奥多摩旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5月13日、山の仲間4人で<br />御岳山経由大岳山に登る。<br /><br />大岳山( おおたけさん)は、東京都西多摩郡檜原村<br />奥多摩町の境界、奥多摩山域にある標高1267mの山。 <br />奥多摩三山(大岳山、御前山、三頭山)といわれている。<br />山域は多摩川の南岸に当たる。<br /><br />今日も上天気。<br />御岳の駅は臨時バスが増発、賑わいを見せている山の駅の<br />土日の風景がみられた。<br />3人の山の会のメンバーと5月の風を感じながら歩きます。<br /><br /> 天狗の腰掛スギです。

緑深き山、御岳山から大岳山に登る。

4いいね!

2007/05/13 - 2007/05/13

570位(同エリア767件中)

5

35

kyokosa-n

kyokosa-nさん

5月13日、山の仲間4人で
御岳山経由大岳山に登る。

大岳山( おおたけさん)は、東京都西多摩郡檜原村
奥多摩町の境界、奥多摩山域にある標高1267mの山。
奥多摩三山(大岳山、御前山、三頭山)といわれている。
山域は多摩川の南岸に当たる。

今日も上天気。
御岳の駅は臨時バスが増発、賑わいを見せている山の駅の
土日の風景がみられた。
3人の山の会のメンバーと5月の風を感じながら歩きます。

天狗の腰掛スギです。

PR

  • ケーブル(9:30)に乗ります。<br />バスの増発便だけに満員です。<br /><br /> 山の斜面には色鮮やかな石楠花が<br /> 待っていてくれました。

    ケーブル(9:30)に乗ります。
    バスの増発便だけに満員です。

     山の斜面には色鮮やかな石楠花が
     待っていてくれました。

  • 9:50 これから歩きます。<br /> 参道を歩くと日本民家の宿泊所がありました。<br /> 昔懐かしい茅葺の屋根です。<br /> なぜだか、心惹かれます。<br />

    9:50 これから歩きます。
     参道を歩くと日本民家の宿泊所がありました。
     昔懐かしい茅葺の屋根です。
     なぜだか、心惹かれます。

  • 茅葺の屋根には春を告げる<br />草が花を咲かせて屋根を飾ります。

    茅葺の屋根には春を告げる
    草が花を咲かせて屋根を飾ります。

  • 今日の山歩きの<br /> 安全を祈って頭を下げました。

    今日の山歩きの
     安全を祈って頭を下げました。

  • 「美しい日本の歴史的風土」<br /> 準100選  色々な100選があるのですね。<br /><br /> 

    「美しい日本の歴史的風土」
     準100選  色々な100選があるのですね。

     

  • 奥の院の下を巻いて大岳山に向かいます。<br />春の山は 日照時間が長くなり久々の<br />5時間行程の山です。<br /><br />

    奥の院の下を巻いて大岳山に向かいます。
    春の山は 日照時間が長くなり久々の
    5時間行程の山です。

  • ここから大岳山は4.2kです。<br />芥場峠を越えて向かいます。

    ここから大岳山は4.2kです。
    芥場峠を越えて向かいます。

  • 奥多摩のシンボルとも言われる姿の良い山大岳山<br />どこからでも見分けることの出来る三角錐の山です。<br /><br />      写真はー資料ーより

    奥多摩のシンボルとも言われる姿の良い山大岳山
    どこからでも見分けることの出来る三角錐の山です。

          写真はー資料ーより

  • ケーブルを降りた乗客はどこに<br />行ったのでしょうか。<br />大岳山コースは静かな山です。<br />深山のおもむきが有りました。

    ケーブルを降りた乗客はどこに
    行ったのでしょうか。
    大岳山コースは静かな山です。
    深山のおもむきが有りました。

  • カンスゲです。<br /> 山地の林下生える多年草。<br /> <br /> 小さな穂はもうすぐ開きます。

    カンスゲです。
     山地の林下生える多年草。
     
     小さな穂はもうすぐ開きます。

  • 大岳神社入り口に着きました。<br />11:40分です。<br />来られた喜びに感謝をしてお参り。<br />山頂に向かいます。

    大岳神社入り口に着きました。
    11:40分です。
    来られた喜びに感謝をしてお参り。
    山頂に向かいます。

  • 山頂 11:55 到着<br />三角点にタッチ<br />山頂を踏んだのは3回目です。<br />266mの三角錐の頂点です。<br /> 7月の時期に海沢探勝路から汗だくに<br /> なって登ってきた事を思い出しました。<br /> 山頂直下は藪こぎをしたのを。<br /><br /> 

    山頂 11:55 到着
    三角点にタッチ
    山頂を踏んだのは3回目です。
    266mの三角錐の頂点です。
     7月の時期に海沢探勝路から汗だくに
     なって登ってきた事を思い出しました。
     山頂直下は藪こぎをしたのを。

     

  • 一団体が山を下りました。<br />静かな山頂で昼食タイム。<br />おにぎりが美味しいこと、山で味わう<br />仲間との集う時間は宝物です。<br />12:40分まで楽しみました。

    一団体が山を下りました。
    静かな山頂で昼食タイム。
    おにぎりが美味しいこと、山で味わう
    仲間との集う時間は宝物です。
    12:40分まで楽しみました。

  • 見晴台よりの展望<br /><br />山々が連なります。遠くに五日市の<br />街並みが望めます。

    見晴台よりの展望

    山々が連なります。遠くに五日市の
    街並みが望めます。

  • 帰路のコースで標識から<br />鍋割り山コースを選びます。<br />初めて登るコースです。

    帰路のコースで標識から
    鍋割り山コースを選びます。
    初めて登るコースです。

  • 鍋割山山頂 13:35着<br /><br />東京都の山です。<br /><br />登山客もあまり入るコースでは<br />なさそうです。<br />深山の静けさを楽しみました。<br /><br />これから 奥の院コースへ向かいます。

    鍋割山山頂 13:35着

    東京都の山です。

    登山客もあまり入るコースでは
    なさそうです。
    深山の静けさを楽しみました。

    これから 奥の院コースへ向かいます。

  • 唐松の芽吹きが午後の光りの中で<br />輝いています。

    唐松の芽吹きが午後の光りの中で
    輝いています。

  • 五月の山ですね。<br /><br />光りが差し込みます。

    五月の山ですね。

    光りが差し込みます。

  • 奥の院もまじかです。<br /><br />

    奥の院もまじかです。

  • 奥の院山頂にあった祠です。

    奥の院山頂にあった祠です。

  • 三角点とは違います。<br />中心にある角の石には方位が<br />刻まれていました。

    三角点とは違います。
    中心にある角の石には方位が
    刻まれていました。

  • 北の方角の景色です。

    北の方角の景色です。

  • ヒナスミレのような可愛いスミレ<br />に出会いました。<br />小さなスミレです。

    ヒナスミレのような可愛いスミレ
    に出会いました。
    小さなスミレです。

  • 武蔵御岳神社の奥の院です.<br />

    武蔵御岳神社の奥の院です.

  • 大岳山への分岐まで<br />奥の院から降りてきました。<br /><br />鍋割山〜奥の院コースは静かなコースです。<br />新しいコースに挑戦もいいものです。<br />歩けた喜びを感じます。<br />次回はこのコースより大岳山に登りたいです。<br /><br />5月8日ぐらいがシロヤシオが満開だそうです。<br /><br />分岐の天狗の腰掛が14:00でした。<br />「7代の滝」に向かいます。<br /> 道中、苔むした斜面に深山を感じます。

    大岳山への分岐まで
    奥の院から降りてきました。

    鍋割山〜奥の院コースは静かなコースです。
    新しいコースに挑戦もいいものです。
    歩けた喜びを感じます。
    次回はこのコースより大岳山に登りたいです。

    5月8日ぐらいがシロヤシオが満開だそうです。

    分岐の天狗の腰掛が14:00でした。
    「7代の滝」に向かいます。
     道中、苔むした斜面に深山を感じます。

  • 今日のコースを変更。<br />奥の院を経由で降りてきました。<br />大塚山〜古里へは時間的に厳しくなりました。<br />七代の滝に向かいます。

    今日のコースを変更。
    奥の院を経由で降りてきました。
    大塚山〜古里へは時間的に厳しくなりました。
    七代の滝に向かいます。

  • 天狗岩です。<br />あまりに大きくてデジカメには無理でした。<br /><br />天狗のこしかけ。<br />天狗岩 郷土の民話があるのでしょうね。

    天狗岩です。
    あまりに大きくてデジカメには無理でした。

    天狗のこしかけ。
    天狗岩 郷土の民話があるのでしょうね。

  • 七代の滝<br /> 落差50m 大小7段の滝からなっている。<br /> 滝上に天狗岩があります。天狗岩から<br /> 谷底を目掛けて下りました。

    七代の滝
     落差50m 大小7段の滝からなっている。
     滝上に天狗岩があります。天狗岩から
     谷底を目掛けて下りました。

  • 流れの中に枯葉が美しい。

    流れの中に枯葉が美しい。

  • 水辺にひっそりと咲いています。<br /><br /> 花名がわからなくて。

    水辺にひっそりと咲いています。

     花名がわからなくて。

  • 水辺に咲く白い花。<br />そそと咲いています。

    水辺に咲く白い花。
    そそと咲いています。

  • 七代の滝まで急勾配で下りましたが、<br />その分登りです。最後の登りと頑張りました。<br />分岐に 15:30 着<br />   滝往復に60分かかりました。

    七代の滝まで急勾配で下りましたが、
    その分登りです。最後の登りと頑張りました。
    分岐に 15:30 着
       滝往復に60分かかりました。

  • 稔り多い<br />大岳山 山行に感謝をして一礼。

    稔り多い
    大岳山 山行に感謝をして一礼。

  • 茶屋の二回に粋な飾りを見つけました。<br />旅道中ですか。

    茶屋の二回に粋な飾りを見つけました。
    旅道中ですか。

  • 五月の風に舞う「鯉のぼり」<br /><br /> 大岳山〜鍋割山〜奥の院〜七代の滝を<br />  しばらくぶりの5時間の行程は厳しさも<br />  有りましたが、五月の風が心地よく<br />  感じた大岳山山行となりました。<br />  <br /> 来年は<br />  奥の院〜鍋割山コースに咲く<br />  シロヤシオツツジ咲く山路を<br />  歩きたいと思います。<br />  <br /> <br /><br /> <br /><br /> 

    五月の風に舞う「鯉のぼり」

     大岳山〜鍋割山〜奥の院〜七代の滝を
      しばらくぶりの5時間の行程は厳しさも
      有りましたが、五月の風が心地よく
      感じた大岳山山行となりました。
      
     来年は
      奥の院〜鍋割山コースに咲く
      シロヤシオツツジ咲く山路を
      歩きたいと思います。
      
     

     

     

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • 唐辛子婆さん 2007/05/30 15:22:17
    熱帯の花をどうぞ
    kyokosa-n

    水辺に咲く花すがすがしいですね。
    栽培種よりか自然の中の花に心惹かれるのはどうしてでしょう?

    それにしてもネットでなんでも検索できる世の中なのに
    知らない花の名前を調べるのはむずかしいですね。

    ご要望にこたえて熱帯の花で一頁つくりました。
    名前、わからないだらけですが。

      唐辛子婆
  • osdさん 2007/05/19 21:15:41
    5月の風を感じました。
    kyokosa-n さん

    近場の緑の大自然・大岳山山行を楽しく拝見 爽やかな5月の風を
    感じました。
    <ヒナスミレのような可愛いスミレに出会いました。小さなスミレです。>
    スミレのリフレーンいいですネ…1票です。

    タイF、カゼひいて行けませんでした。ザンネン(・_;)
                      osd

    kyokosa-n

    kyokosa-nさん からの返信 2007/05/22 15:36:06
    RE: 5月の風を感じました。
    osdさん
     近場の緑の大自然・大岳山山行を楽しく拝見 爽やかな5月の風を
     感じました。
     >爽やかな風を感じて戴き嬉しいでーす。
      コースに変化をつけただけで、山を縒り楽しむ事が出来ました。

    <ヒナスミレのような可愛いスミレに出会いました。小さなスミレです。>
    スミレのリフレーンいいですネ…1票です。
     >一票ありがとうございます。
      神社の下りのコースにひっそりと咲いていました。
      どうしてあんなに可愛いのでしょう。
      出会いに「ありがとう」そんな気持ちの写真です。

    タイF、カゼひいて行けませんでした。ザンネン(・_;)
                      osd
     >お風邪は治られまして。お大事に。
       私も、大岳山と重なり、来年は行きます。
        osdさんのページを楽しみにしていましたのに残念です。
                         (T_T)/~~~より
  • tsunetaさん 2007/05/18 12:55:05
    清清しい山行ですね。
    kyokosa-nさん! こんにちわ。 大岳山登山の旅行記拝見しました。
    5時間の山行は静かで、どっぷりと自然に浸かって良い一時でしたね。
    奥多摩御岳山は木曾御岳山の普寛導師が開いた山でしょうか。
    当方も5月12日に秩父御岳山に登りました。少し標高は低いですが・・
    写真だけを見ると同じような植物、山野草がありますね。
    しかしながら、奥多摩の奥深い山の景色が多く俗世間とは異なる雰囲気で良いですね。 いつか登りたい山の一つとしたいです。
    ありがとうございました。

    tsuneta

    kyokosa-n

    kyokosa-nさん からの返信 2007/05/22 19:44:07
    RE: 清清しい山行ですね。
    こんにちは。

     奥多摩の山もコースを選ぶと深山の趣がありますね。
     4月、5月の山は特に萌える山肌に美しさを楽しめますね。

     奥多摩御岳山は木曾御岳山の普寛導師が開いた山でしょうか。
    >調べてみましたが、違うのではないでしょうか。

     5月12日に秩父御岳山に登りました。少し標高は低いですが・・
    >秩父の山、御岳山に随分前に登りました。丁度今頃、イワウチワがきれい でした。

     写真だけを見ると同じような植物、山野草がありますね。
    >どこの山に行っても春の山は可愛いい花が待っていてくれます。
     嬉しいですね。「ありがとう」と声をかけたくなります。

     奥多摩の奥深い山の景色が多く俗世間とは異なる雰囲気で良いですね。
     いつか登りたい山の一つとしたいです。
    >是非お出かけ下さい。秋も良いでしょう。シロヤシオ咲く頃には
     奥の院かいわいも素晴らしいそうです。
     
     お訪ねを戴き嬉しく思います。(T_T)/~~~より


kyokosa-nさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP