日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3連休を利用して友人と宇都宮集合、日光へ移動して自然散策と寺社巡り。。<br />友人と別れてからは一人仙台へ。メインは松島。仙台は少しだけ見学。<br /><br />紅葉には少し早い、ピーク時をずらした旅。<br />

日光から松島へ

2いいね!

2006/09/16 - 2006/09/21

2746位(同エリア3288件中)

0

38

mamimu

mamimuさん

3連休を利用して友人と宇都宮集合、日光へ移動して自然散策と寺社巡り。。
友人と別れてからは一人仙台へ。メインは松島。仙台は少しだけ見学。

紅葉には少し早い、ピーク時をずらした旅。

同行者
友人
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JR特急 JRローカル 私鉄

PR

  • 2006年9月16日 宇都宮<br /><br />日光へダイレクトには行かずに、回り道して宇都宮へ。<br />餃子を食べた。<br /><br />2年くらい前にも来たことのあるお店。<br />お昼時ってこともあって、並んだ。<br />それでも1時間弱ぐらいだったかな。待てる範囲内の時間だった。

    2006年9月16日 宇都宮

    日光へダイレクトには行かずに、回り道して宇都宮へ。
    餃子を食べた。

    2年くらい前にも来たことのあるお店。
    お昼時ってこともあって、並んだ。
    それでも1時間弱ぐらいだったかな。待てる範囲内の時間だった。

  • 2006年9月16日 宇都宮<br /><br />あと少し。お腹減った。。。

    2006年9月16日 宇都宮

    あと少し。お腹減った。。。

  • 2006年9月16日 宇都宮<br /><br />ぱりぱりの餃子。これで230円。安い。<br />ライス100円。330円で満腹。おとく。<br /><br />私たちが食べ終わる頃にやって来たおばさんたちに驚いた。60代半ばくらいのおばさん二人とおじさん一人。<br />3人とも、それぞれ餃子は2人前くらい。<br />おばさん二人はそれぞれライス1人前。<br />おじさんは半ライスみたいだった。<br />かなり量ありますよ、それ。<br /><br />皮がパリパリしてて美味しかった。<br />また食べたい。<br />

    2006年9月16日 宇都宮

    ぱりぱりの餃子。これで230円。安い。
    ライス100円。330円で満腹。おとく。

    私たちが食べ終わる頃にやって来たおばさんたちに驚いた。60代半ばくらいのおばさん二人とおじさん一人。
    3人とも、それぞれ餃子は2人前くらい。
    おばさん二人はそれぞれライス1人前。
    おじさんは半ライスみたいだった。
    かなり量ありますよ、それ。

    皮がパリパリしてて美味しかった。
    また食べたい。

  • 2006年9月16日 日光<br /><br />宇都宮からJRで日光まで。40分くらいかな。<br />駅に着くと、駅前が騒がしい。<br />雨がぱらつく中、よさこいを踊っている人がいた。<br />お祭りだったらしい。<br />ちょっと見学。<br />みなさん楽しそうに踊っていて、見ているこっちも楽しかった。<br /><br />東武日光駅へ移動して、バスのチケットを購入。<br />この日は駅-中禅寺湖畔のホテルまでしかバスに乗る予定はなし。だから、翌日と翌々日に利用する2日券が欲しかった。<br />カウンターのお姉さんによれば、2日券はカウンターで購入した日から開始になってしまうらしい。それでは意味ないかもと迷っていたら、3000円で、3500円分使える回数券をすすめられた。これなら日数制限がないから、3日間使える。こっちの方が有効に使えそうだったから、回数券を購入。<br />お姉さんのお陰で自分たちの予定にあうチケットを買えて満足。<br /><br /><br />バスの時間までかなり余裕があったので、駅近辺を散策&食材購入。素泊まりの宿でした。<br /><br />写真は、杉並木。はじっこの方なのでガイドブックで見るような雰囲気とは少し違う。<br />車だったらもっと先まで行ってみたかったけど、徒歩では難しいので、はじっこの雰囲気だけ味わってきた。

    2006年9月16日 日光

    宇都宮からJRで日光まで。40分くらいかな。
    駅に着くと、駅前が騒がしい。
    雨がぱらつく中、よさこいを踊っている人がいた。
    お祭りだったらしい。
    ちょっと見学。
    みなさん楽しそうに踊っていて、見ているこっちも楽しかった。

    東武日光駅へ移動して、バスのチケットを購入。
    この日は駅-中禅寺湖畔のホテルまでしかバスに乗る予定はなし。だから、翌日と翌々日に利用する2日券が欲しかった。
    カウンターのお姉さんによれば、2日券はカウンターで購入した日から開始になってしまうらしい。それでは意味ないかもと迷っていたら、3000円で、3500円分使える回数券をすすめられた。これなら日数制限がないから、3日間使える。こっちの方が有効に使えそうだったから、回数券を購入。
    お姉さんのお陰で自分たちの予定にあうチケットを買えて満足。


    バスの時間までかなり余裕があったので、駅近辺を散策&食材購入。素泊まりの宿でした。

    写真は、杉並木。はじっこの方なのでガイドブックで見るような雰囲気とは少し違う。
    車だったらもっと先まで行ってみたかったけど、徒歩では難しいので、はじっこの雰囲気だけ味わってきた。

  • 2006年9月16日 日光<br /><br />かつてアインシュタインやヘレンケラーが泊まったことのある老舗「日光金谷ホテル」のパンが買えるお店。<br />なかなか味のあるたたずまい。<br /><br />「翌日の朝食パンを購入するぞ」と入ったら、夕方のために品薄だった。<br />それでも、美味しそうなパンをいくつか選んで購入。

    2006年9月16日 日光

    かつてアインシュタインやヘレンケラーが泊まったことのある老舗「日光金谷ホテル」のパンが買えるお店。
    なかなか味のあるたたずまい。

    「翌日の朝食パンを購入するぞ」と入ったら、夕方のために品薄だった。
    それでも、美味しそうなパンをいくつか選んで購入。

  • 2006年9月16日 日光 <br /><br />東武日光の駅前にて。<br />きれいな水がある街って羨ましい。

    2006年9月16日 日光

    東武日光の駅前にて。
    きれいな水がある街って羨ましい。

  • 2006年9月16日 日光-中禅寺湖<br /><br />日光駅から中禅寺湖までのバスの中から。<br />明智平のあたりだと思う。

    2006年9月16日 日光-中禅寺湖

    日光駅から中禅寺湖までのバスの中から。
    明智平のあたりだと思う。

  • 2006年9月16日 日光  中禅寺湖<br /><br />ホテル到着後、中禅寺湖畔を散歩。<br />時間はまだ早かった(18時くらいかな)のに、天気が悪かったこともあって真っ暗。しかも、寒い。<br />いろいろ見たかったのに、あまりの寒さに断念。<br />部屋に戻ってすぐ温泉へ。

    2006年9月16日 日光  中禅寺湖

    ホテル到着後、中禅寺湖畔を散歩。
    時間はまだ早かった(18時くらいかな)のに、天気が悪かったこともあって真っ暗。しかも、寒い。
    いろいろ見たかったのに、あまりの寒さに断念。
    部屋に戻ってすぐ温泉へ。

  • 2006年9月17日 日光 <br /><br />朝食は、前日に購入した金谷ホテルのパン。<br />

    2006年9月17日 日光

    朝食は、前日に購入した金谷ホテルのパン。

  • 2006年9月17日 日光 <br /><br />ひとつひとつ、金谷ホテルベーカリーのマーク入りの袋に入っている。

    2006年9月17日 日光

    ひとつひとつ、金谷ホテルベーカリーのマーク入りの袋に入っている。

  • 2006年9月17日 日光 <br /><br />朝の中禅寺湖。霧がかかっている。<br />紅葉にはまだ早い季節なのに、紅く色づいている木を時々見た。

    2006年9月17日 日光

    朝の中禅寺湖。霧がかかっている。
    紅葉にはまだ早い季節なのに、紅く色づいている木を時々見た。

  • 2006年9月17日 日光 <br /><br />これを見て、どこかわかる人がいたらすごい。<br /><br />華厳の滝。を上から見た図。<br />霧で全く見えません。<br />上から見るのは無料。<br />正面から見るために乗るエレベーターは有料。<br />こんな日は無料エリアでじゅうぶん。<br /><br />あ、音だけはしっかり聞こえました。

    2006年9月17日 日光

    これを見て、どこかわかる人がいたらすごい。

    華厳の滝。を上から見た図。
    霧で全く見えません。
    上から見るのは無料。
    正面から見るために乗るエレベーターは有料。
    こんな日は無料エリアでじゅうぶん。

    あ、音だけはしっかり聞こえました。

  • 2006年9月17日 日光 中禅寺湖のあたり<br /><br />大きい鳥居。二荒山神社中宮祠の鳥居なのかな。

    2006年9月17日 日光 中禅寺湖のあたり

    大きい鳥居。二荒山神社中宮祠の鳥居なのかな。

  • 2006年9月17日 日光 中禅寺湖<br /><br />再び中禅寺湖へ。<br />天気が悪いため、スワンに乗っている人も見かけない。

    2006年9月17日 日光 中禅寺湖

    再び中禅寺湖へ。
    天気が悪いため、スワンに乗っている人も見かけない。

  • 2006年9月17日 日光 中禅寺湖<br /><br />この日は、天気がよければ戦場ヶ原のあたりをハイキングするつもりだった。<br />朝起きたら天気が悪くて霧がかかっていたのと、前日も雨がぱらついていたことから、足場が悪いだろうと判断して計画変更。<br />せめて中禅寺湖畔を散歩しようと、宿泊したホテルから中善寺金谷ホテルを目指した。<br /><br />天気も回復してきて、散歩日和。

    2006年9月17日 日光 中禅寺湖

    この日は、天気がよければ戦場ヶ原のあたりをハイキングするつもりだった。
    朝起きたら天気が悪くて霧がかかっていたのと、前日も雨がぱらついていたことから、足場が悪いだろうと判断して計画変更。
    せめて中禅寺湖畔を散歩しようと、宿泊したホテルから中善寺金谷ホテルを目指した。

    天気も回復してきて、散歩日和。

  • 2006年9月17日 日光 中禅寺湖<br /><br />よーっく見ると、とんぼが並んでいるのがわかるかな。<br />撮る前はもっといたのに、逃げられた。

    2006年9月17日 日光 中禅寺湖

    よーっく見ると、とんぼが並んでいるのがわかるかな。
    撮る前はもっといたのに、逃げられた。

  • 2006年9月17日 日光 中禅寺湖<br /><br />いい景色。<br />人が少なくて静かなのもいい。<br /><br />後から気づいたことだけど、戦場ヶ原のあたりには人が多くいて、このあたりには少なかったみたい。<br />静かな中で散歩できてよかった。

    2006年9月17日 日光 中禅寺湖

    いい景色。
    人が少なくて静かなのもいい。

    後から気づいたことだけど、戦場ヶ原のあたりには人が多くいて、このあたりには少なかったみたい。
    静かな中で散歩できてよかった。

  • 2006年9月17日 日光 <br /><br />こんな山道の中を散歩。

    2006年9月17日 日光

    こんな山道の中を散歩。

  • 2006年9月17日 日光 <br /><br />ちょっと怪しげなカップル発見。<br />女性の服がちょっと。。。なカップル。<br /><br />またまたいい景色。

    2006年9月17日 日光

    ちょっと怪しげなカップル発見。
    女性の服がちょっと。。。なカップル。

    またまたいい景色。

  • 2006年9月17日 日光 中善寺金谷ホテル<br /><br />○周年?だとかで、昔の食器が飾られていた。<br />結婚式の写真も飾られていて、優雅な気分を少し味わってきた。

    2006年9月17日 日光 中善寺金谷ホテル

    ○周年?だとかで、昔の食器が飾られていた。
    結婚式の写真も飾られていて、優雅な気分を少し味わってきた。

  • 2006年9月17日 日光 竜頭の滝<br /><br />金谷ホテル前からバスに乗って、竜頭の滝へ。

    2006年9月17日 日光 竜頭の滝

    金谷ホテル前からバスに乗って、竜頭の滝へ。

  • 2006年9月17日 日光 竜頭の滝<br /><br />小学生の時に見た覚えのある滝。<br />そうそう、こんなだった。

    2006年9月17日 日光 竜頭の滝

    小学生の時に見た覚えのある滝。
    そうそう、こんなだった。

  • 2006年9月17日 日光 竜頭の滝

    2006年9月17日 日光 竜頭の滝

  • 2006年9月17日 日光 竜頭の滝<br /><br />おっ。こんな所にも竜が。

    2006年9月17日 日光 竜頭の滝

    おっ。こんな所にも竜が。

  • 2006年9月17日 日光 湯滝<br /><br />再びバスに乗る。<br />今度は湯滝へ。<br /><br />バス停から湯滝へは、「なんだこれ、けもの道か?」っていうような、ワイルドな道を歩く。<br />少し歩いて、湯滝到着。<br /><br />竜頭の滝よりも近くで見られるため、迫力がある。<br />

    2006年9月17日 日光 湯滝

    再びバスに乗る。
    今度は湯滝へ。

    バス停から湯滝へは、「なんだこれ、けもの道か?」っていうような、ワイルドな道を歩く。
    少し歩いて、湯滝到着。

    竜頭の滝よりも近くで見られるため、迫力がある。

  • 2006年9月17日 日光 湯滝<br /><br />湯滝の次に目指すのは、湯の湖。<br />湯滝の水は、湯の湖からきている。<br />ということは、目指す湯の湖は、この上流にあるということ。つまり、登る必要あり。<br />湯滝の横に、湯の湖へ繋がる遊歩道?急な階段?つらい道?がある。<br /><br />運動不足の身なので、疲れた。<br /><br />

    2006年9月17日 日光 湯滝

    湯滝の次に目指すのは、湯の湖。
    湯滝の水は、湯の湖からきている。
    ということは、目指す湯の湖は、この上流にあるということ。つまり、登る必要あり。
    湯滝の横に、湯の湖へ繋がる遊歩道?急な階段?つらい道?がある。

    運動不足の身なので、疲れた。

  • 2006年9月17日 日光 湯滝<br /><br />上流到着。<br />湯滝を上から眺めてみた。

    2006年9月17日 日光 湯滝

    上流到着。
    湯滝を上から眺めてみた。

  • 2006年9月17日 日光 湯滝<br /><br />湯滝上流のあたりから見た景色。<br />いい眺め。空気もキレイ。

    2006年9月17日 日光 湯滝

    湯滝上流のあたりから見た景色。
    いい眺め。空気もキレイ。

  • 2006年9月17日 日光 湯滝<br /><br />勢いがあって怖い。

    2006年9月17日 日光 湯滝

    勢いがあって怖い。

  • 2006年9月17日 日光 湯滝<br /><br />こんなに穏やかな川が、さっきのような激しい滝に変貌する。<br />

    2006年9月17日 日光 湯滝

    こんなに穏やかな川が、さっきのような激しい滝に変貌する。

  • 2006年9月17日 日光 湯の湖<br /><br />釣りをしているおじさんを三連写。<br /><br />キレイな水で、魚もいる。<br />この日のランチは湯の湖でとれた魚に決定。<br />だけどこの近辺にお店はない。<br />湯の湖半周を散歩して、お店があるエリアへ向かった。

    2006年9月17日 日光 湯の湖

    釣りをしているおじさんを三連写。

    キレイな水で、魚もいる。
    この日のランチは湯の湖でとれた魚に決定。
    だけどこの近辺にお店はない。
    湯の湖半周を散歩して、お店があるエリアへ向かった。

  • 2006年9月17日 日光 湯の湖<br />

    2006年9月17日 日光 湯の湖

  • 2006年9月17日 日光 湯の湖<br />

    2006年9月17日 日光 湯の湖

  • 2006年9月17日 日光 湯の湖<br /><br />半周中は、いろいろなグループとすれ違った。<br />親ぐらいの年代の中高年グループや、小学生の団体。<br />みんな、山での挨拶を心得ていて、こちらから言わなくても、「こんにちはー」と声をかけてくれる。<br />笑顔で言ってくれるから、こちらも照れずに挨拶できた。<br />いい空気の中で笑顔になれて、いい気分。<br />だけど少し疲れた。<br />今日は散歩の日。<br />

    2006年9月17日 日光 湯の湖

    半周中は、いろいろなグループとすれ違った。
    親ぐらいの年代の中高年グループや、小学生の団体。
    みんな、山での挨拶を心得ていて、こちらから言わなくても、「こんにちはー」と声をかけてくれる。
    笑顔で言ってくれるから、こちらも照れずに挨拶できた。
    いい空気の中で笑顔になれて、いい気分。
    だけど少し疲れた。
    今日は散歩の日。

  • 2006年9月17日 日光 湯の湖<br /><br />やっとお昼。時刻は15時近く。お腹減ったー。<br /><br />友人はゆば定食。私はヒメマス定食。<br />日光の名産づくし。<br />いただきます!

    2006年9月17日 日光 湯の湖

    やっとお昼。時刻は15時近く。お腹減ったー。

    友人はゆば定食。私はヒメマス定食。
    日光の名産づくし。
    いただきます!

  • 2006年9月17日 日光 湯の湖<br /><br />ヒメマス。<br />初めて知ったのだけど、ヒメマスというのは、紅鮭の一種らしい。<br />鮭大好き!

    2006年9月17日 日光 湯の湖

    ヒメマス。
    初めて知ったのだけど、ヒメマスというのは、紅鮭の一種らしい。
    鮭大好き!

  • 2006年9月17日 日光 湯の湖<br /><br />お腹をのぞくと、確かに紅鮭っぽい。

    2006年9月17日 日光 湯の湖

    お腹をのぞくと、確かに紅鮭っぽい。

  • 2006年9月17日 日光 戦場ヶ原<br /><br />ランチでお腹を満たしてから、温泉に行った。<br />露天風呂でまったり。<br />日帰り温泉の宿の方が、とても丁寧な対応で好感が持てた。<br />今回の旅では、日光・仙台・松島で丁寧な対応を受けられて、かなり満足。<br /><br />湯の湖からバスに乗り、中善寺湖畔のホテルへ。<br />これは、戦場ヶ原を通った時にバスの中から。<br />途中、バスに乗ってきた外国人の腕を見て笑いそうになった。<br />左右の腕に、漢字タトゥーが。書いてあった字が、「愛」と「恋」。<br />彼にとっては「love」は大切なものなんだろうね。<br />日本人なら恥ずかしくて彫れない字ですね。

    2006年9月17日 日光 戦場ヶ原

    ランチでお腹を満たしてから、温泉に行った。
    露天風呂でまったり。
    日帰り温泉の宿の方が、とても丁寧な対応で好感が持てた。
    今回の旅では、日光・仙台・松島で丁寧な対応を受けられて、かなり満足。

    湯の湖からバスに乗り、中善寺湖畔のホテルへ。
    これは、戦場ヶ原を通った時にバスの中から。
    途中、バスに乗ってきた外国人の腕を見て笑いそうになった。
    左右の腕に、漢字タトゥーが。書いてあった字が、「愛」と「恋」。
    彼にとっては「love」は大切なものなんだろうね。
    日本人なら恥ずかしくて彫れない字ですね。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP