旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

北のtravelerさんのトラベラーページ

北のtravelerさんのクチコミ(8ページ)全285件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 浅草からお台場

    投稿日 2016年08月09日

    東京都観光汽船 - TOKYO CRUISE (お台場ライン) 浜松町・竹芝

    総合評価:4.0

    臨時便、17:30浅草発、浅草ー日の出桟橋ーお台場コース60分、ホタルナに乗船。
    初代ヒミコと違い屋上に出られるのが良かったです。
    日の出桟橋の少し前(勝鬨橋の辺り)で屋上への許可が出ました。
    観光目的なら屋上から臨海副都心のビル群やレインボーブリッジが楽しめるお台場までの乗船がお勧め。船内から船外へという盛り上がりもあり浅草発で良かったです。

    臨時便の運航決定は前日の夕方。
    上記ルートの定期便は本数が少ないです。
    休日のホタルナは予約分が完売することもありますが、現地販売される当日券は一定数確保されています。但し、昼過ぎには売り切れの可能性もあるとのこと。
    ナイトクルーズも興味ありましたが、イベントクルーズのようです。

    船内を取り囲むようにテーブル席、中央にベンチシート。相席率高いですが、定員決まっていますし、皆さん景色見ているので問題ありませんでした。
    1番の特等席は操縦席かもしれません。船内で景色を見るよりホタルナ乗ってる感が味わえるので、余裕があったら後ろから覘いて見てみて下さいね。
    ドリンク販売カウンターもありました。

    旅行時期
    2016年08月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.0

  • 天の川イルミ

    投稿日 2016年07月26日

    東京タワー 三田・田町・芝浦

    総合評価:5.0

    夏の風物詩、天の川イルミネーションを見てきました。
    大展望台(1階と2階あり)の1階天井が360度青いイルミになっており、日が沈むにつれ、窓の外に移るイルミが天の川のように見えるというもの。東京の夜景と空に映るイルミ、とってもロマンチックな景色でした♪
    開催期間も3か月と長いので、機会があればぜひ。
    期間中は夕方からコブクロの曲が流れたり雰囲気も良いです。
    私が行った時はその後にアイドルライブが開催され、騒がしいことになってしまいましたが。色々なステージイベントも行われるようなので、スケジュール確認して訪れると良いかもしれませんね。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 本物

    投稿日 2016年06月19日

    天海珈琲 石狩・当別・厚田

    総合評価:4.5

    品質管理された高品質のコーヒーを飲むことができます。

    建物の外観が好みではなかったので、ずっとスルーしていたのですが、なんて勿体ないことをしていたのでしょう。
    スペシャルティコーヒーを信頼の技術で味わいました。
    上品な酸味と華やかなフレーバー、最後に残る甘みの余韻は長く、カップの残り香も◎
    家に帰るまでずっと甘みを感じていたほど。
    というか半日豆のアロマを感じていました。味や香りとして捉えることができなくなった後もアロマの存在を感じるなんて、そんな経験は初めてでした。最後にお水を飲んだのに。
    メニューはコーヒーのみ。それが味を際立たせたのかもしれません。

    アロマに関しては、カフェインを処理する能力が低い体質のせいもあると思います。
    無駄に濃いコーヒーを飲むと胃痛や動悸を起こすので。
    しかし、本当に嫌味がない良い余韻でした。

    いただいたのは、ゲイシャ種。
    豆の力を感じました。その味をしっかりと出せる技術も素晴らしい。

    たくさんの本と、海の眺め、窓の外に音もなく滑空する鳥を眺めながら至福のひと時でした。あの一杯を味わうためにまた行きたい。札幌から1時間のドライブ、折り返し地点としてもナイスな場所に建っています。

    店内に漂う木の香りで、コーヒーの香りがイマイチ分からなくなったりしたので-0.5点。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    1.5

  • まもなく見頃を迎えるバラ園

    投稿日 2013年07月08日

    ロイズ あいの里公園店 札幌

    総合評価:3.5

    ロイズの工場と並んだ大型店舗です。
    工場の前にバラ園があり、無料で開放されています。
    見頃は7月上旬ですが、6月下旬からシャクヤクや早咲きのバラなども楽しめます。

    只今の発売中のお勧めは、プラリネショコラ[フルールデュオ]
    10代の女の子にプレゼントしたいそんな味です。

    イートインスペースではソフトクリームが食べられます。
    乳脂肪分高めの濃い味です。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.0
    モエレ沼公園からは近いです。
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 啄木を見送った小樽駅

    投稿日 2016年05月10日

    JR小樽駅 小樽

    総合評価:3.5

    駅の裏口を出て小さな階段を上ると石川啄木の歌碑があります。
    子を負ひて/雪の吹き入る停車場に/われ見送りし妻の眉かな
    小樽市HPより引用↓
    https://www.city.otaru.lg.jp/simin/koho/bungaku/1809.html

    駅舎のランプが素敵なので上を見上げて下さいね。

    お土産も揃います。
    小樽、余市、二木など地元後志地方のお土産が充実しています。なかなかレアな品などもあり、時間のない方にも良いお買い物がして頂けると思います。

    歌碑の目の前は市場。1200円ぐらいでイクラ丼が食べられますよ。

    旅行時期
    2016年05月

  • アーユルヴェーダ薬膳スープカレー

    投稿日 2016年03月08日

    ピカンティ 札幌

    総合評価:4.0

    スープのタイプを選んでから、メインの具材、辛さを決めます。
    スープは、濃い系2種、あっさり系1種。
    濃い系のアーユルヴェーダ薬膳が断然お勧め!
    薬膳的な味はしません。野菜やお肉の旨味が溶け込んだクセのない美味しいスープです。

    もう一つの濃い系は食べ進めるうちに豚骨的なクドさが出てきます。
    あっさり系はスパイス料理を食べなれていない方、お子様にはありかと。

    辛みを楽しめる方は、しっかりスパイスのコクを味わいましょう。
    悩むのは辛さだと思います。
    私は中華を食べて辛いと思うことはまず無く、辛いと注意書きのあるタイ料理は普通に辛いー!と思うレベルです。こちらでは3番幻影がちょうど良いです。ピッキーヌの本数は減らしてもらいました。

    定番スープカレー、安定の美味しさ、そんなアーユルヴェーダ薬膳でした。
    最寄駅は地下鉄北12条ですが、札幌駅からも徒歩圏。暴食気味の旅行中なら、天気しだいで歩かれても良いかと思います。北大行かれるならぜひ。

    代謝の良い方はハンドタオル持参しましょう。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    辛さ相談しましょう。
    雰囲気:
    3.0
    暗めで、雑誌やモニターもあって落ち着けます。
    料理・味:
    5.0
    アーユルヴェーダね!
    観光客向け度:
    5.0

  • カフェには軽食も。

    投稿日 2016年02月04日

    洋菓子 きのとや 大丸店 札幌

    総合評価:3.5

    ケーキ店のカフェスペースですが、軽食メニューもあります。
    クロックムッシュ、フレンチトーストの2品だけですが、ドリンク、サラダ、ソフトクリームが付いたプレートです。
    税込み972円。場所柄この内容で1000円以下はコスパ高かと。

    ケーキセットは750円前後。やや懐かしいビジュアルのケーキが多いですが、スポンジが美味しいと思うので、いつもスポンジ&生クリーム&フルーツの王道コースでショートケーキ、オムレット、ロールケーキなどを注文してしまいます。コーヒーは普通の味ですがカップが大きいです。

    お店を出て5分でJRに乗れるので、数百円でケーキを食べながら時間調整といった使い方も。並んでいることもありますが、混み具合は一目で分かります。

    店内は2人掛けが4席、4人掛けが6席ほど。入口は狭いですが、奥に広い造りとなっています。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 入浴後は海を見ながらまったり

    投稿日 2013年04月12日

    石狩温泉 番屋の湯 石狩・当別・厚田

    総合評価:3.5

    日帰り入浴で利用します。海に面した温泉宿。
    お湯は茶褐色。体が芯から温まります。

    天気の良い日は夕日もきれい。
    私のお気に入りは2階のリラックスルーム。
    リクライニングチェアが並んでいて、海を眺めながらボーっと出来ます。

    タオルセットのレンタルもあるので、手ぶらで行っても大丈夫です。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.5

  • 親子スキー、初心者に最適

    投稿日 2013年03月27日

    マウントレースイスキー場 夕張

    総合評価:3.0

    小学生の練習に最適です。
    と言ってもそれなりの規模なので大人も一緒に楽しめます。
    基本的に緩やかで、コブは無く、広さもそれなり、
    ボーゲンが出来ればゴンドラで一番上まで行っても大丈夫です。

    なんちゃってクロス、レーシングラインなど
    大人も子供も挑戦できるコースがあります。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    コース:
    3.0
    リフトの輸送力:
    3.0

  • 学生丸出しの接客が…

    投稿日 2016年01月22日

    とらや 一条店 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    とらやなので、何の心配もせずに伺いましたが、接客が学生アルバイト丸出しで…
    静かな店内に響くドテッした足音、残念な言葉遣い、お客さん達に背を向けっぱなしで私語… 老舗のこだわりの空間というイメージにはそぐわないものでした。
    多少の気遣い等は感じられ、悪い子達ではない様子。単純にアルバイトの教育をしていないのだなと。
    クレープとかアイス屋さんなら気にならないレベルですが、その辺当たり前に期待していたので、ちょっと残念な展開でした。

    テラス席に座りました。
    人が視界に入らないので、のんびりできます。ひざ掛けもありました。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 野菜とお出汁の、美味しいお弁当

    投稿日 2016年01月19日

    出町ろろろ 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.5

    ランチにお弁当を頂きました。
    ご主人1人で切盛りされている様子。
    満席に近い状態にもかかわらず、温かいものは温かく、天ぷらは揚げたて、食前食後にはタイミング良くお茶、と大変手際良く用意して頂きました。

    お弁当は二段。
    一段目は和え物が多く一見地味に見えると思いますが、全て趣向を凝らした味付けで飽きずに最後まで美味しく頂けました。
    二段目の土鍋ごはんの香りと美味しいお味噌汁、出汁巻きも文句なしです。
    野菜の味とお出汁の味に元気をもらえるような、体が喜ぶランチとなりました。
    1080円でこの満足感!コスパ最高です。

    ゆっくりできる方にはミニ懐石もあるようです。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    少しくたびれてきた感も
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    玄関、通路、お手洗い、大変狭いです。
    観光客向け度:
    4.0

  • 道沿いにカフェはあるけど、食事処は少ない

    投稿日 2016年01月14日

    哲学の道 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

    永観堂の裏から銀閣寺を目指しました。
    のんびり歩いて30分くらいのコースでしょうか。
    「周辺にはお店も多い」といったイメージで歩きましたが、
    お腹が空いた状態では少し困りました。

    道沿いに甘味処はいくつかありましたが、食事処がなくて。
    出会った選択肢は2つ。
    叶匠寿庵、お弁当3500円~ スタート直後だったのでスルー。
    中間地点、よーじやカフェ。食事は予約分のみとの案内。

    スタート&ゴールの永観堂や銀閣寺周辺には食事処が多かったです。
    昼時に歩く場合は食事のタイミングも大切ですね。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 京都一遅い紅葉と、可愛いお守り

    投稿日 2016年01月14日

    下鴨神社(賀茂御祖神社) 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    紅葉シーズンの最後に見頃を迎えるようで、市内が落葉する中、盛りの紅葉を楽しむことができました。庭園のような造りこまれた美ではないけれど、古木と繊細な葉に包み込まれるような森を歩き、全身が浄化されるような心地の中で穏やかな自然美を堪能しました。

    お参りは、
    本殿では言社(干支詣・それぞれの干支の社へ参拝)、
    楼門の側に、相生社(縁結びの杜)、
    糺の森を挟んで河合神社(美麗祈願)、とありました。

    お守りを始めとしたグッズもセンス良く、女性としては色々と欲しくなってしまいます。小さなハート型をした葵のお守りは色違いで恋人にも☆

    有料で、重要文化財・大炊殿、御車舎、葵の庭、鴨長明ゆかりの方丈の庵なども公開されています。琳派好きとしては、尾形光琳が紅白梅図屏風に描いたとされる光琳梅を見逃してしまったことが心残りですが。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    境内が広いので気にならない
    見ごたえ:
    4.0
    調べると見どころは多い

  • 欲しい物だけ、サクッとイートイン。

    投稿日 2016年01月12日

    SUVACO ジェイアール 京都伊勢丹 京都駅周辺

    総合評価:3.5

    食べ過ぎ飲み過ぎの翌日、朝食に利用しました。
    何か食べた方が良いけど、何が食べたいのか分からない。
    そんな時にも、欲しい物だけ選べる気軽さが便利かと。

    下記の3店舗から利用するとイートインスペースが利用できます。
    種類豊富なパン&ドリンク「ブルディガラ エクスプレス 」7時~
    米屋のおにぎり屋 「菊太屋米穀店」7時~
    日本茶とソフトクリーム「中村藤𠮷京都駅店 NEXT」11時~

    隣にはコンビニのような食料品コーナーがあり、お弁当やサラダなどが売られています。私は上記と合わせて利用しました。



    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    狭いので、ゆっくりしたい時は不向き。
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 秋の実りパフェ

    投稿日 2016年01月10日

    茶房いせはん 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    栗の季節限定の「秋の実りパフェ」1300円を頂きました。
    内容は、豆乳ソフト、栗アイス、きな粉アイス、栗渋皮煮、小豆、黒糖ゼリー、寒天、そばぼうろ、八つ橋スティックなど。

    お店の案内には、小豆は大粒の丹波大納言、黒糖は沖縄波照間産、アイス等は全て自家製とあり、素材へのこだわりが感じられました。

    甘味処らしく和風味のソフトやアイスは、控えめな甘さの中に個々の風味が感じられて美味しかったです。
    栗は大きく、3つも入っていました。
    シャープな器に盛られていますが、見た目より食べ応えあります。
    甘さ控えめで食べ進んだ最後に甘い黒糖がたっぷり登場し、パフェの中で意外に大きな存在感となるそばぼうろが複数あることに気付きましたが… 配分が美味しさのポイントですかね。パフェってそういう形態の食べ物ですもんね。

    テンション上がる盛付と食べ応えに、甘いもの欲は満たされました。


    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 寛げました☆

    投稿日 2016年01月08日

    おめん 銀閣寺本店 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

    落ち着きのあるお店です。
    座敷、テーブル、カウンターとあり、座敷席の間隔は広めでした。
    歩き通しだったので、靴を脱げて寛げたことや、温かいそば茶が嬉しかったです。

    注文したのは、おめん1150円。
    ツルツルもちもちの自家製うどんを、薬味たっぷりの濃いつゆに付けて頂きます。
    旬の野菜や甘辛く味付けされたキンピラゴボウが美味しく、生姜も辛みを主張しない良い味でした。写真の薬味は2人分です。

    じゃこ菜ごはん、鯖寿司なんかも美味しそうでしたよ。
    その他一品料理、肴、お酒、甘味などもあり、色々な使い方ができそうです。
    清水店、先斗町店もあるようで、うどん屋にしてはやや高めの価格設定ですが、接客等信頼できる雰囲気でしたので、こういうお店を一つ知っておくと便利かなと思いました。



    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 長居してしまいました

    投稿日 2016年01月07日

    永観堂 (禅林寺) 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:5.0

    紅葉客の落ち着いた晩秋に訪れました。拝観料は600円。
    奥へと続く長い回廊を歩きながら、様々な寺宝を拝観できます。

    襖絵、水琴窟、三鈷の松、みかえり阿弥陀像、唐門等見どころは多数。
    東山を背景に自然と調和した景観も気持ちが落ち着きます。
    阿弥陀堂は回廊の一番奥にあり、人もばらけて特に静かな印象でした。
    そんなゆったりとした状況で、みかえり阿弥陀像の慈悲を湛えたお姿に出会い、かなり心が動きました。

    阿弥陀堂へはエレベーターが設置されていますが、
    眺望の良い多宝塔へは自力で長い階段を上がらなければなりません。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    晩秋
    見ごたえ:
    5.0

  • 明治の京都を想う

    投稿日 2016年01月05日

    南禅寺 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    レンガ造りの水路閣が境内という場所にどのように存在しているのか興味がありました。もっと境内の外れにあると思っていましたが、思いっきり南禅寺境内を貫いております。びっくり。
    幕末から明治という激動の時代に京都では疎水事業が立ち上がったのか~と、苔むしたレンガを眺めながらしみじみと想いました。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    友人

  • 天井の龍

    投稿日 2016年01月05日

    南禅寺 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    南禅寺の中心に位置する大きな法堂。
    複雑な木組みがつくる模様、気持ちの良い屋根の反り、確かな技術を感じる安定感、そういった感覚が相まって日本人として心落ち着く眺め。
    大きな屋根の瓦一つひとつに南禅の文字が入っているのも見事。
    天井に描かれている今尾景年画伯の大作、幡龍を見逃さないように。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    友人

北のtravelerさん

北のtravelerさん 写真

0国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

北のtravelerさんにとって旅行とは

地元・北海道を広く浅く楽しんでいます♪

自分を客観的にみた第一印象

旅行記や口コミの点数は標準より甘め。けれど思ったことははっきり書きたい性分。

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています