旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

イスカンダル亜力山大さんのトラベラーページ

イスカンダル亜力山大さんのQ&A(11ページ)

  • 回答(287件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • 浦東空港からのホテル行き リムジンバスについて

    空港からのリムジンバスには、ホテルばかりを周るものが
    あるようですが(ホテルシャトルバス?)料金はかかるのですか?
    揚子飯店に宿泊するので、F線に乗ればホテルの前に着くのでしょうか?
    当方、31...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました


    kairikuさん、初めまして!
    イスカンダル亜力山と申します。

    酒店班車(ホテルバス)は有料です。
    30元です。
    揚子飯店、以前はホテルバスの運行経路に入っていました。
    今は無いかも。
    いずれにしてもF線ではなく、E線です。
    E線で揚子飯店の近くに停まるのは「中福大酒店」と「古象大酒店(ハワードジョンソン)」です。
    立ち寄るホテルは予告無く変わりますので、空港で確認が必要です。

    それよりも、私は磁浮列車(リニア)をお薦めします。
    お子様連れですモノね!

    浦東空港に着いて、1階到着ロビーへ出て右方向へ行きます。
    出迎えの人やタクシーの客引きやスリでごった返していますので、ご注意!
    14号門(出入口)付近の壁際にエレベーターがありますから、2階へ。
    でっかいエレベーターの反対側が開いて、2階到着です。

    動く歩道がある長い渡り廊下を終点まで行けば、リニア駅です。
    (動く歩道は、動いていません┐( -''-)┌)
    銀行の窓口のような所が切符売場です。
    帰りの航空券を提示すれば、経済艙(エコノミークラス)50元が2割引の40元になります。
    車輌の龍陽路側(市内向き)がエコノミークラス、浦東空港側が頭等艙(ファーストクラス:100元)ですから、空港から市内へ向かうときに乗るのがエエと思います。
    運転席の向こうに、飛んでいく景色が見えます。

    リニアはだいたい15分間隔で出ています。
    朝7:00〜晩21:00まで走っています。
    朝8:30〜夕方17:30の間は最高時速431km、それ以外の時間帯は301kmで運行しています。
    空港〜龍陽路の所要時間は7分半から8分です。

    龍陽路に着いたら、人の流れに従って3階プラットホームからエスカレーターで1階まで降ります。
    隣の建物に地下鉄2号線の龍陽路站(駅)があります。
    券売機で人民広場まで買います。
    4元です。
    券売機は日本とほぼ同じですが、違うのは、先に行き先を押して、後からお金を入れます。
    切符は非接触型の磁気カードです。
    中山公園方向(北新経と表示されているかも)に乗ります。
    (張江高科方向ではありません)

    7駅目の人民広場站で降ります。
    換1号線(1号線の乗り換え)方向へ行きます。
    ちょっと距離があります。
    3号門方向へ行きます。
    前に来福士広場(ラッフルズ・スクエア)というデパートのデパ地下入口があります。
    その横に地上へ上がるエレベーターか階段があります。
    上がった所は西蔵中路です。

    北方向(道路反対側左手前方に新世界城ってビルが見える方向)へ行きます。
    最初の角を右折します。
    この通りは漢口路です。
    前方左手の角に「揚子飯店」があります。

    お疲れ様でした。
    ほな、好運常伴!

  • 中国国際航空はどんなかんじですか

    中国国際航空に乗る予定です。
    日本語は通じると思いますがどうでしょうか。
    入国カード等を機内でもらいたいのですが日本語で大丈夫でしょうか。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました


    いやあ、日系の航空会社に較べりゃ、機材は新しいですヨ。

    昔は旧ソ連のツポレフ、アントノフ、イリューシンなんて珍しい飛行機をリースで飛ばしていましたが、今は見かけません。
    それどころか、中国の飛行機は常に不足状況ですから、拍子が良ければ、おろしたての新車じゃなかった新機に乗れるかも。
    この前上海から帰りに乗った飛行機は、真っさらっぴんでした^^

    これまた古い話ですが、香港返還に絡んで、イギリスのBAe146って中短距離ジェットを一度に100機も買い入れたこともありました。

    エアバス社が、増え続ける中国の航空機需要に対応するために、天津に組み立て工場を造る、ってのもニュースで言っていましたし。

    ふた昔前は、飛行機の隙間から雲が入ってきましたが┐( -''-)┌、今はほんな心配一切無しです。
    但し、中国の航空会社は総て、国際線は基本的にワルソー条約の範囲内しか保障をしませんから、海外旅行保険に入るなどして、自衛しましょう。
    ワルソー条約の最高限度額はUS$20000ドルです。
    まあ、葬式代程度ですネ。

    ほな、好運常伴!

  • 旅行かばんの買い物とお土産品

    上海についての質問です。

    ?来週上海に行くのですが、上海でスーツケースかバックパックを購入しようと考えております。どこか、安くて品数が豊富で販売している市場や、お店が有れば教えてください。

    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました


    あのぉ〜〜、恐る恐る。。。。

    差し出がましいようですが。豫園は雰囲気を楽しむところで、ショッピングには不向きかと(大きなお世話じゃ<`ヘ´>)
    偽物天国で劣悪なモノが横行しています。
    日本語もやや通じるし、鴨ネギでたかられるかも。
    筆ったって、よく見りゃハケ程度のものかもヨ。
    う〜m、ちょっと言い過ぎか!?

    上海駅前にお泊まりなら、駅前広場から930路のバス(始発)で9駅目で降りましょう。
    「人民路新北門」バス停です。
    降りたらバス進行方向と逆に歩いて、「福民街」って小径へ左折(南下)。
    福佑路を横断したら、豫園商場の北端です。
    上海駅前から64路のバスでも同じコースですが、乗り場が駅前広場の西の方です。
    930路は駅前広場真ん真ん中ですから分かりやすいかも。


    なお、筆を買うなら、福州路がエエとおもいますが。
    福州路は、戦前はスマロ=四馬路といって上海最大の歓楽街でした。
    今は文房四宝の店が軒を連ねています。

    あと、定番南京東路ホコテンにも有名な店があります。
    「朶雲軒」です。
    テレビにもチョイチョイ出てますね。

    ほな、好運常伴!

  • 旅行かばんの買い物とお土産品

    上海についての質問です。

    ?来週上海に行くのですが、上海でスーツケースかバックパックを購入しようと考えております。どこか、安くて品数が豊富で販売している市場や、お店が有れば教えてください。

    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

     
    haru10ccさん、初めまして!
    イスカンダル亜力山と申します。
    井上@打浦橋@上海さんの弟子です。

    上海駅前のスーパーなら、南広場の「名品商厦」の地下にあります。
    地下鉄1号線上海火車站の2号出入口が近いです。
    品揃えは大型店にははるかに及びませんが、、、。

    ほな、好運常伴!

  • 日本円は現地でどのくらいつかえますか

    北京とか上海のお店で、日本円はつかえますか。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    はんれいさん、まいど!
    イスカンダル亜力山です。

    まとめです(勝手にまとめるな(^ω☆)\バキッ!)

    中国への外貨の持ち込みは、金額の制限はありません。
    但し、規定以上の外貨を持ち込む場合は、中国到着時に税関へ届出が要ります。(許可ではありません)
    規定に関しては、はんれいさんの別スレッド
    「中国中国国際航空はどんなかんじですか」
    の回答部分をご覧ください。
    http://www.jal.co.jp/other/info2005_0713_01.html
    の12番に規定が書かれています。
    もしも入国時に申告を怠って、出国時に規定以上の外貨を持っているのがばれたら、元々自分が持ってきたお金でも、没収される可能性がありますから、注意が必要です。
    知らなかったでは済まされません。

    中国は外貨の取扱に関して強固な規制を敷いています。
    旅行に関係する部分では、外貨を扱えるは、銀行と免税店だけです。
    両替業務をしているホテルのキャッシャーは、じつは銀行の出先機関か、銀行の委託を受けて、ホテルが両替業務を代行しています。

    正規の両替所で両替したら、「外匯兌換水単」という両替証明書をくれます。
    これは、出国時に人民幣を日本円など外貨に再両替する時に添付しなければなりませんから、大切に保管しましょう。
    再両替時には、外匯兌換水単に記載された金額の半額までしか外貨に再両替できませんから、必要以上に人民幣を持つのはやめましょう。
    出国時に人民幣の持ち出し規制もありますからネ(人民幣20000元まで)。
    なお、上海空港では、外匯兌換水単を見せなくても外貨へ再両替してくれますが、銀行が確認の手間をサボっているだけだと思われます(^^)

    え〜〜〜、したがいまして、日本円がそのまま使える土産物屋は、違法行為をしています。
    旅行社の現地ガイドさんが両替してくれることもありますが、これも違法行為です。
    何かあれば、総ての責任は自分に覆い被さってきます。
    などと言えば堅苦しいですが、一応中国の法律で決まっていることですからネ。
    あとのご判断は、個々人の問題です、ハイ。

    ほれとですねえ、両替の率は、どこの銀行でもどこのホテルでも、ほぼ横並びで変わりません。
    但し、北京空港、上海空港の両替所は、規定の両替手数料以外に一回当たり数十元のコミッションを徴収します。
    空港で当面の入り用を両替する場合は、ATMでキャッシングするか、海外対応のキャッシュカードで引き出す方が、率が良いです。

    ほな、好運常伴!

  • 中国国際航空はどんなかんじですか

    中国国際航空に乗る予定です。
    日本語は通じると思いますがどうでしょうか。
    入国カード等を機内でもらいたいのですが日本語で大丈夫でしょうか。...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    はんれいさんって、範蠡さんかな?
    違ってたらすみません。
    イスカンダル亜力山と申します。

    CA(中国国際航空)は、中国系の航空会社で最も早く日本人CA(キャビンアテンダント)を乗務させました。
    たいてい1人は日本人スッチーさんが乗り合わせていると思います。

    【中国入国時】
    機内で配られる書類は1.出/入境健康申明[上下]、2.ENTRY CARD、3.進境旅客行李物品申報単の3種類です。
    ([上下]という字は、上という字と下という字を上下にくっつけた一つの字です)
    中国へ着いたら、この順に検疫、辺防検査(入管)、海関(税関)へ提出します。

    これらの書類は、たいていは、航空券を買った旅行代理店で貰えます。
    機内であたふたしないように、予め書いておきましょう。
    旅行代理店に記入を依頼すれば書いてくれるでしょうが、有料の場合ば場多いです。

    自分で書けますが、いくつか注意点があります。

    2.は両面印刷になっていて、外国人は英語面に英語で書かなければなりません。
    例外的に漢字でもよいのは、「Intended Address in China」欄の滞在ホテル、「SIGNATURE」欄の署名だけです。

    3.は申告の有る無しを「是」あるいは「否」欄にチェックして、申告します。
    申告する物が無くても、「否」を申告しなければなりません。
    用紙は漢字のとアルファベットの2種類ありますが、どちらに記入しても可。

    もしも「申告有り」なら、同じモノを2通書いて申告します。
    1通は税関の押印が押されて返却されます。
    記入例は、こちらが分かりやすいです。
    http://www.jal.co.jp/other/info2005_0713_01.html

    【中国出国時】
    4.出境旅客行李物品申報単と5.DEPARTURE CARDを提出します。
    (中国出国時の健康カードは、現在提出不要になっています)
    この順に提出します。
    日本の旅行代理店で貰えるのなら、貰っておきましょう。
    貰えなくても、出国の空港に置いています。

    書き方と注意点は入国時と同じです。
    4.の記入例はこちら
    http://www.jal.co.jp/other/info2005_0713_03.html

    なお、出国時に要申告の場合は、同じモノを2通記入して、入国時に税関で押印してもらった申告書と一緒に提出するようになります。

    1.2.5.の見本はこちら
    http://chinavy.com/goto/card.php

    ほな、好運常伴!

  • 移動に便利なホテルを教えてください!

    お買い物情報を求む!のUIKOです。。

    今回、ホテル情報が欲しく、新たにトピたてました。

    地図などをみて、どこの繁華街に行くにも便利そうなのが
    人民広場駅のようですが、周辺で安くて清潔な...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     
    追伸
    上海のタクシーには全車メーターが付いています。
    白タクにまでメーターがついているぐらいですからねσ(^_^;)

    メーターはレシートと連動しています。
    降車時にはレシートを貰いましょう。
    金額や走行距離、待ち時間、乗車時刻や車番まで印字されています。
    万が一タクシーに忘れ物をしても、直ぐに電話すれば、忘れ物も返ってきます。
    優れもののレシートです。

    ほな、好運常伴!

  • 移動に便利なホテルを教えてください!

    お買い物情報を求む!のUIKOです。。

    今回、ホテル情報が欲しく、新たにトピたてました。

    地図などをみて、どこの繁華街に行くにも便利そうなのが
    人民広場駅のようですが、周辺で安くて清潔な...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

     
    uikoさん、おはようございます。
    イスカンダル亜力山です。

    「タクシー怖い」はウソです。
    但し、白タクは怖いですヨ。
    浦東空港の到着ロビーで声かけてくる輩は徹底して無視してください。
    地下鉄龍陽路駅=リニア龍陽路駅周辺のタクシーもアウト!

    市内のタクシーは心配ご無用。
    タクシー運転手にはマナー制度があって、乗客から苦情が来たら、減点されます。
    持ち点が無くなれば、クビ!
    ってことは、タクシーのマナーはエエですヨ。

    初乗り11元で3kmも走ります。
    追加は350mで1元だっけ、なんせ、安いですワ。

    「タクシーは掴まりにくい」は、やや当たりです。
    朝夕の通勤退勤時は掴まりにくいです。
    ミドルクラスのサラリーマンが通勤にタクシー使うことがありますから。
    あと、雨が降ったら、まず空車はいません。
    だれかれ構わずタクシーを使いますから。
    雨の日のタクシー争奪戦は熾烈です。
    おくゆかしい日本人は、まあ負けますネ。

    夜9時や10時になったら、手を挙げれば4,5台は寄ってきます。

    以上、上海タクシー事情でした。

    場所に拘らないのなら、中心部でなくても、ホテルはいくらでもあります。
    ただ、安いホテル、特に今流行の「錦江之星」「如家快捷」「莫泰」「24K」etc.は、まずバスタブは無いとお考えください。
    150元ぐらいからありますけどネ。

    ほな、好運常伴!

  • 両替について\_( ・;ω・;)

     両替はみなさんドコでされているのでしょうか??
     空港ではできないのですか???
     ...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

     
    たびたび、どーも。
    イスカンダル亜力山です。

    なんか、混乱させてもたようで、すんましぇんm(_ _)mぺこり

    1.辺防検査(入管)を通過して突き当たりにシティバンクのATMがあります。
    同行のキャッシュカードをお持ちなら、ここで引き出せます。
    2.1階へ降りて、行李提取(託送荷物を受け取るターンテーブル)脇に、ICE長城両替公司(中国工商銀行)があります。
    3.クレジットカードをお持ちなら、ターンテーブルエリアのトイレ脇のATMでキャッシングできます。

    ↑ここまでは現地ガイドさんは入って来られません。
    いわゆる制限区域です。
    なモノで、ここ迄に両替を済ませりゃ、問題無しです。

    ↓ここからは、現地ガイドさんが仕切るでしょうから、勝手な行動は×ネ。

    4.海関(税関)から出迎えエリアへ出た正面左に上海浦東発展銀行があります。
    5.3階には中国銀行があります。

    ほな、好運常伴!

  • 移動に便利なホテルを教えてください!

    お買い物情報を求む!のUIKOです。。

    今回、ホテル情報が欲しく、新たにトピたてました。

    地図などをみて、どこの繁華街に行くにも便利そうなのが
    人民広場駅のようですが、周辺で安くて清潔な...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     
    あひゃ!バスタブ!!
    っと失礼、イスカンダル亜力山です。

    「東亜飯店」はバスタブ有りの部屋とシャワーのみの部屋があります。
    安いランクの部屋は、シャワーのみでバスタブ無しです(´ω`;A アセアセ
    日本人は肩までジャブンと浸かりたいですものね。

    ってことは、やっぱし「儷都賓館」かな。
    標準房B(B型スタンダードツインルーム)に泊まったことがあります。
    朝食(10元)付きで300元です。

    場所は東亜飯店よりも人民広場に近いです。
    漢口路×広西北路の北東角です。
    ホテルから人民広場まで200mチョイ。
    ホテル前の漢口路から人民広場が向こうに見えています。
    その先にはJWマリオットホテルの尖った尖塔も見えます。
    反対側を見たら、浦東の東方明珠塔が見えます。
    南京東路のホコテンまで100mです。

    ホテルがある漢口路の1ブロック北が九江路で、その1ブロック北が南京東路です。
    九江路沿いには、外灘へ行く20路のバス停もあります。
    終点で降りたら、九江路×中山東一路の郵便局前です。
    まあ、何せ便利で安い、しかもバスタブ付きのホテルなのら(^^)

    ↓儷都賓館の日本語予約サイト↓

    【参考URL】http://hotels.jchere.com/hotel/hoteldetail.asp?hid=3298

  • 移動に便利なホテルを教えてください!

    お買い物情報を求む!のUIKOです。。

    今回、ホテル情報が欲しく、新たにトピたてました。

    地図などをみて、どこの繁華街に行くにも便利そうなのが
    人民広場駅のようですが、周辺で安くて清潔な...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     
    UIKOさん、まいど!

    > 地図には、人民広場駅から歩いてすぐ、南京東路沿いにあるって書いてあるので
    マクドナルドの近くで探そう、と思ってました。

    歩いてすぐ?
    ってことはないですσ(^_^;)
    人民広場駅のどの出口からか、にもよりますが、最短300mはあると思いますねえ。

    上海浦東空港からホテルへははどのようにして行かれるのですか?
    方法は四つ。
    タクシーなら直行で150元ぐらいです。
    リムジンバスとタクシーを乗り継げば、バス18元+タクシー11元です。
    リニアと地下鉄を乗り継げば、リニア40元+地下鉄4元です。
    ホテルバスなら近くのホテルまで50元です。
    (ホテルバスは便数がかなり少ないのでお、奨めしませんけど)。

    > そのデパートの名前も「東亜飯店」??

    「皇冠娯楽城」です。
    1階はデパートといっても、専門店街みたいな感じです。

    > ホテルに着いてから「メインストリート側の窓のある部屋をお願いします」って言えば変えてくれるかしら・・・チップをはずんであげて
    子供もいるし、比較的静かと思われる上階がいい、とか言ったら値段が跳ね上がる?かも?

    今、どのタイプの部屋に予約されていますか?
    私が泊まったときは、グレードアップできましたが、かなり手間がかかりました。
    「今は満室なので、明日の午後2時頃電話ください」なんて言われました。
    「部屋が空いたら電話します」では、なかったですね。
    あくまでも、こちらから空室情報を訊けば応える、みたいな感じでした。
    まあ、メインストリートにあるホテルですから、強気なんでしょう。
    ってワケで、変更するなら今の内にやっておいた方が得策かと思います。

    翻訳機は意味あると思います。
    上海人は普段は上海語しか喋りませんが、ホテルのような公共の場では普通語(標準語)ですから、翻訳機OKです。

    ほな。

  • 上海影視楽園について

    上海影視楽園内でランチを食べたいのですが、
    お薦めのレストランなどありますでしょうか?

    もしいいところがなければ、何か買って持って行きたいのですが、
    それを食べられる公園、ベンチなどあります...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました


    カザMAXさん、まいど!
    イスカンダル亜力山です。

    私は行ったことがないのですが、以前妹が行きました。
    井上@打浦橋@上海さんにエスコートしてもらって行きましたから、完璧ですワ。
    映画村内に、適当なお食事処があったようです。
    詳細は、井上さ〜〜〜ん、出番ですよぉ〜〜〜。

    参考サイトをご紹介しますネ。↓
    http://camel-st.hp.infoseek.co.jp/film.html
    http://www.shanghai.or.jp/feature/movietown.html
    こちらは中国語です。↓

    【参考URL】http://www.hotcinema.com/sfs/filmpark/default.htm

  • 移動に便利なホテルを教えてください!

    お買い物情報を求む!のUIKOです。。

    今回、ホテル情報が欲しく、新たにトピたてました。

    地図などをみて、どこの繁華街に行くにも便利そうなのが
    人民広場駅のようですが、周辺で安くて清潔な...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     
    UIKOさん、まいど!
    イスカンダル亜力山です。

    東亜飯店ですか。
    ハイ、私も泊まりました(^^)
    1917年竣工のクラシックホテルですネ。
    エエ感じの部屋でした。
    但し、安い部屋は窓がないですけどm(_ _)mぺこり
    昨年だったか一昨年だったか、外壁の修理をして、外観は綺麗になりました。

    このホテルは、1階がホコテンに面しているので、デパートが入居しています。
    ホテルの入り口は、デパート内のエレベーターです。
    見つけにくいの┐( -''-)┌
    南京東路ホコテン×浙江中路の角の信号から、東亜飯店のビルを20mほど西(人民広場方向)へ行った建物外壁、目線の高さに「東亜飯店」の看板が出ています。

    そこからデパートへ突入して、5mぐらい進んで、細い廊下を右へ曲がったら、突き当たり左側にエレベーターがあります。
    それに乗って3階へ。

    このビルは何ともへんてこりんな造りになっていまして、エレベーターが階と階の中間に止まります。
    エレベーターホールが、中二階や中三階にあるんです。
    説明しにくいにゃあ。
    3階で降りて、階段をたんたんたんと降りて左側に、ホテルのフロントがあります。
    改装と共に、別の場所へ移ったかもしれません。
    何せ、1階のエレベーターの辺りに、フロントはこちら、って案内板が有ると思います。

    ホコテンから南の九江路、漢口路方面にも、オモロいものがたくさんありますから、上海ド真ん中ホテルを、ご堪能ください。

    ほな、好運常伴!

  • 九塞溝への観光ベストシーズン

    今年は中国へ行ってみようと考えているのですが、「九塞溝」観光はいつ頃行くのがベストなのか教えて下さい。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     
    東海の西やんさん、まいど!
    イスカンダル亜力山と申します。

    秋の紅葉が綺麗ということで、10月に行きました。
    が、日本の紅葉と違って、赤がほとんどありません。
    黄色がぱらぱらまばらに有る程度でした。
    映画「英雄」で九寨溝ロケを敢行したとのことですが、はて、あの見事な紅葉はどこ?
    分かりませんでした。

    それでも、湖やせせらぎ、滝の風景は、さすがでしたね。
    世界遺産に登録されるだけのことはあります。
    次に行くときは新緑の季節も良いかな、と思っています。

  • 両替について\_( ・;ω・;)

     両替はみなさんドコでされているのでしょうか??
     空港ではできないのですか???
     ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     
    えriさん、まいど!
    イスカンダル亜力山です。

    両替のことならお任せください。
    まず、実際のレートを知ることから始めましょう。
    http://www.bank-of-china.com/cn/common/service.jsp
    をご覧ください。
    中国銀行の為替レートです。
    ずらっと並んだ各国の外匯牌价(為替レート)の上から9番目が日元(日本円)です。
    日元を右に辿って2番目の数字、6.3199が現鈔買入价(現金買いレート)です。
    銀行側があなたの100円を6.3199元で買いますよ、という意味です。
    つまり、中国銀行で1万円札を出せば、631.99元くれます。
    今のレートなら、1元=15円82銭になります。

    このレートは刻々と変わりますが、今中国は春節休暇中なので、レートは固定相場で止まっています。
    ってことは、市内の銀行はお休み中です。
    入国日が銀行の休日に当たれば、空港で両替するしか手がありません。
    お泊まりのホテルが両替業務をしていないということですから、なおさらです。

    では、浦東空港での具体的両替手段です。

    1.辺防検査(入管)を通過して突き当たりにシティバンクのATMがあります。
    同行のキャッシュカードをお持ちなら、ここで引き出せます。
    2.1階へ降りて、行李提取(託送荷物を受け取るターンテーブル)脇に、ICE長城両替公司(中国工商銀行)があります。
    3.クレジットカードをお持ちなら、ターンテーブルエリアのトイレ脇のATMでキャッシングできます。
    4.海関(税関)から出迎えエリアへ出た正面左に上海浦東発展銀行があります。
    5.3階には中国銀行があります。

    と、このように両替できるチャンスはいろいろあります。
    銀行によってレートは殆ど変わりませんが、空港の各銀行は、正規の為替レート以外にコミッションを徴ります。
    25〜50元です。
    それでも、あらかじめ日本で両替していくよりも、率はましです。
    コミッションを考えれば、空港ではキャッシュカードやクレジットカードの方が率が良いです。

    浦東空港で現地ガイドさんと待ち合わせなら、出迎えエリアでは、両替する時間が無いかもしれませんね。
    ガイドさんにヤミ両替してもらう、って手もありますが、中国では違法行為です。
    ガイドさんがいくら持っているかも、分わかりませんしヽ(○´3`)ノ

    ほな、Good Luck!

    【参考URL】http://www.bank-of-china.com/cn/common/service.jsp

  • 移動に便利なホテルを教えてください!

    お買い物情報を求む!のUIKOです。。

    今回、ホテル情報が欲しく、新たにトピたてました。

    地図などをみて、どこの繁華街に行くにも便利そうなのが
    人民広場駅のようですが、周辺で安くて清潔な...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     
    UIKOさん、はじめまして!
    イスカンダル亜力山@来週は上海行きなのだ!です。
    何を隠そう、井上@打浦橋@上海さんの子分なのら。

    井上さんが紹介されていた
    http://www.mahooshanghai.com/hotel/hotel/hotel.cgi?cmd=s&sc=2xing
    の海港賓館がありますね。
    その2段上に、「麗晶賓館」ってあるでしょう。
    私、そこに泊まったことがあります。
    但し、麗晶ではなくて、「儷都賓館」が正解ですが(´ω`;A アセアセ
    データが古いのかもね。
    麗晶賓館の段の「地図」をクリックしたら、ちゃ〜んと儷都賓館の地図が出てきます!

    ね!
    便利な場所でしょ~~~\(^^)/~~~
    何せ人民広場まで歩いて目の前、南京東路のホコテンまで、歩いて目の前。
    便利なロケーションです。

    ちなみに、人民広場の地下鉄は、1号線と2号線の乗換駅になっていて、両方とも地下を走っています。

    人民広場の周辺にお泊まりなら、井上さんお奨めの「屋根無し二階建てバス」に体験乗車してみればぁ〜〜。
    井上さんのページに、詳しく紹介されていますヨ!
    ショッピングストリートの淮海中路を走るバスですから、ちょうどエエんとチャいますか。
    http://4travel.jp/traveler/dapuqiao/album/10124697/
    http://4travel.jp/traveler/dapuqiao/album/10126019/

    私もあれに乗ってみたいのですが、今回は大人の遠足の引率ですから、ムリかも。
    けど、乗りたいい〜〜〜

    ほな、好運常伴!

  • 銀波大酒店周辺について★

      銀波大酒店に宿泊する予定です。

      銀波大酒店の周りでさっと朝食や、夕食がとりたいのですが、

      どこかいいお店がありますか??

      日本語メニュ−とまでは行かないですが、できれ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

     
    えriさん、まいど!
    イスカンダル亜力山です。

    バスは前乗り、真ん中降りです。
    あんまり守られてないけどm(_ _)m
    バス停では、並びません。
    来たバスに、我先に突進ですσ(^_^;)
    ってことは、遠慮してたら、一生待っても乗れません。
    混雑したバスの中では、痴漢よりも、スリにご用心!
    まあ、地下鉄でも同じですが、、、。
    あー、それと繁華街もね。

    37路のバスは、乗車区間に関係なく、2元か1元の均一料金です。
    エアコン付きと無しでバス代が違います。
    バスの前面に表示があります。
    バスが近づいてきたら分かります。
    空調37路なら2元、ただの37路なら1元です。

    運転席横に料金箱があります。
    ワンマンですから、お釣りは出ません。
    コンビニで飲み物でも買って、小銭を調達しておきましょう。

    乗ってしまえば、こっちのものだぁ〜〜〜〜^^
    車内放送で、次は○□〜って言うてます。
    中国語と英語です。
    両方アカン場合でもOK。
    車内前方の電光掲示で、次のバス停を知らせてくれます^^

    地下鉄は、日本と同じです。
    違いは券売機。
    タッチパネルで、先に行き先を押してから、次にお金を入れます。
    初乗りは3元です。
    窓口で買う場合は、行き先ではなく、金額を言う方がてっとり早いです。
    3元なら「3クァイ」って。
    クァイは「元」の話し言葉です。
    近場なら、たいていは3クァイです。

    切符は非接触型カードになっています。
    改札機にかざして前のバーを押して入場します。

    まあ、何っちゅうことはありません。
    言葉が分からなくても、相手は人間です。
    上海人は、北京人には冷たく、外国人には親切なのら(^^)/~~~

    ほな、好運常伴!

  • 銀波大酒店周辺について★

      銀波大酒店に宿泊する予定です。

      銀波大酒店の周りでさっと朝食や、夕食がとりたいのですが、

      どこかいいお店がありますか??

      日本語メニュ−とまでは行かないですが、できれ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

     
    えriさん、はじめまして。
    イスカンダル亜力山と申します。
    上海のバス大好き人間です。
    &井上@打浦橋@上海さんの子分です(^^)

    銀波大酒店、ちょっと交通の便がイマイチ。
    なモノ、タクシーに乗りゃあ平気、ってお思いでしょう。
    ですが、雨の日と朝夕のラッシュ時は、空車はまず、掴まりません。
    ミドルクラス以上の上海市民は、平気でタクシー通勤するのら!

    ってことで、やっぱりバスをオプションに入れておけば安心やと思います。
    そうしなければ、一歩も動けない事態だってあり得ますからね、上海は。

    銀波を出て、東へてくてく。
    ちょっといびつな格好の交差点を向こうへ渡り、長治路へ入ります。
    その先に【長治路白渡橋】ってバス停があります。
    37路ってバスが停まります。(他のバスも停まりますが)
    37路は外灘から南京東路、南京西路方面を東西に走ります。
    上海一の有名どころを走るバスです。

    さて、続きまして37路のバスの詳細順路です。
    【】内はバス停名です。
    往路
    【長治路白渡橋】
     →呉淞路へ左折(南へ)→蘇州河を渡る→中山東一路→[シ真]池路へ右折(西へ)→
     ([シ真]はさんずいに真という一つの漢字です)
    【天津路中山東一路】
     (和平飯店の北口=外灘が目の前)
     →天津路→
    【天津路江西中路】
     (一本南が南京東路歩行街の東の端=地下鉄南京東路駅=河南中路駅が改称された)→
    【天津路福建中路】
     (この南側がホコテンの真ん中ぐらい)
     →浙江中路へ左折(南へ)→南京東路を横切る(ホコテンは車輌進入禁止)
     →九江路へ右折(西へ)→西蔵中路を横切り→
    【九江路西蔵中路】
     (左は人民広場、右は金門大酒店、地下は地下鉄人民広場駅)
     →南京西路を西進→
    【南京西路黄河路】
     (ちょっと引き返して、国際飯店の角を北へ入れば、黄河路美食街)→
    【南京西路上海電視台】
     (前方左手に呉興路ホコテン)→
    【南京西路石門一路】
     (地下鉄南京西路駅前=石門一路駅が改称された)→
    【南京西路陝西北路】
     (恒隆広場前、1ブロック東に伊勢丹、1ブロック西に雑技場が入った上海商場=ポートマン・リッツカールトンホテル=斜め前に避風塘)→
    【南京西路静安寺】
     (久光=そごう前、手前(東隣)に浦東空港行きの機場2線=リムジンバス2号線の乗り場=シティエアターミナル=機場城市航站楼、地下は地下鉄静安寺駅、雑技の雲峰劇場は、2ブロック北側)

    復路
    【南京西路静安寺】
     (久光の対面=静安公園前)
     →南京西路を東進→
    【南京西路陝西北路】
     (中信泰富広場の対面=4階に最高級バイキングの金銭豹国際美食百匯(要予約:250元ぐらい)→
    【南京西路上海電視台】
     →
    【九江路西蔵中路】
     (黄河路美食街の入口の対面=国際飯店の対面)
     →九江路を東進→西蔵中路を横切り →
    【九江路浙江中路】
     (中福大酒店前)
     →
    【九江路福建中路
     ホコテンの曼克頓広場=マンハッタン・プラザの南側)
     →河南中路へ左折(北へ)
     →南京東路へ右折(東へ)→
    【南京東路江西中路】
     (ホコテンの東の端)
     →中山東一路へ左折(北へ)
    【中山東一路南京東路】
     (黄浦公園前)
     →外白渡橋を渡る→大名路を右カーブ(東へ)→
    【大名路白渡橋】
     (大名路へ右折してチョイ)
     →バス進行方向と逆へ(西へ)てくてく。
     大名路を向こうへ渡って、上海大厦の北側の道(福徳路)を西へ行って、高架に当たり呉淞路を右折(北へ)。
     はい、銀波大酒店へお帰りなさい。

    お疲れ様でした。
    ほな、好運常伴!(Good Luck!)

    PS.
    銀波周辺に気の利いたレストランも見あたらないなあ。
    外灘へ行けば、北京東路×中山東一路の角だっけ、「緑禄回転寿司」があります。
    外灘で安く食事できるのは、たぶんここだけ!
    ここのメニューは回転寿司だけだけではありません。

    南京東路のホコテンには、「味千ラーメン」も有り。
    メニューはラーメンだけではありません。

    ホコテンの「大娘水餃」は水餃子専門店。

    ホコテンの三本南の通りの漢口路×山東中路の南西角にある「新旺茶餐庁」は中国風のファミレスです。

  • ホテル周辺情報

    1/27(土)から3泊4日で上海に行きます!
    出発間近になりやっとフライト&ホテルが確定しました。
    宿泊ホテルは虹口区にある『蘭生大酒店・Lansheng Hotel』です。
    ネットで調べたとこ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

     
    totomonmonさん、まいど!
    イスカンダル亜力山です。

    > 地元の人は「上海じゃない!」ってくらい離れているのですか??
    > ガックシです。

    まあ、ほないに落胆せんといて(^^)/~~~

    上海っこに言わせれば、感覚的には旧租界の内側が上海市内。
    外灘の黄浦江を挟んで東側に聳える高層ビル群も、「市内じゃねえ!」
    ってことは、上海駅から北側も、「市内じゃねえ!」
    けど、どちらも今では急速に開けつつある地域です!

    数年前から中心部は再開発のラッシュです。
    もともと中心にいた人も、地上げでどんどんと郊外へ引っ越していますからね。
    昔の上海って、ホンマに狭い狭い超過密な地域だったんです。

    > 「避風塘」って・・・・
    > チェーン店とお聞きしましたが、蘭生周辺にあるかは分からないんですね?

    雲峰劇院の近くなら、2軒知っています。
    雲峰劇院から右(西)へ万航渡路へ出て、交差点を渡って左(南)へ。
    「竹屋荘避風塘(後から出現したチェーン店)」があります。

    雲峰劇院から左(東)へ北京西路を東へ2ブロック目の三差路を右折(南へ)。
    銅仁路沿いに南へ行って、最初の大きな交差点を向こうへ渡って左折(東へ)。
    南京西路沿いの直ぐに「避風塘(元祖)」があります。
    歩道にたくさん席を構えていますので、直ぐに分かります。
    ポートマン・リッツカールトンホテルがある上海商城(ここにも雑技の劇場があります)の斜め前、上海展覧センターの西隣です。

    蘭生付近のを調べてみました。
    ホテルからバスで1駅ぐらい北の逸仙路×万安路辺りにあるようですが、詳しいことは分かりませんm(_ _)m
    地図で見たら、地下鉄(軽軌)3号明珠線の江湾鎮駅の南側辺りのようです。

    ほな、好運常伴!

  • ホテル周辺情報

    1/27(土)から3泊4日で上海に行きます!
    出発間近になりやっとフライト&ホテルが確定しました。
    宿泊ホテルは虹口区にある『蘭生大酒店・Lansheng Hotel』です。
    ネットで調べたとこ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

     
    totomonmonさん、まいどまいど!

    写真付きメニューは期待しない方がエエでしょう。
    ごく一部の店にしか写真付きメニューはありません。

    「避風塘」では見たことがありますが、蘭生周辺にあるかどうかは???です。
    「新亜大包」のようなファミレスへ行けば、店内にデカデカ写真を貼っています。
    「永和豆漿」もデカい写真を掲げています。
    「永和大王」には無かったかも?!
    何せ、マクドみたいな感じで、カウンターで写真を見ながら注文するんです。

    また、日本じゃあ当たり前の蝋細工の食品見本も滅多にお目にかかれません。
    「沙龍」にはありましたが、これまた蘭生の辺りにあるかどうかは分かりません。

    その一方で、何でこんな店に日本語メニューのあるの?
    って店もあります。
    まあ、期待はしないでネ。

    いっそのこと、北上して復旦大学の辺りへ行けば、日本語対応出来る店もあるかも。
    なんせ、日本人がたくさん復旦大学へ留学していますから。

    ほな、好運常伴!

    イスカンダル亜力山

イスカンダル亜力山大さん

イスカンダル亜力山大さん 写真

1国・地域渡航

1都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

イスカンダル亜力山大さんにとって旅行とは

初めて行った海外が中国(正確には返還よりず〜〜〜っと前の香港)。
ネオン煌めく夜の香港啓徳空港(今は亡き``)から、真っ暗な広州白雲空港(今は亡きneither)に降り立ったときは、地の果てまで来てもた気分で、背筋が凍りついたでワ。
けど、中国にのめり込んで30数年。
新空港が出来たけん、啓徳空港も白雲空港も今亡く、中国の変化の激しさに圧倒されっぱなしです。
速い中国に置いていかれなように、しっかり中国を歩こう!
走ろう! かな?!

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

上海瑞金賓館臥茵楼の喫茶コーナー。

大好きな理由

新旧混在、玉石混淆、全速力でひた走る上海にあって、喧騒を逃れてまったりできるスペースやけん。

行ってみたい場所

西チベットのカイラス、マナサロワールとグゲ遺跡

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

中国 |

現在1都道府県に訪問しています

徳島 |