1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 台湾
  5. 台南
  6. 台南 観光
  7. 旧台南地方法院
台南×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

旧台南地方法院

史跡・遺跡

台南

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

旧台南地方法院 https://4travel.jp/os_shisetsu/10433368

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(38件)

  • かつての台南の裁判所。無料の博物館です

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    日本統治時代に建てられたかつては台南の地方裁判所です。
    昔は高い塔があったようですが、今ではなくなっています。
    それで...  続きを読むも広くて大きな建物でした。
    無料の博物館になっていて当時の監獄や法廷も復元されていました。  閉じる

    投稿日:2020/01/16

  • 立派な建物

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    台南美術館などがあるエリアにありました。立派な外観の建物が目立っていて、よくわからずに訪問しました。内部には無料で入れまし...  続きを読むた。ここも日本統治時代に建てられたものだそうです。台南にある古い建物の中でもお勧めです。

      閉じる

    投稿日:2021/02/06

  • 台南に滞在中こちらの建物を建築しました。現在は司法博物館として公開されているかつての台南の地方裁判所です。日本統治時代に建...  続きを読むてられた建物で、重厚で美しい外観を持つ建築が大切に保存されていました。夜のライトアップされた姿も素晴らしかったです。  閉じる

    投稿日:2020/02/04

  • バロック様式の建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 9

    府前路と永福路が交差する場所にある博物館です、日本統治時代の1912年に出来た木造とレンガ造りのバロック様式の建物で固定古...  続きを読む積の建築物に指定されています、広い天井のロビーに入ると日本語のパンフレットがありました、日本語の出来るスタッフもいました、法廷や留置所の内部を見ることが出来ます、建物の柱や天井を見ながら歩きました、映画やドラマのロケにも使われいるようです。  閉じる

    投稿日:2019/11/02

  • 裁判所の博物館

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    ここは台南市の地方裁判所があったところを裁判所博物館として保存しています。なかなkおもしろかったです。中には留置場もあり、...  続きを読むなかに入ることができました。裁判官の服もあり、コスプレも楽しむことができます。ゆっくりみても2時間くらいはかかります  閉じる

    投稿日:2020/04/03

  • 見ごたえあり

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    旧台南地方法院は日本統治時代の1912年に建てられ、
    バロック様式の屋根と荘厳な円柱・角柱が特徴的です。
    リニューアル...  続きを読む後に一般公開されており、
    法廷、資料室、金庫室、勾留所などが残されていて、
    当時の雰囲気を今に伝えており、
    非常に見応えのあるものでした。  閉じる

    投稿日:2020/11/13

  • 統治時代の建築

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    ランディスホテル台南に宿泊していたのでホテル前の西門路一段から小西門ロータリーで右折し府前路一段を通り林百貨店へ行く途中に...  続きを読むこの建物の前を通りました。
    その時はホテルでもらった地図を頼りに歩いており名称は司法博物館となっています。
    建物を外から見ると重厚さがうかがえました。
    あとから旅行誌を読むと統治時代の三大建築の一つとなっており中に入らなかったことが悔やまれました。次回台南訪問への理由づけができました。
      閉じる

    投稿日:2019/04/17

  • 見ごたえがあります

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    見ごたえがあります。台湾人も団体や友人たちときていました。日本語のパンフレットがありました。外観も素晴らしいのですが、ドー...  続きを読むム式ロビーやパブリックアートも良かったです。無料です。留置所も別の意味で良かったです。  閉じる

    投稿日:2019/05/08

  • さすが国定古蹟に指定されているだけあって、重厚で威厳のある建物です。特に下調べもなく訪れたのですが、実は館内は日本統治時代...  続きを読むも学べる司法博物館になっていました。まず正面玄関を入ったロビーの柱には実に見事な彫刻が施されていて圧倒されます。そのロビー左手の部屋はかつて奉安所、かつて天皇・皇后両陛下の御真影が安置されていた奉安殿が置かれていた場所ですね。その隣に”拘留所”とあった施設はまさに留置所ですが、現在の日本では留置所は警察の管轄内、時代の違いなのでしょうか。そして法服での記念撮影ができる法廷、西来庵事件の判決が出されたであろう第三法廷、植民地司令官の命令書など、ここでしか目にできない貴重な史料もあります。内容は大充実でした。  閉じる

    投稿日:2019/01/21

  • 美しい建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    朝の散歩で通りがかりました。
    この周辺は、文学館や、孔子廟、愛国婦人館や、そしてこちらの地方法院と歴史と趣のある建物が密...  続きを読む集しているのでおすすめです。
    内部見学が可能との情報なので、今度行ったらぜひ内部をじっくり見てきたいと思います。  閉じる

    投稿日:2019/01/07

  • 無料で見学

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    日本統治時代のとても立派な美しい建築です。司法博物館になっていて、留置場や法廷など、なかなか見る機会のないものを無料で見学...  続きを読むできました。入り口でスタンプラリーを勧められ、全部押印してポストカードをいただきました。スタッフの方達がとても親切でした。  閉じる

    投稿日:2018/11/07

  • 壮大で華麗な建物と充実の展示内容

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 1

    日本統治時代の1912年(大正元年)落成。壮大で華麗な建物です。2001年に新庁舎に移転するまで使用され、その後13年かけ...  続きを読むて計画及び修復作業を行い、2016年から台湾司法博物館として無料で一般公開されています。訪問したのが夏休みの日曜日だったので、家族連れで大混雑していました。狭い拘置所が特に人気がありました。  閉じる

    投稿日:2018/08/24

  • 一般公開されています

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 1

    孔子廟から歩いて数分の場所にありました。国立台湾文学館を手掛けた方が設計されたそうで、100年以上の歴史がある建物を修復し...  続きを読むよみがえった場所です。時間の関係で中には入っていませんが一般公開されています。立派な外観だけでも見る価値がありました。  閉じる

    投稿日:2018/01/18

  • ヤシの木がシンボルツリー

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    とても立派な洋風建築です。台南中心部としては珍しくヤシの木をシンボルツリーとしているので、ハワイのようなリゾート感さえ漂わ...  続きを読むせていました。この日は記念日の垂れ幕が掲げられて賑やかでした。時間がないので奥まで入りませんでしたが、入口の案内によると法廷で使った備品などが展示されているようです。  閉じる

    投稿日:2017/12/27

  • 台南に残る日本統治時代に造られた歴史的建造物のひとつです。バロック様式の外観を持つ建物で、内部は無料で公開されていました。...  続きを読む
    玄関を入ったホールの天井ドームが見事でした。これだけでも一見の価値があります。
    館内には留置場や実際に使った法廷などを見ることができました。今後は司法博物館として充実されるようです。   閉じる

    投稿日:2017/05/27

  • 修復ももうすぐ完成?

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    まだ修復工事中でしたが、工事もかなり進んだように見受けられました。足場は組まれていたものの、工事用の幕も取り払われ、建物の...  続きを読む全容も見ることができました。何の施設として再利用されるのかはわかりませんが、楽しみです。  閉じる

    投稿日:2016/06/04

  • 近代建築めぐり

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    孔子廟から西に向かって、府前路を進んだ場所にある日本統治時代の地方裁判所、台南地方法院の遺跡です。日本統治時代、台南地方で...  続きを読む起きた抗日蜂起(西来庵事件)の舞台として、いくつか当時の報道記事に残っているようです。大規模な修復工事中で、中は入れませんでした。  閉じる

    投稿日:2015/05/26

  • 工事中なので外観だけ。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    孔子廟のある交差点を府前路方面に西へ数分の所にありました。

    1912年に設立した、現存する唯一の日本統治時代の地方裁...  続きを読む判所です。
    1969年まで高塔があっったけど地盤沈下で亀裂が生じ、倒壊を防ぐため取り壊されたそうです。

    現在は司法博物館らしいのですが、何かの修復作業中なのか内部に入ることができませんでした。  閉じる

    投稿日:2013/06/13

21件目~38件目を表示(全38件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP