1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. ポルトガル
  5. リスボンと周辺地方
  6. シントラ
  7. シントラ 観光
  8. シントラの王宮
シントラ×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

シントラの王宮 Palacio Nacional de Sintra

城・宮殿

シントラ

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

シントラの王宮 https://4travel.jp/os_shisetsu/10312714

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(92件)

  • シントラの見所のひとつ

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 2

    ポルトからシントラへは鉄道で行きました。シントラ駅からはバスで行けます。バスがかなり混んでいるので、徒歩で行くのもありです...  続きを読む。十分歩ける距離です。王宮の前の広場は大勢の観光客で混んでいます。周りにはレストランも沢山あります。  閉じる

    投稿日:2016/10/13

  • 様々な改装を受けながら使われてきました

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    ペーニャ宮の様な派手さはありません。以外と最近まで使われていたそうで、代々の王家所有者によって手が加えられていたそうです。...  続きを読む内部見学では様々な役目の部屋があり、専用の教会もあります。特別に造らられた王宮専門のタイルや装飾が綺麗です、  閉じる

    投稿日:2018/09/22

  • 雨にもしっかり室内見学

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 3

    王宮に戻ってくると、時々晴れ間も射す少し穏やかな天候。しかもここは室内の見学がほとんどで天候に左右されずでき、とっても安心...  続きを読む
    広い宮殿みどごろは十分、ここは腰を据えてゆっくりとした見学。晴れていれば王宮前のシントラ一番の繁華街、ゆっくりと王宮をバックにカフェでリラックスできたものの、とっても残念。  閉じる

    投稿日:2016/08/04

  • 内装が素敵

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    外装はシンプルで筒状の煙突が2つあるのが特徴であるが、内装の特に天井のフレスコ画が素晴らしい。白鳥の間やカササギの間などあ...  続きを読むり、絵画には意味もありポルトガル人のストレートに絵画に表現する技法もおもしろい。また壁にアズレージョがはめ込まれた部屋も圧巻  閉じる

    投稿日:2016/03/04

  • ツアーで訪問しました。ムーア人が残した建物を礎とし、歴代の王が趣向を凝らし、増改築を繰り返したので、多様な建築様式が混然一...  続きを読む体となった複合建築が完成したそうです。
    アラブの間、白鳥の広間、カササギの間、紋章の間などそれぞれの部屋に特徴があります。  閉じる

    投稿日:2015/11/12

  • 内部の装飾が美しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 1

    街の中心にある王宮で、内部にはアズレージョが美しい部屋や、天井装飾が美しい部屋がある。行った時は教会の中でミニコンサートを...  続きを読むしており、賛美歌やファドなどが聞けた。入場は団体客は制限しているが、個人は先に入れるので、行列している場合は係員に申し出たほうが良い。  閉じる

    投稿日:2015/10/12

  • ポルトガル王家の夏の離宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 1

    シントラはペーナ宮殿、王宮、ムーアの城跡、レガレイラ宮殿すべてが日曜日も営業しているため、日曜日にリスボンからの日帰り観光...  続きを読む出来るオススメスポットです。私はペーナ宮殿と王宮の2つを観光し、午後にロカ岬へ行きました。
    ペーナ宮殿にかなり時間を費やしたので、王宮はさくっと見るつもりで入場。外観はかなり地味で白い煙突が目を引く不思議な作りの建物ですが、入ったら別世界でした。
    白鳥の間、カササギの間、紋章の間等
    多彩な建築様式が見られて良かったです。  閉じる

    投稿日:2016/07/28

  • 外観は質素

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 1

    シントラ駅から歩いて30分ほどの場所にあるレプブリカ広場の目の前にあります。白くて質素な外観はチベットのポタラ宮に少し似て...  続きを読むいるなと思いました。
    王宮の中は豪華で特に狩猟の光景を描いたアズレージョが美しい「紋章の間」は溜息ものです。  閉じる

    投稿日:2016/03/04

  • 外観は地味

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    シントラからの周遊バスに乗っていくことができます。王の夏の離宮とのことですが外観は思いのほか地味でした。内部はアズレージョ...  続きを読むで装飾された間など様々な部屋があり見応えがあります。それ程大きくないので1時間ちょっとあれば十分見ることができます。  閉じる

    投稿日:2015/11/21

  • 煙突がシンボルになっています。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    シントラ駅からは巡回バスで行けます。町の中心にあるレプブリカ広場に面して建てられています。もとはイスラム教徒の建物を改造し...  続きを読むています。特徴的なのは円錐形の高い煙突です。王宮内は天井がすばらしいです。幾何学的なものをベースにして絵画的な印象です。  閉じる

    投稿日:2015/11/03

  • 世界遺産の「シントラの文化的景観」の一部

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    シントラ駅から歩いていきました。
    バスもありますが、途中にあるムーアの泉や、露天で売っているアクセサリーなんかを見ながら...  続きを読む歩くのも楽しいです。
    王宮といって想像するものよりこじんまりしていて貴族の邸宅って感じに見えましたが、中は豪華です。
    それなりに見応えもあります。
    王宮の台所とかあまり見ることがないので興味深かったです。  閉じる

    投稿日:2015/08/18

  • 中は見応えあり

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    シントラ駅から徒歩10分ぐらいです。シントラの町の中心部にあり、周りは観光客向きのレストレアンや土産店などがあります。外観...  続きを読む的には大きな特徴はありませんが、アズレージョの間を始めとする美しい内部の部屋や、ロココ調の家具や調度品類の展示物は王宮らしくて良かったです。  閉じる

    投稿日:2017/11/11

  • そんなに広くはない

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    街中にあり真っ白な外観。見どころは「紋章の間」の天井とアズレージョ。豪華です。
    外からも見える真っ白な煙突は厨房にあり、...  続きを読む中から見学できます。
    ペーナ宮殿に比べるとそんなに広くないので、見学時間は一時間もかかりませんでした。  閉じる

    投稿日:2016/09/13

  • 富が惜しげもなく注ぎ込まれ・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    ポルトガル国内で最も保存状態の良い中世の王宮で、
    シントラの文化的景観の一部として、ユネスコの世界遺産に登録されています...  続きを読む
    城の大部分は、1415年頃から始まったジョアン1世が後援した建設計画で建てられ、
    大航海時代の発見による富が惜しげもなく注ぎ込まれ、
    マヌエル1世の治下でゴシック様式、ルネサンス様式は移り変わってマヌエル様式の発展し、アズレージョという色彩タイルの装飾が好まれたようです。  閉じる

    投稿日:2015/05/30

  • たっぷり時間をかけると良い

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 1

    外観はあっさりしているが中に入ると、流石、王宮と思わせた。ペーナの宮殿とセットで16ユーロだったが、王宮だけだと半額より安...  続きを読むいようだ。時間がない人はペーナをやめて王宮をじっくり見るとよい。美しい異なった趣きの部屋が続き、調度品も美しく退屈しない。王宮のシンボルともいえる台所の煙突の部屋も興味深い。所々で監視に立っている係官達の美しいことも特筆すべきこと。  閉じる

    投稿日:2014/12/13

  • アズレージョの部屋は感銘を受ける

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    リスボンからの日帰りツアーに参加し、立ち寄りました。王宮と呼ばれるくらいなので調度品などが売場らしいのであろうと当初は高を...  続きを読むくくっていましたが、白磁に青で描かれたアズレージョの部屋に通されてその美しさに感銘を受けました。10分ほど佇んで眺め、ため息が何度も出るほどでした。  閉じる

    投稿日:2016/09/28

  • 悲劇のアフォンソ6世

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 1

    シントラ宮殿には恐ろしい部屋がひとつあります。肉体的にも精神的にも病んでいたアフォンソ6世国王が弟のペドロ王子に実権を奪わ...  続きを読むれて、宮殿内の一室に死ぬまで幽閉されました。幽閉されていた部屋には、アフォンソ6世が何度も何度も部屋の中を絨毯が擦り切れるまで、くるくる回っていた跡が残っています。さすがにおぞましくて、その部屋だけはカメラを向けることができませんでした。  閉じる

    投稿日:2015/01/09

  • シントラの街中にある、王宮

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    シントラヴィラに宿泊したので、王宮まで歩いてすぐでした。10時半頃行きましたが、空いていて見やすかったです。午後は混んでい...  続きを読むたようです。装飾が素晴らしく、私は見てよかったと思いましたが、リスボンから日帰りで時間が無い場合は、王宮かペーナ宮殿かどちらが1つにしてじっくり見るほうが良いかもしれません。王宮の方がペーナ宮殿より短時間で見学できます。  閉じる

    投稿日:2015/05/19

  • 深い緑に覆われた王家の避暑地です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 2

    リスボンの西約28kmにあり、ポルトガル王家の夏の離宮を中心に、城館や貴族の館などが点在し、大航海時代の面影を今に残す王家...  続きを読むの避暑地です。

    独特の形状の2本の煙突が特徴的な王宮は、イスラム教徒が残した建物をディニス王が居城とし、14世紀にジョアン1世が増改築を行ったそうです。
    その為、ムデハル、ゴシック、マヌエル、ルネッサンスなどの多彩な建築様式が見られます。

    王宮内には、白鳥の広間、カササギの間、アラブの間、紋章の広間、厨房など、嗜好を凝らした部屋があり、見応えがあります。

      閉じる

    投稿日:2014/07/17

  • 円錐形の煙突が目を引く

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    イスラム教徒が残した建物をキリスト教徒が改造しただけに幾つもの建築様式が混ざり合って複雑な建物である。
    数ある部屋の中で...  続きを読む個人的には「Blazons Hall」と表示があった周りがアズレージョで飾られた広間が最も印象に残りました。  閉じる

    投稿日:2014/08/13

41件目~60件目を表示(全92件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP