日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
行って参りました、東照宮へ=3<br /><br />とは言っても実家があるので帰省しただけなんですけどね( ̄ε ̄〃)<br />で、毎年恒例の友達との初詣に行きました!<br />日光の寺社は隣接してるので、地元の人は輪王寺・二荒山神社・東照宮と3つとも初詣に回る人も多いと思います。<br />かくいう私もそうです(;一_一) 年またぎのお参りがおすすめです。<br />私はたいてい決まっていて。<br />*輪王寺ではおみくじ(中に七福神とか小槌とかちっちゃいお守り入ってるので)<br />*二荒山ではお守りとお参り(私的には氏神様なのでココにしてます)<br />*東照宮でもおみくじ(当り付きのがあり、毎年の様に金の破魔矢当たってます♪)<br />*東照宮で振るまい酒(って言うの?甘酒をいただけます。気持ちだけのお金で)<br />このコースがお決まり!<br /><br />あ、写真は夜の神橋です。

東照宮へ初詣=3

1いいね!

2007/01/02 - 2007/01/05

2953位(同エリア3286件中)

2

9

mizz

mizzさん

行って参りました、東照宮へ=3

とは言っても実家があるので帰省しただけなんですけどね( ̄ε ̄〃)
で、毎年恒例の友達との初詣に行きました!
日光の寺社は隣接してるので、地元の人は輪王寺・二荒山神社・東照宮と3つとも初詣に回る人も多いと思います。
かくいう私もそうです(;一_一) 年またぎのお参りがおすすめです。
私はたいてい決まっていて。
*輪王寺ではおみくじ(中に七福神とか小槌とかちっちゃいお守り入ってるので)
*二荒山ではお守りとお参り(私的には氏神様なのでココにしてます)
*東照宮でもおみくじ(当り付きのがあり、毎年の様に金の破魔矢当たってます♪)
*東照宮で振るまい酒(って言うの?甘酒をいただけます。気持ちだけのお金で)
このコースがお決まり!

あ、写真は夜の神橋です。

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 神橋のある国道です。左の方の明るいとこに神橋があります。<br />母親と夜のウォーキング中、歩きながら撮ったのでブレてしまいました。<br />このオレンジの街頭が何気に好きです♪<br />歩道の柵の向こうは大谷川。急流です。<br /><br />そうそう、右上に見える小さい光。これがかの有名な金谷ホテル☆<br />ここのパンとコーンスープが大好物♪

    神橋のある国道です。左の方の明るいとこに神橋があります。
    母親と夜のウォーキング中、歩きながら撮ったのでブレてしまいました。
    このオレンジの街頭が何気に好きです♪
    歩道の柵の向こうは大谷川。急流です。

    そうそう、右上に見える小さい光。これがかの有名な金谷ホテル☆
    ここのパンとコーンスープが大好物♪

  • これが最近きれいに補修された神橋です。<br />昼間は有料で橋を往復できます。<br />私は一度も渡ってません(;一_一)

    これが最近きれいに補修された神橋です。
    昼間は有料で橋を往復できます。
    私は一度も渡ってません(;一_一)

  • これまた神橋。反対側から撮りました。<br />外人の方と並んで何枚か撮ってたら、急に消灯時間になってしまいました。<br />8時だったかな!? 消灯時間には注意してね!

    これまた神橋。反対側から撮りました。
    外人の方と並んで何枚か撮ってたら、急に消灯時間になってしまいました。
    8時だったかな!? 消灯時間には注意してね!

  • 真っ青な空の中、奥に見えるのが輪王寺。<br />神橋のトコから遊歩道の階段か坂を上がると、丁度ココの場所に出ます。<br />息切れますよ(;一_一) <br />ちなみに銅像は勝道上人です。<br />私は幼稚園がこの近くだったので、輪王寺の三仏堂はよくみんなでお参りに来てましたー。なのでお金払って入る感覚がありません(;一_一) <br />でもでっかい仏様がいるので、ぜひ中を見て欲しいです♪

    真っ青な空の中、奥に見えるのが輪王寺。
    神橋のトコから遊歩道の階段か坂を上がると、丁度ココの場所に出ます。
    息切れますよ(;一_一)
    ちなみに銅像は勝道上人です。
    私は幼稚園がこの近くだったので、輪王寺の三仏堂はよくみんなでお参りに来てましたー。なのでお金払って入る感覚がありません(;一_一)
    でもでっかい仏様がいるので、ぜひ中を見て欲しいです♪

  • 東照宮の入口の高さ9mの石造りの一の鳥居です。<br />しかもこの鳥居は耐震構造で、柱は2本つなぎ・笠石は3つの石で組まれてるの。す、すごい★<br /><br />ここでちょっとした”へぇ”ネタ♪<br />この手前の10段の石段は、下段と上段の幅の差が約1m、高さも10cmほど差があるため、遠近法により奥深く見えるんですよ〜。<br />写真でわかるかなぁ・・・<br />そして10段目の中央の敷石が青っぽいんだけどの、天気が悪い時は色味のコントラストがはっきりするそうです!!!<br />私にはわかりませんが・・・

    東照宮の入口の高さ9mの石造りの一の鳥居です。
    しかもこの鳥居は耐震構造で、柱は2本つなぎ・笠石は3つの石で組まれてるの。す、すごい★

    ここでちょっとした”へぇ”ネタ♪
    この手前の10段の石段は、下段と上段の幅の差が約1m、高さも10cmほど差があるため、遠近法により奥深く見えるんですよ〜。
    写真でわかるかなぁ・・・
    そして10段目の中央の敷石が青っぽいんだけどの、天気が悪い時は色味のコントラストがはっきりするそうです!!!
    私にはわかりませんが・・・

  • 一の鳥居入ってすぐの千人枡形(千人入れる広さらしい)って場所の左にあります。<br />屋根の4層までがまっすぐな和様、5層目のみ扇形に広がる唐様になっているってのは覚えてるのですが・・・・どの部分なのか・・(;一_一) <br />ちなみに一の鳥居入って左斜め前に二荒山に向かう道があります。<br />年跨ぎの初詣では、この千人枡形の左手におみくじや破魔矢などの販売所。<br />右手にお神酒や甘酒の飲める場所となってます。が、その間を中まで参拝する人たちの行列(幅3.5m程)が寸断してますので、頑張って左右の行き来して下さい(*- -)(*_ _)

    一の鳥居入ってすぐの千人枡形(千人入れる広さらしい)って場所の左にあります。
    屋根の4層までがまっすぐな和様、5層目のみ扇形に広がる唐様になっているってのは覚えてるのですが・・・・どの部分なのか・・(;一_一)
    ちなみに一の鳥居入って左斜め前に二荒山に向かう道があります。
    年跨ぎの初詣では、この千人枡形の左手におみくじや破魔矢などの販売所。
    右手にお神酒や甘酒の飲める場所となってます。が、その間を中まで参拝する人たちの行列(幅3.5m程)が寸断してますので、頑張って左右の行き来して下さい(*- -)(*_ _)

  • 一の鳥居の正面。巨石の石垣上に立つ総朱塗りの門。ここ急階段です。<br />門の両脇には、「阿」[あ]、「吽」[うん]の一対の仁王像がいますよ。<br />この先から有料で、陽明門や眠り猫、奥社(約200段の階段)に行けます。<br />*ぷちトリビア*<br />陽明門をくぐって裏側から見ると柱が1本だけ柄の向きが違います。”完成してしますと後は滅びるだけ”との事でわざとです。探してみてね♪<br /><br />年跨ぎの初詣では、手前の千人枡形の左側におみくじや破魔矢などの販売所。右側にお神酒や甘酒の飲める場所となってます。<br />二社一寺は坂や階段が多いので、スニーカーをおすすめします!

    一の鳥居の正面。巨石の石垣上に立つ総朱塗りの門。ここ急階段です。
    門の両脇には、「阿」[あ]、「吽」[うん]の一対の仁王像がいますよ。
    この先から有料で、陽明門や眠り猫、奥社(約200段の階段)に行けます。
    *ぷちトリビア*
    陽明門をくぐって裏側から見ると柱が1本だけ柄の向きが違います。”完成してしますと後は滅びるだけ”との事でわざとです。探してみてね♪

    年跨ぎの初詣では、手前の千人枡形の左側におみくじや破魔矢などの販売所。右側にお神酒や甘酒の飲める場所となってます。
    二社一寺は坂や階段が多いので、スニーカーをおすすめします!

  • これは二荒山の正面の鳥居。いい天気だわぁ♪<br />二荒山の拝殿左手の神苑(有料)の中が結構興味深い場所です!<br />刀傷のある化灯籠とか、お酒の湧く泉とか、恋愛の笹とか言うのもあったような♪

    これは二荒山の正面の鳥居。いい天気だわぁ♪
    二荒山の拝殿左手の神苑(有料)の中が結構興味深い場所です!
    刀傷のある化灯籠とか、お酒の湧く泉とか、恋愛の笹とか言うのもあったような♪

  • 二荒山の正面にまっすぐ伸びてる坂道。<br />私は輪王寺→東照宮→二荒山と回ったので、この坂を降りて帰路につきました。ここもかなり急ですよ〜.Σ((;゜д゜))ヒィ!!

    二荒山の正面にまっすぐ伸びてる坂道。
    私は輪王寺→東照宮→二荒山と回ったので、この坂を降りて帰路につきました。ここもかなり急ですよ〜.Σ((;゜д゜))ヒィ!!

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • chun.chunさん 2007/11/03 18:07:56
    初めまして!
    旅行記を拝見させていただきました!
    私も同じ幼稚園通っていたので、思わず書き込みさせてもらいました!
    やっぱり市民としては正月に二社一寺参拝はかかせませんよね!
    来年の元旦も二社一寺に行くつもりです♪

    mizz

    mizzさん からの返信 2008/04/18 11:33:51
    RE: 初めまして!
    chun.chunさん 、mizzの部屋へようこそ!

    同郷なんですね〜。
    私も地元離れて十何年もたちますが、
    いまだに初詣は二社一寺に行っちゃいます=3
    もちろん今年のお正月も行きましたよ〜。

    chun.chunさんのとこもおじゃましました。
    沢山の旅行記があるので、まだ全部見れてないですが・・・
    18切符の旅、楽しそうですね〜
    私もやってみたいです〜〜〜

mizzさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP