備中高梁旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高梁市<br /><br />岡山市内から山陽道と中国道を結ぶ岡山自動車道を利用、途中の賀陽ICで下車、ここから県中西部・高梁まではもう一息です。<br /><br />◆晴れの国 岡山 『観光かわら版』◆<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10432651/<br /><br />◆晴れの国 岡山map◆<br />http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=KPuHK1HEmNHv1I_rG3Uk39lKoqiLoPVY7g-- <br /><br /><br /><br /><br />

晴れの国 岡山(備中の小京都:高梁)

40いいね!

2007/10/23 - 2007/10/23

74位(同エリア396件中)

0

30

comeva

comevaさん

高梁市

岡山市内から山陽道と中国道を結ぶ岡山自動車道を利用、途中の賀陽ICで下車、ここから県中西部・高梁まではもう一息です。

◆晴れの国 岡山 『観光かわら版』◆
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10432651/

◆晴れの国 岡山map◆
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=KPuHK1HEmNHv1I_rG3Uk39lKoqiLoPVY7g--




交通手段
自家用車

PR

  • ループ橋の展望台より高梁の町を・・<br /><br />今年は映画「バッテリー」のロケ地になったようです。<br />

    ループ橋の展望台より高梁の町を・・

    今年は映画「バッテリー」のロケ地になったようです。

  • まずは本当か嘘かわかりませんが、日本一高い所にあると言われる備中松山城へ行って見ましょう。

    まずは本当か嘘かわかりませんが、日本一高い所にあると言われる備中松山城へ行って見ましょう。

  • 標高約480Mの臥牛山<br /><br />これから目指すのは一番南側・小松山の山頂(430M)を中心に築かれた備中松山城。

    標高約480Mの臥牛山

    これから目指すのは一番南側・小松山の山頂(430M)を中心に築かれた備中松山城。

  • 下の駐車場から久々の山道、途中振り返ると高梁の町が(町中右手は高梁川)・・

    下の駐車場から久々の山道、途中振り返ると高梁の町が(町中右手は高梁川)・・

  • 途中の山腹にも駐車場がありました。<br />そこを通り過ぎて更に登っていきます。山道が狭くなっていきます。これではなかなか大勢で攻め落とす具合にはいきませんね。

    途中の山腹にも駐車場がありました。
    そこを通り過ぎて更に登っていきます。山道が狭くなっていきます。これではなかなか大勢で攻め落とす具合にはいきませんね。

  • 城壁が見えたあ〜

    城壁が見えたあ〜

  • つ、着いたあ〜ああしんどかった。(1時間位かかったかなあ)

    つ、着いたあ〜ああしんどかった。(1時間位かかったかなあ)

  • 先客が・・保育園生?<br /><br />

    先客が・・保育園生?

  • こんなに小さい子供達が、お城前広場でフリータイム。

    こんなに小さい子供達が、お城前広場でフリータイム。

  • 鎌倉時代の延応2年(1240年)に秋庭三郎重信によって大松山に砦が築かれたことに始まり、その後、この小松山に移りました。<br /><br />城の縄張りは時代とともに変わっていきますが、天正2年(1574年)の備中兵乱の時は砦二十一丸と呼ばれた出丸が築かれていたことが記録として残っており、臥牛山全域が要塞となっていたことが窺えます。

    鎌倉時代の延応2年(1240年)に秋庭三郎重信によって大松山に砦が築かれたことに始まり、その後、この小松山に移りました。

    城の縄張りは時代とともに変わっていきますが、天正2年(1574年)の備中兵乱の時は砦二十一丸と呼ばれた出丸が築かれていたことが記録として残っており、臥牛山全域が要塞となっていたことが窺えます。

  • 天守、二重櫓、土塀の一部が現存。<br />昭和16年には国宝(昭和25年:文化財保護法の制定によって重要文化財)に指定される。<br /><br />小・中学生/150円<br />高校生・大人/300円

    天守、二重櫓、土塀の一部が現存。
    昭和16年には国宝(昭和25年:文化財保護法の制定によって重要文化財)に指定される。

    小・中学生/150円
    高校生・大人/300円

  • 木造本瓦、二層二階の建物。<br />囲炉裏と装束の間

    木造本瓦、二層二階の建物。
    囲炉裏と装束の間

  • 天守閣からの景色・高梁の町が(左)・・・

    天守閣からの景色・高梁の町が(左)・・・

  • 二階には城の守護神を祀った御社壇があります。

    二階には城の守護神を祀った御社壇があります。

  • 旧城下町にある武家屋敷の一つで石火矢町には100石前後の中級武士の住まいが置かれた。

    旧城下町にある武家屋敷の一つで石火矢町には100石前後の中級武士の住まいが置かれた。

  • 通りの両側に漆喰塗りの土塀が続き、格式ある門構えの家並みが残る。その一角にある武家屋敷では、江戸時代の武士の生活ぶりが見学できる。映画「男はつらいよ」のロケ地にもなった。<br />又左手正面の高梁高校でも映画「バッテリー」のロケ地となっている。

    通りの両側に漆喰塗りの土塀が続き、格式ある門構えの家並みが残る。その一角にある武家屋敷では、江戸時代の武士の生活ぶりが見学できる。映画「男はつらいよ」のロケ地にもなった。
    又左手正面の高梁高校でも映画「バッテリー」のロケ地となっている。

  • 武家屋敷(折井家の屋敷)は170年前に建てられたもので、160石馬まわり役をつとめる。(1石=150Kg)<br />

    武家屋敷(折井家の屋敷)は170年前に建てられたもので、160石馬まわり役をつとめる。(1石=150Kg)

  • 頼久寺<br /><br />「頼むこと久しき寺の林泉になびくいみじき秋の霧かな」<br />与謝野晶子

    頼久寺

    「頼むこと久しき寺の林泉になびくいみじき秋の霧かな」
    与謝野晶子

  • 頼久寺<br /><br />備中西国第5番・瀬戸内観音霊場第13番

    頼久寺

    備中西国第5番・瀬戸内観音霊場第13番

  • 天柱山安国頼久禅寺(頼久寺)<br /><br />臨済宗永源寺派に属する<br />

    天柱山安国頼久禅寺(頼久寺)

    臨済宗永源寺派に属する

  • 1339年、足利尊氏が再興して安国寺と号する。

    1339年、足利尊氏が再興して安国寺と号する。

  • 後に1504年備中松山城主上野頼久公が寺観を一新、亡くなった後に頼久の名が加えられた。

    後に1504年備中松山城主上野頼久公が寺観を一新、亡くなった後に頼久の名が加えられた。

  • 頼久寺(庭園/国指定・名勝)<br /><br />小堀遠州(小堀作助政一)の作庭<br /><br />

    頼久寺(庭園/国指定・名勝)

    小堀遠州(小堀作助政一)の作庭

  • 鶴島<br /><br />三尊の石組を中心に周囲をサツキの刈りこみで中島を表現。

    鶴島

    三尊の石組を中心に周囲をサツキの刈りこみで中島を表現。

この旅行記のタグ

40いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP