旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

durianさんのトラベラーページ

durianさんへのコメント一覧(3ページ)全545件

durianさんの掲示板にコメントを書く

  • 昔の日本

    durianさん

    貴重な写真の数々をありがとうございます。

    拝見して、昔、日本の輸出品と言えば車と船舶がメインだった頃のことを思い出しました。50年ぐらい前の話です。
    その頃の造船では足場から転落したりして人が亡くなるのは当たり前の時代でした。
    関係資料を見た時の衝撃と言ったら。
    そういう方々の犠牲のもとに造船大国が築かれたのだと思うととても複雑な気持ちになったものです。

    唐辛子婆
    2023年12月20日21時44分返信する 関連旅行記

    Re: 昔の日本

    唐辛子婆
    こんばんは。書き込みありがとうございました。
    昔の日本も色々と経験しながら今のような日本に変わった
    のだと思います。バングラもきっと昔の日本のような感覚
    なのかと思います。皆さんとても働き者です。それに彼ら
    には保険もないので事故に遭って怪我や命を落とした人
    もきっと多くいるはず。それに児童労働も多くあります。
    これからバングラの発展とともに皆さんがいい方向に
    変わって行ってくれたらと願います。

    durian
    2023年12月21日22時16分 返信する
  • 載せても大丈夫

    durianさん

    ウズベキ編への投票ありがとうございました。

    三日月ボート編、いつもながらなんて見ごたえのある旅行記でせう!
    犠牲祭の儀式は載せても大丈夫だと思います。
    パキスタンで載せましたもの。

    唐辛子婆
    2023年12月20日21時30分返信する 関連旅行記

    Re: 載せても大丈夫

    唐辛子婆さん
    こんばんは。残念ながらクレームが同じ旅行記で2回も
    きました。1回目は何枚かでしたが2回目は30枚以上
    写真を変えてくださいと。変えないと全て消去しますと
    ありました。
    最近4traうるさくて色々と言われるって他の方達からも
    聞いていました。ヒガミや羨ましいといった感じの
    4tra警察が存在するていうことも聞いていますので、
    真実が載せられない4traに変わってしまったようです。
    前とはずいぶんと変わりましたね。4tra警察の言い
    なりなのかなと思います。人物の顔が写っているとま
    たすごく厳しくなったようですね。旅行に行って人物
    の顔消されている方たくさんいらっしゃいますよね。
    逆に私はそのような写真に違和感を感じます。
    なんか悲しいですよね。旅行の楽しさが伝わらない
    写真、旅行記だなぁと思ってしまいます。

    バングラの犠牲祭では牛に感謝をして皆さんに分け与
    える宗教儀式でもあるんですよね。その真実が一つも
    載せられなくて、私も次の旅の旅行記も進まずにいます。

    durian


    2023年12月21日22時02分 返信する

    Re: 載せても大丈夫

    durianさん

    え~~っ!
    載せられないんですか!

    犠牲祭の動物は苦しませてはならないと言う掟があって
    鋭利なナイフを使うし方法もあっという間なんですけどね。
    カラチではプロが家々を回ってましたけど。

    それに三分の一は貧しい人に、三分の一は友人知人に、残りは自分に平等にという決まりの宗教儀式。
    みんな、いつかどこかで誰かが殺さなければ自分たちが食べられないという事実を忘れてる・・・。

    なんだか厳しい世の中になりましたね・・・。

    唐辛子婆
    2023年12月21日22時39分 返信する
  • 海外での 人物撮影

    旅行記に多くの人物が 撮影ありますが トラブル等は
     どうなのでしょうか? 「撮影したから お金よこせ!」
    日本国内でも 公道(K県)から 建物外観を スマホで 撮影したら、警備員3人に取り囲まれたことも ある。
    私は 海外では 
    人物撮影しません
    2023年10月07日13時37分返信する 関連旅行記

    Re: 海外での 人物撮影

    快特さん
    初めてまして.コメントありがとうございます。
    私は、人物スナップ写真を撮るのが大好きなので、ほとんど海外に行きます。海外で写真撮ります。
    日本では個人情報、顔出しはいけないから?みたいな事ありますね。残念です.旅行に行って現地の人々の生活を撮るのが私は大好きなので、まず日本では無理ですね.インドやバングラデシュは俺を撮れが多いいんですまた他の国もありますね。
    もちろんダメと言う方もいますがそれはキッパリと絶対に写真は撮りません。写真のルールですよね。
    今まで何もなく皆さん喜んで写真を撮らせてくれました。
    今回も2人兄弟はっきり言いますと写真OKでした.彼らはダメ元でお金を頂戴って言っていますからね.もらえればラッキーみたいな.そんな会話をしながら私は写真を撮っています。
    皆さんの沢山の4tra の旅行記それぞれ個性があるのはいいんじゃないかなと思いますが。
    現地の人と会話しながら私はそんな旅が大好きです。
    durian
    2023年10月08日11時35分 返信する
  • あ~バングラ、行きたい!

    durianさん、今晩は~☆

    二度目のバングラ旅、とうとう終わっちゃったんですね。
    大量の牛が殺されちゃう犠牲祭、
    何故か私が見たタナトラジャの葬儀の水牛とオーバーラップしました。
    でもインドから輸入される牛って?インドでは牛は神様なのに~。
    闇組織が関与してそうですね。胡散臭い所に興味を惹かれます。

    フェリーの内部、私からすると人が多く見えるのですが、以前はもっと混み混み?
    モスクでお祈りされている人たちも、これで人少な目ですか?
    普段何気に食べている牛肉や普通に身に着けている革製品、
    こういう縁の下の力持ちさんがいらっしゃることを重んじなければ!っと。
    世界最貧国の一つと言われているバングラデシュですが、
    皆さんの表情が明るくて純粋に見えますね。最貧国には見えない。
    durianさんの旅行記前後でひとり旅をされている方の旅行記を拝見する限り、
    あまりぼったくりなど(インドと比べて)なさげでリキシャーに乗れるそうなので、
    一人で行けそうな気がしてきました。

    ビーマンが成田直行便を再開していると今日知りました。
    週3日の運行だそうですがチケットも安いので、
    ビーマンで行くか(ただし私の場合関空⇔成田は別料金)
    UAのマイルでタイ航空で行くか迷っています。
    迷ってる内に値段がどんどん高くなるんですよね~。

    kayo
    2023年10月07日01時08分返信する 関連旅行記

    Re: あ~バングラ、行きたい!

    kayoさん
    こんばんは。NY.Astoriaからです。インドからの牛の売買は勿論、闇世界です。突っ込むと怖そうですよ。
    今回お世話になったユセフさんとスタッフの方が見せてくれた写真には電車やフェリー、モスクの礼拝の人の数も凄くて驚きました。やはり大きな橋が出来皆さんバス移動され変わってしまったそうです。1回目の礼拝の時は雨が半端なく降っていてやはり人もまばらでした。でも彼らが見せてくれた 写真はもっとすごい人で間隔もあまり無い状態でした。

    革製品が輸出第2とは知りませんでしたがあれだけの牛が犠牲になるので、なるほどと思いました。

    バングラの皆さん日本人好きだし、怖いことも無かったです。市場などは皆さん笑顔を振り向けてくました。出来たら本当にまた行きたいと思っています。

    私もその方の旅行記すこし見ました。ピーマンがあったんですね。それ良いかもです。
    アライバルヴィザも日本人はFreeですから私たちには優しい国です。

    私達の年代は色々ありで私もしばらくは近場の香港、台湾ばかりでした。すこし長く旅に出ると兄に家に泊まってもらったりとしてました。難しいですが、kayoさんいけるといいですね。

    durian
    2023年10月07日13時14分 返信する
  • こんにちは

    fuzzさん
    こんにちは、朝早くから旅行記見ていただきありがとう。
    褒め言葉もありがとう。最近は素直に喜びます。

    スナップ写真は
    人が映っていた方がやはり現地での人々の様子が分かります。
    着ている服の色とか,また面白く写真撮れます。
    皆さんがそこで生活している感じが出ますよね。
    これで全部顔を塗りたくったりしたら違和感が出ます。
    多分日本だと色々うるさい昨今なので仕方ないのかもしれません。
    個人情報とかね。とても残念です。
    で私は海外に飛びます。インドや、バングラはほとんどが俺を撮れ
    ですからね。
    今回はほとんどが雨でしたから次は天気のいい時にまた行きたいです。
    私もクレーム来ないこと祈ります。

    durian
    2023年10月02日12時56分返信する 関連旅行記
  • 表紙の写真が見た~い!

    durianさん、今晩は~☆

    今でもあの列車の上に人がわんさかのシーンが見れるんですね。
    これは規制がきつくなる前にバングラへ行かないと‼
    今までも何度か他人の旅行記で目にした光景ですが、
    これだけノリノリで反応されたら嬉しくなっちゃいますよね。
    実はバングラで一番目にしたい光景なんです。
    凄く皆さん、貧しいながら生き生きされているんですよね。
    彼らの目を見て分かります。いつも下向き加減の日本人とは大違い。
    こういう必死に生きる姿は後進国でしか見れない光景。
    訪れる側も元気を与えられるというか、頑張って生きなきゃ!って。

    ヒジュラに関しては初めて行った35年前のインドで知りました。
    両性具有者って言葉も初めて知り、今では多様化が進みLGBTに前向き?
    を装っている日本ですが、35年前は「両性具有ってなんや?」っと思いました。
    実際インドの列車で前に座っていたサリーを着た女性、
    でも手や足は男性並みのでかさで「この人、ヒジュラ?」だと確信。
    インドで崇められているとはビックリです。
    私が見た感じでは差別の対象だったような。
    私にとれば男性同士手をつなぐ光景は、当時カルチャーショックでした。
    バングラでもあるあるなんですね。

    kayo
    2023年10月02日01時08分返信する 関連旅行記

    Re: 表紙の写真が見た~い!

    kayo さん
    こんばんは。普通の時に行ったとしてもこの混雑電車は
    多分見る事が出来ないかと思います。大きな祝日ですね
    その前がこの電車の屋根にわんさか乗っている人達を見る
    事ができるかと思います。
    ますます変わるバングラなのでもうすぐ見れなくなる可能性があります。大きな飛行場や電車も出来ますます変わってしまうからです。また別口の混雑列車で屋根に乗っているのがあります。それはその会場に行くのに電車の屋根に乗っていいと言われているそうです。それはもう屋根が凄い人だらけです。いつなのかは分かりませんけど。

    バングラの写真家さんの写真見ましたが祝日前それはそれは電車やフェリーは人だらけの写真で驚きました。
    これからますます変わると思いますが、今時は行ったとしても混雑状態は分かりません。行ったら見れるという保証はないかと思います。

    ヒジュラですね。初めてデリーに行った時、ツクツクにのつて信号で停車中の時ヒジュラの人にお金ちょうだいってしつこくされた事がありました。何やねっんと初め思いましたが、彼らこそヒジュラでした。彼らのことは少しは知っていましたが、添付した写真家の石川さんの写真展を見て初めて彼らの色々なことを知る事が出来ました。日本でもたしかにLGBTとか最近言われてきていますね。世の中も変わりつつあるので色々な人のことも知っておかないと、と思います。勿論昔からありですけどね。
    kayoさんは35年前から彼らの存在を知っていたとは。

    トラジャ・コーヒーをキーコーヒー店で買って飲みました。
    いつも薄いコーヒーばかり飲んでいるから、あまり美味しいとは残念ながら感じる事が出来ず、入れ方も悪かったのかな。いつも飲んでいるのはカルディで200g 1000円有機を 飲んでいるので、たまにはトラジャコーヒーのような高いコーヒーも飲んでみようかと思いました。

    durian




    2023年10月02日20時05分 返信する
  • 人間って素敵

    おはようございます。

    朝イチで、拝見しています。

    やはり人々の写真は、その国その土地を現すのに一番、そしてこの上ないと実感しました。観光地や景色の写真も素敵なのですが、人間がその中に入るだけで魅力的な強さが出ますね。

    お天気は晴天ではなかったみたいですが、人々の活気やカラフルな装いで色が溢れて楽しいです。これぞdurianさんの旅行記。
    続きも楽しみにしています。

    fuzz
    2023年10月01日08時59分返信する 関連旅行記

    Re: 人間って素敵

    fuzzさん
    こんにちは、朝早くから旅行記見ていただきありがとう。
    褒め言葉もありがとう。最近は素直に喜びます。

    スナップ写真は
    人が映っていた方がやはり現地での人々の様子が分かります。
    着ている服の色とか,また面白く写真撮れます。
    皆さんがそこで生活している感じが出ますよね。
    これで全部顔を塗りたくったりしたら違和感が出ます。
    多分日本だと色々うるさい昨今なので仕方ないのかもしれません。
    個人情報とかね。とても残念です。
    で私は海外に飛びます。インドや、バングラはほとんどが俺を撮れ
    ですからね。
    今回はほとんどが雨でしたから次は天気のいい時にまた行きたいです。
    私もクレーム来ないこと祈ります。
    (間違って自分にコメントしてしまいました)失礼
    durian

    2023年10月02日12時59分 返信する
  • 三日月ボート

    durianさん、今晩は~☆

    昔からコックスバザールって地名は知っていて、
    何故かイギリスっぽいオシャレな地名だな~っと思っていましたが、
    そこはやっぱりバングラデシュ、カオスな世界。
    世界一人口密度の高い国でしたよね。

    三日月ボート、こんなの見たことないですよ。でも何気に可愛い~!
    アジアでよく目にするのはロングテール・ボートなんですが、
    こんなにひん曲がっていても大丈夫なのかと返って心配しちゃいますが、
    昔から伝わる伝統の船なんでしょうね。

    緑の茄子はタイでも緑でした。
    タイではグリーンカレーの具によく使われていましたが、
    日本の茄子の小型で丸バージョンだけで味はあまり変わらなかった記憶です。
    バングラだったら多分カレーの具材なのかと想像します。

    お次は犠牲祭なのかな?楽しみにしていますね!
    kayo
    2023年09月17日01時16分返信する 関連旅行記

    Re: 三日月ボート

    kayoさん

    こんばんは。そうだったんですねコックスバザールのことは知っていたんですね。イギリス人と勿論関係あるようです。
    コックスバザールから海岸沿いを車で走れば大気汚染は感じずダッカとは全然違いました。レンガ工場の煙突も目にしませんでした。

    晴れていれば夕日と一緒にあの三日月ボートの写真を撮りたいと思っていましたが、また機会があったらあの地に行って見たいと思います。

    緑ナスはタイにもあるんですね。普段使いだとやはりダッカもカレーがメインですね。ピクルスにしても美味しそう。NY在住の時は青いトマトのピクルスに削り節をかけて食べるのが好きで漬物感覚で食べていました。食べたくなります。

    犠牲祭ですが祭と言う感じではなくて牛を殺してしまう
    儀式がメインであの写真は載せても大丈美かぁ
    と思っております。

    durian
    2023年09月17日21時24分 返信する
  • 言葉が見つからない...

    durianさん、こんにちは~

    凄いなぁ!!続けてバングラディシュという国に行っちゃうんだから。私にしてみればインドだけでもガッツが要るのにバングラディシュ???行ってみたいけど一生行けなさそうです。
    durianさんが撮る世界観もいつも素晴らしいと思いますけど、とにかくそこへ行こうと思い実行されるところが素晴らしい。私のような可愛い連発しているへたれな旅とは大違いだわ~

    空港で揃いも揃って同じスタイルで寝ている人たちが笑える。
    すみません、無知なんで教えてください。バングラディシュって何語なんです??

    少年たちが働く姿、何だか切なくなります。アジア圏へ行くとホントに幼い子も家のために一生懸命働いている姿をよく目にしますよね。
    それを見る度にうちの子はなんて甘いんだ!!!とか思っちゃいます。
    縫製工場なんて見学することさえ貴重だったのでは?

    船の墓場で仕事をする方たちのお給料も一瞬えっ??って数字を見直してしまいました。同じ地球にいるのにどうしてこう物価というか生活観に違いがあるんだろう。
    それでもスマホは普及しているんですね。不思議...
    皆さん厳しい顔でお仕事しているけど、笑顔はみな素敵。
    「児童労働者」なんて言葉、あってはならないと思わされました。

    額縁にすっぽりと入ったような写真が面白い~
    ちょっと眉間にしわが寄った状態でお写真拝見していましたが、この一枚でほっこりしました♪

    危険な中、仕事で鍛え抜かれた17歳の少年の肉体美が目に沁みます。
    もう言葉が見つからない...
    durianさんが追う現地の人々の姿はまるでドキュメンタリー番組です。

    るな
    2023年09月10日13時35分返信する 関連旅行記

    Re: 言葉が見つからない...

    るなさん
    こんにちは。確かにインドやバングラデシュと一人
    で行くとすごくハードルが高そうですよね。
    思った様に行かなかった事ありますよね、道聞いても、
    みなさん違うことを言うし見たいな。すごく疲れます。
    が今回バングラはプライベートツァーを個人でお願い
    したんです。るなさんはおしゃれでゴージャスな宿泊
    や食事だったりと、その辺に出費していますが、私は
    プライベート.ツーアーに最近出費しています。
    旅の仕方は人それぞれですね。今回はバングラ人の方
    にお願いしました。ちなみにおバングラの言葉は
    ベンガル語です。
    ヒンディ語、ベンガル語と言われても何もわかりませ
    んが。教育を受けている人達は英語も大丈夫です。

    私もおばさんですが可愛いは大好きですが、るなさん
    ように素敵な宿泊先探したり美味しいものをチェック
    したりと出来ません。

    アジアに行くと児童労働者が多くいますよね。切なく
    なりますが現実です。バングラデシュもこれから沢山
    変わると思いますから、どの様に変化していくかとて
    も興味があります。また行ける様なことがあったら
    是非行きたいです。

    日本人はぬるま湯に浸かりすぎだから、今時の子も
    あまり海外にが出ませんね、若い時にアジアや世界
    の国を沢山見て欲しいと思っています。外国に行き
    たくない、興味ないが多いいですね。

    船の墓場で働いていた17歳の青年。小柄であの割れた
    お腹もすごすぎました。で3枚も写真載せました。
    重要な仕事についていますが、あの危険な仕事をして
    いるのに裸足かいと驚いてしまいますよね。でも
    彼らには普通な事なのかと思いました。

    本当はナスジオがバングラの児童労働者のことを
    取り上げたそうで、会社によっては絶対に他の人を
    受け入れない工場は多くあると聞きましたが、私達
    は問題なく入ることが出来写真も撮ることが出来
    ました。感謝です。

    durian
    2023年09月11日15時45分 返信する
  • 仕事への誇り

    durianさん、今晩は~☆

    このレンガ工場の光景、インドの建築現場でも見た記憶が。
    インドもバングラも未だに人海戦術なんでしょうね。
    機械より人間の方が安い、悲しい現実ですね。
    タナトラジャで水田を耕していたのは今や水牛ではなく日本製の耕運機。
    いつか日本製のフォークリフトがバングラの地で活躍してるといいな~。
    でも旅行者としては、
    日本では絶対に目にしないような光景を期待してしまうので、複雑ですよね。
    でも皆さん、自分の仕事に誇りを持っておられるような表情。
    塩工場で働く人々、商店の親父、トゥクトゥク・ドライバーまでも。

    空気が汚いって前回のダッカ旅でもおっしゃってた記憶。
    確かマスク必須ってな記載もあったような。バングラでなかったらごめんなさい。
    でもチッタゴンのホテル、素敵ではありませんか?
    私が泊ったランテパオの安宿よりはずっと居心地良さそう~。
    皆さんと頂く海鮮料理も美味しそう!てっきりカレーばかりと思っていましたが、
    そうでもないようなんですね。

    インドでは嫌でも目にしたカースト制度。
    バングラはムスリムなのでそういう階級制度はないのかな?
    でもdurianさんが追われている労働者たちを見ていると、
    何かしらの階級制度が残っているように感じました。

    kayo
    2023年09月10日00時38分返信する 関連旅行記

    Re: 仕事への誇り

    kayoさん
    こんにちは。空気汚染もちろん半端ないです。バングラの国土は日本の40%ほど人口は1億6千万人日本の1.3倍の多さの様です。首都ダッカの人口は2千万人で力車のかずも
    100万台。人が動けな埃が立ちますよね。

    一番の原因がバングラにある8000ものレンガ工場の窯から大量に出た石炭の煙だそうです。前回行ったときはダッカだけでしたからマスクを1日3回変えてました。ランチ食べるときマスク外すとグレー色になって驚きました。朝起きるといつも頭痛がして、多分空気の悪さで起こったのだと思います。もちろん朝などは空気がどんよりでした。
    それに有害物質を大量に流している汚染もありますからね。今回ダッカでお世話になった地元の方はこの大気汚染の為、体の調子が悪いので他の国に移り住みたいたいと言ってたそうです。
    これから変わるバングラですが、今回、新しく出来た電車とアジア1のモールがダッカにあると(SNSのお気に入りの方)言っていたので行きたかったです。そこ残念。


    チッタゴンからコックスバザールの方に移った時は緑が多くあって少しホッとした気分でコックスバザールではマスクしていませんでいた。雨季で晴れは無く空色はわかりませんでしたが、頭痛は全くなかったです。これが私の空気大気汚染のバロメーターかな(笑)台風が来る時も頭痛はしますけどね。

    もちろんバングラでもカースト制度はあるようですね。イスラム教とヒンズー教もあるので。
    学校に行ってない子はやはり字も読めない書けない親も貧しいから子供を働かせる。働ける仕事は限られていますよね。それの繰り返し。

    今回は食に関しては色々とチョイスがあって毎日ランチはビリヤーニばかりの前回とは全然違いチャイニーズやベトナムそして魚料理とあってとても良かったです。朝食では旬のマンゴーが食卓に出て(主催してくれた方が沢山持って来てくれ)それを頂いていました。

    宿も全て4星で良かったですが、エヤコンの調整がイマイチで風邪を引き次に行くザンスカールでもずっと治らず鼻声でした。

    durian
    2023年09月11日13時26分 返信する

durianさん

durianさん 写真

14国・地域渡航

1都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

durianさんにとって旅行とは

ふらっと時々気分転換にアジアに飛びたいです。

自分を客観的にみた第一印象

さっぱりしすぎ、こだわりがない、忘れやすい、ようはあまり深く考えないので逆に回りに迷惑をかけています。

大好きな場所

New York. 香港

大好きな理由

行くと凄くほっとします。家に帰って来た感じ

行ってみたい場所

自由人になれたらヨーロッパをちょっと贅沢に2〜3カ月かけてゆっくり回りたいです。まだ若い頃6カ月ぐらいヨーロッパバックパックの安旅していたけど現在と昔のヨーロッパはどのように変わったか見てみたいです。モロッコも変わっただろうなぁ〜トルコもまた行きたいし冬の北極圏のキルナもう一度行きたい。そして昔、行ったメキシコのオアハカ、ジャマイカのNegril(今は近代化されちゃっただろうなぁ)行ってみたいとこだらけです。もちろんアジア圏も行きたいです。

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在1都道府県に訪問しています