旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ARISUGAWAさんのトラベラーページ

ARISUGAWAさんのクチコミ(61ページ)全1,289件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 秋だけ公開される隠れ庵。今は閉じられています。

    投稿日 2013年11月07日

    厭離庵 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    清涼寺の西門から二尊院へ向かう途中、徒歩数分、右側に細い道が伸びているところに石碑がありそこが入口です。注意していないと見逃してしまいそうな入口です。厭離庵は秋の紅葉シーズン以外は硬く閉じられていて入ることが出来ません。ひっそりとしています。藤原定家が住んでいたと言われています。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 小倉百人一首が学べる場所。

    投稿日 2013年11月07日

    時雨殿 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.0

    渡月橋の北から大堰川を西へ徒歩7−8分。天龍寺に行く途中に時雨殿があります。百人一首を楽しみながら学べる場所です。あまり知られていないのか観光客はあまりいないようです。イベントもあり登録するとメールマガジンが送られて来ます。任天堂の会長が私費で建てたものだそうです。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • 天龍寺の塔頭も見逃せません。

    投稿日 2013年11月07日

    天龍寺七福神めぐり 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.0

    天龍寺の総門を入って少し歩いた右側に天龍寺の塔頭の一つ、慈済院があります。慈済院には七福神の一つ弁財天をまつるお堂・弁天堂があります。このお堂は小さいながら天井には迫力のある雲龍図が描かれています。拝観無料です。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 50年前に立てられた地上131mの京都のシンボル。

    投稿日 2013年11月07日

    京都タワー 京都駅周辺

    総合評価:3.5

    京都市内の多くの場所から見える京都のシンボルです。50年前に建てられて計画はもっと前。伝統のある街に近代的なタワーには反対が多かったと聞きます。京都タワーのイメージは海の灯台で、そこから眺める京都の家々の瓦が波だそうです。1Fにはお土産屋さん、地下には銭湯もあります。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 親鸞聖人のお寺。大規模修復中です。

    投稿日 2013年11月07日

    東本願寺(お東さん) 京都駅周辺

    総合評価:3.5

    JR京都駅から南へ5分。烏丸通の西側に大寺院があります。現在大規模修復中で、御影堂門と阿弥陀堂が覆われてしまっています。それでも信者はたくさん参拝します。お寺の前には大型バスが連日何台も駐車しています。御影堂は修復が既に完了していて中に入ることができます。無料です。一休みに良いですよ。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • がん封じのお寺。因幡堂平等寺。

    投稿日 2013年11月07日

    平等寺 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    がん封じで知られているお寺です。また平家物語に登場する小督ゆかりのお寺でもあるそうです。寺には小督の遺品が三点所蔵されていて去年の大河ドラマの平清盛で知ったお寺です。四条烏丸から南へ5−6分、ちょっと道が入り組んでいますがとても雰囲気のあるお寺です。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 下京にある真宗佛光寺派の本山。

    投稿日 2013年11月07日

    佛光寺 京都駅周辺

    総合評価:3.0

    あまり宗教のことはわかりませんが、とにかく立派なお寺でした。場所は下京。四条烏丸から数本道を南へ下り高倉通を西へ進むと塀に囲まれた一角があり、その中に入るとこの場所にしては大きすぎる程の境内とお寺でした。なんとなく本願寺(西と東)に似ているような気がしました。観光客(信者でしょうか)も結構いました。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 嵯峨大念仏狂言・秋季公演

    投稿日 2013年11月07日

    嵯峨釈迦堂(清凉寺) 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    観光客にはあまり知られていませんが、清涼寺の狂言堂では年に何回か嵯峨大念仏狂言が催されます。嵯峨大念仏狂言は重要無形民俗文化財に指定されておりとても見ごたえのある無言で行われる珍しい狂言です。10月20日(日)は今年の秋季講演でした。雨が降っていましたが見物客が大勢いました。1日3回の演目が演じられます。熊坂を見ました。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 10月22日。時代祭の大行列。

    投稿日 2013年11月07日

    時代祭 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    今年は晴天で予定通り10月22日に時代祭の大行列が京都市中心部を練り歩きました。(過去時々雨天で1日順延されました)。今年の見ものは出雲阿国。昨年までは巫女の衣装で質素でしたが、今年衣装が新調されました。費用は450万円だったそうです。緑が印象的な見事な西陣織の衣装でした。また維新勤王隊列の中学生が可愛かった。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 必見です。ヨドバシカメラの1Fの北東角に展示。

    投稿日 2013年11月06日

    京都市無形文化遺産展示室(京都祇園祭大船鉾復興展示) 京都駅周辺

    総合評価:3.5

    蛤御門の変で消失した大船鉾の復元が京都駅近くのヨドバシカメラの北東角1Fに展示されています。来年の祇園祭には完全復活して巡行に参加する予定だそうです。ここではこの他に祇園祭についての歴史等が写真や絵などで説明されています。ヨドバシカメラに来たら寄ってみる事をお勧めします。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • 京都の風情。花見小路。

    投稿日 2013年11月04日

    花見小路 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    四条通りを四条大橋を渡って八坂神社へ向かう途中、右側に路面が綺麗に整備された一角・花見小路です。この小路は建仁寺まで数百メートル続き、両側にはレストランやお土産屋さんが並んでいて京都の風情が感じられる場所です。裏の方にはお茶屋さんがあり、日中普段着(着物)の舞妓さんが歩いているのをよく見かけます。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 落柿舎の柿。秋の訪れです。

    投稿日 2013年11月04日

    落柿舎 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    落柿舎に柿がなったとTVのニュースで紹介されていたので、さっそく行ってみました。ニュース通りにたくさんの柿がなっていました。誰か食べるのだろうか、渋柿だろうか、と思いながら秋が確実にやって来ています。嵯峨野のあたりは日に日に観光客が増えているようです。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 「八重の桜」で一躍有名に。女紅場跡。

    投稿日 2013年11月04日

    女紅場跡 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.0

    丸太町通りを東へ丸太町橋の南側西詰に観光客が大勢集まっていました。なんだろうと思いながら通り過ぎる際「女紅場跡」の石碑を見つけました。ちょっと感激。女紅場があった場所にはレトロな洋館風の建物が立っていて、今はスーパーフレスコが入っています。

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 幅広い分野の蒐集品には驚きます。

    投稿日 2013年11月04日

    細見美術館 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

    現在開催中の展示会は「琳派の伝統とモダン ― 神坂雪佳と江戸琳派 ―」です。明治時代に活躍した琳派の神坂雪佳についてよく知ることができました。細身美術館のコレクションは本当にすごい。平安時代の仏教美術から若冲などの江戸の絵画まで幅広い日本の美術工芸が所蔵されています。バラエティに富んでいて毎回の展覧会が楽しみです。

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 京町家を見学。貴重なスポットです。

    投稿日 2013年11月04日

    四条京町家 (京都市伝統産業振興館) 京都駅周辺

    総合評価:3.5

    京都の四条通りに残る唯一の京町家だそうです。場所は四条烏丸から四条通を西へ5分程、西洞院にあります。元々は商人の隠居所だったそうですが、豪邸です。屋根には鍾馗さん、虫籠窓もあり、土間の台所も昔の様子が保存されていて京町屋を知ることができます。

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 一之舟入跡に高瀬舟が復活。

    投稿日 2013年11月04日

    高瀬川一之船入 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    高瀬川の一之舟入跡に高瀬舟が復活したようです。数ヶ月前まではありませんでした。出来たての船という感じでピカピカでした。高瀬川に浮かぶ高瀬舟はとても情緒があります。森鴎外の高瀬舟を思い浮かべながら高瀬川沿いを散策。

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 紫式部ゆかりのお寺。桔梗で有名です。

    投稿日 2013年11月04日

    廬山寺 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.0

    梨木神社で染井の水をいただいた後にちょっと寄ってみました。場所は寺町通を挟んで梨木神社の東側にあります。徒歩1分です。ここは紫式部が住んでいた場所とのこと。廬山寺境内の全域が屋敷だったそうです。ここで源氏物語を執筆したのでしょうか。夏には桔梗が境内に咲き誇ります。

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 初秋の梨木神社。萩がまだ残っていました。

    投稿日 2013年11月04日

    梨木神社 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    京都御所の秋の一般公開を見た後、境内の井戸水「染井の水」を汲みに寄りました。京都御所の東側にあって、御所一般公開の入口からは御苑を横切る感じで10分程度歩きます。境内はひっそりとしていて、境内にはまだ萩が残っていました。観光客もほとんどおらず、初秋の空気を感じながら社殿の階段に座って一休み。

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 天然温泉。京都の四季を感じ癒してくれます。

    投稿日 2013年11月04日

    さがの温泉 天山の湯 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    嵐電の有栖川駅から徒歩数分。嵐山へ行く途中の三条通沿いにあります。褐色の天然温泉です。露天の金閣の湯、銀閣の湯などいくつかお風呂があります。またサウナも二つあります。京都の青い空とおいしい空気と四季を感じながらゆったりとお湯に浸かって、レストランもあって1日楽しめます。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 広大な敷地。都会の中の憩いの場所。

    投稿日 2013年10月27日

    京都御所 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    京都御所は広大な敷地にあります。とても綺麗に整備されていて、いつ行っても清々しい憩いの場所です。四季折々の自然や風景が楽しめます。お弁当を持ってランチに来る人もたくさんいます。敷地は生活道路でもあり北から南から、自転車でスルーする多くの地元の人たちで自然に細い自転車道路が出来ています。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

ARISUGAWAさん

ARISUGAWAさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    1289

    53

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年11月06日登録)

    145,174アクセス

0国・地域渡航

4都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ARISUGAWAさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在4都道府県に訪問しています

東京 |

京都 |

大阪 |

奈良 |