window.grumi = {
cfg: {
advs: {
"56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true
}
},
key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b'
};
-
メイン
-
旅行記
-
写真
-
クチコミ
-
Q&A
-
行ってきます
-
掲示板
-
フォロー
-
クリップ
虎次郎さんのクチコミ全137件
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
今はコンプレッサーで人工的に噴出させています
投稿日 2020年12月14日
諏訪湖間欠泉センター
諏訪
総合評価:3.0
かつては自噴していたようですが、現在は定期的にコンプレッサーで圧をかけて人工的に噴出されているそうです。
間欠泉センター内は温泉の地熱で温かく、温泉卵を自分で作ることもできます。間欠泉はセンターに隣接しており、噴出時間が掲示されていますのであらかじめ時間を確認の上、スケジュールに組み込むことをお勧めします。
- アクセス:
-
3.0
- コストパフォーマンス:
-
1.5
- 展示内容:
-
3.5
-
飯山にある静かな湖
投稿日 2020年12月14日
北竜湖
飯山・栄村
総合評価:3.5
紅葉の時期に合わせて行ってきましたが、広葉樹も多くとてもきれいな場所でした。
周辺の施設はコロナの影響なのか閉めているところが多かったですが、トイレも使えますし、湖畔でゆっくり風景を楽しむ公園もあります。
湖を1周する道もついており、散策が楽しめますが、車もとおりますので注意が必要です。
- 旅行時期
-
2020年11月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
4.0
- 景観:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
2.0
-
キャンプ場もある深山にある人造湖
投稿日 2020年12月14日
野反湖
中之条
総合評価:2.0
白砂山や志賀高原に続く上信国境の名山の登山基地となる場所にあるのが野反湖です。
草原にある美しい姿から自然の湖と勘違いしていましたが、人造湖です。
山に登らずとも草原に咲き乱れるニッコウキスゲの風景をみるために訪れるのも良いと思います。また、釣り客にも人気があります。
- アクセス:
-
3.0
- 景観:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
2.5
-
新潟・長野・群馬の三国境
投稿日 2020年12月14日
白砂山
中之条
総合評価:4.5
白砂山は長野、群馬、新潟の3県境にある山岳で、それぞれの地域の名山として登山者に良く知られている山です。
登山口の野反湖からは距離もあり、アクセスの遠さを考えると日帰りするのはやや大変な山ですが、頂上からの眺望も素晴らしい名山です。
- 旅行時期
-
2020年06月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
3.0
- 景観:
-
5.0
- 人混みの少なさ:
-
2.5
-
山頂が広い湿原となっている珍しい山
投稿日 2020年12月14日
苗場山
飯山・栄村
総合評価:5.0
苗場山は日本100名山にも選定されており、とても登山者の多い山です。
山頂付近の広大な台地がすべて湿原になっているという珍しいタイプの山岳であり、豪雪に閉ざされる冬~春は訪れることができませんが、初夏から晩秋まで特異な風景が楽しめます。
- 旅行時期
-
2020年10月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
1.5
- 景観:
-
5.0
- 人混みの少なさ:
-
1.5
-
近代的な道の駅
投稿日 2020年12月14日
道の駅あおき
千曲・坂城
総合評価:4.0
義民の里と呼ばれる青木村にある道の駅。当地の観光の中核としての利用価値も高いが、農産物などの豊富さも魅力。
農産物は他の地域に比べてリーズナブルな値段がつけられているように思える。
新しい施設なので、車椅子でも安心して利用できるし、上田に来たら是非足を伸ばして訪れてもらいたい場所です。
- アクセス:
-
2.5
- お買い得度:
-
4.0
- サービス:
-
2.5
- 品揃え:
-
4.0
- バリアフリー:
-
4.0
-
湿原と東御を見下ろす展望台
投稿日 2020年12月14日
三方ヶ峰
真田・東御
総合評価:5.0
湯の丸高原から登山道がついたあまり有名ではない山です。
道路を挟んで反対側の烏帽子岳や湯の丸山は活況でもこの山は比較的空いていることが多い。(ただし、コマクサの時期は多い)
頂上や周囲の稜線からは池の平湿原や千曲川沿いの東御市などを展望することができ、コマクサの生育地としても注目されることがある。
- 旅行時期
-
2020年06月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
1.5
- 景観:
-
5.0
- 人混みの少なさ:
-
4.0
-
嬬恋の新名所
投稿日 2020年12月14日
愛妻の丘
嬬恋・北軽井沢
総合評価:2.5
嬬恋村の比較的新しい名所です。
「つまこい」という言葉からこの名所を作ることになったと思いますが、浅間山系を望む雄大な展望台という点でも訪れる価値はあるかもしれません。
道路脇の近く、そして空いていますのでドライブの途中の休憩地点として、子供が走り回るスポットとしても最適
- 旅行時期
-
2020年11月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
5.0
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- バリアフリー:
-
4.0
- 見ごたえ:
-
4.0
-
信州の秘境にある滝
投稿日 2020年12月14日
大瀬の滝
飯山・栄村
総合評価:4.0
信州の秘境である「秋山郷」のさらに山奥にある滝です。
駐車場や遊歩道は整備されていますが、少し山道を歩く必要があります。
15mほどの滝で大きな滝壺と豊富な水量を伴った美しい姿を見ることができます。
豪雪地帯にありますので、冬~春にかけては近づくことは難しいでしょう。
- 旅行時期
-
2020年01月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
3.0
- 景観:
-
4.5
- 人混みの少なさ:
-
4.5
-
映画のセットのカワイイ阿弥陀堂
投稿日 2020年12月14日
阿弥陀堂
飯山・栄村
総合評価:5.0
映画「阿弥陀堂だより」でおうめさんが住んでいるとされた阿弥陀堂です。
映画のセットであり、本物の阿弥陀堂ではないようですが、とてもリアルでカワイイ建物でした。
アクセスは山里の一番奥深くの棚田が散在するような場所にあり、ちょっと行きにくいかもしれませんが、駐車場もあります。
- アクセス:
-
2.0
- 人混みの少なさ:
-
5.0
- バリアフリー:
-
1.0
- 見ごたえ:
-
3.0
-
転落事故に注意! 命懸けの絶景
投稿日 2020年12月14日
荒船山(長野県佐久市)
佐久
総合評価:4.5
絶壁の山として、知る人ぞ知る日本二百名山です。ほぼ平地ななだらかな山頂の一方が数百mの絶壁になっており、近年は16人の転落事故が起こっているとガイドの人から聞きました。
頂上からは妙義を始め西上州の山々を望むことができ、登山愛好家なら一度は登るべき個性豊かな山と言えます。
- 旅行時期
-
2020年11月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
2.0
- 景観:
-
5.0
- 人混みの少なさ:
-
2.0
-
軽井沢の有名な滝
投稿日 2020年12月04日
白糸の滝
軽井沢
総合評価:3.0
有料道路の途中にある駐車場に車を止めて歩くと5分程度で滝まで到着できます。
わき水が湧いた場所からすぐに滝の落下点になります。伏流水が広範囲に湧き出た幅広な滝なのですが、その成り立ちが奇妙でとても興味深いです。
訪れたのは12月ですが、日当たりが悪くとても寒かった。逆に夏に行けば涼しくて楽しいスポットなのでしょう。
- 旅行時期
-
2020年12月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
4.0
- 景観:
-
3.0
- 人混みの少なさ:
-
1.5
-
浅間山の隠れた展望台
投稿日 2020年12月04日
小浅間山
軽井沢
総合評価:3.5
火山の魅力があふれる浅間山は登山するととても大変ですが、浅間山の山腹の寄生火山である小浅間山は火山の魅力と素晴らしい展望が楽しめる絶好のスポットです。
峰の茶屋に車を止めて登り1時間、下り45分程度のハイキングになりますが、頂上からみた浅間山の雄大な姿や広大な火山台地を実感できます。
人は少ないですが、絶対に行くべき場所と思います。
- 旅行時期
-
2020年12月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
1.5
- 景観:
-
5.0
- 人混みの少なさ:
-
5.0
-
お勧めの遊歩道
投稿日 2020年07月27日
寺めぐり遊歩道
飯山・栄村
総合評価:3.5
飯山市街の一角に寺院が集積しているエリアがあり、それらを効率よく訪問できるように裕吾道が設置されている。
それらの中心地には展示試作館奥信濃があり、トイレにも困らない。お勧めの寺院は称念寺。庭園が素晴らしくきれいでした。
- 旅行時期
-
2020年07月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
3.0
- 見ごたえ:
-
4.0
-
金箔トイレが有名な展示館
投稿日 2020年07月27日
展示試作館「奥信濃」
飯山・栄村
総合評価:3.5
仏壇仏具の町として名高い飯山の中心施設。
20年ほど前に完成した金箔トイレは見物ですが、当たり前のように便所として使用されているのが凄い!!
ただし、金箔トイレ以外の見所にやや欠けるのが残念。見事な仏壇が3体ほど展示されていたが、もう少し伝統工芸の技術や奥深さが分かるような展示物が欲しい。
- 旅行時期
-
2020年07月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
3.0
- コストパフォーマンス:
-
5.0
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- 展示内容:
-
3.5
-
道の駅として綺麗で便利
投稿日 2020年07月27日
道の駅「ふるさと豊田」
中野・小布施
総合評価:3.5
地方にしては比較的大きな道の駅で、トイレもきれいだし、食堂や土産物店も充実しています。
観光案内も対応してもらえるのかもしれませんが、パンフレットが置いてあるだけで専門の職員の方がいらっしゃるようではありませんでした。
豊田飯山のインターチェンジをおりて比較的すぐであり、飯山市方面に向かう前の休憩場所としてはもってこいです。
-
地方の民俗を表現した美術館
投稿日 2020年07月27日
高橋まゆみ人形館
飯山・栄村
総合評価:4.5
飯山にある人形美術館
高橋まゆみさんは表情ゆたかで今にも動き出しそうな人形造りのアーティストで、長野県のポスターや企業CMなどで目にすることがあります。
展示室自体は小規模なもので、あっという間に見終わってしまいますが、風景に解けこむ見事な人形はどのようなものかしっかりと見ることができました。
展示室は撮影禁止ですが、お土産に絵がきなどを購入することもできます。
入場料はR2、7月現在大人620円
- 旅行時期
-
2020年07月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
3.0
- コストパフォーマンス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
3.0
- 展示内容:
-
4.0
-
懸造りのお堂
投稿日 2020年01月31日
布引観音
小諸・御代田
総合評価:5.0
小諸市と東御市の境にあるお堂。
崖に開いた洞窟に「懸造り」と呼ばれる建築方法で作られたお堂で、清水寺と同じ趣のある建物ですが、こちらの方が小規模でも野趣溢れる魅力があり必見です。
川沿いの参道入り口からだと20分くらいの山歩きが必要ですが、段丘上の林道からは簡単にいくことができます
- 旅行時期
-
2020年01月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
3.5
- 人混みの少なさ:
-
4.0
- 見ごたえ:
-
5.0
-
早太郎で有名な寺
投稿日 2019年12月20日
光前寺
駒ヶ根
総合評価:3.5
魔物と戦った早太郎という山犬が祀られていることで有名な寺です。
300円で早太郎の陰影が入った御朱印がいただけます。地元では結構有名な古刹ですので、いつも混んでいますし観光バスがくることもあります。
立派な庭園や3重の塔や早太郎の墓など、見所満載です。
- 旅行時期
-
2019年11月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
3.0
- 人混みの少なさ:
-
2.0
- 見ごたえ:
-
4.0
-
長野市松代地区の霊山
投稿日 2019年12月20日
皆神山
長野市
総合評価:5.0
表参道は徒歩で40分程度ですが、裏に立派な車道が通じていますので気楽に訪れることができます。
旧火山の頂上は広く、立派な神社があり一部は切り開かれて展望を楽しめます。
麓から徒歩で行くと神社や古墳など静かな雰囲気の中で楽しめます。
ただ、令和元年台風19号で道が荒れたようです。
- 旅行時期
-
2019年10月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- 景観:
-
3.0
- 人混みの少なさ:
-
4.5
- バリアフリー:
-
4.0
-
旅行記
0冊
-
クチコミ
137件
14
-
QA回答
0件
-
アクセス数(2015年01月29日登録)
25,826アクセス
写真
|
QA掲示板
|
行ってきます
|
掲示版
クリップ
現在2の国と地域に訪問しています
拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。
現在8都道府県に訪問しています
フォートラベル スマートフォン版へ
