クライストチャーチ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
花の咲き始めた美しいニュージーランドをクライストチャーチに留学中の娘と一緒に旅しました。<br />学校のshcool holidayに合わせてクラスメイトのお母さんと4人で南島の旅の始まりです。<br />クライストチャーチの桜が咲き始めたのが8月の末で行く頃には葉桜になっているかなと思っていましたが、桜と水仙、木蓮、石楠花と春の訪れを感じるクライストチャーチを2日間ゆっくり過ごしました。<br /><br />娘たちの生活圏も見たかったので少しだけですが、暮らすように歩いてみました。<br />2日目のクライスチャーチは、花ずくしです。<br /><br /><br />

早春のニュージーランド 1 クライストチャーチ part2

19いいね!

2007/09/29 - 2007/10/06

105位(同エリア875件中)

4

69

jyugon

jyugonさん

花の咲き始めた美しいニュージーランドをクライストチャーチに留学中の娘と一緒に旅しました。
学校のshcool holidayに合わせてクラスメイトのお母さんと4人で南島の旅の始まりです。
クライストチャーチの桜が咲き始めたのが8月の末で行く頃には葉桜になっているかなと思っていましたが、桜と水仙、木蓮、石楠花と春の訪れを感じるクライストチャーチを2日間ゆっくり過ごしました。

娘たちの生活圏も見たかったので少しだけですが、暮らすように歩いてみました。
2日目のクライスチャーチは、花ずくしです。


PR

  • 早朝の街

    早朝の街

  • 私邸のウインターガーデンを訪れました。<br />早めのリタイアで土地を購入し庭造りを始められたとのこと。

    私邸のウインターガーデンを訪れました。
    早めのリタイアで土地を購入し庭造りを始められたとのこと。

  • こんな所に飛んで来るなんてとても珍しそうです。<br />とてもいい声で泣きます。

    こんな所に飛んで来るなんてとても珍しそうです。
    とてもいい声で泣きます。

  • 小鳥のアップです。<br />カメラのシャッターを切った瞬間に飛び去って行きました。<br />鳥の名前を忘れてしまったのですが、NZ固有種だったと思います。<br /><br />早速、hn11さんが「色がハッキリしませんが・・・多分、KINGFISHERだと思います。<br />NZの2ドル・コインのデザイン<ラグビー・ワールドカッブ記念コイン>に採用されています。との書き込みをして下さいました。<br />ありがとうございます。<br /><br />当日同行しましたガイドさんにも確認しましたところ<br />hn11さんが教えて下さったとおり「かわせみです。本当にこんな場所で見れたのは珍しいことです」とのメールを頂きました。<br />

    小鳥のアップです。
    カメラのシャッターを切った瞬間に飛び去って行きました。
    鳥の名前を忘れてしまったのですが、NZ固有種だったと思います。

    早速、hn11さんが「色がハッキリしませんが・・・多分、KINGFISHERだと思います。
    NZの2ドル・コインのデザイン<ラグビー・ワールドカッブ記念コイン>に採用されています。との書き込みをして下さいました。
    ありがとうございます。

    当日同行しましたガイドさんにも確認しましたところ
    hn11さんが教えて下さったとおり「かわせみです。本当にこんな場所で見れたのは珍しいことです」とのメールを頂きました。

  • LDKからの眺め<br />毎日こんな風景を眺めながら生活してらっしゃるんですって・・・羨ましい限り

    LDKからの眺め
    毎日こんな風景を眺めながら生活してらっしゃるんですって・・・羨ましい限り

  • ユーカリ

    ユーカリ

  • プロテア 南アフリカ原産 ヤマモガシ科<br />色も形も微妙に違います。<br />外側の花弁に見える所は総苞片でその内側に小さな花が集まっています。<br /><br />最近では切り花として輸出されているのでお花屋さんでご覧になった事があるかもしれません。<br />  

    プロテア 南アフリカ原産 ヤマモガシ科
    色も形も微妙に違います。
    外側の花弁に見える所は総苞片でその内側に小さな花が集まっています。

    最近では切り花として輸出されているのでお花屋さんでご覧になった事があるかもしれません。
      

  • ルーカデンドロン(リュウカデンドロン)ヤマモガシ科 南アフリカ原産<br />花に見える所は苞葉で、中心に松笠の様な球果があります。<br /><br />主に黄色と赤があり、赤が冬の始めに色づき始め黄色が冬の終わりに色づき始めるため長い時間楽しめるお花だそうです。

    ルーカデンドロン(リュウカデンドロン)ヤマモガシ科 南アフリカ原産
    花に見える所は苞葉で、中心に松笠の様な球果があります。

    主に黄色と赤があり、赤が冬の始めに色づき始め黄色が冬の終わりに色づき始めるため長い時間楽しめるお花だそうです。

  • NZでは「ワラター」と呼んでいるそうですが、タスマニア固有種のワラターとは少し違う感じがします。<br /><br />日本ではピンクッションフラワーという名前で出ていると思います。花屋さんで見かけることがあるのでは?<br />インパクトのある花ばかりです。<br />

    NZでは「ワラター」と呼んでいるそうですが、タスマニア固有種のワラターとは少し違う感じがします。

    日本ではピンクッションフラワーという名前で出ていると思います。花屋さんで見かけることがあるのでは?
    インパクトのある花ばかりです。

  • ここからは海岸線を見ながらのショートウォークです。

    ここからは海岸線を見ながらのショートウォークです。

  • 美しい海岸線を見ながら歩きます。<br />気持のいい散歩道<br /><br />いい所にベンチがあります。座ってのんびり眺めていたいそんな景色です。

    美しい海岸線を見ながら歩きます。
    気持のいい散歩道

    いい所にベンチがあります。座ってのんびり眺めていたいそんな景色です。

  • プラウド・オブ・マデラン<br /><br />トラベラーのnanaさんが「プラウド・オヴ・マディラ」ではないですかとお知らせ下さいました。<br />確認しましたらそのようです。<br />ですからこのお花は「プラウド・オヴ・マディラ」<br /><br />nanaさんありがとうございました。m(__)m

    プラウド・オブ・マデラン

    トラベラーのnanaさんが「プラウド・オヴ・マディラ」ではないですかとお知らせ下さいました。
    確認しましたらそのようです。
    ですからこのお花は「プラウド・オヴ・マディラ」

    nanaさんありがとうございました。m(__)m

  • 海鳥のコロニー

    海鳥のコロニー

  • マツボックリ でかい!!

    マツボックリ でかい!!

  • 思い出のベンチ<br />この場所がお気に入りだったご夫婦が亡くなられその思い出にベンチを寄贈されたそうです。<br /><br />他にも数か所に同じようなベンチがありました。

    思い出のベンチ
    この場所がお気に入りだったご夫婦が亡くなられその思い出にベンチを寄贈されたそうです。

    他にも数か所に同じようなベンチがありました。

  • ユーカリ

    ユーカリ

  • ペンキを塗られたみたいですがこの黄色は苔だそうです。

    ペンキを塗られたみたいですがこの黄色は苔だそうです。

  • サムナーの海岸<br />今日は暖かいので沢山の人が出ています。<br />暖かいといっても水着になれる気候ではではないのですが、地元っ子は元気です。

    サムナーの海岸
    今日は暖かいので沢山の人が出ています。
    暖かいといっても水着になれる気候ではではないのですが、地元っ子は元気です。

  • ランチはメキシカン(トルティーヤ風)<br />唐辛子の塊が所々にあり、娘は辛いものが苦手なので「ヒー!」上に乗っているのは、サワークリムですが、ちょっとヘビーな感じだったので私はパス。<br />合わせて食べると辛さがマイルドになるのでしょう。

    ランチはメキシカン(トルティーヤ風)
    唐辛子の塊が所々にあり、娘は辛いものが苦手なので「ヒー!」上に乗っているのは、サワークリムですが、ちょっとヘビーな感じだったので私はパス。
    合わせて食べると辛さがマイルドになるのでしょう。

  • 午後からはバスでモールに出かけその後ホスト宅へ<br />ここはクライストチャーチの中心にあるバスエクスチェンジ。室内で待っていられるのはありがたいです。

    午後からはバスでモールに出かけその後ホスト宅へ
    ここはクライストチャーチの中心にあるバスエクスチェンジ。室内で待っていられるのはありがたいです。

  • この掲示板にバスの行き先とあと何分で来るかが表示されます。

    この掲示板にバスの行き先とあと何分で来るかが表示されます。

  • モール内のお菓子屋さん

    モール内のお菓子屋さん

  • 同じお値段の物をセルフで袋に入れて計ってもらいます。100グラムで1ドル20のグミを適当に混ぜて買いました。見た目は随分違うのにお味はそんなに変わらないかな?<br />食べるより見ていて楽しいカラフルなお菓子屋さん

    同じお値段の物をセルフで袋に入れて計ってもらいます。100グラムで1ドル20のグミを適当に混ぜて買いました。見た目は随分違うのにお味はそんなに変わらないかな?
    食べるより見ていて楽しいカラフルなお菓子屋さん

  • おせんべいのパッケージ<br /><br />買い物を済ませて今回の旅のメインでもあるホスト宅へと向かいました。

    おせんべいのパッケージ

    買い物を済ませて今回の旅のメインでもあるホスト宅へと向かいました。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • nanaさん 2008/12/09 03:29:00
    この植物の名前?
    はじめまして、jyugonさん。
    「プラウド・オブ・マデラン」というのがこの植物の名前ですか?
    「プラウド・オブ・マデラン」って
    Proud of Magellanですか?
    それともマゼランとは関係なく
    Proud of Madelineとかでしょうか?
    調べてもわからないので、おたずねします。

    その後しつこく調べたらわかりました。
    質問する前もしつこく調べたのですが…。

    Pride of Madeiraでした。
    プライド オブ マデイラまたは、プライド オブ マデーラですね。

    学名:Echium candicans(エキウム・カンディカンス)
    (Echium candicans; syn. Echium fastuosum J.Jacq. )
    英名:Pride of Madeira、Tower of jewels
    ムラサキ科 シャゼンムラサキ属(エキウム属)

    アフリカ西岸のマデイラ諸島(Arquipelago da Madeira)が原産。
    マデイラ諸島は北大西洋上のマカロネシア(Macaronesia)に位置するポルトガル領の諸島だそう。

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/12/09 11:06:00
    RE: ありがとうございます。
    nanaさん はじめまして こんにちは〜
    御丁寧にありがとうございます。

    > Pride of Madeiraでした。
    > プライド オブ マデイラまたは、プライド オブ マデーラですね。
    >
    > 学名:Echium candicans(エキウム・カンディカンス)
    > (Echium candicans; syn. Echium fastuosum J.Jacq. )
    > 英名:Pride of Madeira、Tower of jewels
    > ムラサキ科 シャゼンムラサキ属(エキウム属)
    >
    > アフリカ西岸のマデイラ諸島(Arquipelago da Madeira)が原産。
    > マデイラ諸島は北大西洋上のマカロネシア(Macaronesia)に位置するポルトガル領の諸島だそう。

    現地の花名は分からないのでその時にガーデンを案内して下さった
    ガイドの方にお尋ねしてメモしていたものを
    そのまま載せてしまいました。
    私か聞き間違えていたのかも知れません。
    こんなに丁寧にお調べ下さって感謝致します。

    きっとこのお花の名前は忘れないでしょう。
    ありがとうございました。

    jyugon
  • tsunetaさん 2007/10/17 23:32:39
    私邸のウインターガーデン!
    jyugonさん! こんばんわ。 ニュージーランドの旅行記を拝見しています。

    私邸のウインターガーデンにある色々な花は素晴らしいですね。 一票投じました。
    私邸とは思えない贅沢な広々とした庭があり、自然の植物園のようにいろんな花が咲いているようでうらやましい限りですね。

    ニュージーランドには当方はまだ行ったことはありませんが、是非一度は行きたいところですね。
    このようなガーデンそばをハイキングできたら・・・と思っています。

    tsuneta

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2007/10/18 00:48:01
    RE: 私邸のウインターガーデン!
    tsunetaさん こんばんは。
    いつもご訪問下さりありがとうございます。
    さらに1票ありがとうございます。

    >私邸とは思えない贅沢な広々とした庭があり、自然の植物園のようにいろんな花が咲いているようでうらやましい限りですね。

    こちらのお庭にはびっくりです。
    仰るとおりまるで植物園です。
    当初は土地も今の倍ほどあったそうですが、一部を切り売りして
    現在の大きさに落ち着いたそうですが、端はどこなのか分からないほどの広さですから管理も大変でしょうが、素晴らしいお庭でした。
    誰にでも真似出来ることではありませんが、素敵な生き方だなと思いました。

    最近はこの辺りにセカンドハウスを持つ人なども増えているそうです。
    生活するには不便な場所ですがロケーションの良さが、人気の理由で
    土地のお値段も↑だそうです。

    大聖堂とエイボン川、ハグレー公園だけではないクライストチャーチも
    中々いいものでした。

    jyugon

jyugonさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ニュージーランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ニュージーランド最安 131円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ニュージーランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP