サルデーニャ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4泊したアルゲロの街を紹介します。

サルデーニャ北リゾート2

1いいね!

2006/08/31 - 2006/09/08

193位(同エリア8件中)

0

47

circus

circusさん

4泊したアルゲロの街を紹介します。

PR

  • アルゲロの街には城塞で囲まれた旧市街があります。<br />新市街の港を進むと城塞の端に広場が現れます。<br />この辺りから観光ボートが出ているので出港待ちの観光客や旧市街に出かける人で混雑しています。<br />写真に写っているのは旧市街を走っていく観光列車(車ですけど)です。<br />この先に駐車スペース(穴場?)があるのでいつもそこを利用してました。

    アルゲロの街には城塞で囲まれた旧市街があります。
    新市街の港を進むと城塞の端に広場が現れます。
    この辺りから観光ボートが出ているので出港待ちの観光客や旧市街に出かける人で混雑しています。
    写真に写っているのは旧市街を走っていく観光列車(車ですけど)です。
    この先に駐車スペース(穴場?)があるのでいつもそこを利用してました。

  • 城塞の上からの眺め。<br />港には観光ツアーのフェリーや沢山のヨットが停泊中。

    城塞の上からの眺め。
    港には観光ツアーのフェリーや沢山のヨットが停泊中。

  • 城塞上の道。<br />奥にはバール、<br />この辺りにはずっと絵を売るテントが並んでいました。

    城塞上の道。
    奥にはバール、
    この辺りにはずっと絵を売るテントが並んでいました。

  • この家の前だけは絵を並べていました。<br />この家に住んでいる人が描いたんでしょうか?<br />人がいないのでなおさら不思議。

    この家の前だけは絵を並べていました。
    この家に住んでいる人が描いたんでしょうか?
    人がいないのでなおさら不思議。

  • 城塞の上は旧市街を外周するように遊歩道になっていて<br />夕涼みがてら夕日を眺めに来る人達で賑わいます。<br />アルゲロの城塞は所々に塔があるのが特徴です。

    城塞の上は旧市街を外周するように遊歩道になっていて
    夕涼みがてら夕日を眺めに来る人達で賑わいます。
    アルゲロの城塞は所々に塔があるのが特徴です。

  • カッチャ岬に沈む夕日。

    カッチャ岬に沈む夕日。

  • 波が静かでいい風が吹くためか、ヨットの数が半端じゃないです。

    波が静かでいい風が吹くためか、ヨットの数が半端じゃないです。

  • 遊歩道を半周ぐらいしていくと、道に面したオープンテラスのレストランMirador Ristobarがありました。<br />ちょうど一つ席が空いていたので、そこいい?と聞くと<br />店内に案内しようとするので、表がいいと言うと<br />「屋上にテラス席があるんですよ」<br />というわけで案内されたのがこの絶景テーブル。

    遊歩道を半周ぐらいしていくと、道に面したオープンテラスのレストランMirador Ristobarがありました。
    ちょうど一つ席が空いていたので、そこいい?と聞くと
    店内に案内しようとするので、表がいいと言うと
    「屋上にテラス席があるんですよ」
    というわけで案内されたのがこの絶景テーブル。

  • 丸パンの奥に重なっている極薄の生地がサルデーニャのパン<br />Pane Carasau(カルタ・ディ・ムジカともいう)です。<br />焦げ目のある方が香ばしくて私は好きです。<br />どこでも出てきますが薄い分だけ湿気やすいみたい。

    丸パンの奥に重なっている極薄の生地がサルデーニャのパン
    Pane Carasau(カルタ・ディ・ムジカともいう)です。
    焦げ目のある方が香ばしくて私は好きです。
    どこでも出てきますが薄い分だけ湿気やすいみたい。

  • 二人で1つシーフードの前菜を注文。<br />分けますか?と二人分の取り皿を用意してくれました。<br />少なく見えるかもしれませんが楕円型の大皿です!

    二人で1つシーフードの前菜を注文。
    分けますか?と二人分の取り皿を用意してくれました。
    少なく見えるかもしれませんが楕円型の大皿です!

  • 名物ボッタルガ(カラスミ)とコッツェのパスタ。<br />大量に降りかかっているカラスミに、最初の一口塩辛いし生臭いと思いましたが、混ぜ合わせると絶妙な味に!

    名物ボッタルガ(カラスミ)とコッツェのパスタ。
    大量に降りかかっているカラスミに、最初の一口塩辛いし生臭いと思いましたが、混ぜ合わせると絶妙な味に!

  • イカ好きの妻はイカのグリル。<br />見事な大イカで身も厚い!

    イカ好きの妻はイカのグリル。
    見事な大イカで身も厚い!

  • サラダなんですが<br />量が多そうな店での我が家の注文テクニック。<br />私の前菜のタイミングで妻サラダ<br />私のパスタと妻がイカグリル。<br />という感じで品数を合わせて注文するとお店がサーブしやすいんですね。<br />この店では、気をきかせて前菜が二人でシェアになりましたが。<br /><br />飲み物はプロセッコ2、グラスワイン1、水、カフェ2で、60ユーロ。

    サラダなんですが
    量が多そうな店での我が家の注文テクニック。
    私の前菜のタイミングで妻サラダ
    私のパスタと妻がイカグリル。
    という感じで品数を合わせて注文するとお店がサーブしやすいんですね。
    この店では、気をきかせて前菜が二人でシェアになりましたが。

    飲み物はプロセッコ2、グラスワイン1、水、カフェ2で、60ユーロ。

  • 旧市街は石畳の道に雰囲気のある建物でとても綺麗です。<br />土産物屋やオシャレな店が並んでいて<br />お店が開いている時間帯は結構な賑わいです。

    旧市街は石畳の道に雰囲気のある建物でとても綺麗です。
    土産物屋やオシャレな店が並んでいて
    お店が開いている時間帯は結構な賑わいです。

  • お店が閉まる時間になるとこんな感じ。

    お店が閉まる時間になるとこんな感じ。

  • 旧市街と洗濯物。<br />ココにもしっかり暮らしがある。

    旧市街と洗濯物。
    ココにもしっかり暮らしがある。

  • ジェラート屋もあるけど周りはファッションブティック。

    ジェラート屋もあるけど周りはファッションブティック。

  • 城塞の側だけでなく塔が旧市街を囲むように建っています。

    城塞の側だけでなく塔が旧市街を囲むように建っています。

  • お店のウインドーに飾られていたアルゲロのイラスト。

    お店のウインドーに飾られていたアルゲロのイラスト。

  • コルネット(クロワッサン)専門店。<br />イタリアのクロワッサンは甘いのが主流です。<br />ジェラート屋さんではジェラートサンドにしてくれます。

    コルネット(クロワッサン)専門店。
    イタリアのクロワッサンは甘いのが主流です。
    ジェラート屋さんではジェラートサンドにしてくれます。

  • 土産物屋の天井からぶら下がっていた木彫りのお面。<br />ヴェネツィアの仮面とは違った意味で不気味。

    土産物屋の天井からぶら下がっていた木彫りのお面。
    ヴェネツィアの仮面とは違った意味で不気味。

  • サルデーニャの民族衣装をまとった人々が!<br />と思ったら教会で結婚式が終わったところでした。<br />民族衣装が正装なんですね。

    サルデーニャの民族衣装をまとった人々が!
    と思ったら教会で結婚式が終わったところでした。
    民族衣装が正装なんですね。

  • 新郎新婦の乗るクラシックカーには花の飾りが。

    新郎新婦の乗るクラシックカーには花の飾りが。

  • ミシュランにも載っている有名レストランAl Tuguri<br />昼に近くまで来たのでついでに予約。<br />予約しておいて良かった。<br />夜、店に着いたとき空いてる席にはすべてリザーブのカードが置いてありました。

    ミシュランにも載っている有名レストランAl Tuguri
    昼に近くまで来たのでついでに予約。
    予約しておいて良かった。
    夜、店に着いたとき空いてる席にはすべてリザーブのカードが置いてありました。

  • 古い建物の2階と3階がレストランです。<br />左の奥がオープン・キッチンで忙しそうに働く姿が見えました。<br />ガラスに囲まれたとこが炭火のグリルになってます。

    古い建物の2階と3階がレストランです。
    左の奥がオープン・キッチンで忙しそうに働く姿が見えました。
    ガラスに囲まれたとこが炭火のグリルになってます。

  • サーモンとリコッタチーズのパッパデルレ<br />薄手のパスタがカールしていてソースと絡んで美味しい。この形は手打ちなのかも。

    サーモンとリコッタチーズのパッパデルレ
    薄手のパスタがカールしていてソースと絡んで美味しい。この形は手打ちなのかも。

  • 王冠のような盛り付けのイカグリル。<br />盛り付けもオシャレです。<br />ここでもイカグリルですが妻いわくココのが一番!

    王冠のような盛り付けのイカグリル。
    盛り付けもオシャレです。
    ここでもイカグリルですが妻いわくココのが一番!

  • ミックス・サラダ。これは普通。

    ミックス・サラダ。これは普通。

  • 今回初の肉!<br />ラムは臭みも無く、柔らかくてウマイ!<br />下に敷いてあるのがサルデーニャ・パン。<br />レストランではこういう使い方が多いようです。

    今回初の肉!
    ラムは臭みも無く、柔らかくてウマイ!
    下に敷いてあるのがサルデーニャ・パン。
    レストランではこういう使い方が多いようです。

  • レモンのジェラート。<br />レモンジュースがかかっていて、上に乗っているのはレモンピールです。<br /><br />プロセッコ、水、Aragostiniワイン、カフェ2 80ユーロ。やっぱり値段もイイ。

    レモンのジェラート。
    レモンジュースがかかっていて、上に乗っているのはレモンピールです。

    プロセッコ、水、Aragostiniワイン、カフェ2 80ユーロ。やっぱり値段もイイ。

  • こちらが1階のウエイティングスペース。<br />予約してないと2時間ぐらい待つことになりそう。

    こちらが1階のウエイティングスペース。
    予約してないと2時間ぐらい待つことになりそう。

  • 広場にはこんな屋台も出てました。

    広場にはこんな屋台も出てました。

  • 夕方になるとウインドウショッピングをする人で<br />昼間より賑わってきます。

    夕方になるとウインドウショッピングをする人で
    昼間より賑わってきます。

  • 夕暮れの塔。右には月。

    夕暮れの塔。右には月。

  • 散歩に疲れると広場で休憩。<br />夕食までみんなのんびりと過ごしています。

    散歩に疲れると広場で休憩。
    夕食までみんなのんびりと過ごしています。

  • もう一軒レストランをお勧め。<br />ホテルのお姉さんに紹介されたBorgo Antico。<br />シーフードが美味しい店です。<br />小さな広場に面したテラス席が予約されていました。<br />反対側にも別のレストランがあって<br />広場をテラス席が囲んでいます。

    もう一軒レストランをお勧め。
    ホテルのお姉さんに紹介されたBorgo Antico。
    シーフードが美味しい店です。
    小さな広場に面したテラス席が予約されていました。
    反対側にも別のレストランがあって
    広場をテラス席が囲んでいます。

  • ボンゴレ・コッツェのズッパ。<br />この店ではハマグリが平たい白い貝でした。<br />貝が開いてすぐの絶妙なタイミングで調理されていて<br />硬くならずにフワフワでウマイ!

    ボンゴレ・コッツェのズッパ。
    この店ではハマグリが平たい白い貝でした。
    貝が開いてすぐの絶妙なタイミングで調理されていて
    硬くならずにフワフワでウマイ!

  • 温野菜の盛り合わせ。<br />ズッキーニ、ナス焼き、ズッキーニ・黄ピーマン炒め。<br />シンプルですが野菜自体が美味しいのでイケます。

    温野菜の盛り合わせ。
    ズッキーニ、ナス焼き、ズッキーニ・黄ピーマン炒め。
    シンプルですが野菜自体が美味しいのでイケます。

  • 店に着いたとき店内を覗いたら水槽で大伊勢エビが泳いでるのを見ちゃったもので、大奮発。<br />大伊勢エビの冷製蒸し。<br />スライストマトの上に食べやすくカットして盛り付け。新鮮なのでウマイ。

    店に着いたとき店内を覗いたら水槽で大伊勢エビが泳いでるのを見ちゃったもので、大奮発。
    大伊勢エビの冷製蒸し。
    スライストマトの上に食べやすくカットして盛り付け。新鮮なのでウマイ。

  • イカのフライ。<br />この店のは粉が軽く付けてあるので<br />カリッと軽く揚がっています。<br />スプマンテ2、水、カフェ2<br />端数をおまけしてくれて80ユーロ。<br />エビ代が30ユーロぐらいなのでホントはお手頃。

    イカのフライ。
    この店のは粉が軽く付けてあるので
    カリッと軽く揚がっています。
    スプマンテ2、水、カフェ2
    端数をおまけしてくれて80ユーロ。
    エビ代が30ユーロぐらいなのでホントはお手頃。

  • 旧市街から北へ車を走らせ<br />アルゲロ港を過ぎると延々ビーチが続きます。<br />この辺りはホテルに近い北外れなので<br />施設などなんにもないビーチですが<br />みんな道路に車を停めて陽が高くなる頃には大勢集まってきます。(写真は朝なのでまだ静か)

    旧市街から北へ車を走らせ
    アルゲロ港を過ぎると延々ビーチが続きます。
    この辺りはホテルに近い北外れなので
    施設などなんにもないビーチですが
    みんな道路に車を停めて陽が高くなる頃には大勢集まってきます。(写真は朝なのでまだ静か)

  • ビーチ沿いの道路に年代モノの水道がありました。<br />施設を使わない人のシャワーがわり?

    ビーチ沿いの道路に年代モノの水道がありました。
    施設を使わない人のシャワーがわり?

  • 真ん中ぐらいに来るとすごい数のパラソル。<br />この辺りがアルゲロの湘南海岸?

    真ん中ぐらいに来るとすごい数のパラソル。
    この辺りがアルゲロの湘南海岸?

  • 海に向かってベンチが10列ぐらい並んでました。<br />それも前後の距離がかなり近いので混雑すると息苦しそう・・・

    海に向かってベンチが10列ぐらい並んでました。
    それも前後の距離がかなり近いので混雑すると息苦しそう・・・

  • まだまだ延々ビーチです。<br />先の方がアルゲロ港。

    まだまだ延々ビーチです。
    先の方がアルゲロ港。

  • 反対側も延々ビーチ。<br />Hotel Punta Negraがあるのは山すその手前辺りかな。

    反対側も延々ビーチ。
    Hotel Punta Negraがあるのは山すその手前辺りかな。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP