがですか?まだ空いているみたいですよ。

    談山神社の旅行記も間もなく完成します。お楽しみに...。

    by JOECOOL

JOECOOLさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP