奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東大寺 朱雀門 大極殿 今回の唐招提寺の<br /><br />大修理、復元と見てきました<br /><br />何処も夢のような世界。<br /><br />奈良ならではの歴史の重みのある<br />貴重なな現場を見ることが出来た幸せ<br /><br />唐招提寺HP<br />工事中の写真もあります。<br />http://www.toshodaiji.jp/

国宝唐招提寺金堂 平成大修理現場見学会ー?

10いいね!

2007/11/03 - 2007/11/03

2796位(同エリア5414件中)

4

21

義臣

義臣さん

東大寺 朱雀門 大極殿 今回の唐招提寺の

大修理、復元と見てきました

何処も夢のような世界。

奈良ならではの歴史の重みのある
貴重なな現場を見ることが出来た幸せ

唐招提寺HP
工事中の写真もあります。
http://www.toshodaiji.jp/

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
新幹線 私鉄
旅行の手配内容
その他

PR

  •  隅鬼を写すのは このような低さで

     隅鬼を写すのは このような低さで

  • 木組みも古くても使える木材はできるだけ使用<br /><br /> 古 新 の木材で

    木組みも古くても使える木材はできるだけ使用

     古 新 の木材で

  • 写真撮影人気の場所、<br /><br />すいたら さっと 滑り込んで<br />這い蹲い  狙って パチリ

    写真撮影人気の場所、

    すいたら さっと 滑り込んで
    這い蹲い  狙って パチリ

  •   奈良時代の隅鬼<br /><br />木材の芯の部分を使用<br />正確ではありませんがと説明に<br /><br />西暦569年の用材と書いてあります。<br /><br /> 腰を屈め両の手を膝に、<br />表情も江戸時代とは違う力強さを感じられます。

      奈良時代の隅鬼

    木材の芯の部分を使用
    正確ではありませんがと説明に

    西暦569年の用材と書いてあります。

     腰を屈め両の手を膝に、
    表情も江戸時代とは違う力強さを感じられます。

  •   軒下

      軒下

  • 多分、、中世の丸瓦<br /><br />文字の書き込んであるのは当時 <br />他のお寺さんでもありますが、建築は中世で<br />当時はやっていたようです。

    多分、、中世の丸瓦

    文字の書き込んであるのは当時 
    他のお寺さんでもありますが、建築は中世で
    当時はやっていたようです。

  •  しっかりした木組み

     しっかりした木組み

  •   瓦は全体の二割は古瓦を東面に使用

      瓦は全体の二割は古瓦を東面に使用

  •   古瓦使用の東面<br /><br />色違いでお判りかと思います。

      古瓦使用の東面

    色違いでお判りかと思います。

  • 階段を下りて現場二階から<br /><br />  隅鬼を

    階段を下りて現場二階から

      隅鬼を

  •    組物

       組物

  •  扉も現場二階から

     扉も現場二階から

  •   現場一階へ<br /><br />正面から東方面

      現場一階へ

    正面から東方面

  • 模型があり<br /><br />今回の補強の様子が判るように見せてくれ<br />説明は沢山の人たちで、遠くからで聞こえません。

    模型があり

    今回の補強の様子が判るように見せてくれ
    説明は沢山の人たちで、遠くからで聞こえません。

  •   図面です、<br /><br />より創建当初に戻し現代の技術で構造補強

      図面です、

    より創建当初に戻し現代の技術で構造補強

  •   側面から<br /><br />何時も美しい姿を見せてくれる側柱

      側面から

    何時も美しい姿を見せてくれる側柱

  •  外へ<br /><br />興奮冷めやらず。。。。

     外へ

    興奮冷めやらず。。。。

  •  奈良歩きー? 唐招提寺ー? 完

     奈良歩きー? 唐招提寺ー? 完

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • エトランゼさん 2008/09/26 22:37:40
    天平の甍
    義臣さん、こんばんは。

    唐招提寺の修理現場は行ってなかったので、ここで見せていただきました。
    ?、?と写真で詳しく写されているのでよくわかりました。
    テレビで大修理の工程をずーとシリーズでしてましたのでそちらは見ていました。
    宮大工の人達の技をこうして目の前で見られるのは貴重な経験ですね。

    お引越しをされていた仏像も金堂に帰られ、来年の落慶法要を待つばかりになりました。

    天平の甍が西ノ京に甦るのが楽しみです。

    義臣

    義臣さん からの返信 2008/09/27 14:51:16
    RE: 天平の甍
    > 義臣さん、こんばんは。

    > 宮大工の人達の技をこうして目の前で見られるのは貴重な経験ですね。
    >
    > お引越しをされていた仏像も金堂に帰られ、来年の落慶法要を待つばかりになりました。
    >
    > 天平の甍が西ノ京に甦るのが楽しみです。
    >

    エトランゼさん
    前日運良くテレビで放送されたので、
    誰がなんと言おうと、、もう切符を買いに行ってしました。
    翌日は行事があったので日帰りでしたが
    現実 この近さでたっぷり見られる幸せ、、
     テレビ放送様様でした、
    今回のBSは気がつきませんでした此れはも残念の一言です、

    来年は是非 西の京へ、、絶対と思ってます。

            義臣
  • 旅猫さん 2007/11/08 09:12:01
    奈良時代の隅鬼!
    義臣さん、おはようございます!

    唐招提寺の一般公開へ行かれたのですね!
    凄い行動力に脱帽(笑
    テレビでやっていたので、行きたかったのですが、
    さすがに仕事は休めず。。。

    さすがに大盛況だったようですね。
    行列は苦手ですが、これを見るなら苦にならない。

    普通に訪れても見ることが出来ない「隅鬼」が見られるのが今回の目玉。
    奈良時代のまであるとは驚きでした。
    1300年近い時を見てきたものですよね!
    それだけで感動です。
    この隅鬼、江戸時代のもをも含めて、すべて国宝なのですね。

    義臣さんの写真で、貴重なものを拝見させていただきました。

    旅猫

    義臣

    義臣さん からの返信 2007/11/08 13:45:41
    RE: 奈良時代の隅鬼!
    旅猫さん 一般公開のニュース無かったら行く事が出来ませんでした。
    三日のみ用事が無かったので、、ついでに小遣いも、、
    相棒から費用を無理やり、、
    その甲斐があって、幸せな嬉い一日でした、
    皆さんに喜んでいただいて、
    私も嬉しい 有難う、
           義臣

義臣さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP