旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

パンダさんのトラベラーページ

パンダさんのクチコミ(14ページ)全574件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • グラシア通り

    投稿日 2020年04月26日

    グラシア通り バルセロナ

    総合評価:4.0

    カサミラからカタルーニャ広場まで ゆっくり建物を見たり店に入ったりしながら1時間位かけてゆっくりグラシア通りを歩きました。高級店からスポーツ用品店など幅広い種類の店が並ぶ通りで、東京銀座の中央通りを歩いているような感覚で歩道が広いのでとても歩きやすく楽しかったです。

    旅行時期
    2019年09月

  • ランブラス通り

    投稿日 2020年04月25日

    ランブラス通り バルセロナ

    総合評価:4.0

    旧市街ゴシック地区の賑やかな通りです。
    上下線の車道に挟まれた歩道には露天の土産物店やカフェ座席があるのに加え、芸術的なオブジェや大道芸人さんがパフォーマンスをしていたりして 観光客と地元の方も混ざった憩いの通り的な感じでした。

    旅行時期
    2019年09月

  • グエル邸

    投稿日 2020年04月25日

    グエル邸 バルセロナ

    総合評価:3.5

    ランブラス通りを海側から歩いて散策していると中程の右際にレイアール広場に突き当たる通路があり、その反対の左側の道を少し進むと 規則的に並ぶ建物の中に突然シックで派手なエントランスとガウディらしい色彩の屋上装飾が微かに見えたら それがガウディ作品のグエル邸です。入場は時間がなく出来ませんでしたがエントランス中央の鉄紋章がとても目を引き素敵でした。

    旅行時期
    2019年09月

  • ブケリア市場

    投稿日 2020年04月25日

    ブケリア市場 バルセロナ

    総合評価:4.5

    ランブラス通り沿いにゲート甲板があります。
    今まで色々な市場に行きましたが 商品の並べ方や通路にゴミも無かったり利用者から見て比較的衛生的な市場だと思いました。
    美食のスペインならではフルーツやジュース、パイやおかず系フリッターやフライ。チュロスや生ハム等々食べ歩きが出来る商品がキレイに並んでいてとても楽しいです。尚イスがあるイートインのようなお店はほぼ無いです。
    (私はゴシック地区を歩き回り休憩をしたかったのでエンパナーダやフライを買ったあとレイアール広場に移動しベンチで美味しくいただきました)

    旅行時期
    2019年09月

  • バルセロナゴシック地区

    投稿日 2020年04月25日

    ゴシック地区 バルセロナ

    総合評価:4.5

    「この建物はいつ頃つくられたのだろう」というようなヨーロッパの歴史ある重厚な石造建物が並ぶなか、彫刻やアイアン、ステンドグラス等創造物の芸術のスパイスが入った物も混ざったゴシック地区。
    小路歩きの散策がとても楽しく、休憩で入ったカフェで食べたチュロスとても美味しかったです。

    旅行時期
    2019年09月

  • カタルーニャ音楽堂

    投稿日 2020年04月25日

    カタルーニャ音楽堂 バルセロナ

    総合評価:3.5

    ゴシック地区 ライエタナ通りを歩いているとレンガ色の壁にガラス張りといったモダンでオシャレさとが上手く融合した目立った建物が見え 細道通りを人が集まる方へたどって入ると想像以上に壁、柱等に装飾を施したカタルーニャ音楽堂のエントランスがあります。ガイドブックで1908年完成と見て、尚更歴史的な重みを感じました。

    音楽堂は有名で何度かテレビでホールの天井モザイクやステンドグラスシャンデリアは見た事があります。私は時間がなく外観だけでしたが ネットで館内ツアー予約が出来るようです。

    旅行時期
    2019年09月

  • カサミラ

    投稿日 2020年04月25日

    カサ ミラ バルセロナ

    総合評価:3.5

    私はサグラダファミリア見学後、地下鉄2号線で2駅移動し向かいました。駅から地上に出たグラシア通りの交差点にあったのがカサミラ 特徴的な曲線建物なのですぐ分かりました。
    まず交差点ごしに建物全体のフォルムを見たあと建物前へ移動し1階エントランス中の階段や内装の独特な世界観を見ました。居住スペースや屋根裏、屋上などが有名ですが時間がなかったので入場せずネット画像を見ながらガウディの創作建築を想像し外装観賞しました。
    特に市内が一望出来る屋上にはモザイクを施したエントツがあったりして周りの建物とは違う曲線のコントラストな世界を見たかったので、次の機会入場したいです。

    旅行時期
    2019年09月

  • カサバトリョ

    投稿日 2020年04月25日

    カサ バトリョ バルセロナ

    総合評価:3.5

    私はカサミラ見学後、賑やかなグラシア通りをカタルーニャ広場方面に散策がてら向かい徒歩3.4分位で到着!
    カサバトリョ入場列の列はとても長かったためエントランス前で内装のネット画像を見ながら「ガラス越しの中はこんな風になってるんだ」なんて想像しながら外観を楽しみました。こちらの建物のコンセプトは海で建物正面が海面、内部が海面下で壁の色ガラスは海面に光があたっているというのを具現化したとの事で次回は是非入場したいですが 外観も柱や窓フレームの曲線や装飾が独特で見応えありました。

    旅行時期
    2019年09月

  • サグラダファミリア

    投稿日 2020年04月14日

    サグラダ ファミリア バルセロナ

    総合評価:5.0

    地下鉄駅の上にあり個人旅行でも行きやすい場所です。教会の外観はテレビでもお馴染みなフォルムではありますが、やはり時代を越えてきた建物はとても壮大で実際見ると素人ながらも複雑な造りということが分かりました。

    ネット予約(32EURO)をしエスカレーターで生誕のファザードの棟にのぼり高い場所にある細かい装飾を間近に見て感動し、コーンの形のような棟内の長~い螺旋階段を下り、森のような柱に優しいステンドグラス窓の光が照らされるミサを行うフロアーまで下りて 唯一無二の独特なガウディ思考な空間に私は心を射ぬかれ ここ以外もそういう経験はありますが、事前にネットなどで見た映像の数倍感動しました。

    又、見学しながら石を削ってる音が聞こえたりクレーンが動き作業員がコリゴリ働いている姿が見学の合間に見える為 時代を越えて完成予定が近づいているからこその残された「未完成」期間に特別感も感じました。

    旅行時期
    2019年09月

  • アラメダ・プリンシパル通り

    投稿日 2020年04月12日

    アラメダ・プリンシパル通り マラガ

    総合評価:3.0

    マラガ駅の方からグアダルメディナ川に掛かる橋を渡った旧市街に向かうバスも通る多少交通量のある幅広なメインストリート。
    アンダルシアのコスタデルソルの都市のマラガ。太陽ふりそそぐ街だからか通りには日差しをよける街路樹が植えてあり徒歩移動の街歩きには優しい。歩道も広く歩きやすかったです。

    旅行時期
    2019年09月

  • ブエリング航空

    投稿日 2020年04月12日

    ブエリング航空 ヨーロッパ

    総合評価:3.0

    スペイン周遊の旅でスペイン南部のマラガ21:45発バルセロナ行きに予約搭乗をしました。
    予約のタイミングでネットでの評判があまり良くなかったので心配はしていたものの 料金の安さにひかれてホームページでのネット予約しました。
    数ヵ月前から料金のリサーチをしましたが、私は周遊経路を迷っていて搭乗10日前位の予約でしたが希望フライトの曜日、時間帯が良かったのか料金も高騰もなかったですが 料金はホームページで確認でき日々変化しているのでネットチェック下さい。

    私はたまたま事前の予約変更や、当日は満席雨天でしたが遅延欠航などトラブルも幸いなく 旅費を安く抑え無事に利用できました。

    旅行時期
    2019年09月

  • マラガ空港ラウンジ

    投稿日 2020年04月12日

    マラガ空港 (AGP) マラガ

    総合評価:4.0

    日本はマラガには直行便がないのでマドリッドやバルセロナより知名度が少ないですが、ヨーロッパ圏内ではバカンスにコスタデルソル沿岸周辺が人気で アンダルシアの玄関口としてヨーロッパ圏内主要都市からの直行便も多く空港も大きかったです。

    私はグラナダ、ジブラルタル等をバスでまわりバルセロナへの国内線で利用。
    プライオリティパスを持っているため 搭乗4時間前から利用できる「SALA VIP T3」ラウンジへ行きましたが 空間が広くセンス良いラウンジで軽食ドリンクなども納得の内容でした。
    パエリヤのようなご飯や煮込みの小皿や、生ハムを挟んだサンドイッチなどのスペインならではのものもあったり 他のラウンジではビュッフェタイプしか見たことがなかったサラダがコンビニのようにパック入りされ種類もあったのが衛生的でもあり良かったです。

    旅行時期
    2019年09月

  • マラガ観光案内所

    投稿日 2020年04月11日

    マラガ観光案内所 (マリーナ広場) マラガ

    総合評価:3.0

    マラガ旧市街の人が集まるラリオス通りのすぐ南側、街と港に面しアルカサバの丘の緑の要塞も至近距離で360度見渡しても風光明媚な位置にあるマリーナ広場にある観光案内所。
    大通りからも近く、観光客も比較的立ち寄りやすい場所に位置してます。

    旅行時期
    2019年09月

  • マリーナ広場

    投稿日 2020年04月11日

    マリーナ広場 マラガ

    総合評価:3.5

    マラガ旧市街の人が集まるラリオス通りのすぐ南側、街と港に面しアルカサバの丘の緑の要塞も至近距離で360度見渡しても風光明媚な位置にあるマリーナ広場。
    オブジェが点々とあり芸術を意識した面もあったが、アルカサバ(要塞)がある街ということで事で広場には大砲も置いてあり 歴史的に争いがあった一面も感じられました。

    旅行時期
    2019年09月

  • コンスティトゥシオン広場

    投稿日 2020年04月11日

    コンスティトゥシオン広場 マラガ

    総合評価:3.0

    マラガの駅の方からだと アラメダプリンシバル通りからマラガ旧市街のメインストリート現在はファッション系の店が多い銀座のような華やかなラリオス通りに入った奥、急に開けたスペースがコンスティトゥシオン広場。
    歴史ありそうな重厚の建物に囲まれているが、一階にはオープンエアーの飲食店があったり噴水もあり 脇の細道から縦横無尽に人の往来が多い広場でした。

    旅行時期
    2019年09月

  • ラリオス通り

    投稿日 2020年04月11日

    ラリオス通り マラガ

    総合評価:3.5

    道幅が広い歩行者道路で、両脇には規則的に建物ごが並んだショッピングアーケード。
    私が訪れたのは9月。コスタデルソルの陽光がふりそそぐ季節なので両脇の建物から向かい合い紐がかかり日除けの簡易テントが覆っていたので 下の歩道は日陰になり 合わせて海からの風が通りとても心地よく ウインドウショッピングも快適でした。

    旅行時期
    2019年09月

  • マラガのカテドラル

    投稿日 2020年04月11日

    マラガの大聖堂 マラガ

    総合評価:3.0

    細いマラガの迷路のような道を巡っていて忽然とカテドラルが現れました。
    下から見上げるとコスタデルソルの陽光と青空にグンと高さびえた鐘楼がとても印象的で目に焼き付いてます。

    私が訪れたタイミングは中に入れなく残念だったのですが、外周散策し噴水やオープンスペースから歴史ある建物の彫刻などを見て回りました。

    旅行時期
    2019年09月

  • マラガ アルカサバ

    投稿日 2020年04月11日

    アルカサバ マラガ

    総合評価:3.0

    マラガの街は小高い丘に接していて、イスラム時代に建設されたアルカサバ(要塞)がビブラルファロ城の隣にあり、海沿いのマラガの街を守っていたようです。
    街散策の範囲で行きやすい場所にありピカソ美術館横にローマ劇場が見えたらそこが目印!脇の坂を上がると入口があります。観光の要所地として私が訪れた時にはとても多くの人で賑わっていました。

    旅行時期
    2019年09月

  • フエンヒローラ駅

    投稿日 2020年03月20日

    フエンヒローラ駅 フエンヒローラ

    総合評価:3.5

    ミハス観光後バスでフエンヒローラセントロバスターミナルに到着。海を背にして山側へ徒歩3分位でフエンヒローラ駅看板が見えてきます。階段を降りると鉄道駅がありRenfeでマラガへ向かいました。

    フエンヒローラという街は経由地としての位置付けでのみで何も情報がありませんでしたが、さすがアンダルシアのコスタデルソルの地ということでヨーロッパからの観光客は多いので観光、交通、ホテル、レストランなど楽しめる素敵な街でした。

    旅行時期
    2019年09月

  • フエンヒローラ⇔ミハス

    投稿日 2020年03月20日

    バス ミハス

    総合評価:4.5

    朝イチでジブラルタル観光し
    ラリネア11:15発→アルヘシラス12:30発と移動しフエンヒローラ14:35着
    ここでフエンヒローラの海と街歩き、一人旅の為ミハスでレストランに入るつもりは無かったので マクドナルドでガッツリ食べ、スーパーで水を食いミハス行きのバスに乗りました。
    ミハス行きのバス停はバスターミナルの建物沿いではなく横断歩道を渡った先で 夕刻前にミハスに着くように余裕を持ってバスに乗ろうと思っていていたのてすがなかなかバス停を探し当てられず困りましたが、幸い便数が多いので 到着するバスをたどり やっとこ乗れました(苦笑)

    フエンヒローラの街から坂をぐんぐん上がり、山肌に白壁の群集が見えてきたと思ったら一時間程で到着しました。
    ミハスのバスロータリーは観光バスや駐車場入り待ちの車などで渋滞し凄いことになっていました。

    帰りは行きと逆経路でミハスからフエンヒローラへ向かいましたが ほぼほぼバスは時間通りにきました。

    旅行時期
    2019年09月

パンダさん

パンダさん 写真

11国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

パンダさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在11の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています

岩手 |

千葉 |

東京 |

山梨 |

愛知 |

三重 |

大阪 |

福岡 |

沖縄 |