鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アジサイを愛でたいと急に思い立って鎌倉に出かけました。アジサイの種類がこんなにたくさんあるなんて知りませんでした。涼しげに美しく咲き誇るアジサイにすっかり魅せられました。

鎌倉・・・アジサイの咲く頃~長谷寺

10いいね!

2007/06/18 - 2007/06/18

2606位(同エリア7089件中)

12

48

エム

エムさん

アジサイを愛でたいと急に思い立って鎌倉に出かけました。アジサイの種類がこんなにたくさんあるなんて知りませんでした。涼しげに美しく咲き誇るアジサイにすっかり魅せられました。

PR

  • アジサイの美しいお寺巡りをしようと、午前中に用事を片付けて、逗子に住む姉と鎌倉駅で待ち合わせたのがお昼過ぎ・・・混雑する江ノ電に乗って極楽寺に到着です。<br />天気予報では曇りだというし、傘を持参したらお天気で歩くと暑いです。<br />

    アジサイの美しいお寺巡りをしようと、午前中に用事を片付けて、逗子に住む姉と鎌倉駅で待ち合わせたのがお昼過ぎ・・・混雑する江ノ電に乗って極楽寺に到着です。
    天気予報では曇りだというし、傘を持参したらお天気で歩くと暑いです。

  • 門をくぐって参道を歩き、コバルトブルーが素敵・・・<br />と、写真を撮っていたら『写真はご遠慮下さい』の看板があった。<br /><br />写真が撮れないのでは仕方がない、と次の成就院へ行くことにします。

    門をくぐって参道を歩き、コバルトブルーが素敵・・・
    と、写真を撮っていたら『写真はご遠慮下さい』の看板があった。

    写真が撮れないのでは仕方がない、と次の成就院へ行くことにします。

  • 「アジサイが咲くと明月院より素敵よ!」と姉のお奨めで、成就院にやって来ました。極楽寺から歩いて5〜6分です。

    「アジサイが咲くと明月院より素敵よ!」と姉のお奨めで、成就院にやって来ました。極楽寺から歩いて5〜6分です。

  • 汗を拭き拭き石段を上がったら、由比ヶ浜海岸が一望できとても眺めが良い。ここから海岸に下りる斜面の両脇に満開のアジサイがあるはずなのに、見渡す限り緑が眩しい・・・ん〜〜!咲いていれば圧巻です。<br /><br />(注)成就院では昨年の大雨や、がけ崩れ防止工事を行った影響で、アジサイは見られません。来年は素晴らしく咲いてくれることを期待します。

    汗を拭き拭き石段を上がったら、由比ヶ浜海岸が一望できとても眺めが良い。ここから海岸に下りる斜面の両脇に満開のアジサイがあるはずなのに、見渡す限り緑が眩しい・・・ん〜〜!咲いていれば圧巻です。

    (注)成就院では昨年の大雨や、がけ崩れ防止工事を行った影響で、アジサイは見られません。来年は素晴らしく咲いてくれることを期待します。

  • 長谷寺に行く途中の御霊神社に立ち寄ることにしました。

    長谷寺に行く途中の御霊神社に立ち寄ることにしました。

  • 【墨田の花火】<br />我が家でも白い苗を買って植えたのですが、いつの間にか写真と同じ色になってしまいました。

    【墨田の花火】
    我が家でも白い苗を買って植えたのですが、いつの間にか写真と同じ色になってしまいました。

  • 紫陽花小径に咲く【ウズアジサイ】<br />パステルカラーで可愛いですよね。もう、一目惚れ!

    紫陽花小径に咲く【ウズアジサイ】
    パステルカラーで可愛いですよね。もう、一目惚れ!

  • こちらは艶やかなピンク!<br />小径は日陰で涼しいのでゆっくり堪能しました。次の長谷寺が楽しみ〜♪

    こちらは艶やかなピンク!
    小径は日陰で涼しいのでゆっくり堪能しました。次の長谷寺が楽しみ〜♪

  • 途中、民家に咲いていた【トケイソウ】<br />見事に咲いていたので撮らせて頂きました。

    途中、民家に咲いていた【トケイソウ】
    見事に咲いていたので撮らせて頂きました。

  • 御霊神社から歩いてまもなく長谷寺の駐車場に出ました。駐車場には観光バスが数台停まっていたので、混んでいるのは覚悟の上で入ります。

    御霊神社から歩いてまもなく長谷寺の駐車場に出ました。駐車場には観光バスが数台停まっていたので、混んでいるのは覚悟の上で入ります。

  • 歩いた後に見る花菖蒲は涼やかで美しい。

    歩いた後に見る花菖蒲は涼やかで美しい。

  • シモツケソウ(下野草)<br />池の周りには美しい花がたくさん咲いています。

    シモツケソウ(下野草)
    池の周りには美しい花がたくさん咲いています。

  • 長谷観音と呼ばれる日本最大級の観音様を拝んで、アジサイ散策へ・・・

    長谷観音と呼ばれる日本最大級の観音様を拝んで、アジサイ散策へ・・・

  • アジサイ展望散策路は入場制限があり、20分待ちです。平日でもこんな状態なので、休日は覚悟が必要ですが一見の価値があります。

    アジサイ展望散策路は入場制限があり、20分待ちです。平日でもこんな状態なので、休日は覚悟が必要ですが一見の価値があります。

  • 待ち時間に見晴台へ行ってみると、由比ヶ浜海岸が綺麗〜!

    待ち時間に見晴台へ行ってみると、由比ヶ浜海岸が綺麗〜!

  • お経が収められている経蔵は輪蔵(まわり堂)と呼ばれ、時計回転方向に一回まわすと、一切経を一通り読んだと同じ功徳があるそうです。早速、回して有難い心になる・・・

    お経が収められている経蔵は輪蔵(まわり堂)と呼ばれ、時計回転方向に一回まわすと、一切経を一通り読んだと同じ功徳があるそうです。早速、回して有難い心になる・・・

  • 輪蔵から見上げた斜面には色鮮やかなアジサイが咲き揃って圧巻です。是非、元画像でご覧下さい。

    輪蔵から見上げた斜面には色鮮やかなアジサイが咲き揃って圧巻です。是非、元画像でご覧下さい。

  • この斜面に散策路があり、ここを散策しなければもったいない・・・

    この斜面に散策路があり、ここを散策しなければもったいない・・・

  • 輪蔵の隣は竹林があり、竹林越しに眺めるアジサイは何とも風情があります。

    輪蔵の隣は竹林があり、竹林越しに眺めるアジサイは何とも風情があります。

  • この美しさをどこから写そうかと、場所を変えて何枚も撮ってみた。

    この美しさをどこから写そうかと、場所を変えて何枚も撮ってみた。

  • ようやく散策路に入場出来たけど長い行列が続き、日に照らされて暑い。

    ようやく散策路に入場出来たけど長い行列が続き、日に照らされて暑い。

  • 【柏葉アジサイ】<br />まるでランのような美しさに、しばし見とれる・・・<br />行列の合間、目に付くアジサイを写す。

    【柏葉アジサイ】
    まるでランのような美しさに、しばし見とれる・・・
    行列の合間、目に付くアジサイを写す。

  • ガクアジサイの一種、【ブルースカイ】

    ガクアジサイの一種、【ブルースカイ】

  • こちらは花びらが八重で豪華!

    こちらは花びらが八重で豪華!

  • 【アナベル】<br />蕾はグリーン系で徐々に白っぽくなる。

    【アナベル】
    蕾はグリーン系で徐々に白っぽくなる。

  • 綺麗に咲いたアナベル、大きなてまり形で花弁は小さくて可愛い。

    綺麗に咲いたアナベル、大きなてまり形で花弁は小さくて可愛い。

  • 【シャラの花】<br />6月に白い花を咲かせるシャラの木は大好きなので自宅にも植えてます。でも、よく見ると花弁に細かいフリフリが・・・フリンジ咲きの花は初めて見ました。その美しさに惹かれます。

    【シャラの花】
    6月に白い花を咲かせるシャラの木は大好きなので自宅にも植えてます。でも、よく見ると花弁に細かいフリフリが・・・フリンジ咲きの花は初めて見ました。その美しさに惹かれます。

  • ここからが展望散策路・・・<br />アジサイを愛でながら、写真を撮りながら歩くのでなかなか進みません。

    ここからが展望散策路・・・
    アジサイを愛でながら、写真を撮りながら歩くのでなかなか進みません。

  • 散策路を少しずつ進んで輪蔵の屋根を一枚。

    散策路を少しずつ進んで輪蔵の屋根を一枚。

  • 斜面に咲き誇ったアジサイは圧巻です!元画像でご覧下さい。

    斜面に咲き誇ったアジサイは圧巻です!元画像でご覧下さい。

  • 斜面の下に見える建物は輪蔵。下から見上げた時も美しかったけど、上からの眺めもまた素晴らしい。

    斜面の下に見える建物は輪蔵。下から見上げた時も美しかったけど、上からの眺めもまた素晴らしい。

  • 通行止めの小径の先には人、人、人・・・

    通行止めの小径の先には人、人、人・・・

  • アジサイの中に黄色が一際目立ちます。よく見る花ですが名前が分かりません。<br /><br />【金糸梅】キンシバイ<br />4トラの『神田明神氏子その五』さんに教えて頂きました。ありがとうございます。<br />黄色のおしべを「金の糸」に、5弁の花を「梅」にたとえて名付けられたようです。

    アジサイの中に黄色が一際目立ちます。よく見る花ですが名前が分かりません。

    【金糸梅】キンシバイ
    4トラの『神田明神氏子その五』さんに教えて頂きました。ありがとうございます。
    黄色のおしべを「金の糸」に、5弁の花を「梅」にたとえて名付けられたようです。

  • 爽やかなコバルトブルーの【姫紫陽花】<br />

    爽やかなコバルトブルーの【姫紫陽花】

  • 【ヤマアジサイ】<br />お上品な薄青みがかった色に惹かれます。<br />ヤマアジサイは花色、花形とも種類が多く、薄暗い林の下や沢沿いに自生します。ガクアジサイとの違いは小振りで葉に光沢がないそうです。<br />ヤマアジサイが気に入りました。ウチにも植えたい・・・

    【ヤマアジサイ】
    お上品な薄青みがかった色に惹かれます。
    ヤマアジサイは花色、花形とも種類が多く、薄暗い林の下や沢沿いに自生します。ガクアジサイとの違いは小振りで葉に光沢がないそうです。
    ヤマアジサイが気に入りました。ウチにも植えたい・・・

  • 【紅額】<br />ほんのり薄紅を差したような花弁にギザギザがあるのが特徴だそうです。

    【紅額】
    ほんのり薄紅を差したような花弁にギザギザがあるのが特徴だそうです。

  • 風に揺れる【クレナイ】<br />紅額、クレナイもヤマアジサイでしょうか?雰囲気が似ています。

    風に揺れる【クレナイ】
    紅額、クレナイもヤマアジサイでしょうか?雰囲気が似ています。

  • 【ボージィブーケ・ケーシィ】<br />少しずつ青みがかって、まだ思春期のように若い。

    【ボージィブーケ・ケーシィ】
    少しずつ青みがかって、まだ思春期のように若い。

  • 【ファンタスティック】<br />八重の美しい花弁はまさにファンタスティック!

    【ファンタスティック】
    八重の美しい花弁はまさにファンタスティック!

  • アジサイの間に人の頭が並んでいます。どこを見ても散策路を埋め尽くす花見客・・・

    アジサイの間に人の頭が並んでいます。どこを見ても散策路を埋め尽くす花見客・・・

  • 竹林を見下ろして一枚。

    竹林を見下ろして一枚。

  • 散策路から惜しむようにもう一枚。<br />魅せられて、堪能して散策路を下りました。<br />素晴らしかった!

    散策路から惜しむようにもう一枚。
    魅せられて、堪能して散策路を下りました。
    素晴らしかった!

  • また下からアジサイを眺めて・・・

    また下からアジサイを眺めて・・・

  • 輪蔵の軒先から一枚写して見納め〜!<br />フランス料理のフルコースを食べた気分♪

    輪蔵の軒先から一枚写して見納め〜!
    フランス料理のフルコースを食べた気分♪

  • 鳥居の奥に弁財天が安置された洞窟があります。

    鳥居の奥に弁財天が安置された洞窟があります。

  • 洞窟に彫られた弁財天

    洞窟に彫られた弁財天

  • 【かまくら】<br /><br />長谷寺で命名されたというアジサイを写して長谷駅へ向かいます。

    【かまくら】

    長谷寺で命名されたというアジサイを写して長谷駅へ向かいます。

  • 江ノ電に乗って鎌倉駅に戻ります。

    江ノ電に乗って鎌倉駅に戻ります。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • momotaさん 2008/06/15 01:59:21
    そういうことですか…。
    エムさん、おじゃましま〜す♪

    成就院のあじさいが全滅って工事で入れなかったのかと思ったら
    そういうことでしたか!
    大雨と工事が花の咲き具合にそんなに影響するなんて自然って
    やっぱりとってもデリケートなんですね。

    長谷のあじさいが素晴らしい〜\(~o~)/
    長谷寺には五月に行ってきましたがまだポツンと咲いていただけで
    ここが咲いたら見事だろうね〜と帰ってきました。

    今回成就院と行ければ良かったんですけど出足がおそかったのと
    成就院ですっかり堪能してしまい長谷に行くには時間がなくなって
    しまって…(~_~;)

    それにしても何これ?順番待ちの整理券が配られるんですか〜!?
    合理的と言えば合理的ですけどびっくりです(@_@;)
    ここのあじさいもこの間初めて気づいたんですよね。
    一体いつも何を見て帰ってるんだか。

    咲くとこんなに素敵なんだとこちらで見れてよかった〜♪
    鎌倉っていいですね(^_-)-☆

    エム

    エムさん からの返信 2008/06/15 11:36:56
    RE: そういうことですか…。
    momotaさん 、いらっしゃいませ〜!

    > 長谷のあじさいが素晴らしい〜\(~o~)/
    > 長谷寺には五月に行ってきましたがまだポツンと咲いていただけで
    > ここが咲いたら見事だろうね〜と帰ってきました。

    そう、長谷寺の紫陽花は本当に素晴らしいですよ!
    観光バスで観に来くるほどですから・・・
    しかも、凄い混雑で紫陽花散策路は入場制限があり、散策路に入っもなかなか進まないので時間に余裕がなければ楽しめないし・・・

    でもこの時期、鎌倉で一番のお気に入りです。
    是非、長谷寺の紫陽花を楽しんで下いね。

    そういえば、momotaさんは猫ちゃんの名前を付けられたんですね。
    ウチにはビーグル犬(プロフの写真)『モミジ』がいて癒されてます。

    鎌倉へは火曜日に行く予定です。

    では、またいらして下さいね。


    momota

    momotaさん からの返信 2008/06/16 00:38:44
    もみじちゃん
    かわいいですね〜♪

    ものすご〜く賢そうですね!この顔は何かくれるの?と期待して
    待ってる感じ〜 (^∀^)
    動物はほんとに癒やされますね。

    長谷寺は来年のお楽しみにとっておきます。
    しばらく天気は持ちそうなので火曜日楽しんできて下さい☆

    またお邪魔させていただきま〜す(^_^)v
  • morino296さん 2007/07/11 22:36:44
    鎌倉・長谷、一緒だ!!
    エムさん

    はじめまして。
    紫陽花も終わりですが、
    鎌倉・長谷の紫陽花、私もほとんど同じコースを歩いていました。
    そればかりか、写真も同じようなショットが多くて、ビックリ!

    御霊神社と長谷寺の間の立派なお宅の庭先の時計草も、一緒で。

    すごく、(勝手ながら)近親感を持って、拝見させていました。

    morino296

    エム

    エムさん からの返信 2007/07/13 09:41:46
    RE: 鎌倉・長谷、一緒だ!!
    morino296さん 、ご訪問&コメントをありがとうございます。

    今、morino296さん の長谷寺を拝見してきました。
    ホント、同じだ〜!感性が一緒とは嬉しいですね〜。
    長谷寺のアジサイがこんなに美しいとは知りませんでした。

    morino296さんの旅行記を先に見せて頂いたら成就院は行かなかったと思います。
    今年は残念でした。皆さんガッカリしていました。
    成就院から汗を拭きながら歩いて、長谷寺で最初に目に入る花菖蒲は清々しかったです。

    >すごく、(勝手ながら)近親感を持って・・・

    全く同感です。またお越し下さいね。
  • logmap-toshiさん 2007/06/22 16:13:51
    美しい!!
    本当にキレイなアジサイですね!
    この時期の鎌倉に行ってみたくなりました!!

    エム

    エムさん からの返信 2007/06/22 17:37:02
    RE: 美しい!!
    logmap-toshiさん、ご訪問と書き込みありがとうございます。

    長谷寺のアジサイがこんなに美しいとは思いませんでした。
    混雑して並んでも、待ち時間も十分楽しめますし、行って良かったです。
    あまりの美しさに来年もまた行きたくなると思います。
  • 神田明神氏子その五さん 2007/06/22 09:12:53
    長谷観音
    私たちも長谷寺には昨年あじさい狩りに出かけ、感銘を受けて帰ってまいりました。確か若干入園料をチャージされた記憶がありますが、十分お値打ちの、いやそれ以上の目道楽(そんな言葉ありましたっけ?)を致しました。後、株の数は少なかったですが、長谷寺の帰りに見た「成就院」も良かったです。若い住職さんが、新種の紫陽花の育成にご熱心なのか、いろいろなニューフェースに出会えて HAPPY でした。

    極楽寺さんも、何がしかの「拝観料」を納めれば撮らしてもらえるのかもしれませんね。

    先週行った都内の某遊園地のあじさい祭りは500円もとって、管理は不行き届き、出展して花を販売している業者のブースだけが見所と言う、入園料かえせ的な雰囲気で帰ってきました。
  • 神田明神氏子その五さん 2007/06/22 08:59:37
    あじさいの中の黄色
    ちょっと咲く時期が1ヶ月位遅れているようですが、これは「金糸梅」ですね。良く似た仲間に、未央柳(びょうやなぎ)がありますが、これは今頃
    が時期なのと、金糸梅のように真ん中に太いめしべがあって、それを細い
    おしべが沢山取り巻くという形でなく、真ん中のめしべはあまり目立ちませんが、周りのおしべは細く長いのが(5cm位もありますよ)林立している、
    と言う風情の花が「びょうやなぎ」です。

    エム

    エムさん からの返信 2007/06/22 09:36:43
    RE: あじさいの中の黄色
    神田明神氏子その五さん、ご訪問と書き込みありがとうございます。

    あの黄色い花は『金糸梅』っていう名前なんですね。
    早速、付け加えさせて頂きました。
    神田明神氏子その五さんは植物にとても詳しいんですね。
    草花を見て歩くのが好きで、その美しい姿を写真に撮るのが楽しみです。

    教えて頂いてありがとうございます。
  • 神田明神氏子その五さん 2007/06/22 08:53:47
    墨田の花火
    去年初めてこのあじさいを見たときは衝撃でしたが、今年は何処でも平凡な山あじさい系に戻ってしまっているような感じですね。それに、今年は何処でもあまり見掛けませんでした。
  • 神田明神氏子その五さん 2007/06/22 08:51:20
    撮影禁止?
    極楽じゃ写真撮影は禁止なんでしょうか? これじゃ、私も行きたくありません。これは多分うずあじさいでしょうね、今年の流行のようですよ。

エムさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP