白川郷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
世界遺産めぐり夏紀行、スタートは白川郷から。<br />世界文化遺産登録は、「白川郷と五箇山の合掌造り集落」だが公共の交通では両方は見られず白川郷のみとなった。<br /><br />写真は展望台から見た白川村荻町の合掌造り集落 <br />棟方向が谷筋に沿い独特な景観である。<br />右から来たものを左に受け流すのはムーディ勝山だが、白川郷の茅葺屋根は北風をしっかり受け流しているのだ。<br />

白川郷の合掌造り集落 〜世界遺産夏紀行〜

14いいね!

2007/07/29 - 2007/07/29

525位(同エリア1405件中)

6

37

kodeyan

kodeyanさん

世界遺産めぐり夏紀行、スタートは白川郷から。
世界文化遺産登録は、「白川郷と五箇山の合掌造り集落」だが公共の交通では両方は見られず白川郷のみとなった。

写真は展望台から見た白川村荻町の合掌造り集落 
棟方向が谷筋に沿い独特な景観である。
右から来たものを左に受け流すのはムーディ勝山だが、白川郷の茅葺屋根は北風をしっかり受け流しているのだ。

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス

PR

  • 高速名古屋白川郷線で白川郷へ<br /><br />参考ルート<br />名古屋名鉄バスセンター3階7番9:00?白川郷12:05 岐阜バス<br />白川郷15:35?八幡17:15/17:28?JR岐阜18:35 岐阜バス<br />

    高速名古屋白川郷線で白川郷へ

    参考ルート
    名古屋名鉄バスセンター3階7番9:00?白川郷12:05 岐阜バス
    白川郷15:35?八幡17:15/17:28?JR岐阜18:35 岐阜バス

  • であい橋を渡り白川郷に入ったところの風景<br />民宿がかたまっている感じで、これは民宿与四郎。<br />CADで屋根勾配を測ってみると約50度。<br />白川郷の屋根の傾斜は45?60度で新しいものほど勾配が急になるのだそうだ。<br />

    であい橋を渡り白川郷に入ったところの風景
    民宿がかたまっている感じで、これは民宿与四郎。
    CADで屋根勾配を測ってみると約50度。
    白川郷の屋根の傾斜は45?60度で新しいものほど勾配が急になるのだそうだ。

  • 合掌の宿 一茶

    合掌の宿 一茶

  • 民宿幸ヱ門<br /><br />いつか泊まってみたいものである。<br />

    民宿幸ヱ門

    いつか泊まってみたいものである。

  • 晩秋に行われる防火訓練の一斉放水のときに使用するものだろうか。

    晩秋に行われる防火訓練の一斉放水のときに使用するものだろうか。

  • まずは、重要文化財・和田家住宅の見学<br />豪雪地帯なので手前に融雪用の池がある<br /><br />ドイツの建築学者ブルーノ・タウトが、<br />極めて論理的、合理的で独特の存在である、<br />と合掌造りを高く評価している。<br />なかに入る前からワクワクする。<br /><br />

    まずは、重要文化財・和田家住宅の見学
    豪雪地帯なので手前に融雪用の池がある

    ドイツの建築学者ブルーノ・タウトが、
    極めて論理的、合理的で独特の存在である、
    と合掌造りを高く評価している。
    なかに入る前からワクワクする。

  • ドウジ=土間<br /><br />普段の出入り口の大戸口(玄関)<br />和田家は格式の高い家なので他に来客用の式台付き玄関もある。<br />

    ドウジ=土間

    普段の出入り口の大戸口(玄関)
    和田家は格式の高い家なので他に来客用の式台付き玄関もある。

  • オクノデイ=客用寝室<br /><br />白川郷の呼称で五箇山ではオマエという。<br />床、棚、書院の座敷飾りをそなえている。<br />合掌造りでは書院座敷は仏間に付属するもの(お坊さんの控え室)だが、和田家では接客用に独立している。<br />土地の名主であり高山陣屋の役人を接待するためだと考えられる。<br />

    オクノデイ=客用寝室

    白川郷の呼称で五箇山ではオマエという。
    床、棚、書院の座敷飾りをそなえている。
    合掌造りでは書院座敷は仏間に付属するもの(お坊さんの控え室)だが、和田家では接客用に独立している。
    土地の名主であり高山陣屋の役人を接待するためだと考えられる。

  • デイ=座敷 応接間<br /><br />来客の寝室、結婚式などの宴席や葬式でもつかわれた。<br />来客がないときは、蚕室や農作業の場にもなる。<br /><br />

    デイ=座敷 応接間

    来客の寝室、結婚式などの宴席や葬式でもつかわれた。
    来客がないときは、蚕室や農作業の場にもなる。

  • 式台付き玄関<br /><br />畳6帖部分が玄関。<br />大戸口(玄関)と表座敷の間に設けられ客の送迎につかわれた。<br />格式の高い家にしかみられない<br />

    式台付き玄関

    畳6帖部分が玄関。
    大戸口(玄関)と表座敷の間に設けられ客の送迎につかわれた。
    格式の高い家にしかみられない

  • 外から見た式台付き玄関<br /><br />玄関は平入り<br />建物の棟と平行な側面が入口になっている<br />五箇山の家屋は妻入りの玄関で妻に庇をつけているところが白川郷と違うそうだ。<br />

    外から見た式台付き玄関

    玄関は平入り
    建物の棟と平行な側面が入口になっている
    五箇山の家屋は妻入りの玄関で妻に庇をつけているところが白川郷と違うそうだ。

  • 式台<br /><br />格式の高い家の証。<br />来客用の式台付き玄関。<br /><br />

    式台

    格式の高い家の証。
    来客用の式台付き玄関。

  • ナイジン=仏間<br /><br />立派な仏壇が輝く。<br />居室空間の中央に位置している。<br />飛騨で一番早く浄土真宗が広まった地域なのだそうだ。<br /><br />

    ナイジン=仏間

    立派な仏壇が輝く。
    居室空間の中央に位置している。
    飛騨で一番早く浄土真宗が広まった地域なのだそうだ。

  • オエ=板敷きで囲炉裏のある家族または家長の居間と応接室を兼ねた部屋<br /><br />囲炉裏上部の天井は竹をスノコにして置いたスノコ天井になっている。<br />囲炉裏の煙は屋根裏を暖め蚕の成長を促した。<br />煤には虫除け効果もある。<br /><br />囲炉裏は自在鉤を吊っておらず鉄製の大きな金輪を中心にすえている。<br />天井から縄で吊ったヒアマという火棚は火の粉が天井に飛ぶのを防ぎ、濡れたものを乾燥させるのにも役立つ。<br /><br />

    オエ=板敷きで囲炉裏のある家族または家長の居間と応接室を兼ねた部屋

    囲炉裏上部の天井は竹をスノコにして置いたスノコ天井になっている。
    囲炉裏の煙は屋根裏を暖め蚕の成長を促した。
    煤には虫除け効果もある。

    囲炉裏は自在鉤を吊っておらず鉄製の大きな金輪を中心にすえている。
    天井から縄で吊ったヒアマという火棚は火の粉が天井に飛ぶのを防ぎ、濡れたものを乾燥させるのにも役立つ。

  • アマ=二階<br /><br />主に養蚕作業につかわれた<br />囲炉裏上部が竹スノコになっている<br /><br />

    アマ=二階

    主に養蚕作業につかわれた
    囲炉裏上部が竹スノコになっている

  • アマ=二階<br /><br />1階は軸組構造、二階は小屋組構造になる。<br />横木のヤナカ、縦木のクダリ、ハガイというスジカイで屋根の骨格ができている。<br />切妻屋根、妻側に通風と光が入る開口、広い屋根裏という白川郷独特の景観を生み出す建築には×にかけたハガイは不可欠なのだ。<br /><br />

    アマ=二階

    1階は軸組構造、二階は小屋組構造になる。
    横木のヤナカ、縦木のクダリ、ハガイというスジカイで屋根の骨格ができている。
    切妻屋根、妻側に通風と光が入る開口、広い屋根裏という白川郷独特の景観を生み出す建築には×にかけたハガイは不可欠なのだ。

  • 本物の蚕と桑の葉<br />蚕って真っ白なんだ?とちょっと驚き<br /><br />

    本物の蚕と桑の葉
    蚕って真っ白なんだ?とちょっと驚き

  • 和田家は江戸時代に火薬の原料となった塩硝の取引で栄えた土地の名主だが、自宅でも塩硝をつくっていたそうだ。<br />この道具は塩硝を作るときに使用したものだと説明があった。<br /><br />

    和田家は江戸時代に火薬の原料となった塩硝の取引で栄えた土地の名主だが、自宅でも塩硝をつくっていたそうだ。
    この道具は塩硝を作るときに使用したものだと説明があった。

  • 南北の妻側開口部<br />雪や雨を避けるために少し外側に傾いている<br />(五箇山地方は垂直)<br />

    南北の妻側開口部
    雪や雨を避けるために少し外側に傾いている
    (五箇山地方は垂直)

  • 雪の重みと風の強さに耐えるため釘や金物はつかわれていない。<br />交差部は込み栓で固定されている<br />

    雪の重みと風の強さに耐えるため釘や金物はつかわれていない。
    交差部は込み栓で固定されている

  • 合掌造りの見ごたえは「結」という相互扶助組織で造られる小屋組だろう。<br /><br />横木のヤナカ、縦木のクダリ、ハガイというスジカイをアップで写してみた。<br />萱葺きの下地に敷かれているのは葭簀(よしず)。<br /><br />ヤナカとクダリを結び付けるのは、「ネソ」と呼ばれるマンサクの若木である。<br />マンサクは神様がくれた天然の縄<br />村では一人前ではないことを、ようネソもねらんで、というそうだ。<br />

    合掌造りの見ごたえは「結」という相互扶助組織で造られる小屋組だろう。

    横木のヤナカ、縦木のクダリ、ハガイというスジカイをアップで写してみた。
    萱葺きの下地に敷かれているのは葭簀(よしず)。

    ヤナカとクダリを結び付けるのは、「ネソ」と呼ばれるマンサクの若木である。
    マンサクは神様がくれた天然の縄
    村では一人前ではないことを、ようネソもねらんで、というそうだ。

  • テンコアマ=最上階の屋根裏<br /><br />蚕室や食料の貯蔵庫として使われた<br />奥に煙り抜きの小窓が見える<br /><br />合掌造りは、小屋内を積極的に利用するために叉首(さす)構造の切妻屋根とした茅葺屋根の家屋である。<br /><br />ここでは叉首(さす)構造を間近に見ることができる。(叉首;合掌のこと)<br />太い杉丸太を合掌に組み、骨組みの変形を防ぐため屋根野地面にはタスキに筋かいが入っている。<br /><br />交差部をネソで締め、屋根の萱は藁縄で固定している。<br />釘や金物を使っていたら、釘は錆び遊びのない金物では豪雪や強風に耐えられず木材はポッキリと折れていることだろう。

    テンコアマ=最上階の屋根裏

    蚕室や食料の貯蔵庫として使われた
    奥に煙り抜きの小窓が見える

    合掌造りは、小屋内を積極的に利用するために叉首(さす)構造の切妻屋根とした茅葺屋根の家屋である。

    ここでは叉首(さす)構造を間近に見ることができる。(叉首;合掌のこと)
    太い杉丸太を合掌に組み、骨組みの変形を防ぐため屋根野地面にはタスキに筋かいが入っている。

    交差部をネソで締め、屋根の萱は藁縄で固定している。
    釘や金物を使っていたら、釘は錆び遊びのない金物では豪雪や強風に耐えられず木材はポッキリと折れていることだろう。

  • 中二階<br /><br />限られた土地で暮らす大家族制度では明治時代末期頃まで長男だけが妻帯を許された。<br />と、いうことは次男や三男、長男に嫁がない姉妹は結婚できないということだ。<br /><br />長男夫婦と女性は1階が寝室だから、和田家の場合はどうだったのかわからないが、この中二階は結婚を許されない男性部屋だったのだろうか・・<br />そんな思いで見学させてもらった。<br />過酷な自然環境で家族一丸となって暮らすというのは大変なことだ。<br /><br />

    中二階

    限られた土地で暮らす大家族制度では明治時代末期頃まで長男だけが妻帯を許された。
    と、いうことは次男や三男、長男に嫁がない姉妹は結婚できないということだ。

    長男夫婦と女性は1階が寝室だから、和田家の場合はどうだったのかわからないが、この中二階は結婚を許されない男性部屋だったのだろうか・・
    そんな思いで見学させてもらった。
    過酷な自然環境で家族一丸となって暮らすというのは大変なことだ。

  • 和田家の住宅を見学したあとは展望台へ噴出す汗を拭いながら坂道を上った。<br /><br />

    和田家の住宅を見学したあとは展望台へ噴出す汗を拭いながら坂道を上った。

  • 展望台から見た白川村荻町の合掌造り集落 <br /><br />庄川の蛇行に沿って集落がつくられているのがよくわかる<br />

    展望台から見た白川村荻町の合掌造り集落 

    庄川の蛇行に沿って集落がつくられているのがよくわかる

  • 展望台から見た白川村荻町の合掌造り集落 <br /><br />白川村で米が自給できるようなったのは、昭和三十年代後半で、それまでは稗や大豆を作っていたそうだ。<br /><br />2007年6月度世界遺産学検定の問題は、白川郷と五箇山の合掌造り集落では平地が少ないために不向きだったものは何か?<br /><br />答えは稲作ですね。<br />

    展望台から見た白川村荻町の合掌造り集落 

    白川村で米が自給できるようなったのは、昭和三十年代後半で、それまでは稗や大豆を作っていたそうだ。

    2007年6月度世界遺産学検定の問題は、白川郷と五箇山の合掌造り集落では平地が少ないために不向きだったものは何か?

    答えは稲作ですね。

  • 展望台の更に上にはお食事どころ「天守閣」の展望台があり、ここからの景色もまたステキ。<br />白山もこちらのほうがよく見える。<br />

    展望台の更に上にはお食事どころ「天守閣」の展望台があり、ここからの景色もまたステキ。
    白山もこちらのほうがよく見える。

  • どっこらしょというお店がありここで休憩する。

    どっこらしょというお店がありここで休憩する。

  • どっこらしょで食べた五平餅と飛騨牛串焼き<br /><br />

    どっこらしょで食べた五平餅と飛騨牛串焼き

  • 展望台から白川郷の合掌造り集落に戻り散策<br /><br />

    展望台から白川郷の合掌造り集落に戻り散策

  • 明善寺庫裏 住職の生活棟<br />シンメトリーに配置された障子が妻面を飾る<br />

    明善寺庫裏 住職の生活棟
    シンメトリーに配置された障子が妻面を飾る

  • トマト 1個100円

    トマト 1個100円

  • 唐臼場<br /><br />米やあわ、ひえを精米した所<br /><br />

    唐臼場

    米やあわ、ひえを精米した所

  • お土産屋さんにて<br /><br />

    お土産屋さんにて

  • 明善寺のイチイ<br />岐阜県指定の天然記念物だが人影はない<br /><br />

    明善寺のイチイ
    岐阜県指定の天然記念物だが人影はない

  • 最後に明善寺を見て白川郷をあとにする<br /><br />

    最後に明善寺を見て白川郷をあとにする

  • 時間がなく見学できなかった合掌造り民家園<br />集団離村した加須良集落の合掌造りが移築されている。<br /><br />駆け足でかけまわったが、いつか1泊して夜の雰囲気や朝の散歩も楽しめたらいいな。<br />そして五箇山の合掌造り集落もぜひ見てみたい!

    時間がなく見学できなかった合掌造り民家園
    集団離村した加須良集落の合掌造りが移築されている。

    駆け足でかけまわったが、いつか1泊して夜の雰囲気や朝の散歩も楽しめたらいいな。
    そして五箇山の合掌造り集落もぜひ見てみたい!

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • 犬のおまわりさんさん 2007/09/30 08:46:41
    白川郷編におじゃましています。
    kodeyanさん おはようございます。

    主人の都合で、旅行に行けず
    家に篭り、この機会に皆さんの旅行記に御邪魔していまーす。
    白川郷は、主人の郷里への道すがらなので、ちらっとは寄っているのですが、
    車では、夏しか行かないので、
    暑さで、散策していませんでした。(寄り道程度・・・)
    次回は、中まで入ってみようと思います。
    いい風景ですよね。
    富山に五箇山といって
    合掌造りの家が立ち並ぶところがあります。
    そこもいいですよ
    そうめんが美味です。

    冬の白川郷を見たいとは、思っているのですが、なかなか冬は・・・
    いつか叶えたい犬のおまわりさんでした。
    wanwan(^。^)y-.。o○

    kodeyan

    kodeyanさん からの返信 2007/09/30 09:43:04
    RE: 白川郷編におじゃましています。
    犬のおまわりさん こんにちワン U。・ェ・。U

    白川郷が道すがらだなんて素敵ですね。
    五箇山はバス便と時間の都合であきらめました。
    できれば白川郷に1泊して、一度五箇山に行ってみたいですね。
    そうめんが美味なんですか〜
    冬の白川郷ロマンチックでしょうね。

    ところで
    犬のおまわりさんの北海道旅行記でなんか気分は北海道♪
    実はこれから、京急上大岡の大北海道展で釧路・四季彩の海鮮丼を
    がっつりいってこようと思ってます^m^
    富良野・とみ川の中華そば 富良野・唯我独尊のカレーか
    悩ましいところでもあるのですが。

    そうそう、犬のおまわりさんならもう情報が入っていることと
    思いますが、私がいつもお世話になっている美容室の先生が
    強羅の「季の湯 雪月花」を絶賛してました。
    三つのお食事処があって好みや気分で食事を選べるそうで
    美味しかったといってました。

    ではでは☆彡

    犬のおまわりさん

    犬のおまわりさんさん からの返信 2007/09/30 11:46:36
    RE: 白川郷編におじゃましています。
    kodeyanさん
    「雪月花」さんは、昨年12月OPEN時に
    行って、あまり良い印象では、ありませんでしたが、
    「きらの里」の女将さんと
    すごーく気配りしてくださる方が、移動で
    今年の8月から「雪月花」さんに行かれているので
    良くなったみたいですね。

    12月に私も女将さんとKさんに
    再会して来ようと思っています。
    「水の音」さんとはしごします。

    kodeyanさん も強羅の駅前ですので是非
    「雪月花」さん行ってみてください。

    雪の白川郷 いつか叶えたい
    犬のおまわりさんでした。
    wanwan(^。^)y-.。o○

    kodeyan

    kodeyanさん からの返信 2007/10/01 07:28:28
    RE:
    こんにちは^^

    オープン時に行ったとは流石です。
    そうですか、いろいろ移動とかあるものなんですね。

    先生は、強羅で「雪月花」さんの近くのホテルに宿泊したら
    良くなかったそうで、そこでたまたま「雪月花」さんをみつけて
    中に入ってみたら美味しいコーヒーをご馳走になって、
    対応も素晴らしかったのでその場で予約して帰ってきたといってました。

    >12月に私も女将さんとKさんに
    再会して来ようと思っています。
    「水の音」さんとはしごします。

    「水の音」さん、初めて名前聞きました。
    きっと素敵なところなんでしょうね。
    旅行記楽しみにしてますよ!

    ではでは☆彡
  • sunnyさん 2007/09/04 22:20:27
    白川郷
    kodeyanさん、こんにちは。

    白川郷、美しい景色がいっぱいですね。
    田舎育ちのせいか、こういう景色ってめちゃ落ち着きます。
    いつものように詳しい行き方を記載して下さってるのでまた旅の参考にさせてください!

    今回、東北を旅して思ったのですが、日本でもまだまだ見てない美しい風景がなんて多いんだろうということ。
    もちろん異国の旅も楽しいのですが、
    異国=ドキドキ、わくわく
    日本=のんびり、ゆったり
    とまったく違う感覚なんですよね。
    今年の夏の旅では、日本美にお腹いっぱいになられたんではないでしょうか?

    >右から来たものを左に受け流すのはムーディ勝山だが
    (笑)たたみ10枚!

    sunny

    kodeyan

    kodeyanさん からの返信 2007/09/05 09:52:27
    RE: 白川郷
    sunnyさん

    こんにちは^^
    たたみ10枚いただきました(*^ー゚)b 

    >日本でもまだまだ見てない美しい風景がなんて多いんだろうということ。

    ほんとそうですよね。
    国内はいつでも行けるなんて思って、出かけてませんでした。
    その土地、土地で文化そして自然があり、日本には美しい景色が
    沢山あるのに、まだ知らないところばかりのような気がします。

    ところで、あの夕日ホントきれいでした。
    私が行ったときは、ぼ〜〜〜っとした感じだったんです。

    書き込みありがとうです!

    ではでは☆彡

kodeyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP